X



トップページアトピー
1002コメント322KB
デュピクセント(デュピルマブ)を語る20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/07(日) 16:49:08.21ID:stXR1ryA
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。

前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1618271902/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る18
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1622099155/l50

デュピクセント(デュピルマブ)を語る19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1626782451/

重複していないといいがとりあえず建ててみた。
0007名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/07(日) 22:13:17.09ID:RNotXFif
https://jamanetwork.com/journals/jamadermatology/fullarticle/2782803
デュピクセントvsリンヴォックの結果

安全性
TEAEの16週間の発生率は、ウパダシチニブ治療を受けた患者で71.6%、デュピルマブ治療を受けた患者で62.8%でした。重篤なTEAEおよび治験薬の中止につながるAEの割合は、ウパダシチニブでそれぞれ2.9%、デュピルマブで1.2%(4/344)および1.2%でした。

結果 有効性
16週間の治療期間中、ウパダシチニブは中等度から重度のAD患者においてデュピルマブと比較して優れた有効性を示し、新たな安全性シグナルはありませんでした。

16週目のEASI75の達成率
頭頸部(顔)
53% デュピ
65% リンヴォック 
体幹
60% デュピ
70% リンヴォック
上肢
59% デュピ
70% リンヴォック
下肢
61% デュピ
72% リンヴォック

https://www.prnewswire.com/news-releases/abbvie-presents-new-analyses-evaluating-rinvoq-upadacitinib-in-atopic-dermatitis-across-patient-characteristics-and-body-regions-at-eadv-virtual-congress-301388481.html
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 01:46:18.36ID:oCcS/LAB
リンヴォックの費用の目安について
リンヴォックの薬剤費 4週間(約1カ月)
15mgの場合 139,238.4円
70歳未満(3割負担) 41,750円
70-74歳未満(2割負担) 27,830円
75歳未満(1割負担) 13,920円
※2021年8月時点の情報に基づいています。
※30r処方の場合は、上記の2倍の薬剤費が掛かります。

巣鴨千石皮膚科HPより引用。

デュピは約6本処方してくれるけどリンヴォックは3か月分処方してくれるのかな?そうでないならコスパと副作用面でデュピより劣るのかなって印象。
0010名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 07:50:39.83ID:AZjoV+cy
>>8
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
0012名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 13:20:29.99ID:gO04MUpe
>>9
もう1年以上経過して処方上限なくなってたのか。でも副作用考えると二の足踏むかな。今の所で聞いてみたがX線検査で他病院とか面倒。
>>10
そういう意味も含んでレスしたつもり。
0013名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 16:12:14.76ID:T/oHwkpf
デュピの普及率からしてこのスレから他の新薬との比較をするのは有益だと思うけど
0015名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 17:23:03.96ID:bgi3X9Is
本人と扶養家族2人同じ病院でデュピる場合、本人は高額療養費制度で限度額支払いだけど扶養者分は窓口支払い無しになる?
0016名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 17:34:38.64ID:NkBretKv
前は確か腕に打っても良かったはずなのに公式ページ見てみたら太ももと腹だけになってる。
それ知らずにずっと腕に打ってわw
0017名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 18:45:33.99ID:6+r/kskK
>>16
介助者に打ってもらえる場合は
腕も可能だよ
0018名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 18:48:31.21ID:6+r/kskK
>>7
そりゃブラックボックス警告出ててデュピより
効果低かったら誰も使わないじゃん
JAK阻害薬ならサイバインコの方が副作用少なくていいと思うけど
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 19:12:28.96ID:bPlNaj2Z
添付文書見たけど、リンヴォックってよりトファシチニブって薬剤で出たから注意してねってレベルじゃん
0020名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 19:26:40.44ID:4grELZzF
>>19
じゃあ、使ってみてよ
0021名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 19:28:26.98ID:4grELZzF
リンヴォックのステマはリンヴォックのスレでやれよ
アッヴィMRはどっか行け
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/08(月) 19:42:18.04ID:4grELZzF
リンヴォックのステマは他でやれ
デュピクセントのスレだぞ
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/09(火) 10:54:53.04ID:+daGP+xb
デュピ前は修行僧みたいな食生活だったけど、タガが外れるとやばいな。また修行僧に戻らんと
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/09(火) 16:51:56.72ID:4BrWsI3j
>>15 ならない
窓口でそれぞれ限度額まで支払った後に保険組合から一人分まるまる返ってくる
0029名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/09(火) 17:08:28.11ID:pKF25L7P
合算も出来た気がするが自分のケースが該当してないから分からないんだ。そこは該当の機関に問い合わせするのがいいと思う。

デュピにいるのはデュピを選択した人なのでここで何かやられてもかなりのメリットが無ければ他へはいかないと思うが。それに誰かの宣伝に乗るまでもなく自分で調べるよ。
他薬ススメたいならアトピー新薬のスレ行く方がマイナスイメージつかないからそっちをお勧めする。
0031名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/09(火) 23:43:20.53ID:DXgx3EXa
注射が嫌で敬遠してたけど注射自体は痛くなくて喜んだけど効果が思ったよりなくて消沈。
じわじわ効いてくるのかな。
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/09(火) 23:48:13.99ID:wkX2IFCJ
そんなにすぐ効かないよ
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 01:42:20.09ID:Wgd0m9UC
つい力を緩めちゃいそうになるなあ
顔には効きにくいとは思うが耳が切れたりしなくなってありがたい
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 02:21:19.19ID:mzHBadjP
ペン型の最新型は注入速度三分の一になったらしい 箱のデザインが少し違うらしい
自分はペン型痛すぎたからシリンジと補助具でゆっくり注入してる
ツイッター見るとペンレステープ貼ってから
注射してる人もいるね
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 06:28:11.31ID:nVgIolsG
>>36
注入速度の話は多分その人の注射の不具合っぽい
他の人がサノフィに問い合わせたら箱のデザインは変わったけど注入速度は変えてないと言われたんだって
0038名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 07:02:42.36ID:Y0J1JbRk
この前病院の手違いで冷蔵庫から取り出したてホヤホヤのペン型打ったけど全然痛くなかったな
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 10:37:55.68ID:M2BZXBE8
>>37
いや不具合じゃなくてほんとに変わったよ
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 12:04:18.53ID:PvP6d+sC
以前の速度で問題ないし別に遅くなった所で問題はない。下らない論争見せられる方がよっぽど痛い。
勘繰れば下らない論争で埋め尽くしてデュピの情報が欲しい人を遠ざけたいのかね。
0042名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 12:19:25.79ID:RktI/Z02
ペン型の注入速度遅くなった話はYouTubeでも上がってる

メーカーが意図せず不具合で注入速度まちまちなら医療機器なんだから、リコールかけないといけないだろ
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 13:53:33.20ID:eSKIe2vF
個人的には注入速度もうちょっと遅くなってほしいけど、今のままの速度がいい人が多いみたいだから
遅くしたらそれはそれで文句言う人出てくるように思う。調節できるのがベストだが
0045名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 23:27:40.12ID:DPnczlyb
今日2回目の自己注射だった
針や注入の痛さは大したことないけど
豆腐メンタルだから自分で刺す恐怖の方がはるかに大きい
結局自分で刺せず、構えとくから上から押してくれと家族に頼んだ、、、
自分で刺せる人がすごい
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/10(水) 23:45:03.41ID:GoY/kF/Y
慣れよ慣れ
最初は確かに切腹の感じだったな
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/11(木) 11:44:21.69ID:l8TBMjmt
慣れるまではシリンジの方がよかったが今ではどちらでもいい。押し付ける痛みで針が刺さる痛みは感じないから。
0052名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/11(木) 21:57:21.18ID:hHBusQ7y
2年半たったから60本くらい打ってるか
そう思うと感慨深いものが

あるかと思ったけど別にそうでもないな
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/12(金) 00:01:04.00ID:vkRsgSz+
>>46 検診の採血ですら毎回ビビってます。 早く慣れたい。
>>47 ガンダムですか? 年齢的に世代なのですがほとんど知りません。
>>48 自分でも怖い上に他人でも怖くなったら最悪ですね、、、
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/12(金) 08:56:15.48ID:TTSD6TOJ
ペンしか打った事ないけどシリンジだと何処まで刺すの?ガイドみたいなのがあるならできそう
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/12(金) 12:28:15.47ID:eQscI5+E
二年続けて自己負担で20万払ったけど200万分くらいの価値があったな まさに革命 混沌を極めたアトピースレでさえ称賛が止まないとは凄い サノフィ、健康保険、付加給付有難う
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/12(金) 18:55:33.55ID:ce5r/t3J
>>55
まだ2週間だからか効果をあまり感じないない。
怖がってた結膜炎の兆候はないから良いけど…

どれくらいから効いてきました?
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/12(金) 22:11:43.88ID:Q6EM1mKf
>>58
え、アトピーへの効能と結膜炎って比例すんの?
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/12(金) 22:57:50.74ID:2v+9m0ED
いやいや結膜炎と効果は関係ないよ。
効いてるのか分からん人は苦手な食べ物食ってみると良い。白米の食べすぎ→悪化 乳製品→悪化 クリーム系のお菓子→悪化 が全部クリアされたわ。
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/12(金) 23:00:10.91ID:aagkFMfi
そんなことで悪化するのか、、嫌味じゃなく大変だったね。よくなって良かった。
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 00:01:37.77ID:Q0PxiAJb
>>61
食べ物制限なら民間治療とかわらんよなぁ。
高い金はたいてるんだからステくらい効いてほしいわ。
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 00:03:13.46ID:Q0PxiAJb
>>61
曲解してたわ。毎日酒浴びるように飲んでるけど悪化はないから効いてる気がしますわ!
0066名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 00:07:27.60ID:S+iOZH9s
>>63
自分は綿以外はまったくダメな状態から少しレベルアップして
ポリエステルやレーヨンのワイシャツ等が着られるようになった
あれすぐ乾くしアイロンいらなくてめっちゃ楽だね

ただ下着はやっぱり綿だしニット系はだめだ
家では結局オール綿ですごしてる
やっぱ綿100%さいこう
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 02:23:50.23ID:Q0PxiAJb
アトピー関係なく化繊の服はゴワゴワで気持ち悪いから綿と麻の服はサイコーね
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 07:08:11.34ID:Qm6dJF0P
>>65
初めて憧れのパンケーキとやらを食べたぜ。デュピやってなければケーキ系を食べると1週間は悶絶してた
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 11:06:30.74ID:72M0gMv8
たまに変なことしてアトピーが出てくると原因がわかりやすくなった。今までは常にアトピー出てたから、何が原因でひどくなってるとかが全然わからなかった。
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 11:09:11.08ID:QsLx9XKc
それはあるね。俺は睡眠時間がてきめんに効いてくる
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 12:15:42.12ID:byCq2r+i
最近打ち初めてすごく効いてるのだけど、どのくらい効くのか気になる。
長く打ってる方、個々の重症度関係なく打つ前の症状を10とするとどのくらい改善しました?やっぱり2くらいは残るのかな。
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 14:11:41.11ID:A2l5Jgqs
>>45
わかる
何回か失敗して液漏れしてるし、注射の痛みはあるから、自分で打つのに勇気がいる。
毎回デュピを目の前に1時間以上うだうだしてるわ
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 14:33:49.90ID:A2l5Jgqs
>>72
4,5か月程度デュピ打ってる

炎症は0から1くらい。
真っ赤だったり真っ黒だった部分は色が薄くなって徐々に減ってるけど、完全に無くなってはいない。

痒みは0から2くらい。
汗をかくと若干痒みを感じる。
デュピ打って12,13日くらい経つと汗による痒みを感じやすくなる。
やっぱり2週間ごとに打つのがいいんだろうな。
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 16:03:41.21ID:vowDOy8A
うーん。首がまだ真っ赤。
2本目打ったばかりだけど俺効かないタイプなのかな…
高額払ったのに泣けてきた。
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 16:51:14.06ID:S+iOZH9s
つらい気持ちはよくわかるけど
内側から効く薬だからまだ泣くには早いと思うよ
医者からも言われてるだろうけど
皮膚表面の症状がつらいならきっちりステロイド使ったほうがいいと思う

でも、最近早い効き目を期待する人がけっこういるみたいで
夢のように効くって話がちょっと過剰に広がってるのだろうかって思ったりしてる

重症者にとってはふつうに生活できるようになるだけでも
ほんとに夢のような薬だったわけだけど
すべての人の症状が完全に消えるわけでもないんだよね…。
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 16:56:28.86ID:vowDOy8A
ロコイド塗ったら綺麗になるんですけど
毎日塗る副作用が怖くてデュピに踏み込んだのに
ステより即効性ないっていうのが…
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 17:17:25.08ID:hxZa/nFY
>>75
2本目打ったばかりで何言ってんの。少なくともデュピ打つ前に比べたらステが効きやすいはず。皮膚は自然なターンオーバーに任せる感じだから数カ月かかる。ステを併用して安眠する事に集中すべし。そのうちステが手放せるようになる
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 17:21:38.35ID:vowDOy8A
>>78
有難う。ステで十分抑えれるんだけど毎日塗る副作用が怖いからデュピはじめたんだ。

気長にステ併用で続けてみます。
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 21:27:21.37ID:vnk5fD2x
>>80
でも1日塗り忘れると真っ赤で乾燥するんです店
もう依存症になってそうで
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/13(土) 21:48:48.02ID:YZfUjMqQ
>>82
すぐ悪化するのはステのランクが足りてないんじゃないの
それかコレクチム軟膏とか大塚製薬の新薬の
モイゼルト軟膏使うとか
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/14(日) 07:42:43.73ID:rwll0BOE
休薬2年再開して2週間たつが、とうとう頭に毎日塗り続けてたベタメタローションが不要になった。筋トレがしたいというかやたらアクティブになるな。皮膚疾患は人生において相当なハンデだと実感…
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/14(日) 19:27:28.75ID:7B1LDo68
再開って寛解維持は、やはり無理なんですね
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/14(日) 19:43:19.61ID:nvsqs0o+
遺伝子疾患なんだから
自分の遺伝子組み換えない限り
完治はないだろ
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/14(日) 19:47:17.42ID:nvsqs0o+
>>88
デュピのおかげでもう寛解した
009045
垢版 |
2021/11/14(日) 23:24:48.71ID:r+ynDFij
>>73
やはり同じような人いるんですね
通ってる病院でも自分で打てないからずっと通い続けてる人もいるらしいです
お互い早く慣れたいですね
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 02:31:49.35ID:WIuKV3eR
ありえへん。皆金持ちやなぁ。
早く自己注射で費用抑えたくて注射嫌いだけど
初回の2本目を腹にぶちこんでか躊躇なくなった。

ペン型、液が入るときはちょっと痛むけど針の痛みは採血より痛くないじゃん。
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 02:34:59.17ID:WIuKV3eR
身体はアトピーなくなって快適なんだけど
顔に症状でてなかったのに口周りだけ症状が出だして切ない。
なんで顔だけ悪化すんだよ
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 07:35:04.44ID:yvbRk81v
デュピ打った日てお風呂入れるんですかね。打った部位が膨らんでるんですが。
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 10:45:43.81ID:LuR7u6ye
確かにデュピ打ってる間は寛解とは言わないよね
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 11:28:59.71ID:aaEf1CEQ
デピュるつもりで新たに行った病院の先生にまずはステでって説得されていう通りにしたらステで寛解してしまったよ
いい先生でなんかこの先生にステロイド使いたくないステロイド怖いってめんどくさい患者と思われたくないなぁって思ったのよ
で言われる通りベリーストロング塗り続けたらどんどんよくなって今はステほとんどぬらない
一番塗ってたときは毎日20g塗ってたけど今は月10gも塗らない
デュピがなければあたらしい病院にいくことなくだらだら間違ったステの使い方でやってたと思う
だからデュピのおかげで良くなったていえるかもしれんな
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 11:41:44.24ID:IcHfphh5
寛解って解釈がひとそれぞれだよな
ステやデュピで抑え込んでいる状態でも治まったとも言えちゃう
俺としては何もしなくても治まっている状態って思ってる
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 11:48:18.97ID:NCQjQ7Vs
>>98
阪南中央病院で脱ステしとけ
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 12:17:26.87ID:e52ZuzD/
>>97
ステ毎日20gを何日間続けられました?
仮に30日として600gの処方量となりますが。

ちなみに私の主治医は100g/月以上はステは出せないと言いました。
0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 14:04:57.53ID:WIuKV3eR
限度額認定証提示してんだけど

今月初旬に2本打ちで4万。
今日3カ月処方を薬局に貰いにいって
限度額が6万弱だから前回分差し引いて
2万くらいかな?と思ってたら6万弱フルでとられた。

限度額意味ねぇ。院外処方は別計算なの?
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 15:59:08.85ID:7jrLbb/O
院内、院外別計算だよ
アトピーが緩解 寛解は、ありえない
別の疾患ですよ
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 16:01:49.59ID:YwZK4aqb
>>102
まじか。いきなり3ヶ月貰えるんか。
俺も初旬に1回目。今から2回目。月末に自己注射キット1ヶ月、次から3ヶ月なんだが…
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 20:47:19.11ID:Z0aC62Wy
デュピなんて免疫抑制させて誤魔化してるだけだからな
やめたらステロイドよりタチの悪いリバウンドする
一生製薬会社の養分
アトピー完治には脱ステ脱保湿断薬しかない
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 22:16:53.13ID:PZszQz3E
今思えば恥ずかしい話だけど
本当に苦しくて救われたい一心で
いろんな本とか健康食品とか
いわゆるアトピービジネスにかなりのお布施をしてしまった
今はちゃんと効く薬を作ってる製薬会社の養分になれてよかった
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/15(月) 22:33:01.08ID:Z0aC62Wy
どうせ数年で効かなくなって

元のゾンビに逆戻りだよww
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 00:01:16.34ID:+FyrETrj
マッサージ系を売りにしてる皮膚科とか通ってたなー
再現性がなく結局デュピルマブの効き目に及ばなかった
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 02:09:45.45ID:eqCUnJJQ
にわか成金登場
デュピも中和抗体が出来て50回を越したころには効かなくなるぞ
金=緩解はありえないから
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 05:10:29.40ID:bEm6/Ao2
ほんとそれ
デュピなんて数年で効かなくなって元の
ゾンビになるよ

結局脱ステ脱保湿しかない
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 11:57:15.45ID:apxGAYMN
2年も打てば寛解してデュピ不要になるんだけどね
ステロイドをちゃんと併用していればの話しだけど
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 12:13:08.92ID:XoKJO+a7
>>117
デュピやめても症状出なくなる理屈がわからない
肌が強くなって少々のアレルギー反応ではびくともしなくなるとか?
0119102
垢版 |
2021/11/16(火) 12:14:58.47ID:JLTWpwOy
>>103
申請なしでも勝手に計算してくれて返ってくる?

>>105
医療費で損したくないから!感を満々に出して診察に挑んだので。
一番得なのは1日に打って今日も病院で打つ。
最終週に3カ月処方ってのもあったんだけど

コロナ禍だし万が一コロナにでもなって最終週に病院に行けなかったらどっちらけだし
1本損したけど今日6ヶ月分貰ってきた次第です。
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 12:25:39.98ID:Bf/Oj+A2
>>119
社保なら勤務先から申請書にサインしてーっていわれる
国保なら家に申請書が届くから書いて領収書コピー同封して返信で返ってくるよ
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 15:11:41.42ID:/mRxMaf3
質問失礼します
3週間おきにうってる方っていますか?
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 15:30:46.33ID:T9PHQaLu
>>123
目的ができるだけ炎症を抑えるなら2週で、多少炎症出てもいいなら3週で。浸出液止めたり痒みを減らす目的なら3週でもいいかなとは思う。3週にしたいなら医師と相談がいいかと。
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 16:58:06.20ID:LpN9G5HD
3週毎でも一度にデュピ6本出してもらってますか?
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 17:48:06.77ID:JLTWpwOy
>>121
社保だから勤務先の連絡待つわ。有難う。
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 17:52:26.74ID:T9PHQaLu
>>126
自分は5本までにしてくれと言われて5本まで。やっぱり保険関係色々あるらしいしそこは5本で納得はしている。
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 19:28:00.92ID:tQTF1yCA
123>オイラは初めて打った時からしばらくは3週間おきやったでー。
仕事が忙しくて病院に行けなかった。
自殺を考えたほどだったがあまりの効き目にビビったよ。
でも脂っこい物食べたりしたらチョット痒くなる。
お金かかるけど死ぬまでこれでイイやー。
大阪なんで4本しか貰えないんでよねー。

しかし脱ステウンコ野郎必死だなー。
誰も今時脱ステなんかしねーよー。
お前1人でやっとけやーこのハゲー。
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 21:09:14.58ID:tBTKY+d9
デュピを3ヶ月分処方してもらう場合、皆さん処方箋でもらう保湿剤どうしてます?
ヘパリン系は上限ひっかかるよね、、
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/16(火) 22:15:15.38ID:eVC12V4f
といってもたいして真面目に保湿してないので、いっぱいもらってる訳でもありません
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/17(水) 02:30:21.29ID:GltmfbVM
アトピーには効いてていいんだけど
血圧上がったりする?元々健康診断で高かったんだけど
デュピの通院ついでに血圧病院ではかったら150あってビビってもうた…
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/17(水) 10:48:51.03ID:C0T/rRuX
保湿はサボりがちというか、少し肌が荒れたらロコイドでツルツルになるからわざわざ保湿しようと思わないんだよね
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/17(水) 10:56:46.55ID:wllrMFp4
どこかの皮膚科のサイトで見たけど保湿した方が予後?が良いってのがあったよ
休薬した後良い状態を維持できていた期間がデュピ中も保湿有組の方が長かったみたいな感じの
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/17(水) 12:13:02.20ID:BNmro9kJ
保湿剤併用は基本中の基本だろ
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/17(水) 12:22:19.23ID:PSTyZ8d2
皮膚科でもらうのはワセリン
ヒルロイドは痒くなってしまう

ワセリンこそ原初にして最強だと思っていたが
人にはベタベタするし服も汚れて嫌だと言われてしまった
たしかにと思った
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/17(水) 12:30:12.36ID:BNmro9kJ
ヒルロイドは血行よくする作用あるから
痒くなることがある
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/17(水) 12:34:39.22ID:hTgb/EOt
個人的にはワセリンの方が痒くなるなぁ。なんというか火照りやすい
基材の相性ってあるみたい
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/17(水) 12:38:07.33ID:hTgb/EOt
あと基材は季節差もあるよね。同じ薬でも夏はクリーム冬は軟膏とか、前は使いわけてた
デュピのおかげで最近はだいぶ気にならなくなったけど
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 05:30:26.53ID:+VxM622K
>>146
打ち間違えにいちいち反応するなよ
アスペかな
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 07:06:53.35ID:SXX4egai
>>142
プロペト出して貰えるからそちらの方がいいよ
ヒルドイド自分は真っ赤になってかぶれたわ
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 10:08:12.07ID:qJ6VMiMQ
ヒルドイドを使うとじくじくして赤みがひどくなるので医師に相談したら
すぐに含有されてる防腐剤パラベンのパッチテスト
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 10:13:12.36ID:qJ6VMiMQ
>>150つづき
パラベンのパッチテストをしたら陽性でパラベン入ってないヒルドイドの後発ラクールに変えたよ
価格は5分の1というお安さ
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 10:19:12.52ID:JILj1umm
医療従事者でも、ヒルドイドの事ヒルロイドって間違えてる人っているから、打ち間違えじゃないことはわかる
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 10:20:09.36ID:AGuuaDk2
なんだその有能な医者は
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 10:42:24.52ID:XfQZJmQu
アスペ発狂してるのか
精神科で治療した方がいいよ
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 14:53:22.44ID:GMD3rCaY
3ヶ月ぶりに受診。
顔だけ良くならず真っ赤なのに医師に言っても変わらず。
コレクチムは効いてないから今回出されなかった。
結局ロコイド塗るしかないな。
保湿としてヒルドイドフォーム出たけど顔につけてもいいと言っていたが市販されているワセリンのほうがいいかな。
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 16:48:33.96ID:ZaqUT/l+
デュピ全然効かへんやん。と思ってたけど月曜日に2回目打ってから効果を実感。

ほぼアトピーないのに気付いた。
すげーわ。ただ今までなんもなかった唇と鼻の間部分だけ赤い。

顔にロコイド塗りたくないし。ムヒGXで乗り切っちゃる!
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 16:56:56.75ID:7w2U04Uv
せやから言うたやろ
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 17:06:38.94ID:GMD3rCaY
>>156
H&Sッてシャンプー?
円形脱毛症でほとんど毛がないけど使えば顔のアトピー良くなるの?
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 17:34:52.32ID:7w2U04Uv
レーザーもH&Sも試したけど赤みは無くならんかった
ファンデーションでも塗ってみようかな
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 19:15:18.82ID:+VxM622K
脂漏性皮膚炎併発してる場合は
h&sシャンプーと
顔と身体はココデオード石鹸で洗うといいよ
デュピでも治らなかった鼻周りと首元の赤みが
だいぶ良くなったよ
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 19:59:04.93ID:Id4pL/EK
>>160
シャンプーだよ
シャンプーだが顔に塗って五分置いたら洗い流す
顔の症状がマラセチアのせいならきっと良くなる
マラセチア関係なかったら当然効果はないだろう
自分の体で試すしかない
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/18(木) 21:51:14.01ID:58ZnEoM5
>>162
ココデオード石鹸というのを初めて知りました。
顔も頭も全身もシャボン玉石けん使ってるけどこれにしたらいいんかな?
脂漏性皮膚炎かどうかはわかりません。
医者は何も教えてくれませんね。
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/19(金) 18:39:29.35ID:2m5Ik9kR
抗カビじゃなくて、エタノール成分多めのシャンプーで
頭の痒み収まって良かったと思ったら
今度エタノールの刺激で、めっちゃ首と背中荒れるっていう
やっかいな身体だわ
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/19(金) 19:56:44.29ID:FIgCAaqT
>>166
昔使ってたけど今はそれよりお安いニプロや日本臓器製薬のヘパリン使ってる
あのヘパリン特有の匂いが苦手なんだけどね
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/19(金) 20:16:20.91ID:iMdw9R9B
>>168
院内処方なのでジェネリック薬まで置いてないのかも。デュピも院内だしローション貰いに調剤薬局行くのもと思って。
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/19(金) 20:43:40.80ID:FIgCAaqT
>>169
そうなんだビーソフテンもヒルドイドのジェネリックかと思ってたよ
ヒルドイドよりお安いしビーソフテンはあまり匂い気にならないから精製度高いと思ってる
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/19(金) 21:40:41.42ID:iMdw9R9B
>>170
あなたのが4円/g自分のは7円/gみたい。安い方がいいのだろうけど今のクリニックには世話になってるし。近所のクリニックでデュピ扱ってない所も多いしそれくらいの差額は甘受しますw
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/19(金) 22:51:53.11ID:J2hnUq9c
まだ1本目だが痒くて寝れないので不安になってきた
ほんとにきいてるんだろうか
デルモベート塗っても大して良くならないレベルの自分にも効果出るんかね…
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/19(金) 23:22:21.14ID:9qU6f9Vp
重度なら半年くらいかかるだろ
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/19(金) 23:48:34.36ID:Ldm0X/bb
出かける前に今日が打つ日ってことに気づいてヒエヒエのデュピ打ったらめっちゃ痛かった😢
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/20(土) 12:55:22.07ID:M45f6qJ8
打ち始めてから、何食べてもアトピーが反応しなくなったから今までの反動で食欲がとまらんわ。豚骨ラーメンにスイーツ。日本はこんなに誘惑で溢れてたんだな。糖尿病とか成人病が多いはずだわ。
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/20(土) 17:37:36.17ID:o1XewicO
俺もあれ食ったら悪化する、これ飲んだら悪化するとか考えなくなって
若干太ったわ
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/20(土) 19:12:32.42ID:0LnKZQ31
調子悪い時って食べ物見た時
美味しそうマズそうの他に痒くなりそうって感覚
発生するよね
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/20(土) 19:36:40.48ID:0t91R1d9
アトピー悪化する前にゾゾゾゾって悪寒がする。悪寒があった場合はほぼ100%悪化してたけどデュピ以降はそういうのもなくなった。
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/20(土) 23:57:15.48ID:wGKEwOUB
僕の場合は服やな
今までは、皮・血・汁などが気になって値段であったり材質を気にしてたけど
今は気にせず選べてる
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/21(日) 03:36:39.96ID:Uw7tCRwj
ボクは頭髪。
今まで丸刈りにしてたけど、デュピのお陰で数十年ぶりに髪伸ばせてる。
先日は超久しぶりに床屋に行った。
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/21(日) 19:31:37.69ID:+C39QhDn
自分は掻き傷はなくなったけど色素沈着全然消えなくて結局今年も半袖着れなかったなあ
水着なんて夢のまた夢
0189名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/21(日) 19:43:53.03ID:l5hlQ7p9
アトピーで水着きれる人は神経強いな。こっちは男というのに半袖ですら嫌なのに。
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/21(日) 20:45:40.56ID:LlGKAd4Y
自分もデュピ前なら絶対無理やったで。今も傷は無くなったけど色素沈着とかで全然きれいな肌じゃない。
あとはおっさんになったから、あまり気にしなくなったのもでかいかもしれん…
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/22(月) 11:25:02.80ID:zT5xo2cd
アトピーだけなら良くなって半袖になれるけど温熱蕁麻疹があるから一生治らないし半袖になれない。
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/22(月) 14:19:07.30ID:ftcocUl0
もともと皮膚のバリア機能がそれ以外の部位と違うし、ステロイドの吸収も早いことからも外の物質が侵入しやすいのはわかると思うけど。
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/22(月) 14:38:53.42ID:aQIlBL0x
顔腕脚は色素沈着と乾燥が目立つけど、背中とお尻とか普段人目に触れない所がメッチャ綺麗なのが皮肉。
順番ソコじゃねーだろ!って感じ。
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/23(火) 10:15:24.64ID:XxwgPirH
顔効きにくいのは顔のほうまでマブが流れていきにくいからかも 逆立ちするといいかも
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/23(火) 10:35:24.88ID:ZiDP+kOM
顔の効きが良くないだけならわかるけどそれまで顔は無事だった人がデュピったら顔に症状出るようになったという現象が謎
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/23(火) 11:35:44.61ID:1qR4scCf
まだ1回目だけどセレスタミンなしで眠れる日もできてきたから効いてる気がする
さすがに昨日の雨の日はまだ痒かったけど
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/23(火) 13:30:42.56ID:7Ek0qoQJ
>>198
俺それだわ。身体落ち着いてるけど口周りが赤い。
顔に出るんはショックやわ。
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/23(火) 14:43:12.92ID:Vw9KiHgM
>>183
それすげーわかる。担当医に寒気の事質問した時、アトピー患者にたまーに言われる言ってた。健常者にはわからんらしあ
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/23(火) 14:59:54.36ID:irG9MrdX
>>203
自分だけじゃなったのか、あくびしたときに耳の奥でぞーっていう音がするんだけどそれに近い感じのゾゾゾ。全ての患者がなるわけじゃなさそうだけど。
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/23(火) 20:42:36.44ID:u5tjkv4P
顔が悪化したり効かない人多いんだね。
自分はシクロスポリン飲んでたときはコレクチムで治まってたけどデュピやり始めたらコレクチム効かなくなってステロイド塗ってる。

打つ前はアミロイド苔癬がひどくて毎日包帯巻いてたけどそれがなくなったのでやってよかったとは思うけど、顔は良くならないのは高額な治療費払ってるのにショックだね。
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/23(火) 21:08:25.64ID:vJYFjsB3
顔は脂漏性皮膚炎だろ

抗真菌成分のシャンプーと石鹸ですっかり治った
0207名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/24(水) 13:37:31.56ID:kUIB6f0K
はあぁ疲れた
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/24(水) 17:55:01.71ID:3vh2tCRd
掻き傷がヒリヒリして痛い
デュピクセント使う前はどれだけ深い掻き傷でも痒みはあっても痛くなる事はなかったのに
炎症が治まってきたからかな
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/24(水) 18:49:26.15ID:bJtK62gt
炎症酷くて肥厚化しすぎると傷あるのに痛みがないケースあるな
浸出液だらだらで、ぶよぶよに腫れてる奴とか一番良くない
正常な皮膚だったら強く掻いたら、めっちゃ痛いのが普通
0212名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/24(水) 20:23:02.97ID:pDTRJ46C
ビビりの>>45です
今回は最初から家族に頼んでいたので すんなり? いけました
自分で刺すのは無理なのでしばらくは やってもらうしかなさそう
こんなこと頼めるのは家族しかいないので
家族は大切にしよう  って思わぬ副反応がありました(笑)
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/24(水) 21:13:51.42ID:kwWXxkMy
デュピで湿疹無くなって自分の肌の肌触りとかスベスベになったし
鏡で見ても綺麗になったと思ってたけど
動画で近くで取ってみるとまだまだ肌凸凹でアトピー肌なんだわ
肌触りもスベスベだったからちょっとショック
これは完全には普通の肌には戻らんやつなんかなあ
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/24(水) 21:26:37.13ID:VM7XOJAs
人間の欲や不安つーもんは際限がない。大きな痒みが無くなれば、些細な足りないことや、今まで感じなかった不安に目が行くもんよ。痒みが無い事に日々感謝したいね。
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/24(水) 21:56:12.23ID:kwWXxkMy
ほんとそれなんよね
感謝せんとアカンよね
0219名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 09:01:46.48ID:4d2fyjMd
ステ塗っても効かなかった手の甲がみるみる綺麗になって感動したけど
今まで保湿だけでなんとかなってた首とデコルテが乾燥が激しくなってアルメタ軟膏を塗る羽目に…

高額すぎるからそこまで有難い効果を感じないなぁ。
0220名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 09:38:53.42ID:BvpT55Zr
じゃあ辞めたらいいよ
0221名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 09:41:44.38ID:BvpT55Zr
そもそも保湿剤で収まるならデュピの適用じゃないでしょ
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 12:32:25.60ID:Xy61VTZi
俺は1ヶ月で全身ステゾンビの生きる屍からほぼステなしの活動的になったから感謝しかないわ。つか2年の休薬明けだけど前回よりも効きが良いぞw
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 15:02:27.62ID:mVzSjcMy
デコルテてなあに?
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 15:14:25.69ID:oQHTCj2C
アルメタごときで治るとか
軽症じゃん
0229219
垢版 |
2021/11/25(木) 17:00:37.46ID:jKxXwAKs
手が辛すぎてデュピに踏み切りました。
多分>>222さんと同じタイミングで打ち出して
今月末に3本目自己注射だけど。222さんはステ塗らなくていいくらい回復して裏山。

3カ月分注射貰ったからとりあえずその期間は頑張って打つわ。
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 17:17:10.48ID:OREfg22y
>>229
爛れたり汁が出るレベルのは収まるとは思うけど健常者レベルは余り期待しない方がいいかな。期待しすぎてがっかりさせたくないのできっと良くなるとか言えなくてすまない。
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 18:16:56.09ID:mqerV8S5
>首デコルテ

顔の悪化は脂漏性皮膚炎かなって思ってたけど
首デコルテって脂漏性皮膚炎ではあまり聞かない部位だなぁ
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 19:36:17.93ID:Xy61VTZi
>>229
222だけど前に打った時は2、3ヶ月位なかなか良くならんかったよ。
229さんと同じ感じだと思う。今回再開して前回とは違うスピードで回復したから自分でもビビってるくらいよ
0233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 19:53:28.10ID:i9RGjPzR
デュピクセント 打って指のこわばり、リウマチ症状ありませんか?
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 20:11:02.69ID:IqWISNDR
アルメタってのがあるのか
てっきりフルメタの事だと思ってたから流れにびっくりした
0236219
垢版 |
2021/11/25(木) 21:18:25.18ID:f0Kkh6m9
>>232
同じタイミングで打ち始めたので(232さんは再開ですが)
かなり効果の差にヘコんでいました。

でもその情報で少し前向きになりました。
まだ自分は1ヶ月弱で悩みの手の甲の症状は完全に落ち着いたので
効かない訳じゃない。と言い聞かせて頑張ります。

>>235
緑色ケースの軟膏です。ロコイドと同クラスのステみたいです。
0238名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 22:58:31.01ID:NnzXlD1Y
久しぶりにきた
デュピ開始から3年2ヶ月目。もう完全にアトピーのこと忘れて生活してる
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/25(木) 23:08:35.03ID:mVzSjcMy
>>238
今は保湿とかもしてない感じ?
アトピーの跡とかも消えた?
顔も効いてるの?
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/26(金) 09:00:22.78ID:LDUwFBSQ
>>239
保湿は11月からしてますね
ただこれはアトピーのためというよりは普通のスキンケアの一環って感じです。
顔にもバッチリ効いてますよ
自分は顔や手足のような末端部分が最も効きが良くてデュピ開始1ヶ月でほぼアトピー消失してました。
逆に体幹部分が治りが遅く、完全にアトピーが消えたのは開始から8ヶ月目くらいだったと思います。

そのあとも1年経過するまでは軽度ですが、湿疹が出たり消えたりを繰り返してましたね。
完全に消えて全くアトピーでなくなったのは1年目を過ぎてからです。
ここ2年は全くアトピーの症状出てないですね。
0242名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/26(金) 10:46:59.33ID:QpiSmjKo
いいな〜
自分もそろそろ3年だけど
やっぱりたまに出てステロイド使わないと治らない
もともとの体質とかどうしてもあるんかな?
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/26(金) 13:18:40.52ID:cNBvKx1s
アトピーの炎症とか痒みはなくなってるんだけふど
色素沈着か黒っぽい肌は治らんのかね。
まだ打ち始めだし、徐々に掻かなかったら綺麗になってくるもん?
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/26(金) 16:47:02.92ID:13cUOLRL
色素沈着はいずれ治る
色素脱失まで行くと残るけど目立たなくはなってくる
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/26(金) 19:38:50.04ID:iSUUw+jW
ほんとか?信じていーんだな?
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/26(金) 21:48:23.75ID:LDUwFBSQ
色素沈着は炎症が完全におさまった状態を1年キープした時点で無くなりましたね。
シワもほとんど消えました。

色素沈着とは違うアトピー特有の赤黒い感じの肌はもっと早い段階で正常になりました。
これが一番驚きましたね。アトピーが原因だと思っていなかった肌の黒さが抜けて、色白になったので。
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 02:21:24.46ID:euISdtCR
>>244
自分が通ってる病院はそれを良くするのにシナール配合錠って言うビタミンCが入ってる錠剤を出してくれた
半年呑んでるが少しずつ薄くなってるかな
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 06:30:58.13ID:HIij6N7l
海外だとあと半年でデュピ処方開始から5年経過なんだよな
デュピユーザーは世界で22万人いるらしい
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 08:59:09.42ID:4KIj4Q21
安くなってくれ・・
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 09:14:45.08ID:nd26PsT2
安くなってもまとめて処方で高額療養費の上限いったらたいしてかわらんからなあ。一本5千円とかなら大歓喜なんだけど
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 09:25:25.14ID:HIij6N7l
医療費上限月25000円付いてる会社に転職するといいよ
月額8000円でデュピ打てる
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 09:40:14.24ID:XFciWT4m
それよりちゃんとステロイド塗ったほうが早い
ステちゃんと塗ってりゃデュピなんて必要ないんだから
0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 15:27:12.69ID:sDWfWcgD
世界で22万て意外と少ないな
やっぱ日本よりべらぼうに値段が高い国が多いのかな
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 15:58:58.91ID:JrDpzwJA
自己注射初めて取りに行ったけど温度管理気を使うな。つか薬局行ったら箱から出した注射器を薬袋に入れて常温で手渡されたんだがこれが普通なんか?
0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 16:09:11.58ID:XyWpZTZm
薬局変えよう
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 18:29:40.42ID:2DhKE2Ks
箱に入れた状態でいつも渡される
渡される前までは冷蔵庫で管理してたのかな?
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 18:40:52.04ID:avkahjUh
持ち帰る時も結構箱がかさばるから
注射器だけくれるならそれもいいな
でも箱は破損防止の意味もあるんだろうからやっぱ箱のままがいいか
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/27(土) 19:08:13.17ID:ile2eIPB
開封は転売防止とか
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 01:00:56.37ID:L4ud/BZ2
うちは開封はしないな、雑菌はいるの嫌だから開封しないでいいし、先生や看護師さんの手間もあるからな。
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 01:33:47.39ID:YrJ+VJL2
今やってる人たちが症状が良くなってることやQOLが上がってることをどんどん発信する

費用以外が原因で使うことを迷ってる人が使い始める

使う人が増えて価格が下がる

費用が原因で始められない人たちもできるようになる

ってなるといいな
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 01:40:01.64ID:XJcpjrYV
使う人が増えると価格が下がるってどういう理屈?
需要と供給の理論だと需要が増えれば価格は上がるんだが
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 02:06:24.39ID:qp1B93+n
大量生産はあくまで生産コストの話
薬のコストはほぼ全て開発費だから大量生産なんかしてもコストはほとんど下がらんよ
規模の経済も同じ

あとこれらってあくまで生産コストが下がることで「価格を下げることもできる」ようになるってだけだから
需要が強ければ価格を下げる合理的な理由はない

まあ日本の場合は厚生省が価格決めてるけど
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 03:22:49.30ID:rTr0YrWH
今やってる人たちがどんどん発信する

迷ってる人が使い始める

使う人が増えて保険組合が注視する

高額療養費制度の改悪見直し

ってならなきゃいいな
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 04:32:55.73ID:7OdQecsr
SNS見ると未だに脱ステ地獄さまよう人達が多いなぁ
何も塗らず、デュピ単独で使って効かないって言ってる
浸出液だらだらの若い女の子とか見るとなんとも言えない気持ちになる
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 13:39:11.25ID:ffskyAHo
ゆーてもヒルドイドに比べて一人の患者のインパクト大きいからな。今後厳しくなってもおかしくない
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 14:07:22.83ID:wVhF6eJh
それでも薬価決めるのは役人だし。使用者増えれば保険費用膨らむから企業側に価格を抑えるようにの流れにはなるのかな

一番はデュピ以上の薬の登場。
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 16:03:22.82ID:rTr0YrWH
大阪は既に2ヶ月分しか処方認められてないんだろ?
他県が追従してもおかしくはない。
3ヶ月分出されてるのも今のうちかもよ。
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/28(日) 18:03:16.04ID:zxw4ZGct
俺は2か月から3か月に増えたけどなin大阪
正確に言うと5本から6本に増えた。週多ければ7本だし
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 07:08:31.06ID:/xlHsQHC
変える際にはCTやなんか検査必要になるよ。それだけ免疫に影響が大きいから。それとデュピよりも若干高くつく点と毎日飲む事。保存が容易なのは利点。
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 07:15:53.97ID:5TZSat7/
CTかX線、それと血液検査。
免疫に影響大きいの意味がよくわからないのだが?
アトピーに関与してる免疫を抑えるって意味は分かる。
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 07:27:22.93ID:/xlHsQHC
>>288
<効能共通>
1.1 本剤投与により、結核、肺炎、敗血症、ウイルス感染等による重篤な感染症の新たな発現もしくは悪化等が報告されており、本剤との関連性は明らかではないが、悪性腫瘍の発現も報告されている。本剤が疾病を完治させる薬剤でないことも含め、これらの情報を患者に十分説明し、患者が理解したことを確認した上で、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
また、本剤投与により重篤な副作用が発現し、致死的な経過をたどった症例が報告されているので、緊急時の対応が十分可能な医療施設及び医師が使用すること。また、本剤投与後に有害事象が発現した場合には、主治医に連絡するよう患者に注意を与えること。[1.2.1、1.2.2、2.2、2.3、8.1、8.2、8.7、9.1.1-9.1.3、9.8、11.1.1、15.1.1-15.1.7参照]
1.2 感染症
1.2.1 重篤な感染症
肺炎、敗血症、真菌感染症を含む日和見感染症等の致命的な感染症が報告されているため、十分な観察を行うなど感染症の発現に注意すること。[1.1、2.2、8.1、9.1.1、9.1.3、9.8、11.1.1、15.1.1、15.1.3、15.1.5参照]
1.2.2 結核
肺外結核(泌尿生殖器、リンパ節等)を含む結核が報告されている。結核の既感染者では症状の顕在化及び悪化のおそれがあるため、本剤投与に先立って結核に関する十分な問診及び胸部X線検査に加え、インターフェロンγ遊離試験又はツベルクリン反応検査を行い、適宜胸部CT検査等を行うことにより、結核感染の有無を確認すること。結核の既往歴を有する患者及び結核の感染が疑われる患者には、結核等の感染症について診療経験を有する医師と連携の下、原則として本剤投与前に適切な抗結核薬を投与すること。ツベルクリン反応検査等の検査が陰性の患者において、投与後活動性結核が認められた例も報告されている。[1.1、2.3、8.2、9.1.2、11.1.1参照]
1.3 本剤についての十分な知識と適応疾患の治療の知識・経験をもつ医師が使用すること。
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 08:33:34.69ID:phHiuBmZ
デュピの薬局での仕入れ値っていくらなんだろうな。定価約6万6千円。メーカーは研究開発費を考えるとメーカーの粗利は相当なんだろうけど。
薬局に保険診療代が振り込まれるのが数カ月先と考えると、零細の薬局なんかは資金繰り面倒なんじゃないかと色々考えてしまう。患者が仕入れ依頼だしたのに取りに来なかった場合とか。
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 09:12:55.99ID:/xlHsQHC
自分はあらかじめ行く日を2〜3日前にクリニックに連絡してる。その方があちらも余計な在庫おかないで済む分安心できるし。
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 09:26:28.91
薬局変えたらデュピがめちゃくちゃ効くようになったから
たぶん薬局によって保存状態に差がある
何ヶ月も在庫持ってるような薬局は避けたほうがいいな
事前予約してそのぶんだけ仕入れるようなところで買ったほうがいい
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 16:39:42.52ID:M46wYTK6
適当にストックしておいて、貰う日も適当なんてことあるのか
俺の所は院内処方だから、毎回予約でガチガチに決められてる
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 16:53:40.56ID:p5t3EXwa
薬局の冷蔵庫ってデュピ以外何保管してんだろ。スタッフの飲食物と兼用なんかな。デカい薬局だと店舗間移動もあるだろうし温度管理差のこと考えだしたらキリないな。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 17:34:16.07ID:4qsU91ZH
デュピクセントは劇薬指定で劇薬保管庫にいれて施錠管理しなければならないよ
保健所の監査でアウト
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 18:47:45.74ID:lqZldreh
デュピクセントを始めてからヘルペスが異様にできやすくなったのですが、ヘルペスが出てる状態でデュピクセントって打っても大丈夫ですか?
医者に確認したら説明書にはヘルペスの副作用が書いてあるけどデュピクセントでヘルペスになる人は早々いないから問題ないとの事なのですが、不安で仕方ないです…
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 18:53:42.77ID:PRmb5IZN
デュピ以外が主原因じゃない?気になるなら医師と相談して中止でいいかと。
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 18:57:22.45ID:M46wYTK6
実際なってるのに、ならないから問題ないっておかしくね
アトピーはあらゆる感染症で困る人多いけど、事前としての対策教える医者居ないから
わざわざ高い金払ってアメリカの医療に走る奴も多いのかもな
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/29(月) 19:13:37.04ID:phHiuBmZ
アルギニンとリジンのバランスが崩れるとヘルペスが出やすくなるみたいだから普段の食事も振り返ってみては。ぶっちゃけリジンのサプリで結構予防できるけどね。自分の体感では。
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 00:55:58.91ID:88koO+mK
●●●●デュピクセント使用して2か月のリアルな感想●●●●

1、全体的に肌の潤いが出てきた様な感じ

2、しかし、かゆみには相変わらず効果なし

3、この程度の効果では続けようか迷っている(薬価が高いので)

※このスレッドは医療関係者の宣伝目的の投稿が多いので困りますが、私は違います
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 03:50:25.59ID:4XpcC7uf
レスの本質は、高い金払ったのにあんま効かないんですけどっていう愚痴
しかも2ヵ月の使用で
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 06:26:11.79ID:Ffdlw0rz
匂いがわからなくなる病気ならコレ打つと数時間で嘘みたいに匂うようになるから効き目が良くわかるな
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 07:21:18.26ID:vUKIQlje
「宣伝目的の投稿が多い」と注釈しながらデュピ下げの目的の宣伝してるんじゃないの。
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 07:32:52.92ID:vUKIQlje
ちな昨日で1ヶ月だが注射前は毎日頭にべリストのローション塗るために月2回散髪屋で坊主に近いカットしてたけどその必要もなくなったわ。朝の苦行のステ落としシャワー行も卒業。水道代と散髪代が節約できた
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 07:34:27.42ID:/YUYLXwh
痒いならばステロイドも併用しな
効かないっていう人は最初からデュピだけで痒みを治めようとするからなかなか効果を得られない
最初はステロイドと併用してとにかく痒みや掻き傷をおさえる
そうしてるといつの間にかステロイドなしでも痒くなくなる
それなりの期間打っててもたまに痒みも出るけどそういう時もすぐステロイドを塗る
デュピと併用してるとステロイドの効きもよく感じるな
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 10:24:28.61ID:IvjPdbb1
>朝の苦行のステ落としシャワー行も卒業
そんなことしてるからよくならなかったんだよ
どうしてそんな無駄でアトピー悪化させる愚行をやってしまってたのかね
アトピーの辛さからおかしな情報を鵜呑みにしちゃったのかね
やっぱりデュピって不適切な治療で悪化させてた人を救う薬なんだなって
お薬だしときますね〜とお手軽診療する皮膚科医の責任だけどね
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 12:13:39.60ID:zPxDpKSN
>>300
阪南中央病院で脱ステしとけ
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 12:17:35.83ID:zPxDpKSN
>>303
デュピなんて辞めて阪南中央病院で脱ステした方がいいよ
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 14:10:24.55ID:ykVJc1zr
べたつくから仕方ないと言えば仕方ない。シャワー後に保湿はしてたのかもだから何とも言えない。
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 16:09:51.28ID:hw0yJmZK
デュピを使う前にちゃんとした皮膚科、アレルギー科の医者に行ったほうがいいやろ
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 17:05:37.41ID:+w4yr7mj
そもそもちゃんとした皮膚科って何だ?そんな医者殆どいないぞ。評判良いと言われる医者ほど患者が集まって診療時間が短くなる負のサイクルになる。かと言って患者の少ない病院はいわずもがなだ。
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 18:42:38.26ID:JXiaIpza
アトピーで著名なクリニックに何十年も通ったなー
2時間待ち30秒診察、待合室は満員電車みたいだった。

デュピクセントはムダな時間をも解消してくれた。
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 20:46:41.94ID:+aand6OP
脱ステハゲチャンピオンはこのスレにくんなよー。
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 21:35:06.68ID:+aand6OP
チャンピオンベルトを見せろ。
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 21:55:48.38ID:IvjPdbb1
>>316
あなたもステロイドを洗い流す派なのですか
今日までステロイドを洗い流すなんて愚行が存在してることすら知らんかった
夜塗ったステが翌朝までベトベトってことはないだろうし
>>307の人はローションなんでベトベトしないだろうしな
世の中いろんな人がいるもんだ
0321名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/30(火) 22:37:45.01ID:I1jM3pHq
基材の油が酸化する感じに気持ち悪くなるよ
広い範囲に塗ってりゃ余計に気になるだろうな

自分に経験がないからって人の経験を小馬鹿にする態度は良くないな
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 01:26:01.73ID:TqgHqAnS
住環境の衛生改善とか、感染症対策に細かい入浴、薬の塗り方etc
日本の皮膚科医でこういうの指導する奴いないから
指導を求める人はマセソンとかに頼る現状が終わってる
0324名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 08:41:24.94ID:eyncjiN9
>>321
基剤な
基剤の酸化が皮膚感覚でわかるわけない
ステロイドを塗って改善しない悪化するのは何らかの理由で効果が得られていないからだ
例えばステのランクがあってない量が足りないなどで効果が得られてないだけなのに
それを基剤の酸化のせいだと患者が勝手に思い込んでごしごし洗い流せいていたら
アトピはどんどん悪化していくだろう
でステロイド塗ったら悪化した脱ステとなるんかね
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 08:45:58.71ID:eyncjiN9
じゃなんでそんなことになるか
適切な処方と指導をしない皮膚科医が原因なんよね
まさか基剤が酸化で悪化するので塗布後半日したら洗い流しましょうなんて指導するトンデモ皮膚科医がいる?
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 09:40:15.65ID:NDEhayab
酸化はわからんけど風呂に入ると肌の状態がよくなる
その日の夜には皮膚の状態が悪くなってくる
風呂に入るとまた良くなる

何年もこれの繰り返し

たまに風呂入らず乗ると次の日は耐えられないくらい悪化する
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 10:11:00.16ID:eHYbt1NJ
>>324
ステが効かなけりゃとりあえず患者のせいに出来るから医者は楽だよな。適切に指導が出来る医者ってどんだけいるのよ?前も書いたけど良いと言われる医者ほど患者が集まって診察が短くなる。次第に皮膚の状態すら見なくなる。薬を出すだけ。じゃ患者減るかと言えば、美容皮膚科目的のママさんが集まるから儲からないアトピー患者は蚊帳の外。入院設備完備で付きっきりで指導が出来る所じゃないと無理。ステロイドフォビアといわれるように理性で感情はコントロールできません。塗り方が甘くなるのは人間心理として当たり前の行動。
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 10:56:21.55ID:Zwh8gxy/
デュピクセントのスレだぞ
ステロイド批判はほかでやれよ
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 11:09:05.46ID:BdNqtLas
どの薬でも最大3ヶ月までしか処方できないのかな
自分デュピと一緒にビタミン剤をもらったんだけどいつも最後のデュピを打った2週間後の受診だからビタミン剤が2週間分足らなくなる
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 12:29:25.39ID:+dFGKp1e
皮膚の新陳代謝があるでしょ?ステの下の垢そのままはよくないよねぇ雑菌の元になるし。塗って時間たったら洗い流しまた塗ったりローション塗るのが普通では?
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/01(水) 12:40:48.44ID:AczsLhKa
またアイツが来るぞ
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/02(木) 00:12:43.07ID:fIhZrMfb
3本目打ちました。
効かないと舐めてたけどもう下半身はステ一切使ってないし

気づけば肩と首にちょっとステ塗らないといけない日があるかな?って感じになった。

高いなぁと思ってたけど副作用は今はないし気持ちよく年越せそうっす。
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/02(木) 12:10:12.69ID:YkAFT8yn
>>337
2年半で効かなくなるのか。
俺は打ち始めなのであと2年はいけるか。

新薬のレポ希望。
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/02(木) 20:01:32.93ID:g4QbodbQ
むしろステロイド大好きなんだけど
痒みなくなるしほんと最高
塗るだけじゃなくて毎日飲みたいぐらい好き
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/03(金) 06:33:36.83ID:Ejv8Bl6t
どんどん寒くなりますね。壊れたり落としたりの可能性があるから完全に自己責任でやってるけど。この季節伸縮性のある綿のポカポカ腹巻きしてるから、それにデュピ挟んでその間座ってのんびりりぽかぽか朝ごはん食べつつ、デュピを体温に近い温度までにして打つと痛みが軽減で精神的にも楽。今日も無痛でいけました。
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/03(金) 11:06:31.95ID:meiqZMyM
使い終わった注射針病院だと薬局で、と言われ薬局ではここでは回収してないって言われたんだが
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/03(金) 11:57:25.59ID:cD2o/fki
それ困るな医療廃棄物なのに
自分のとこだと
もらうのは薬局
回収は病院
だわ

むしろ病院に使用済のを持って行かないと次の処方箋がもらえない
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/03(金) 12:36:37.59ID:Up8kjE29
転売せずにちゃんと使ってるかの確認も含めて回収してるかと思ったんだけど違うんか
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/03(金) 13:15:29.64ID:meiqZMyM
廃棄物出すにも薬局側が行政か何かに申請しないとイカん模様
デュピ取り扱いしてんのにな
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/03(金) 13:42:50.34ID:Up8kjE29
パンフの裏にデュピクセント相談室ってデカデカと番号のってるやん。まあしかし病院は無責任やな。採血なりで自分とこも廃棄物だしてんのに
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/03(金) 21:04:40.32ID:DgTkNm9b
>>343
そりゃ薬局が無責任だわ。薬局で回収するかどうかはともかく、どう捨てるか指導する義務があるやろに

個人的には注射器剥いて渡す薬局よりも捨て方を指導しない薬局の方が代えるべきやと思うわ
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 03:00:40.10ID:qdPP+zm9
これから寒くなりますがホットカーペットの上で温めるとかってありですかね?
冷たいと痛いと聞きました
打つのは息子になので私は体験できず
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 03:26:59.42ID:QU/+joAj
室温に戻すぐらいにしないと
中の薬剤が変質しちゃいますよ
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 07:53:13.20ID:JbAi0F0w
冷蔵庫から室温に戻すっていたってシンプルなので色々深く考え過ぎない方がいいと思うけど、室温って人それぞれだからなんとも言えない。部屋中どこもかしこもムラなく暖かい人もいれば、足元だけ暖かくて頭上付近寒い人やスポットだけ暖かい部屋の人とは、やっぱ戻した薬液の温度違うだろうし。極端な戻し方はやめておいた方がいいと思うな。
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 08:36:17.22ID:8/2iu7fl
痛みも5秒くらいだからもう冷蔵庫からそのまま打ってるわ
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 08:53:23.47ID:RwG+Lfwk
ヘソを中心に
上側の10時2時方向は痛く無いけれど
下側の4時8時方向は痛い(俺調べ)
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 09:43:27.07ID:e71cB15w
>>345
うちの地域は
デュピじゃないけど、別の注射を捨ててたら
次回から医療機関にもっていってくださいと言われた

多分安全上の問題と思う
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 11:31:11.53
5cm以内は知らないけど
一般論として同じ薬を同じ場所に打ちづつけると腫瘍(ガンではなく)ができやすいので
やめたほうがいいらしい
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 17:47:20.86ID:q08TK05x
とりあえず冷蔵庫から出して45分ってのずっと守ってるわ。夏だろうが冬だろうが
0367名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 23:17:56.31ID:/4rsO2YC
俺は医者から、すごく暑い気温で無ければ
常温で1日以内くらいは問題ないと聞いた
0368名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 23:39:55.70ID:sQwVSyDc
>>366
俺も体重増えたし血圧が上がってる。
アトピーは良くなったけどこれって副作用なんかね?
0369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/04(土) 23:52:33.23ID:Kcdh2Wnz
そういえばデュピクセント打って半年経つけど
体重4キロ増えて食後に動悸がするようになった…
気にしてなかったけど関係あるかなぁ
0371名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/05(日) 00:13:19.99ID:IjZfLw4g
子供が他の薬の副作用で少食のガリガリ君だからこっちの副作用で太ってくれたらありがたい(切実)
0373名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/05(日) 02:10:57.08ID:E6T3f5Un
太る理由としては
今までは避けてた食べ物も食べるようになったからとか?
0374名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/05(日) 03:09:40.04ID:ossrMxLO
皮膚の再生にエネルギー使わなくて済むようになったからとか?
自分は浸出液酷いときはドン引きするほど体重減ってた
0376名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/05(日) 07:52:33.66ID:rcVC1TWR
単純に吸収が良くなったからだろう。内臓の炎症が今まであったと考えてもおかしくはない。デュピ前は便秘や下痢のとき顕著にアトピー悪化してたからな。
0377名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/05(日) 10:32:15.31ID:ONs99SG/
炎症や落屑がなくなるからその分増えるね
アトピー軽快して食べる物や量が増えてる人も多いだろうから運動して消費カロリー増やさないとな
自分も10キロ太ったw
0379名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/05(日) 12:21:02.37ID:d4F7FnYn
そうなんだよ
ごはん美味しいんだよ…

ほんと気をつけないとあっという間に太る
運動もできるだけするようにしてるんだけど
運動したらまたお腹がすいてしまう
0380名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/05(日) 12:42:40.52ID:2F2ovtoB
アトピーの苦しみから解放された幸せ太りとも言える
170cm50キロの人が一年余で70キロになる事もあるだろう
0382名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/05(日) 13:05:05.01ID:rcVC1TWR
まあ成人病には気をつけような。アトピーで控えてたのを食べてる分、糖尿と高コレステロールのリスクは上がってるから。アトピーと違って後からドカンと来るからな
0391名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/06(月) 12:10:42.53ID:Md1C+u6E
ペンじゃない奴だと痛くなく打てたんだけどなぁ
毎回痛いと若干嫌になってきた
0392名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/06(月) 12:24:11.71ID:FLxwj5KP
2週に1回の注射の痛みなんてアトピーのツラさに比べれば屁の突っ張りにもなりませんよ
0394名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/06(月) 15:40:02.03ID:5R8SapuH
前は常にお腹が空いてて何か食べてたけど
そうえば使い始めてからあまりお腹すかなくなったわ
今まで栄養分が落屑として落ちちゃってたのかも
0395名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/06(月) 16:23:20.61ID:F4giohkh
俺は始める前は摂食障害に近い少食。デュピ打って反動で過食。2ヶ月目から少しずつおさまってきたわ。
0396名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/06(月) 16:25:37.65ID:acV0gJ4Q
デュピ間隔を2週から4週に延ばしてる人おられる様だけど
それでも一回に注射6本出して貰ってるのかな?
例えば一回に3本しか出して貰えないと高額療養費制度上、逆に損すると思うんだけど、どうなの?
0397名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/06(月) 17:28:27.53ID:LNlDxdyh
>>387
貧乏人はこのスレに用事無いから・・
0401名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/06(月) 22:17:25.10ID:7gDr7WQf
デュピルマブのおかげで仕事に集中できるから、アラサーで年収1500万円まで稼げるようになったわ。
0402名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/06(月) 23:05:23.79ID:LuR2ml0z
下半身にむっちゃ効く。
ベリーストロング塗ってたのに一切塗らなくても乾燥さえしなくなった。
ただ上半身の効果があんまり…

まだ1ヶ月だけど徐々に効いてきますかね?
0403名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/07(火) 05:51:27.04ID:No/BlEgR
>>401
すげぇな
有能じゃん
でもステロイドはちゃんと塗れないのかよ
ステちゃんと塗ってたらデュピもいらんし
もっと稼げてたぞ
0406名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/07(火) 08:47:03.01ID:h8fORWk4
効果のある人は、1,2回で効きます
それでも効かない人は無効ですね
残念でした
0407名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/07(火) 09:16:14.08ID:7rmjHe4s
効いてるけど抑えきれてないパターンもある
人によっては炎症の元に晒され続けてる人も居るだろうし
0409名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/07(火) 11:08:08.17ID:h8fORWk4
効果判定
10回やってから効きませんね
それだったら患者さん可哀そう
TARCは即反映 実感は2,3回目から
0410名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/07(火) 20:40:57.36ID:Ihs6vzOD
まだ3本目で痒いし末端部分は厳しい炎症が残ってるけど、寝る時の鼻詰まりがデュピってから無くなったわ
0411名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/07(火) 23:49:13.13ID:+E6XdZWk
>>402
自分は上半身がすぐに効いた
下半身は3ヶ月辺りから脚のすねが蛇のウロコみたいなってるのがボロボロと剥けてきて
6ヶ月目になるがだんだんと普通の脚になってきてる
0412402
垢版 |
2021/12/08(水) 01:21:03.09ID:7SJc86UE
>>411
うお。僕と真逆ですね。
数ヶ月後上半身も効いてくれるといいな。
0413名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/08(水) 01:28:58.20ID:6iIAotQY
>>391
俺もシリンジがよかったけど慣れたわ。痛くないコツは押し付ける痛みで針の痛みを上書きすりゃいい。熱いシャワーでかゆみを上書きするのと同じ。
0415名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/08(水) 12:42:55.04ID:zdOSPwxm
蕁麻疹的なただれが夜でる太もも付近に
これくらい気にならないが
0416名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/08(水) 12:44:19.60ID:zdOSPwxm
>>329
これもステロイドなんだけど
0418名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/08(水) 14:10:54.14ID:FFoNxABE
なんでステロイド効かないの?
ちゃんと塗れないだけ以外の理由があるならおしえてほしい
0422名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/08(水) 20:04:32.50ID:0/tFDiIU
ステロイドは効いても、間を空けるように使えないなら
コントロール不良群
0423401
垢版 |
2021/12/08(水) 21:11:58.75ID:WRdNiita
>>403
>>405
有難う。コロナ禍のストレスで効かなくなったんだわ。
いまはコツコツ貯金と投資をしてて、貯金額は3千万円です。
0424名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/08(水) 22:06:26.64ID:EGWLIkGH
>>423
アラサーでそれならsp500にドルコスで投資すりゃアラフォーで1億は余裕そうやな。今でも配当だけでデュピ代まかなえるやん。
0426名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/09(木) 04:24:03.00ID:TwCScjbE
>>424
にわか成金
0430名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/09(木) 12:11:13.21ID:VrSt035P
フロー収入で見ると金持ちだけど無駄遣いでストックがない実質貧乏も多いけどな
0432名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/09(木) 14:02:42.87ID:7AYlMjd+
>>422
効いても間を開けると悪化するって
それ十分抑え込めてないのに止めてないのに止めて悪化させてるだけじゃないの?
0433クラシックな物乞い
垢版 |
2021/12/09(木) 21:22:43.50ID:H3Fqscuw
生活保護の場合、保険適用外ということで、自己負担なら、
受けれるのかね?これ
0434401
垢版 |
2021/12/09(木) 22:43:13.56ID:RU+ZXffJ
>>424
有難うございます。
給料が上がりやすい仕事をしているので、人的資本を高めることに注力しています。バイオテクノロジーの発展のおかげで仕事に集中できますね。あと、日本の健康保険制度のおかげで費用負担も少ないです。
0435名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/09(木) 23:56:18.37ID:BNCvbJUW
>>433
生保受けてます
生まれた時からアトピー治療していた子供が高校生になっても改善しないので病院側から提案されて保険適用で受けさせてもらってます。感謝しています。
0438名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/10(金) 09:36:09.45ID:lx8qcSkQ
このスレって収入やらの話ちょくちょくするあたおかな人多いね
ていうか同じ人かな?
0441クラシックな物乞い ◆tRmkNK7vTQ
垢版 |
2021/12/10(金) 12:31:02.49ID:yKAKNRwe
そうなのですね。
確かに、高額なので、私らには、続けるにはキツイですね。

私は、東京なのですが、
宜しければ、どの病院や皮膚科で、この治療法を取り入れ、生保も受診の受け入れを
しているところがあるのか、ご存知でしょうか?
0444名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/10(金) 14:50:16.88ID:pHlwb0+O
生活保護なら窓口負担ゼロだから気にせずデユピ受ければいいよ
デュピで改善して働けるかもしれないじゃん
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/10(金) 16:55:36.72ID:W9wca/pX
この薬いつになったら安くなるんだろう
0447名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/10(金) 18:18:16.29ID:W9wca/pX
ほんの少しだけね
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/10(金) 19:51:28.91ID:pk6sLKLp
>>440
ホントもったいないですよねすみません

>>441
子供が発達障害で総合病院の小児科に通っているのですが、最初は小児科でアトピーの相談もしていたのですが一向によくならないので中学生くらいから院内の皮膚科に通院するようになって今年(高一)の夏に提案されて使わせてもらっています。
東京ではありませんが東京なら選択肢多そうですがそうでもないんですかね?
0449名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/10(金) 22:24:31.42ID:PU0skuz5
高額医療で3ヶ月6本処方してもらっているから
1本5000円以下くらいなら有難いけど値下げはなくてもいいかな
0451名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 09:09:10.55ID:QOY7gDpK
高額医療使えないと高すぎるよ
自分は無職なのに世帯年収で計算されるから
0454名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 10:29:36.47ID:ZBN6N33X
デュpってよくなってからバリバリ働けばいい
デピュピてよくなって勉強して知識を身に着けていい職にありつこう
0458名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 14:36:50.34ID:SYm9HLIO
もう少し安くしてほしいです。
開発費の50億ドル(5500億円)は売上みると回収している
ので、何とかならんもんかね。
レブリキズマブが出てきたら多少安くするかな。
1本約7万が3万くらいなんればいいけど。無理かな。
0460名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 16:12:08.56ID:Bt/VRl/t
>>458
売上じゃなくてデュピの粗利で回収してる?回収しても新薬の研究開発費にまた投資せなあかんからそうそう値下げはないな
0461名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 16:17:34.35ID:NoCTG+8s
>>458
7万が3万になっても6本処方される時点で窓口支払いは限度額で変わらないと思うんだけど。
勿論保険組合の支出は減るけれど。
間違ってたらゴメンね
0463名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 16:33:19.87ID:QOY7gDpK
>>455
扶養家族になってる

年収によって変わる高額医療の制度が変わらないと、安くなっても支払額変わらないってことか・・
0464名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 16:37:06.58ID:QOY7gDpK
あれ?高額医療制度使えない年収なら、薬安くなればなるほど支払いも減るわ
やっぱりもっと払いやすい金額になってほしい
0465名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 17:19:14.08ID:6cPqbQz+
2万円超えた額は職場の保険組合から返ってくると分かっていても一度の支払いで8万超えてると本当ビビる
自分は高額医療費の限度額証使ってる
本当は限度額証使わない方がクレカのポイント貯まるの分かってるんだけど、注意されたら怖いなと思い踏み切れない
一度に6本貰えるから今は1本3000円ちょっとか
人によっては仕事や保険組合の違いでもっと安くなるのでは?
0466名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 18:59:54.15ID:QOY7gDpK
健保のホームページ確認したら、ひと月の負担額上限が約15万円だったから
3ヶ月分合計で12万円支払っても戻ってこないから、月の負担4万円になる・・
なんかもう色々諦めるしかない
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 20:10:24.35ID:WjsR3ihF
俺も健保だけど8万チョイだな
9月に12万の支払いあったから自分で申請して先週4万返ってきた。意外と早かったわ
0470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 21:23:46.55ID:ru0RpAyC
7本処方とかセコい
どうやってやんの?
0471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 21:24:13.85ID:Ox9zt5WI
6本と7本てどういう区切りで決めてるんだろ。先生のサジ加減で今日はゴキゲン斜めだから2本処方にしとくわとかあるんだろうか
0473名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 22:42:10.54ID:q1WJ2fCz
466,800円ってエグいなw
平均的なサラリーマンの月収を余裕で超えてる
やはり高額療養費制度って素晴らしい
0474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/11(土) 23:57:55.72ID:Ox9zt5WI
ううむ確かに実感のわかん数字ではあるが確かにその金額で健保と医療機関の受け渡しがあるんだよな。生物学的製剤が広まれば保険財政がえらいことになるで。少子化で保険の払い手も減るし
0475名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/12(日) 03:23:52.72ID:iuce0Vq+
アトピー性皮膚炎の患者数は51万人
そのうちどれくらいの人が使ってるのかな
生物学的薬剤の種類が多いのが関節リウマチ
こっちの患者数は70〜80万人だってさ
こっちもどれくらいの人が使ってるのかな
贅沢だって?保険の無駄遣いだって?
効く薬があるなら使おうや
0481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/12(日) 10:39:07.77ID:TRFTSDlA
今月末に初めて3ヶ月処方してもらうんですが27日の注射分含めて3ヶ月処方となると5本処方になるんですかね?センセも僕も多数月処方は初めてで前の受診段階だと6本だと思ってたんですがスレ見てると5本のような気がしてきた。教えろください。
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/12(日) 11:35:25.28ID:hDG2cUjk
>>474
乳幼児の30%(治っても再発予備軍)、18歳で11%(ほぼ難治性の成人型)
がアトピーだっていうんだからヤバいよ
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/12(日) 19:32:04.39ID:gc+opPRW
デュピやめてリンヴォックにするか迷うわー
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/12(日) 21:54:40.52ID:lYa0ksMu
JAK阻害はリバウンドあるっぽいからな
コレクチムもリバウンドあるし、オルミエントも止めると急激に悪化するという報告
0489472
垢版 |
2021/12/12(日) 22:27:24.91ID:GjP3fPt1
そういや今回初めてコレクチムを処方してもらえた
これまでずっとデュピ+新薬はダメだって言われててOKでなかったんよねぇ・・

デュピ丸二年経過記念に1本だけ出してもらったけど、これいいなw
プロトピックみたいに熱くならないだけでも超イイ。ロコイドクラス。

>>480
保湿はもうずっと貰ってないよー
0490名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 00:24:02.90ID:JTi8dtrW
顔に効かなくてもデュピだな。
もうムヒGXだけでいけるようになった。

顔に出てなかったのに口と鼻の間にだけ症状がでてる状態。
ヒゲ剃る時痛い。なんでここだけやねん!
0493名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 03:22:16.77ID:xGEvDcei
デュピ打ちだしてから、
髪の毛が細くなり、ハゲてきてるんですけど
同じ症状の方おられますか?
0494名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 07:16:20.64ID:Km8D1M5h
転院して、来週からデュピ打てるようになりました。楽しみ。高額医療の事も無知なので一生懸命調べ中。まずは今日健保に問い合わせてみる。
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 07:25:59.37ID:/FepTqqL
>>493
髪の毛は前より増えたけど
腕の毛はほとんど抜けてツルツルになった
わけわからん
0497名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 10:29:32.65ID:AupriJNY
>>496
自分と同じ27日打ちなら、その次の3ヶ月が7本ぽいね。そこまで処方してくれるか分からんけど…。
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 10:31:19.89ID:AupriJNY
それにしてもデュピ打ってから行動したくてたまらなくなった。つい2ヶ月前まで生きる屍だったのに。皮膚炎て相当なハンデやな。
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 13:02:42.56ID:ROXl4SGY
デュピルマブ打ってからお金は相応にあるからモテるようになったわ
モデルの彼女いる
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 13:40:39.34ID:YATno/F/
これ炎症を抑えるって書いてあるけど、痒みはなくなるの?
それとも傷が出来なくなるだけ?
0502名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 14:21:52.57ID:9DJmGRmP
痒みもなくなった
猫とか犬触っても全然平気になった
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 15:13:10.43ID:igtUp9rW
寝れない様なかゆみはなくなるし爛れるような事もなくなるけど完全に炎症をなくすまでには至らない。スキンケアと程度によって軟膏を塗る必要はある。
0504名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 15:43:30.95ID:U+8DInY2
ただ花粉には負けちゃうんだよな。デュピ打ってても花粉シーズンになると体の中から痒みが湧いてくるし汁も出てくるし。なんとかならんもんかなぁ
0505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 15:47:40.53ID:igtUp9rW
デュピ前は爛れてたけどデュピ後はほぼ爛れたりはなくなったけど、個人差かな。
0506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 21:55:48.31ID:AupriJNY
ペン型ってカバーの中の針覗くと急に怖くなるよな。これ垂直につきさすんかって
0510名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/13(月) 22:04:46.61ID:1DLViXCn
アメリカでロウソク工場ってのがおどろき
ロウソクなんて中国とかメキシコから100%輸入じゃないのか
0512名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 07:25:37.68ID:/IXjqRZf
結膜炎て俺の体感では炎症性の強い食べ物食べすぎた時に出てきてない?揚げ物の植物油でオメガ6取りすぎたりジャンクや肉食が続いたり。
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 10:16:58.04ID:nB5j8gYZ
俺も結膜炎出てたから眼科行ったけど目薬が出て年明けに再診。デュピは続けてもいいってさ。眼科の見立てだから皮膚科はまた違うかもしれんけど
0514名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 10:50:40.59ID:/C2i9xgZ
デュピで唯一大きな副作用はアレルギー性結膜炎
およそ30〜40%の人に認められる
ゴブレット細胞の減少、さらにムチン産生を低下させることによりドライアイとなり結膜炎が起こる
た喘息患者には少なく、アトピー性皮膚炎患者で多い
元々アトピー性角結膜炎がベースにあることも関与している
多くの症状は一過性でひどい場合は眼科での対処でほぼこのために治療中断に至る例はない
ケースによっては初めからジクアス点眼、ムコスタ点眼などでムチンを補充することもよい
http://hifuka-otibohiroi.net/?p=6690

自分はいまところ出てないよかった
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 12:51:13.25ID:m+NtT7uW
蕁麻疹出るようになったわ 一時的にだけど
それでも全然楽だけど
0516名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 12:53:01.56ID:N5pFkGD0
打ってから去年の今頃はひどい結膜炎と角膜炎で隔週眼科にいって高い目薬で治療して、年末年始、症状ひどかったらどうしよう目薬足りなくなったらどうしよう…。って不安になってたけど、夏頃から症状全く出なくなった。食生活の改善と栄養を摂る意識をしたのもあったかもしれないし、症状が治まる時期が自然ときただけかもしれない。とにかく良かった。
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 13:11:58.12ID:mQO0fNnb
わいも半年くらいでおさまったな
何でおさまったか不思議やわ
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 14:32:01.50ID:bZIcbUqa
打ちだして2ヶ月で快適すぎるけど
1年後に結膜炎でるとなると鬱だな

打ち続けてると出やすいのかな?
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 14:36:19.48ID:bZIcbUqa
半年も結膜炎かかんの??
スポーツできなくなるな…嫌だな…
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/14(火) 19:25:08.94ID:Mw0K7w0g
もろもろ副作用とか、いつか効かなくなる不安など考える

でももうアラフォーだし人生残り40年
デュピ効かなくなったらリンヴォックなどの選択肢がでてきたから、薬渡り歩けばなんとかなりそう

デュピが40年ずっと効き続けてくれたらいいけど
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 01:21:08.93ID:S/T3TXGE
3週間隔で使用してたんだがカレンダー記入間違って一週先延ばしにしてしまい一か月に。道理で悪化する時の悪寒が出たわけだ。
0527名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 12:05:41.67ID:KtLAZMB2
>>526
2週間間隔じゃなくなるのって医師の指示?
6本処方なら 4ヶ月とちょっとだから安くつくけど
そうじゃないなら2週間間隔の高額医療限度で抑えるほうが金銭的にも効能的にも良さそうだけど
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 12:27:08.35ID:KtLAZMB2
結膜炎って市販の目薬じゃ効かないの?

デュピ処方月なら高い目薬出されても大丈夫dけど…
これ以上医療費にコストかけたくない。
0529名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 13:07:48.31ID:VmOIVZhY
>>528
総合病院でもなけりゃ眼科は別会計じゃないの。昨日見てもらったけど抗アレのパタノールとステのフルメトロン処方されたわ。角膜炎は放置してるとあとが面倒そうだから見てもらったほうがいいよ
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 15:37:58.90ID:Dee0VhHw
一度に7本処方してもらうことはできますか?
3ヶ月に一度の通院にしたいのですが、6本だと、2ヶ月後になったりする。
7本出してくれたら、3ヶ月後になるので、医療費が楽なんだけど。
ちなみに今は6本処方してくれてます。
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 15:56:33.68ID:3CSBk3py
6本か7本かはあくまでカレンダー上での判断じゃなかったっけ。
ちな先生に3ヶ月来院しないと初診に戻るから必ず3ヶ月以内に来るように言われたわ
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 16:01:31.07ID:PnvlnqlL
これまで二週に一回だったけど
落ち着いてるので今度から三週か四週に一回にするかって話になったわ
不安だけど四週に一回になると負担が大分楽になるな
0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 19:13:29.19ID:MjDZVCrh
先輩諸氏、教えてください


@デュピクセントって、ずーっと恒常的に打ち続けることになるんですか?

A安くなったとは言えまだ高額ですが、みなさん比較的裕福な層なんでしょうか?

B効き目としては、手足、体、顔、頭皮いずれにも効くんでしょうか?
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 19:21:13.07ID:PnvlnqlL
@効いてるうちはずっと打っていきたい
A高額医療限度額制度があるので裕福じゃなくても打てる
B自分は全身に効いてるけど人それぞれ顔に効きにくいって人多いぽい
0536名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 19:44:54.10ID:PnvlnqlL
え?マジ?
0537名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 20:01:03.95ID:CpEICobm
いや、俺も3週にしたらって言われたから質問的に書いたけど
1年は52週間で、3週間×6本で18週間なら、3回の支払いで54週だから
4回目の前に1年過ぎるよねって思った
0540名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 20:13:03.29ID:PnvlnqlL
どうやらマジぽいな
週2でも週4でもたいして金額変わらんのかー
0542名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 20:15:30.06ID:CpEICobm
所得区分の表見たら収入ある人は多数該当あるなし結構ひびくか、すんません
0543名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 20:42:21.35ID:CpEICobm
3週ベースで、2週に1回打つのを数回混ぜて
直近12か月以内にはめ込む奴とか居るのかね?流石に居ないか
0545528
垢版 |
2021/12/15(水) 21:52:20.96ID:KtLAZMB2
>>529
自分のいってるところは市立病院なんで眼科もあって、もし症状出れば費用纏められるんだよね。

今は体も目も全然快適だけど角膜炎かぁ…怖いな。
0546名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/15(水) 23:26:09.58ID:Z44kvIod
>>533
自分は頭皮が痒くて仕方なかったけど打って2ヶ月目位から収まってきて
今半年目だけど全く痒くないよ
0548名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 02:07:40.13ID:9w2/FUZn
>>534
>>546
レスありがとうございます!

ひとまず、打ち続ける必要はあるって事ですね
何かのタイミングで打ちそびれたら、ぶり返しが凄まじいのかな?
0549名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 02:11:57.28ID:9w2/FUZn
>>547
打ち始めて、どんな経過をたどるんですか?
0551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 09:16:14.85ID:jSTdV61k
打ち始めて2年経過、頭顔体ともに痒みがなくなり肌がつるつるもちもちしてる。今は保湿もやめてるが良い状態が続いてる。
0553名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 11:55:04.70ID:ZzM2qGD+
今1ヶ月半。
打って全体にすぐ効くけど首だけまだ乾燥と痒みがある
ロコイド無しで乗り切ってるけどなんで他に比べて効きが悪いんだろ。
3ヶ月後とかにはもっと良くなるのを期待
0554名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 13:10:51.74ID:R9t3sEOg
何でロコイドなのアンテベート塗ればいいのに
未だにステロイドはキケン!!できるだけ弱いのを処方ていう医者いるんだよな
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 15:11:12.13ID:j8RLWdjM
>>553
痒みと乾燥があるならしっかり保湿して薬も塗るべし
デュピだけで治そうとするからなかなか良くならないのだよ
症状が出ているうちは薬も併用するのが基本
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 19:30:28.05ID:8vPGBepf
>>552
自分は結膜炎は出なかったですね。
顔に効くのが一番遅くて一年位はコレクチムも塗ってました。
0559553
垢版 |
2021/12/16(木) 21:06:59.99ID:ZzM2qGD+
いやロコイド毎日塗ってれば綺麗になるんだけど1週間塗らないと乾燥と赤くなってくるんだとんs。

そもそも脱ステしたいからデュピ打ってんのに
単体でステ塗ってる時と変わらんってどうよ…
0560名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 23:07:45.26ID:sfXSVCQ1
1ヶ月半で治るかよ
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/16(木) 23:20:24.63ID:ZzM2qGD+
>>560
そうだよね。早計すぎますね。

ベリーストロング塗ってた下半身とお腹はもはや
ステも保湿剤もいらなくなったし
効いてない訳ではないんだよね。

打った後すぐ効くって書き込みが多すぎてヘコんでた。
ちょっと悪化したらステで抑えるようにします。
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 08:41:16.79ID:+oKB3PiI
人それぞれ数値も環境も体質も全く違うから、効く速度とかそこまで他人の尺度を自分に当てはめて一喜一憂したり、焦る必要はない気がする。
0563名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 08:59:35.69ID:Uv7A7zgT
個人的には一月毎にタークが半減する感じだったから仮に打ち始めが1万とすれば2ヶ月でも2500でしょ。そんなにすぐステ不要レベルまで回復しない
0565名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 12:01:05.84ID:ChOAG10N
>>559
自己判断で塗るのやめて1週間放置すると悪化する
それダメなステロイドの使い方の典型じゃん
そんなのでデュピつかうとか医療財政の無駄だわ
処方基準厳しくしろよ
0566名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 14:26:22.22ID:zWk5+3s7
>>565
いや半年毎日ロコイド塗ってたんだけど?
いつやめればいいんだよ。デュピしたし他の部位が良くなったから首も塗らなくなっただけだよ。
0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 18:38:52.84ID:cIuL7Mqm
長期処方になったけど結構箱がデカイなあ
冷蔵庫に箱全部入る気がしない
遮光して箱から出して保存してる人いる?
0569名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 21:08:08.77ID:OitSKN1u
薬局によっては箱から出した状態で渡されるところもあるみたいだから大丈夫かと
0570名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 21:08:47.70ID:zWk5+3s7
>>567
コレクチムも免疫抑制でリバウンドあるっていうから
ミディアムステと変わらんかなぁって印象です。

なんとか非ステクリームか保湿剤で抑えたいです。
0571名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 21:14:16.44ID:jkt322KK
俺はコレクチム1年以上使ってるけどリバウンド感じた事は無い。
ステロイドのそれと全く違う感覚。
医者でもない誰かが言ってるじゃなくて自分で考えた方が良いよ。
0572名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 21:26:59.76
人によるんだよ
ステロイドも年単位で使っててリバウンド無いやつも普通にいるからな
コレクチムも同じなんだろ

リバウンドするやつはする、しないやつはしない
0573名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 22:24:00.77ID:hjBiimPa
医者はステもコレクチムもリバウンドはないって言うから信用ならないんだよなぁ…。
ミディアムクラスのステなら毎日使ってもリバウンドはないって言うし。
0574名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 22:30:26.12ID:zWk5+3s7
それならコレクチムよりはロコイドかな。

どっちも使わないに越した事ないよね。
0575名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 22:37:47.54ID:jkt322KK
まぁコレクチムも新しいから今の所無いとしてるだけかも知れないけどな
ステロイドとは、抑制範囲が違うから副作用は明らかに違うけど
今のガイドラインではステロイドのリバウンド認めてるから、
今も長期間ステロイド塗ってリバウンド無いとか言ってる医者居るなら完全なヤブ医者
0576名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/17(金) 22:38:42.79ID:aaLIySZh
プロトピックはどうなんだろうね
コレクチムの前に使ってたけど今使うと刺激感強すぎる
0578名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 00:37:09.02ID:J0Rir/1n
抑えきれてないのに勝手にやめて悪化するのはリバウンドとはいわないよね

今、唇と鼻の間だけ炎症があって軽いステ使うかコレクチム使うか、マスクで隠せば大丈夫だから耐えるか迷ってるんだよなぁ。

今まで顔に薬を使ったことがないので悩んでる。
0579名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 01:04:37.15ID:6IEb+QrZ
女医の顔に、顔射したやつ居る?
デュピ!って
0580名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 01:30:02.71ID:5NyU8Kyr
>>578
コレクチムはステロイド剤使ってないからそちらを勧めますよ
基本顔にはステロイド軟膏は塗ったら駄目だそうです酒さ様皮膚炎になるから
0581CaptainTennille ◆tRmkNK7vTQ
垢版 |
2021/12/18(土) 09:19:44.91ID:6IEb+QrZ
うるせえな、ここだけ盛り上がってんね、しかし
最近、イライラしててさ、どうにもなんねえ・・・これが重症化の心理
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 10:06:42.29ID:Xm8GXaG9
>>580
プロトピックってのもあるみたいですけど
顔にはコレクチムのがいいですかね?
次回デュピ処方時にお願いしてみます。
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 10:48:46.42ID:Xm8GXaG9
ありがとう。プロトピックはやめとく。ステと同じ免疫抑制だけどコレクチムは抑制範囲が狭かったりすんのかな?
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 11:32:59.43ID:IlHIf5YQ
プロトピックは赤みを抑えるとか言ってた医者は正しくないってことか
アトピーと酒さなんて分けて考えたことなかった
0588名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 12:28:06.20ID:M9+Nan4Q
>>586
不適切な使用した人が言うステ・プロやばいって意見みて
脱ステ指向に走る若い人がちらほら居る。地獄だね。
0589名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 12:50:28.14ID:kA3+e1iG
抗原の暴露を受けてる最中、例えば花粉。デュピ中でもグングンtarc上がるからね。
デュピ打ってない人が抗原の暴露受けてるときにプロで抑えきれずプロやめて更に悪化したらリバウンドと勘違いするやろうな。
0591名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 13:36:28.45ID:Xpa0CemN
脱ステ野郎は阪南中央病院入院しとけww
0592名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 14:25:46.65ID:nuxx/nhO
>>590
違うよ
ステロイドやプロトピックの外用療法で効果が不十分な患者さんや副作用が出る患者さん向けだよ
副作用が出てしまう患者さんはデュピだけでの治療となるけど
効果が不十分な患者さんはステロイド、プロトピックを併用だね
デュピは脱ステロイド療法ではないよ
0594名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 15:04:33.72ID:NLii60NQ
>>593
よっしゃ、阪南中央病院入院だなww
0597名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 15:39:04.63ID:zCGNvX7U
自分は太ったよ
ただリモートワークの所為もありそうだから
デュピの所為とは言い切れない
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/18(土) 19:52:25.99ID:H8T1XOxF
自分は痩せたけど、食事制限してダイエットしてたからなぁ
でもアトピーの時はそんな余裕なかったから、アトピーのせいと言えなくもないw
0600名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 03:29:28.18ID:9+ZqBCAA
デュピ使ってるけど前よりステ塗るようになったな
前はデルモベート塗ってもあんまり変わんなかったから適当だった
使い始めてステロイドって実はすごい効く薬だったんだなと改めて感じたよ
今は頑張ってアミロイド苔癬減らすわ
0601名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 07:33:59.95ID:pwKgQ+//
デュピクセントを使用して2年半が経ち、アトピーはだいぶ収まった。
しかし2年半の間、猛烈な結膜炎に悩まされた。

オルミネントに切り替え、3日飲んだところ結膜炎が急激に収まってきており、飲み始めて一度も目薬を打っていない。

オルミネントは結膜炎にも効果があることを、3スレッドで宣伝しておきます。
もちろん、アトピーの調子も良い。
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 08:09:20.23ID:VjmaH9tV
結膜炎ながく患ってると視力障害おきない?
大体フルメトロン処方されるけど、ステ目薬は眼圧上がって緑内障のリスク上がるのよね
0603名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 08:26:40.75ID:BY+WuBfb
今はもう結膜炎は起きなくなってるから
そろそろその情報アップデートしないとバカにされるよw
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 08:56:03.65ID:0hLn3HY9
アトピーは眼疾患に罹りやすい人多いから、眼に違和感や白内障、緑内障、眼圧高い人、その他将来的に盲目になりたく人はデュピよりも他の選択肢を選んだ方がいいよ。
0607名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 09:19:44.76ID:GMlN/nvc
結膜炎は基本、白目の問題だからな
ステロイド点眼使わないと抑えられないならリスク高いけど
0609名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 10:17:21.16ID:VjmaH9tV
>>607
俺の場合痒くて目擦ったせいか分からんけど角膜も炎症おこしてたわ。

>>608
せいぜい1、2週間でとどめて診察前と点眼後で眼圧ちゃんと測らんとあかんね
0610名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 10:48:37.59ID:FwxIUM5F
これ打ったら粉吹きみたいなのもおさまるの?
あと数年で塗るか飲むかでほぼ抑えられるような薬でてくれないかな
せめて月1万以内で
0611名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 11:48:26.80ID:KjIFiyXQ
デュピ関係なくアトピーでもない友達が最近結膜炎なってたけど
市販のステも入ってない目薬で治ってた。

ステ目薬ささないと治らない結膜炎の副作用って重篤すぎるわ。
0612名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 12:30:23.19ID:ejKyUlR2
結膜炎でビビる奴ほ
阪南中央病院で脱ステしとけ
0613名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 13:06:15.73ID:vwjHyVHX
自分はデュピクセント始める前からアレルギー性結膜炎だったけど
デュピ始めてむしろよくなったよ
まわりの顔の症状が落ち着いたせいかな
0614名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 13:10:47.30ID:fwvkp251
普通の結膜炎なら怖くないけど
半年も続いてステ入点眼し続けないといけない特殊な結膜炎なんて怖いに決まってるわ。
0615名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 14:38:29.00ID:EfcvQxWG
haa/////.........しにてえ
0616名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 15:13:03.32ID:ejKyUlR2
>>614
阪南中央病院入院すれば良いよ
0617名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 15:49:23.33ID:fwvkp251
>>616
嫌だ。半年間もかかる結膜炎ならデュピやめるだけ。
今は結膜炎もないしステもやめれてるからデュピ続ける。
0619名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 21:49:19.66ID:Cs5zMdmF
結局結膜炎怖い怖い言ってる奴の声が一番デカくて実際どうなのか全然わかんねえじゃん
0620名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/19(日) 22:00:55.14ID:M21pdDYn
ステ・脱ステ・阪南・結膜炎
この4つはおすすめNGワード

これに新薬名を加えたら完璧だね
0621名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 00:56:31.32ID:gqARrf0m
稗粒種っていうの?
白い小さなモノが眉間とに眉付近によく出来るようになった
湿疹でも化膿するものでもないので放置になってる
0622名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 07:28:29.61ID:DtPf0jxF
ここで色々な情報をぎゅっと総合して全てを判断した気になるのは、一部のSNSや狭いコミュニティ界隈だけの話を鵜呑みにして自分で判断行動せず他人に流されてるのと変わらない気がするけど。人それぞれの体質も違う、症状も違うし。自分で決断して、症状が出たら信頼できる病院に行ってその時々対処しながらやっていくしか無いと思う。自分の身体なんだし。
0625名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 09:04:44.83ID:nXSFr1RH
リンデロン、がぶ飲みしちゃおうかな。朝の爽快な一杯!って感じで
しかし、つれええええええ・・・・・・・・・・・・・・・

二年後、いやそれ以前にアトピー板を見たきり、来てみれば、
ドピュ?で大盛りあがりやんか、そんな効果あんの?今までの苦しみは何だっただ?
0626名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 12:22:58.77ID:SB2rmVyV
>>619
結膜炎でビビる奴はデュピの適用じゃない
軽症だよ
一、二カ月結膜炎出たけど
重症アトピーの苦しみに比べたら
大したことないわ
0627CaptainTennille ◆tRmkNK7vTQ
垢版 |
2021/12/20(月) 13:41:16.03ID:nXSFr1RH
同じ様に苦しんでる人と、わずか2ヶ月で廃人になっちまったこの気持ち、
分かち合える人いればなぁ(´-ι_-`)
0630名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 16:59:25.88ID:7hkd5RKb
注射の針が痛いとか笑止
0631名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 19:06:23.01ID:ivZcmqrU
「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」が、
この2021年12月、3年ぶりに改訂された。この数年に新規に登場したアトピー性皮膚炎治療薬のうち、デュピルマブ(商品名デュピクセント)、デルゴシチニブ(商品名コレクチム)、バリシチニブ(商品名オルミエント)の3剤が診断治療アルゴリズムに追加された。
0632名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 21:02:58.93ID:jIhGo3wv
>>626
なんでリンヴォックとかオルミエント試さないの?
0633名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 21:07:32.91ID:jIhGo3wv
市販の目薬が効かないってのが嫌だわな。
デュピ自体高いのに更に高い目薬とか地獄。
0634名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/20(月) 21:07:41.06ID:SB2rmVyV
>>632
デュピ打って一年半だけどすっかり寛解した
保湿剤だけで維持できる
結膜炎出たのも最初の数ヶ月だけで
今は何ともない
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 06:39:50.01
デュピと違ってJAK阻害はリバウンドがありそうだから気軽に試せないよなー
一度デュピ中断しちゃうと中和抗体できるリスク高まるからJAK阻害が合わないからデュピに戻したら効かなくなったとかありえるし
0636名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 07:08:53.40ID:WJYcuv5C
>>634
値段と注射なのと重傷者にしか出してもらえないとこが問題だな
こんなすごいのあるなら軽度のやつとか健常者になれるだろうに
0637名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 07:27:13.83ID:DU8pbGIF
デュピは自由診療で年間役160万の負担
軽症なら月1注射でいいだろうから80万で足りる

80万でアトピーと無縁な生活できるなら、安いわな
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 07:39:20.42ID:WJYcuv5C
>>637
軽症だとだしてくれないんじゃなかった?
軽症だと回数も減るのか。頻度は変わらないのかと思ってた
高額医療費の控除も使えるから実際はもっと安くなるのかな
年80万ならありえない金額でもないかもね
0639名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 07:48:18.64ID:WJYcuv5C
河野太郎あたりがやらないのはなんでなんだろうね
金持ってる芸能人とか有名人もやったらいいのにと思う
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 08:14:27.57ID:DU8pbGIF
中等症以上とか、ステ使用歴半年以上とか
これデュピ使用の基準じゃないからな。保険適応の基準。
自由診療ならいつでも好きな時に誰でもデュピ使える。
これが月1注射なら年間80万の負担でいい。

訳のわからん民間療法に年間100万投入してるやつもいるくらいだし
アトピービジネスからしたらデュピは最大の敵だろうなw
0642名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 08:57:32.68ID:SnljBGiI
>>641
アトピービジネスからしたら費用対効果で負けてるから誹謗中傷にとどまるのが関の山やろな。免疫に作用するから危険とか。

>>635
実際中和抗体の話どこまで信頼性あるんだろうな。ワイは2年中断したけど滅茶苦茶効いてるし。効き方も前回と違う。マイナーチェンジでもしたんかってレベル
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 09:13:43.46ID:aLAZIpa9
ワイはイマイチ効きが悪いから週一で打ちたいくらいや
0645CaptainTennille ◆tRmkNK7vTQ
垢版 |
2021/12/21(火) 09:34:14.65ID:0VWpl+Cf
なんとも言えないね、まだやってないから。
ステロイドの副作用患者に対してはどうなんだろう?有効なんだろうか
0646名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 12:34:29.29ID:SpfarT2L
>>636
既存の治療が効かない中度以上なら
出してもらえるよ
0647CaptainTennille ◆tRmkNK7vTQ
垢版 |
2021/12/21(火) 13:25:31.85ID:0VWpl+Cf
デュピクセントやってる人の中で、脱ステ経験、又は脱ステ中の人、いる?
仮に、
今日、脱ステして、そこから階段を下る様に大底を打つ、副腎は萎縮してるから、回復するまでに、概ね、9ヶ月間くらい?掛かるようだが、どう?そんくらいかかる?
その地獄の9ヶ月間を、デュピクセントで緩和・抑え込む、事は可能なんだろうか?

まあ、脱ステしなくても、デュピクセントと合わせてやってけばいいんだろうけど、
俺の場合、既に、ステロイドの副作用が出始めちゃって、浸出液も止まらないし、
一向にトンネルの先が見えないんだ。
勿論、デュピクセントはこれからやってく方針ではあるが、まだ予約待ち。
0649名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 14:29:40.00ID:eJSBlZ74
>>647
半年毎日ステ塗ってたけど
デュピ2ヶ月目。もうステは週1塗るか塗らないか。

まじで結膜炎もでてないし最高の薬。
仕事に集中できるし勉強もできるから昇級試験も受けれる。
多数該当でもうちょっと安くなるし
保険の圧迫で3ヶ月処方がなくなるのが怖いだけだわ
0650名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 16:41:26.84ID:XbesthAW
>>647
急に全身真っ赤になって、いろんな病院行ったけど
すぐに悪化するので、近所の大学病院で経緯を話したらすぐにデュピ処方された
去年1年は仕事が忙しかったので、とても助かったけど
間隔を空けると、やっぱり悪化するので治癒したわけではないと考え
さまざまな治療を試して、脱ステ病院で半年治療して
炎症はかなり消失した

またコピペ荒らしがウザイくなると、申し訳ないので脱ステ話はこの辺で
0651名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 18:45:25.40ID:3IpQvOg1
脱ステは副作用を抜いて元のアトピーに戻していく作業だからな
その過程で必死に自分のアトピーの原因探して、辿り着いた人
そもそも元が軽症で、ステ要らなかった人は治る
副作用がそもそも起きていない、元のアトピ―が重症、炎症の原因に晒され続けてる
なら当然脱ステと言う行為をしても、地獄を彷徨う
というのが今までだけど、ステ以外の炎症抑えるオプションが増えたから、
無駄に地獄を彷徨う必要も無いんだがな
0652名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 19:20:36.14ID:3IpQvOg1
サノフィはステ併用で効果を保証してるから
何も塗らずデュピ打って思うように効かないって言ってる人を
SNSでちらほら見るけど、そうなると不適切な使用方法でしかない
0653名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 21:36:01.45ID:95uIwOZg
>>651
デュピを処方される時点でまず軽症ではない
原因も究明して再曝露はしないようには気をつけてはいる
ステロイドの期間が短くて副作用に陥っていなかったので、予後が良かったのかも
0655名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 23:00:28.75ID:SnljBGiI
ペン型がでたからガイドラインにシリンジの他、ペン型を追記しただけでしょ
0656名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 23:16:19.08ID:H/Up6m4s
>>655
アトピー性皮膚炎診療ガイドラインが、この2021年12月、3年ぶりに改訂された。この数年に新規に登場したアトピー性皮膚炎治療薬のうち、デュピルマブ(商品名デュピクセント)、デルゴシチニブ(商品名コレクチム)、バリシチニブ(商品名オルミエント)の3剤が診断治療アルゴリズムに追加された。

これ結局何も変わってないってことですか?日経メディカルの記事だけど。
3剤が治療アルゴリズムに追加ってどういう意味でしょうか?
0657名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/21(火) 23:34:17.14ID:H/Up6m4s
3年ぶりに改定して3剤追加ってことは誰でも望めば症状の軽症中症重症の程度に関係なくアトピー性皮膚炎なら治療可能ということかな。
0658名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 00:59:45.55ID:yjFWl52Q
軽度〜中度でほぼ抑えるにはどういうのになるの?
通ってるとこは薬出してもらってるだけで診療しないヤブだし
どんな病院にいってどういう治療受けるべきかわからない
こういう治療受けべき、みたいなの教えてもらえたらそういう治療やってる病院を探して通ってみるつもり
病院かえて結局ステロイドしかださないんじゃわざわざ変えた意味ないしね
0659名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 01:04:53.32ID:PyKwEl/f
デュピルマブはステロイドがほぼ効かないような人にしか処方してくれないだね
0660名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 01:55:47.60ID:GoHFF2Ez
マセソンとか頼めば指導はしてもらえると思うけど、むっちゃ高いからなぁ
調べた限りだと、内容は業者呼ぶレベルのハウスクリーニングの徹底とか
ボディソープ、シャンプー、洗濯洗剤は指定のもので
洗濯後は乾燥機使えとか風呂の入り方、保湿剤の塗り方、
感染症対策のための定期的な殺菌剤の指導
その他職場環境とか色々聞いて、原因の絞り込みとかかな?
0661名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 01:58:36.81ID:GoHFF2Ez
病院で色々指導するには限界あるんだろうなって感じはする
でも薬だけ出して塗っとけ、打っとけの現状はアトピー治療としては糞
0662名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 02:00:35.10ID:yjFWl52Q
>>660
ハウスクリーニングか
すぐ汚れるだろうから費用対効果は低そうだなあ
昔やった血液検査ではハウスダストが高かったけど
部屋をきれいにしてもあんまり変わらなかった

掃除なんかでは除去できない汚れなのか、そもそも家はそんなに汚くないのかとかなんだろうか
汚い倉庫とかいくと悪化するけど家にいて掃除機の頻度で変わってる気がしないんだよね

シャワーと風呂は塩素除去したら変な肌荒れは起こらなくなった(半信半疑だったから驚き)
風呂ではなんにもつけずお湯で洗い流すだけにしてる
0663名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 02:04:06.08ID:yjFWl52Q
>>661
とりあえず週2回
リドメックスを体、プロトピックを顔
普段は全身ヒルドイドと抗ヒスタミン剤
でアトピーとはバレないくらいには落ち着いてるし日常的な痒さなんかない(たまにでることもある)
顔に関しては肌きれいだね、とかいわれる始末
でもこの季節の頭皮はやばくて粉が…

だからどこの病院いってもこれ以上は改善できなくくてどこいっても同じ薬出されるだけかな、と
思ってるけど違うのかな?
0665名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 03:17:20.64ID:GoHFF2Ez
>>663
薬出す以上の事を求めるとすれば、患者を詳しく知って一緒に考える事だろうが
その時間を割くような事が出来るのは
マセソンみたいな業者か予約制の病院かになるかね

デュピクセント使いたいなら、色々周ればどっか出してくれそうだけどな
何にも塗ってない患者に出す病院もあるくらいだから
0666名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 07:17:44.03ID:L74UK3u0
>>658
本人は軽度と思ってても意外とターク高い事もあるしねえ。抗原がハウスダストとか明確に分かってるなら減感作療法もあるけど。
0667名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 10:42:54.90ID:aqhBu311
アトピーって原因がひとつじゃないから、原因を特定するのも取り除くのも難しいね
0668名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 11:00:04.14ID:GhqLdV9F
>>641
自由診療でデュピできる皮膚科ってあるの?
0670名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 14:00:27.18ID:yM5v0TJ1
採血待ち、ほぼ寛解だからどーするかの材料。
止める目安とかワカランが…今日は打っとくかな。
0671名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 16:02:06.49ID:ON9Q2x9c
デュピ打ってるから寛解しているのであってやめたら元に戻るのになぜやめる
0673名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 17:20:26.37ID:JkLfimbT
経済的に続けられないはさておき、一旦中止を提唱する医師の見解は聞いてみたいが、納得出来るかな〜
出来ねーだろうな〜
医師が頑固で中止一択で続けられないなら他所の皮膚科行くとか?
0674名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/22(水) 22:57:45.14ID:rrPboMWo
今通ってるところの医師
止めるという選択肢について一切触れたことないし
むしろ絶対このまま継続しろという圧を感じるくらいだわ
やめるつもりは全くないのでいいけど
0679名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/24(金) 17:27:25.19ID:SjlURz+e
猫も杓子もデュピクセントの流れが来てる
3か月処方無くなるとか無いのかね
0682名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/24(金) 20:48:35.93ID:aJMr8W+4
アトピーって難病指定されてないよね??
30年苦しめられてきても何の補助もないし難病指定してくれたら凄く有難いけど
0683名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/24(金) 20:58:44.37ID:07bSbKew
病気の診断がついたら国から医療費助成出来ると思ってた時代が私にもありました
指定難病に罹っても、かなり重症でない限り医療費助成対象者には認定されないよ
0684名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/24(金) 21:31:52.63ID:6KG9w4FE
うーん。痒くもないけど目がちょっと赤い。
仕事忙しくて眼科行けないから思い過ごしとは思いたいけど

結膜炎対策で市販の目薬オススメ教えてんか
0685名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/24(金) 21:40:05.37ID:3ahflmuh
アトピーって軽症は一見健常者と変わらないし、重症はゾンビかと思う程に幅が大き過ぎるが、癌みたいにステージを設定し基準により保護や助成を受けれるとしたら、逆に治療放棄しあえて重症患者に自分を仕立て上げるなんて本末転倒なケースも出てくるんじゃない?
0687名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 00:05:41.11ID:yvtBUaTx
指導無しでステロイド出しまくるから、コントロール効かなくなって
医者不信になって、治療放棄した脱ステ患者がわんさか居るんだが
ほんで医者もめんどくせぇから注射出しまくる始末
0688名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 00:11:06.69ID:yvtBUaTx
SNSでデュピ使ってますとか言ってる奴で部屋とかベッドきったねぇの見ると
あれも治療放棄の1種に見えるわ
0689名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 02:36:43.12ID:UaKBeAku
最近頭皮がひどい
化粧水じゃだめでヒルドイドにかえたが塗りにくいし
白い粉も白い塊がおちてくる
頭皮をみるとまっしろのかっさかさで普通の皮膚でもここまで乾燥しないだろうってくらいになってる
ポロポロ落ちる感じ
塩素除去シャワーで湯シャンしてる

こういったのもデュピでおさまるの?
0693名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 08:19:07.87ID:c7P7bu75
>>689
良くなるよ
自分頭皮の乾燥や痒みには20年くらいずっと悩まされてて、薬塗っても何してもダメだったけどデュピとh&sのシャンプーで今はほぼ乾燥も痒みもなくなった
ちなみにh&sのシャンプーは何年か前に試したけどそのときは全然ダメでむしろ痒みがひどくなったんだけど、デュピ始めてからはデュピだけでもだいぶ治ったけど、それでもまだ痒い時があったのが、h&sにしたらほぼなくなった
0694名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 08:21:48.50ID:BHJLjLLg
年中ツルスベ好調が続いてるけど、去年の今頃の冬もアレルギー反応のくしゃみが出て顔まわりが荒れるー。今の時期のアレルギーの植物とかあるかな?寒暖差もあるだろうなぁ。落ち着いていても、時々新しいアレルギー反応が出てもそれをデュピと体が覚えて調整して波の振れ幅が小さくなると思ってる。
0695名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 09:26:21.10ID:WTkpqAcg
三か月処方ダメになることあるかな
0696名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 09:50:11.37ID:eNCKS3+D
>>695
そらまあ財源は無尽蔵にあるわけじゃないし今後少子高齢化確定で保険の払い手は減るどころか放出する一方だから見直しはあっても不思議ではないでしょ。限度額のレンジが変わるかもしれんし3ヶ月処方も変わるかもしれんし、逆にデュピがもっと安くなるかもしれない。
要は将来を心配しても無駄。デュピで元気なうちに貯蓄しようぜ
0699名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 10:47:31.94ID:DxsEqugp
阪南中央病院で脱ステすれば
デュピなんていらないよ
0700名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 10:53:09.47ID:WTkpqAcg
一生打てるといいけど、強制的に打ち切られた人いますか?
寛解したとか言われて。
0702名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 12:01:44.26ID:ITtIVvP3
やべー結膜炎ぽい。ちょっと赤い。
1月まで病院予約とれなかったから
ロート抗菌目薬買ってきたけど他におすすめある?
0703名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 12:11:35.91ID:eNCKS3+D
初めて自己注射3ヶ月分貰ったけどめっちゃ面倒そうな扱い受けたわ。まあ利幅も薄いだろうし資金繰りもややこしくなるから薬局にとったらデメリットしかないのか。扱いなれてる薬局なら別だろうけど
0706名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 13:26:29.67ID:U+bjKcVy
学生のころは制服の肩とかに白い粉が常に積もってキモがられたな
今は黒い服着てても全然平気だわ
0707名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 13:42:43.68ID:YWS4GGTM
デュピでおさまるってことはステロイドローションても抑えられるんだろうか?
乾燥する炎症ってことなのか?
0708名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 13:48:58.69ID:U+bjKcVy
無理じゃね?
デュピ前はいくらステ塗っても保湿剤塗っても表面だけベタベタになってすぐ乾燥してたけど
デュピやってからは中からしっとりしてるもん
0710名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 16:27:46.04ID:TuWt9VwJ
デュピで最初に効いたのが頭皮。
買い貯めてた薬用シャンプーは今後も使えるとしても、薬用ローションが埃をかぶっている。
0711名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 16:52:08.52ID:YS5l+utE
頭皮って薬もローションタイプしか使えなくて乾燥しやすいし
匂いやベタベタも気になるから
デュピが効いてくれるとほんと有難いよね
0712名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 18:56:59.73ID:71UEGLcH
頭にできる謎のカサブタはなんなんやろかニキビみたいなもんか?
デュピはじめて新規のは出なくなったけど
0718名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 20:55:21.81ID:UaKBeAku
>>712
ネットでみたり質問すると
脂漏性湿疹だろとかいわれてうざいよね
皮脂落とせ落とせいわれる
0719名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 21:29:51.26ID:ITtIVvP3
>>717
ステ点眼してなくても?
0720名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 22:25:17.63ID:7pRkztpI
勘違いしてると思うけどデュピもステロイドな
0721名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 22:30:51.31ID:ITtIVvP3
>>720
0723名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 23:07:46.78ID:KE2f4VAS
>>720
適当こくな素人 ヒト型抗ヒトIL-4/13受容体モノクローナル抗体だぞ ステロイドとは全く違う
0724名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/25(土) 23:09:05.98ID:KE2f4VAS
>>717
結膜炎はあっても基本的に失明までいくわけないだろド素人
0726名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 00:16:26.82ID:iOqHvO84
デュピやりだしたら肝機能が改善されたんだが
あと視力も上がった

もちろんデュピとの因果関係は不明だけどデュピやり始めた年の健康診断からそう
0728名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 00:53:03.02ID:j2J1ePHW
阪南中央病院で脱ステした方がいいよ

デュピなんて対症療法
0730名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 01:19:55.38ID:tA7Ui4gR
ステロイドの副作用は多彩だが使い方次第だぞ 勿論体質の差はある
0731名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 06:50:13.53ID:f/6NE0kE
>>728
そこに入院してる奴に、テレビ台の裏とかベッドの細かい溝とか
チェックするように教えたい
掃除しきれて無くて、人の落屑たまりまくってる
0732名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 08:31:36.13ID:QySdILEM
ワイは重症なのでデュピ打つ前から失明しかけているぞ
0733名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 10:02:03.77ID:CmuEZzzR
>>726
わいもデュピ前はサプリを飲むだけで肝機能が悪化するくらいだったが、デュピ後は肝臓が強靭になったわ
0734CaptainTennille ◆tRmkNK7vTQ
垢版 |
2021/12/26(日) 12:29:16.60ID:8lZpH1/b
デュピルマブってさ、無洗米の登場みたいなもんなのかね?
打ってる間、本当に何もしないでいいの?(まあ、高い金出してるだけに、手間賃を含むとも考えられるけど)

袋から開けてセットして、スイッチ押すだけで、炊けてしまう・・
これと同じじゃないか。
世の中は、進歩したと言っていいのか、いや、
俺は懸念してしまうね、何らかの。そりゃぁ、ステロイドの副作用とは比較にならなんだろうけど、
打ったら「これで放ったらかしでいいのか?」と、ね。
何か、策を講じておくべきではないのか。(結膜炎用の点眼薬如きは、除く)

皆は、これで’安心’を手に入れたか?
0735名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 13:42:56.79ID:f/6NE0kE
打ってる間何もしなくていいという前提がおかしいから
それ以降の文が入ってこない
0736名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 18:11:27.95ID:j2J1ePHW
>>734
阪南中央病院に入院すれば
安心安全が手に入るよ
0739名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 23:10:59.38ID:g7xhs41Z
デュピクセント効かないから2か月で辞めました

高いだけで変化なし

騙されないように

製薬会社の人のステマ多すぎ
0740名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/26(日) 23:12:21.68ID:PEOfWYzQ
結膜炎で失明する訳じゃない
デュピにより長期的に目に負担をかけ過ぎてる
0742名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/27(月) 04:03:27.37ID:Fn9Cj+b8
酒も飲むけど肝機能はもともと問題ないから大丈夫なんだけど
血圧が打つ前より上がってる気がする。
炎症治まってるのにな〜
0743名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/27(月) 06:22:10.03ID:a9CKcvcB
>>741
金銭か精神か、または副作用で中止したか、理由は知らんが
自分が使えない事を薬を批判する形で納得させてるんだろう
興味なければ、このスレに書き込みもしないからな
0745名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/27(月) 09:20:45.58ID:3joEP2OH
しかし肌のバリア機能が回復するからかクソ寒い今日でも我慢できるわ。何なら朝ジョギングまである。
0749名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/27(月) 20:14:15.53ID:bilph2Rm
>>740
そうそれ!目以外にはすごく効くのだけど。

あとデュピはじめてから毛深くなったw
0750名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/28(火) 23:50:57.49ID:F4HfIef1
質問です
イライラしたり何か焦ったりすると身体中が無図痒くなって掻きむしることがあるんですけど、デュピクセントはそういうストレスでの痒みも抑えられますか?
0751名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/29(水) 00:10:21.61ID:319jkzXW
状態が悪いから痒くなるだけでしょ
皮膚が正常になってちゃんと保護されていれば痒くない
0754名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/29(水) 12:59:51.49ID:wnGagAZw
>>752
ありがとうございます参考になりました
自分の場合そういうストレスでの痒みが一番顕著なので…

>>751
それはその通りですが自分比で状態が落ち着いてる時でも突発的なストレスで一瞬で悪化しちゃうので質問しました
0755名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/29(水) 13:37:59.04ID:lpUKXPWc
>>754
ストレスで体温が上がると一気に悪化するよね
そんなのも無くなるから、普通の生活が送れるようになる
お大事に
0756名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/29(水) 15:44:59.14ID:wnGagAZw
>>755
想像したら今すぐ飛び付きたくなったけど過度な期待はしないようにしたい…
冷静に前向きに検討します、ありがとうございました
効くといいなあ
0757名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/29(水) 17:02:22.94ID:Jt7Ct9u5
頭皮に痛い湿疹できる人いますか?
顔にもプロ併用でぶつぶつできてます。
デュピ3年半です。
0758名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/29(水) 17:16:35.36ID:RoHopwEg
>>757
嘘書くんじゃねえ、デュピルマブが出始めたのが2019年。
どう遡ったって、3年使ってる奴はいねえんだよ。タコスケ
0759名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/29(水) 17:29:54.95ID:Jt7Ct9u5
2018年の6月から使ってますよ。
自己注射じゃなかったけど。
2018年4月から適用だったと思うよ。
0761名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 05:46:09.07ID:YHOfGr59
>>585>>583-584
ちょっと待て、それは違うぞ。
プロトピックやコレクチムはリバウンドはめったに起こらないぞ。
最初からステを塗らず、小児プロトピックを塗ったケースはリバウンドは起こらない。
小児プロでアトピーが再燃したとすれば原因は、

1.急に外用を中止したからアトピーが再燃した(ステロイドのレセプター関連のリバウンド+皮膚萎縮とは全くの別物)。
2.最初にステを塗ってから小児プロに移行してその後「急に」中止したなら、
最初にステを塗った分の影響でリバウンドした。

そもそもステだろうが小児プロだろうが、リバウンドや再発をおこさないためにプロアクティブ療法がある。
ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドを起こさずにプロアクティブ療法で治る。
リバウンドを連呼する患者や脱ステ医や民間療法業者は、プロアクティブ療法のやり方や薬のやめ時が分からず、リバウンドや再燃を起こしただけ。
0762名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 05:46:30.51ID:YHOfGr59
>>585>>583-584
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で
問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0763名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 05:46:58.60ID:YHOfGr59
>>585>>583-584
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277–283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用剤ほどの歴史はありませんが、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起きやすくなるといった作用が無さそうだからです。
0764名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 05:47:32.57ID:YHOfGr59
>>585>>583-584
プロトピックにリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より引用
とにかく、乳児期の皮膚への影響は、ステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたのですから、
わたしは、数年後には、乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれない、と思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は、先日解説したCorkらの「ステロイド外用剤による表皮バリア破壊説」でも、プロテアーゼをup-regulateしないので、
ステロイドのようなaddictionを引き起こしにくい、と記されていました。
0765名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 05:48:49.13ID:YHOfGr59
>>585>>583-584
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

それでも治らないレアケースの患者がデュピやJAK阻害内服で治療する。
0766名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 06:27:50.68ID:Vy/SSca5
他の薬剤を悪くいうからこうなる。
悪く言う輩は確実にサノフィの工作員なので気をつけて、たまに出てくる奴は本当に迷惑。
0775名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 22:55:02.86ID:YHOfGr59
>>771
本当にちゃんとソース先の論文読んだ???
ほとんどのアトピー患者には、プロトピックはリバウンドが起こらないのは明確なんだが。
それと、それぞれの論文のどこが間違っているかをデータを添えて記名して具体的に言ってくれ。

もしリバウンドが起こったレアケースの患者がいるとしても、
プロアクティブ療法で副作用やリバウンドを起こさずに最少外用量でアトピーを治せるんだが。
ほとんどのアトピー患者は最終的に外用もやめる事が出来る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

しかもデュピと併用してステやコレクチムや小児プロを処方する医者も多いんだが。
0776名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 23:00:45.58ID:YHOfGr59
>>766
このスレ本当におかしいよ。
なぜか定期的にステや小児プロの風評被害を広める書き込みをしている(実際は単発IPで1人?)。
目的が何なのか分からない。
しかもそいつは、論文もデータも一切出さずに、匿名で単発IPで風評被害を書いてる。
0777名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 23:06:31.21ID:YHOfGr59
>>771
それと内ゲバはもうやめろ。
ステ、コレクチム、小児プロ、デュピ、新薬はそれぞれ対立関係じゃなくて、
お互いの効果の不足分を補助する協力関係だ。

悪者はあくまで脱ステ医、民間療法業者、アトピー商法だ。
既に効果と安全性とコスパでステとコレクチムと小児プロとデュピは脱ステ脱薬と民間療法とアトピー商法に圧勝している。
ちなみに、裁判でも某脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて訴えられて負けている。
0778名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 23:09:27.63ID:YHOfGr59
>>771
ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステ脱薬療法で悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
非ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0779名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 23:26:50.33ID:lFfK/wO2
こいつ脱ステしろとか言ってるやつと同じくらいウザがられてるのいつになったら気付くんだろう
0781名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 23:43:02.18ID:YHOfGr59
>>780
それはさすがにこじつけ、詭弁。

最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0782名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 23:43:52.02ID:YHOfGr59
>>780
「ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドなどのプロアクティブ療法でアトピーは治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピクセントや新薬で治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と自身の臨床データを言及した上ではっきりと言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は
「最少の外用量で、副作用やリバウンドを起こさずに症状が治る」という丁度良い外用療法である。
0783名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 23:44:47.69ID:YHOfGr59
>>780
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った」というケースはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドで元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステロイド治療で治したというケース」だ。
0785名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/30(木) 23:55:02.84ID:YHOfGr59
>>784
だから、さっきからステや小児プロの風評被害を広めてるけど、何が目的なんだ???
ソース先を見ればほとんどのアトピー患者には、プロトピックはリバウンドが起こらないのは明確なんだが。
それと、それぞれの論文や著書や放送のどこが間違っているかをデータを添えて記名して具体的に言ってくれ。

もしリバウンドが起こったレアケースの患者がいるとしても、
プロアクティブ療法で副作用やリバウンドを起こさずに最少外用量でアトピーを治せるんだが。
ほとんどのアトピー患者は最終的に外用もやめる事が出来る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

しかもデュピと併用してステやコレクチムや小児プロを処方する医者も多いんだが…
デュピを勧めながら>>784の発言は矛盾している。
0787名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 00:38:38.32ID:AjZnbNqG
↓の動画見れば分かるけど、脱ステ脱薬でアトピーが重症化して危険な感染症にかかるケースは多い。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
0789名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 00:39:50.57ID:AjZnbNqG
脱ステ脱薬や民間療法やるとアトピーは重症化する。
脱ステ脱薬や民間療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステ治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
0790名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 00:40:17.51ID:AjZnbNqG
脱ステ脱薬と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
標準治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院と入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0793名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 00:43:15.33ID:POweB1MF
脱ステの話は脱ステスレでやれよ
デュピクセントのスレだぞ
0794名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 00:43:43.62ID:JCzO1jYS
そろそろ奴が来るぞw
0795名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 00:48:00.99ID:AjZnbNqG
脱ステ医は犯罪者の集まり。

1.脱ステでアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて裁判で負けた脱ステ医

2.非ステロイドを謳う軟膏にステをこっそり混入させて売ってた脱ステ漢方医(廃業して逃亡)
(ちなみに、そのステ混入軟膏でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ってたのは皮肉だった)

3.「脱ステが辛い」と泣きを入れるアトピー患者へ「荷物まとめてはよ帰れ!」と恫喝した脱ステ医
(ちなみに、その脱ステ医の病院では、脱ステ入院患者に感染症が集団発生したのを揉み消している)

4.医師法違反と不公正取引で行政指導を食らった脱ステ民間療法医
(ちなみに、その民間療法クリニックは年100万円かかり、不潔、ボッタクリ、治らない事で有名。
HlVや肝炎患者やコロナ患者も多数なため、傷だらけのアトピー患者は院内感染のリスク大)

5.化粧品を「ステロイドの副作用を軽減する薬品」として売って行政指導を食らった元脱ステ医
(その元脱ステ医は脱ステでアトピー患者をなかなか治せなく、ストレスでメンタルを壊して皮膚科医やめて美容外科医に転身した)
0796名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 00:59:29.64
>>795
この書き込みって容易に個人を特定できるよな。
俺も誰のこと言ってるか全部分かるし。

お前の投稿URL、全部本人に通報しとくわ。
0797名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 01:05:25.10ID:AjZnbNqG
悪徳脱ステ医や悪徳民間療法業者や悪徳アトピー商法の特徴↓

・ステロイドやプロアクティブ療法の風評被害を広めてアトピー患者を脅迫

・ステロイドやプロアクティブ療法を悪役に仕立て上げ、自身の脱ステ療法や民間療法やアトピーグッズを
「自然療法、体質改善、好転反応(全部医学的にありえない)」と称してアトピー患者を勧誘。
0800名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 07:09:03.04ID:1Nxg2ZTc
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

それでも治らないレアケースの患者がデュピやJAK阻害内服薬で治療する。
0801名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 07:09:55.66ID:1Nxg2ZTc
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った」というケースはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドで元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステロイド治療で治したというケース」だ。
0802名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 07:12:25.69ID:1Nxg2ZTc
ステ、コレクチム、小児プロとデュピ、JAK阻害内服薬はそれぞれ対立関係じゃなくて、
お互いの効果の不足分を補助する協力関係だ。
問題なのはあくまで悪徳脱ステ医、民間療法業者、マルチ商法業者。
既に効果と安全性とコスパでステとコレクチムと小児プロとデュピは脱ステと民間療法とマルチ商法に圧勝している。
裁判でも脱ステで重症化したアトピー患者が、脱ステ医を訴えて勝訴している。
0805名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 09:20:24.14ID:w4l0S6in
2回目打って結膜炎等の副作用は出てないけど、これから突然出てくるケースはある?
0806名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 10:25:00.95ID:GzHxeKYv
●●●●デュピクセント使用して3か月目のリアルな感想●●●●
メリット
1、肌のカサカサ感が使用前より良くなった
2、かゆみは使用前より70%になった

デメリット
1、薬代が高すぎる(早く辞めたくなる金額)
2、顔が不自然な茶色になる(顔面アトピーの人は赤いのが普通)

※このスレッドは医療関係者の宣伝目的の投稿が多いのですが、私は違いますので参考にしてください
0809名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 11:22:25.67ID:vuSRRCyx
>>807 >>808
バカ共お前ら、沸いてんね、頭が。
素直な感想レポじゃねえか。
デュピルマブで散財して、来年、打ち続けられるか?不安なんだろうなぁ?ꉂ л̵ʱªʱªʱª (ᕑᗢूᓫ∗)˒˒
0812名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 11:53:36.92ID:lO/UfxYj
注射を中断した人のリバウンド具合を知りたいな
医者曰く、自分みたいにとっくに良くなってるけど2年打ち続けてる人も珍しいみたい。
0814名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 15:19:03.68ID:9E5AMrkA
大掃除で手がやや荒れた。
0816名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/12/31(金) 18:00:00.71ID:POweB1MF
>>806
お前この前デュピクセント辞めたって言ってたろ
嘘つくなよ
0817JodiLynO'Keefe ◆Sc1omt8Xyk
垢版 |
2022/01/02(日) 10:52:45.04ID:keIY7ASE
ここはさ、江島っていう変なのが書き込まないから、まだいいね(内緒)
0820名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/02(日) 17:55:35.68ID:fFlWsVzc
江島=連投コピペ魔
0821JodiLynO'Keefe ◆Sc1omt8Xyk
垢版 |
2022/01/03(月) 10:52:41.32ID:iIiY8UDT
最近、最高気温が10℃を下回ってるけど、寒さと、
デュピの効きの悪さとは、関係ある?
つまり、体の冷え=免疫力落ちる=デュピルマブの効きが悪い
ってことなんだけど
0822名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/03(月) 11:50:41.11ID:LM5pVn7C
乾燥じゃない?
0824JodiLynO'Keefe ◆Sc1omt8Xyk
垢版 |
2022/01/03(月) 14:07:37.97ID:iIiY8UDT
んだんだ。

熱帯雨林気候に住めば解決、かもしれないね。
日本人が移住したい国、毎年一位のマレーシアとか
0825名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/03(月) 16:29:51.67ID:PBpnYoLw
大阪は3か月処方していないと
このスレにありますが、本当ですか?
国保の場合のみですか。社会保険の場合もそうななのですか?
0827名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/03(月) 17:06:07.62ID:PBpnYoLw
>>826
ありがとう。
477さんの読むと4本処方が当然のようになっていますが、
大阪は472さんが例外でですか?
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/03(月) 18:12:30.55ID:p3GwPXTD
私は発売当時からずっと2週間に一回打ち続けてますが
ずっとうっている人いますか?
辞めた人いますか?
一生打ちたいと思いますけど
0831名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 06:52:13.19ID:w9OEp6k1
強制的に辞めさせられたんですか?
その後大丈夫ですか?
差し支えなければ教えてください。
0833名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 07:27:18.56ID:pqtiWSnQ
>>813
理想的だ
と言うか本来薬に期待するのってそう言う経過だよな
アトピーに関してはリバ的な反動起こる薬が多過ぎるんだわ
0835名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 09:23:14.53
というかステロイドやプロトピックがダメすぎるんだよな
リンヴォックとかどうなんかね
0836名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 10:23:02.53ID:5cqmGC+0
もともとが酷かったからまだ単純に治ってない箇所があるんだよねえ
0837名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 10:33:22.39ID:cvM8FXzX
使い方が悪いだけ
間違った使い方で効果が得られなかったり副作用が起こったりしやすいだけ
飲み薬と注射はそれが起こりにくいからいい
0840名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 12:40:53.13
大学病院でしっかり指導してもらいながらプロアクティブ療法やったけど
全然止められなくてどんどん悪化していって思いっきりリバウンドしたけどな。
医者も最初は「正しく使えば怖くないしリバウンドも起こさず止められる」って言ってたのに、止められなくなって、最終的には効かなくなって超リバウンド。
まぁデュピがそのあと出てきて助かったんだけども。

使い方じゃなくて体質と合うかどうかだと思うわ。
合わない人はどんなに”正しい使い方”とか言われてるやつを実践してもダメ。
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 12:55:13.82ID:C+xq492E
827>自分は大阪で去年の4月から注射打ってて6月から自分で打つようになった
んだけど先月から6本貰えるようになったよ。半年は4本だった。
お金が掛かるけどメチャメチャ効いてるので一生これでもイイでつ。
0842名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 13:08:05.06ID:jYK9WOcw
>>840
だよな
医者がいうことと、実際は違う
ステロイドにも限度があると言った医者の方が信用できる
0843名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 13:49:13.01ID:uSYZa7Vs
ステロイドの正しい使い方って頻繁に見るけどちゃんと説明してるやつもソースも見たことないんだが
教えてよ、ねえ誰か
0844名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 16:09:18.25ID:ia7QTCQY
住居の衛生監理、風呂の入り方、殺菌、保湿の仕方、洗濯洗剤などなど
本気でアトピー治す事を考えてる医者は生活に介入する
実際は診療に時間かかる割に患者は実行しきれないし儲からない
多くの医者は薬塗っとけと言うしかない
0847名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 20:33:39.70ID:2N8wz1z3
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ
0848名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 21:10:45.83
「ステロイドは正しい使い方をすれば安全」

軽々しくこう言う奴は多いけど
いざリバウンドが起きたときに助けてくれる人なんてどこにもいない
0849名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 21:10:58.58ID:Fna/L9Kg
>>831
医者と相談しながら、徐々に間隔を空けていって
3週間超えるとやはり炎症がぶり返してた
デュピ使いながらも、他の治療を試してみて
南青山の病院でヒスタミン吸い出す治療が思いのほか効果があって
半年過ぎた今は、たまに抗ヒスタミン薬飲むくらいで大丈夫になった
0850名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 21:58:45.17ID:+jedViVl
阪南中央病院で脱ステすれば治るよ
0851名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/04(火) 23:56:04.43ID:bTGMHCOm
デュピ2か月目。副作用もなく快調。もう全身は全快レベルで
ステもいらなくなって保湿剤だけでなんとかなってるんだけど

口上?髭の部分だけ赤く炎症して粉が吹いている。
顔に今まで症状なかったからステも塗りたくないけどここは保湿剤でもなんとかならない。
マスクで隠せるし良いんだけど悩ましいわ。
0852名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 00:50:07.20ID:UDz6a3Ng
>>849
ヒスタミンを吸い出すとはどの様な治療なのですか?
保健適用ですか?
差し支えなければ教えてください。
0856名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 07:12:41.18
俺は軽症だけど自由診療で月1注射してる。
10割負担になるけど自由診療なら好きなときに打てるぞ。
0857名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 07:29:17.07ID:xCX0Ges2
阪南中央病院へ電話するか
デマをバラまくな
0858名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 07:46:17.24ID:l1bJnAr9
>>856
打ってみて何か変わった?
保湿剤無くても支障ないレベルになるなら自費でも打ちたい
もちろん打っても保湿は続けるが
0862名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 10:04:48.46ID:5Enre2Uj
>>856
これはどこの皮膚科でも相談したら自費で打てれるんですか?
0863名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 10:43:41.25
自由診療なら打てるはずだぞ。
そもそもデュピクセントを扱ってない皮膚科だとわからんけど。
10割負担の月1回注射で年間85万円くらいの負担。

レブリキズマブがデュピと同じ値段なら
レブリキズマブはそもそも月1注射前提の薬で、デュピ以上の効果(治験情報)だから
そっちのほうが良さそうだけどな。

まぁ病院いって相談してみ。
0864名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 10:52:04.94
10割負担、年間50万くらいでデュピやレブリキズマブ打てるなら
自由診療やる人かなり増えるだろうな。

保険適用でやってる人にとっては薬価改定で値下げしても高額医療制度や会社の還付で実費は変わらないから意味ないけど、
俺もたいな自由診療でやってる人にとっては値下げはめちゃくちゃありがたいわ。

去年20%も値下げしたし、来年あたりもう一回こないかな。
0865名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 12:05:10.82ID:QAU52Vlr
日本皮膚科学会の患者向けステロイドの正しい塗り方がダメすぎだった
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa1/q09.html

Q9ステロイド外用薬はどのようにつければよいのでしょうか?

>1日2回(朝、夕:入浴後)薄く塗ることが原則です。
厚く塗れよ!!
あと朝夕2回入浴しちゃう人がいるかも
塗る前に入浴する必要ないし

>人指し指の先端から第1関節部までチューブから押し出した量(約0.5g)が、成人の手で2枚分すなわち成人の体表面積のおよそ2%に対する適量です(finger tip unit) 。
チューブ口径が0.5cmのとき2.5cm出して0.5gになる
一般的な5gチューブは口径がちいさいので0.2gほど10gチューブでも0.3gほどにしかならない
これじゃ塗る量足りない患者さんがでちゃうぞ

>塗る量については、例えばベリーストロングクラスの場合、大人で十分な量である1日5-10g程度の塗り方でスタートして
全身症状があれば1回の塗布で20gいっちゃうよ


こんなんじゃ塗る量少なすぎでステで治まらない患者が出てくるわけだわ
0866名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 12:08:42.19ID:3KENuUnG
>>853
h&sは昔から使っていて洗顔もこれでしてるんだけどてんで効かないんだよな。
コラージュフルフルのが良いかな?
マラセチア関係ない気もしていて
0867名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 12:13:11.41ID:Kyz2EeWZ
オルミエントって頓服みたいに症状悪化したときだけ飲むみたいな飲み方ってできるの?
たとえば悪化する花粉シーズンの数ヶ月だけ毎日服用、それ以外は週に2〜3回服用みたいな
0868名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 12:36:55.16
できるだろうけど
オルミエントはリバウンドらしき報告がかなりあるから気をつけたほうがいいぞ
どうせステロイドみたいに公式にはリバウンドは認められないだろうし
患者側が独自で情報集めるしかないわ
0870名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 13:40:35.08ID:2haWDn59
安定していて花粉出る前から飲んでもリバウンドでるんかな。まあゾレアって選択肢もあるけど
0871名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 13:53:07.88ID:QAU52Vlr
>>869
ステロイドでうまくいかなくてデュピを使おうと考えてる人には有益な情報でしょう
これをオワコンというのはステロイドの使い方なんか今更知りたくないという現実逃避ですね
0872名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 13:53:11.08ID:bBX0X05d
今日デュピ扱ってる皮膚科に行ってきた

紹介状なしの初診で次回から出ることになったよ。
高いから全員には出せないけど本当は全員出したいくらいよく効くってさ
JAK阻害薬内服は高い上に副作用が強く、痒みを鎮めるだけだからデュピの前に少し使う程度に留めたいとも言ってた
0873名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 13:57:32.40ID:QAU52Vlr
しかし皮膚科学会はひどい

Q13どうしてもステロイド外用薬をつけるのが怖いのですが?
 マスコミや一部の医師による無責任なステロイド批判により、ステロイド外用薬は恐い薬という誤解が生まれてしまった時期がかつてありました。
 急に中止したための単なる症状悪化をすべて副作用であると混同
https://www.dermatol.or.jp/qa/qa1/q13.html

令和の時代になっても>>865こんな誤ったステロイドの使い方を載せてるようなおまえらが言うなよと
根本原因はステの使い方をちゃんと理解していない医師、指導できない医師だろと
0876名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 14:19:32.67
いや、たぶんここまでステロイドのリバウンドを認めないのは
今更認めると出世に不都合な人がいるんだと思うぞ
だいたいそういうものだよ
0877名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 14:21:29.18ID:AH3iyyOH
おまえら、明けましておめでとうございます。
本日、初打ちでございます。本年も撃ちまくります。
0878名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 14:36:28.00ID:Ka4+ht5r
俺はこれ以上ステロイドでの治療は難しいって言われてデュピに切り替えたけど、本当に正しい使い方ができていなかっただけじゃないかとは思う。
0881名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 19:51:55.95ID:hj2/dfRi
>>830
デュピ扱うとこって美容皮膚科系多いよね
デュピに対して微塵も偏見も胡散臭さも感じないがそこだけがなんか気になる
0883名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/05(水) 20:17:50.96
なぜかあまり知られてないけど、ステロイドの副作用で治療継続が困難な人もデュピは保険適応なんだわ。
0884名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 01:02:23.11ID:yTUyK+5i
塗り薬の意味が否定されそうだからな。
皮膚科も惨めって事だよ。
だから難癖つけて、デュピクセントを使わせないのさ。
0885名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 05:23:26.15ID:AS40l2AU
>>880
税金で治療できてることに感謝しろ!じゃなくて医者として患者の努力不足のせいにしてそれまで治せずにいたことをまず反省しろよ
0886名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 06:58:28.42ID:KH4wkFZK
デュピクセントを始めるならステロイドはやめることになるの?抗ヒスタミン材とかの飲み薬は?
0887名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 07:53:51.12ID:zCGlq6qu
>>886
人による
0888名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 08:16:24.98
そもそも国債無限発行してる現状で財源が〜とか言ってる奴は経済を何も理解してない
0890名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 10:18:38.19ID:LwEiMW8f
>>884
ホントにそう自分は半年前からデュピクセント打ってる40のオッサンだが
アトピーになってからの35年がこの半年で全くの無駄になった
基本プロペトだけ塗ってる
0892名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 11:26:22.19ID:+x9denDw
シクロスポリン効かなくて
初デュピ痛すぎワロタ
痛みで腹も背中もめっちゃ汗かいたから
2本目汗が収まるまで待ってもらった

クソガリだからつまめるとこが殆どねえんだわ

これ自分でやったら反射で腹引っ込めそうって言ったら
結構いるって
その場で万券捨てるようなもんだよな

薬液入ってく時がジワーっと痛くなってくし
薬液量の見えるから数秒だけど早くなくなれって脳内で叫んでたぞw
0895名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 13:19:01.78ID:LPsY95Ma
アトピー歴40年プロもきかない。
でもターク550で打ち始めた。
0897名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 19:52:31.55ID:LPsY95Ma
タークの値は判定に関係ない。
私の場合頭頚部がひどかった。
0899名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 23:09:57.35ID:IrsGCLZ2
実に、そうだな、15年ぶりくらいにアトピー板に来てみて、
令和に入って、デュピルマブというメシアが降臨していたとは、浦島太郎だった。

ここ、2ヶ月(三ヶ月目)で、急に、廃人にまで悪化してしまい、
丁度、クリスマスに、「明日、デュピルマブを初めて打ってみるけど、これで駄目ならもう人生終わりだな、」と、覚悟していた。
独りで悲しくなったよ。いや、デュピルマブが出て助かった、という気持ちはない。
なんだか、自分の人生そのものに。

今は、二度目を待ってるけど、正直、体の内部での変化は感じても、症状は治まってないから、
他スレなんかで、発狂した阿鼻叫喚なレスもしちゃってさ。
上で「40歳の親父が今までの35年間・・・」とか言ってるけど、ホント、今まで何だったんだろう。そして、時だけが流れ。
怖いね、人生って。博打で半ヵ丁かと、同じジャマイカorz
0900名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 23:27:47.55ID:ur9n9/dx
うーん。ほんとうに快適でステ無しで冬を過ごせてる。
高額医療ありがたやだけど口周りだけ荒れまくってるんだよな。

ステ短期で塗ろうか迷ってるんだけど
顔に塗った事ないから躊躇している。
何日までなら塗っても副作用ないだろ?
ロコイドより弱いクラスのが良いよね。
0901名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/06(木) 23:38:10.45ID:5kdOq8iv
>>894
僕も自分で打つのは無理だけど
定期的に通う手間を省くために家族にお願いして打ってもらってる
0903名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 00:25:13.33ID:iQTjMGgX
何年かぶりにまともなヘルペスが出来てきた
0904名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 00:31:36.11ID:34MmNJIY
>>900
口周りが荒れてるの一緒だ…
デュピ始めて半年は経ったけど常にヘルペスが口周りに出てる
私の場合は元々顔と首が酷かったんだけど
期待してた程症状が良くなっていない

あとデュピ始めてから動悸がしたり胸が苦しい人っていますか?3ヶ月前ぐらいから動悸も酷くなり
デュピをやる前は経験した事ない症状&デュピの所為か否か分からずこのままデュピを続けるか迷ってる
0906名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 07:59:51.37ID:5TcNwRMR
>>902
コレクチムもリバウンドあるっていうし
それなら新薬よりも弱いステかなぁと思ったんですが
コレクチムのがいいかな?
0909名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 11:17:31.23ID:34MmNJIY
>>907
通院してる医者に聞いたらヘルペスも動悸もデュピの副作用とは関係ないの一点張り
不安でサノフィの窓口に電話したら「副作用の症状については病院で確認してください」しか言ってくれなかったのよ…
今は費用対効果が見合ってないからいつかアトピーへの効果が出ると信じて打ち続けるか迷ってる
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 12:11:08.77ID:iQTjMGgX
動悸なら皮膚科でなくて循環器に行ってみたら?
0913名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 12:58:19.08ID:5TcNwRMR
>>904
元々疲れたりしたら首や肩にヘルペス(カポジ)が出来たりしてたけど
デュピ打ち出してアトピーが治ったら一才でなくなった。
月1でヘルペス出てたから副作用心配してたけどそこは問題なし

今2ヶ月半で最初の1ヶ月はストロングのステ塗ってた下半身にしか効かず
ロコイド塗ってた首が全くで不安だったけど
今は首も快調。

ただ今まで症状でてなかった口周りだけまだ治らず…
0914名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 12:59:48.71ID:5TcNwRMR
>>909
半年打って効果一切感じず副作用があるだけなら俺なら高価だしやめてまいそうだ
0915名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 13:03:17.83
完全に普通の肌って感じになるのは8か月かかったよ

最初の3か月で一回全部湿疹消えたんだけど
そこから湿疹再発したり、消えたりを繰り返してた。
あとへんな蕁麻疹みたいなのが出たりとか、アトピーとは違う赤みみたいなのが出たりとかいろいろあった。

8ヶ月目からはそれらもなくなって湿疹の再発もしてない。
0916名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 13:05:48.23ID:YZHLXyIM
>>909
俺だったら医者変えるかな… うちのセンセはヘルペス関係ある言ってるし。それに首と顔には効きにくいから、うちのセンセならリンヴォック勧めてくるだろうな。実際勧められたし。
0918名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 13:31:29.87ID:iQTjMGgX
>>904
あるいは内分泌内科かも。
0919名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 18:00:45.50ID:CGIbvV0j
結局な、知識云々じゃねえんだよな
発症がデュピ以前か、デュピ後か、の問題。
0920名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/07(金) 20:36:57.60ID:CGIbvV0j
令和生まれの子でも、15歳まで待てば打てるから。まあ、安牌ってとこか。
しかし、皮肉なもんだ
0921名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 01:01:25.94ID:rsCcbq0K
首と顔に効かないってのがきついよな。
一目につくところから治ってほしい。

もう痒みさえなくなればいいっていう
藁にもすがる思いを解消するには高価すぎるわ
0922名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 05:02:43.46ID:kyhQEs8p
効いたけど
0924名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 11:34:25.69ID:M3VHPvKP
顔と首デコルテの赤みは
脂漏性皮膚炎併発してる場合があるよ
デュピとH &Sシャンプー、ココデオード石鹸で
全身ツルツルになった
0925名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 12:16:52.19ID:HlKQHmlE
h&sきかないんだよなぁ
コラージュフルフル試してみよかな
0927名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 19:28:30.69ID:HlKQHmlE
もう口上部分しかアトピーないから退治してぇよぉ。
髭入りが痛ひ。もうステ塗ったろかな。
0928名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 19:33:36.72ID:TXqVPyT6
ステぬりゃええやん。一日二日塗っても影響なんてないよ。QOL落としてまで我慢する理由がわからん
0929名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 19:40:19.43
一時的に塗ってそれでアトピー復活しなくなるのなら苦労しないわな
無限に復活してくるから苦労してるわけで。
0932名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 21:11:06.90ID:+O/JSwVI
口の上っていかにも脂漏性っぽい部位だしな
h&sが効かないって言うからマラセチアじゃないのかもわからんが…
フルフル試したいいのに
0933名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 21:37:34.07ID:rsCcbq0K
ステ塗る前にフルフル試します。
マラセチア関係なかったら上記のも効かないかな

マスクで隠せるしQoL下がる程ではないけど
他が全快してるので我儘でちゃいますね。
0934名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 21:51:54.92ID:FynAN9Ns
904です
先日レスやアドバイスをくれた方どうも有難う
皮膚科ではなく循環器内科に行ってきたけど動悸の原因が分からず、一週間心拍の様子を測る機械を胸の上に貼る事になりました

これで結果が出ればいいなというところ
シャワーOKお風呂に浸かるのはNGなんだけど、元がアトピーだし機械貼ってあるところがすでに激痒いので別の病院(方法)にすれば良かったかな…と少々後悔w
デュピと話が微妙にそれて申し訳ないけど報告まで
0935名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/08(土) 21:56:32.57ID:8A9DXJSm
お大事にね
0936名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/09(日) 13:02:29.55ID:A1oRRlVT
>>912
レブリは早くても来年後半。今年はアトピーの新薬は
全く発売はない。去年申請なかった。
レブリはまだ第3相治験中。
0937名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/09(日) 13:07:15.76ID:A1oRRlVT
今年はEUやアメリカで承認された
トラロキヌマブが申請されると思うが、
治験ではデュピよりは劣るようです。ただ、改善
すれば月1回の投与で問題ないと発売元は
言っていますね。
0938名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/09(日) 13:23:40.69ID:eOT1jGd6
>>865>843>848>854
ちょっと待て、その認識は全部間違ってる。
まず頭を空にして聞いてくれ。あとステロイドの風評被害を広めるのはやめてくれ。

アトピー治療は「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿などを併用したプロアクティブ療法と、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除を並行すればほとんどのアトピー患者は治る。
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。

ちなみに、ステロイドの正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある(丸暗記して読んだ後は人気本なのでメルカリで売れる)
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
ステロイドの外用チューブが足りない場合は保湿との併用で解決すると証明されている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
0940名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/09(日) 13:33:26.00ID:eOT1jGd6
>>865>843>848>854
あと非ステロイド非薬全般、自由診療、民間療法、アトピービジネスは余計悪化するから絶対やるな。
過去に危険な感染症や死人も出ている。
裁判でも脱ステ医が脱ステで悪化した患者から訴えられて負けている。

それならデュピやJAK阻害薬の方がマシだ。
プロアクティブ療法があればほとんどのアトピー患者は不要だが。
0941名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/09(日) 14:21:53.81ID:eOT1jGd6
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った」というケースはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドで元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドだけを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステロイド治療で治したというケース」だ。
0942名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/09(日) 14:29:49.03ID:FYf2tcza
あんま、知識付けても意味ねえぞ、この病気
なったもん負け
なっても、デュピ後ならまだ安牌
デュピ以前になった人達は、人生の半分以上を阿鼻叫喚で損をした
0943名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/09(日) 14:30:10.53ID:FYf2tcza
これが真実だ
0944名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/09(日) 14:50:12.53ID:eOT1jGd6
脱ステ脱薬でアトピーは治らないからな。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけど、脱ステはアトピーには効果無いと分かり標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる脱ステ希望患者が脱ステで中々アトピーが治らなく診療が大変でメンタル壊して診療やめた医者が合わせて6人もいる。
脱ステ医自体が少ないのに6人もやめたのは、いかに脱ステでアトピーが治らないかが分かる。
0946名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/10(月) 10:44:13.26ID:tt1PnP9M
次のスレッド立ててください
0947名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/10(月) 11:14:17.55ID:7WSxL0gP
正しくステロイドを使ってりゃこんな薬は必要ない!!高額でけしからん!!
言いたいことはわかりますよ
けどね、ステロイドの適切な処方、患者が適切に使えるように指導これができればいいができない
60年以上使われてきたができない
できるようにならんでしょこれもう
やろうとすると医師の教育、患者の教育に時間も金もかかる
そんな時間も金もありゃしない
さっさとデュピクセントでしょ
0953名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/10(月) 19:56:45.75ID:ZsZZADpy
ステロイド=デュピクセントと思ってる人も本当に居るんだろうな。
馬鹿にしてるわけではなくIQとかバラバラだしな。
0955名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:18:23.83ID:pdCPhOro
>>947>>949
だからアトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」じゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0956名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:18:41.38ID:pdCPhOro
>>947>>949
コレクチムや小児用プロトピックやプロアクティブ療法より前の時代でも、ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0957名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:19:08.89ID:pdCPhOro
>>947>>949
皮膚科専門医の下でのステロイド外用や小児プロトピック外用なら危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもそれはステロイド外用じゃなくて、「ステロイド内服」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

内服ステロイドであっても感染症を重症化させず、症状を軽減するケースもある↓
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5
0958名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:20:11.53ID:pdCPhOro
>>947>>949
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ」と言っている。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に、ステロイドだけで元のアトピーは治ったけれども
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドだけを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステロイド治療で治したというケース」だ。
0959名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:21:09.89ID:pdCPhOro
>>947>>949
非ステ非薬治療や民間療法や風呂断ちで表皮バリア破壊の傷だらけの状態を放置したり、体を洗い流さないのは
アレルゲンや細菌、ウイルスが侵入放題でキリがなく、重症化と感染症の危険がある。
実際に脱ステや民間療法で重症化して感染症にかかって脚切断したり、タヒ人が出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0960名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:21:57.90ID:pdCPhOro
>>947>>949
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ脱薬療法、民間療法、風呂断ちでアトピーは治らない。
それどころか、重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0961名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:31:54.64ID:qxlMizT6
免疫抑制剤ってことで同じ
免疫抑制剤を使っているとアトピーは治らない
そして必ず破綻する

とか考えてるのかもしれん
0962名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:38:54.21ID:pdCPhOro
↓の動画見れば分かるけど、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
だからアトピーが出てるのに非ステ非薬療法はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
0964名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:39:35.16ID:pdCPhOro
非ステ非薬治療や民間療法やるとアトピーは重症化する。
非ステ非薬治療や民間療法にはまってここまで酷くなると修復不可能になる↓

>最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステ非薬治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
0965名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 12:39:53.68ID:pdCPhOro
非ステ非薬治療と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
標準治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院と入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0966名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 13:00:38.03ID:pdCPhOro
脱ステ医、民間療法業者、アトピービジネス業者によるステロイド難治化説は間違いと証明されている↓

アトピーが昔より増えた本当の原因は↓
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーも増えた
・日本は化学物質大国。ハウスダストや大都市の排気ガスや化粧品などに使用される化学物質が増えた
・日本は食品添加物大国。海外で規制されている食品添加物が日本では使用されている。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類

ももし、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
最初から病院に通わずアトピーを放置してたり、非ステロイド療法やアトピービジネスでアトピーが悪化した患者が多いからだ。

あと、そもそも今とステロイドの無い時代は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
全体数が多くなった今は、比例して皮膚科に行く人口が増えてアトピーと診断されて、アトピー患者としてカウントされるし、
全体数が今より少ない昔は皮膚科に行く人口が少ないからアトピーと診断されず、カウントすらされない。
0967名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 15:47:55.78
実際ステロイドやめたらぐんぐん良くなったからそのエビデンスは間違ってるかと。
0971名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/11(火) 16:04:58.29
>>966
その理論だとスギ・ヒノキ花粉の無い北海道と沖縄はアトピーが増えていないことになるが、
そのエビデンスは出せるか?
0974名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 07:45:15.55ID:seKmyzV9
>>967
それは違う。
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った」というケースはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に(有っても塗り方が下手で)、ステロイドで治療してる間にのアトピーは治ったけれども
塗り方が下手でダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステロイド治療で治したというケース」。
0975名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 07:53:27.97ID:seKmyzV9
>>971
ちゃんと読んだ?スギ・ヒノキ「だけ」が原因じゃない。
そもそも今と昔は人口、皮膚科数が違うから、比較しようがない。
全体数が多ければ比例してアトピーと診断されてカウントされる数も増えるし、
皮膚科に行く数が少なければそもそもアトピーと診断されないからカウントすらされない。

実際のアトピーの原因は↓
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーが増えた
・ハウスダストや排気ガスや化粧品の指定成分などの化学物質が増えた
・日本は食品添加物大国。
イギリス 21種類
フランス 32種類
ドイツ 64種類
アメリカ 133種類
日本 1500種類
0976名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 07:55:10.38ID:seKmyzV9
>>972
脱ステ脱薬治療や民間療法でアトピーは治らない。
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ脱薬治療、民間療法、風呂断ちでアトピーは治らない。
それどころか、重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0978名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 09:31:30.58ID:ten0ObDN
>>975
それでも、スギ、ヒノキが少ない分は北海道と沖縄はアトピーが少ないはずだよな。
あとステロイドはアトピー増加要因でないエビデンスも必要だな。

お前の主張、理論ガバガバだよ。
0979名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:05:22.93ID:vM16rfc0
>>978
まず北海道と沖縄にアトピー患者が他県より多い、または同等というデータをソースは付きで示してほしい。

あと、
・日本は花粉大国。スギ、ヒノキの花粉が増えてアトピーが増えた
・ハウスダストや排気ガスや化粧品の指定成分などの化学物質が増えた
・日本は食品添加物大国。

↑以外にも食事生活、生活習慣、運動不足、その他アトピー因子でアトピーは発症する。
0980名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:07:39.59ID:vM16rfc0
>>978
何度も言うけど、アトピーを治すのは「ステロイドを塗るだけ」じゃなくて、
ステロイドとコレクチム、小児プロトピック、保湿など併用したプロアクティブ療法と
並行して食事・生活改善とアトピー因子排除をすれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0981名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:08:46.04ID:vM16rfc0
>>978
コレクチムや小児用プロトピックやプロアクティブ療法が出る以前に、ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0982名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:10:03.86ID:vM16rfc0
>>978
皮膚科専門医の下でのステロイド外用や小児プロトピック外用なら危険な感染症にはまずかからない。
ちなみに、危険な感染症についての注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある」の文言である。
しかもそれはステロイド外用じゃなくて、ステロイドの「内服」を「長期服用」したケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

内服ステロイドであっても感染症を重症化させず、症状を軽減するケースもある↓
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5
0983名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:13:48.56ID:vM16rfc0
>>978
それにもし、このスギ・ヒノキと化学物質と食品添加物が多い環境で、
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来る。
「最初からステロイドを塗らず」非ステ治療や民間療法したり、病院に通わず放置してたらアトピーが悪化した患者が多いからだ↓
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

あと、そもそも今と昔は人口、皮膚科の全体数が違うから、比較しようがない。
全体数が多い今は比例してアトピーと診断されるから数にカウントされるし、
全体数が少ない昔は病院に行かないのでアトピーと診断されないからカウントすらされない。
0984名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:15:01.01ID:vM16rfc0
>>978
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来るの続き↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステ治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
0985名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:15:46.38ID:vM16rfc0
>>978
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法が無ければ、
もっとアトピー患者は増えてたのは断言出来るの続き↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院と入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0988名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:19:19.68ID:vM16rfc0
>>978
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った」というケースはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に(有っても塗り方が正しく無かったり、並行をしてなかったり)
ステロイドで治療してる間にのアトピーは治ったけれども
塗り方が下手でダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステロイド治療で治したというケース」だ。
0989名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:20:26.47ID:A1+x9wtb
>>979
エビデンスを出す必要があるのはお前だぞ。
この流れで相手にエビデンスを求めるのはコミュ障の極み。
それも、相当深刻なレベルの。
0990名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:21:56.17ID:vM16rfc0
>>987

論文や臨床データを基にしたエビデンスは→>>980-983

個人の事例→>>984-986
0991名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:22:32.91ID:vM16rfc0
>>989

論文や臨床データを基にしたエビデンスは→>>980-983

個人の事例→>>984-986
0992名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:28:58.04ID:vM16rfc0
>>978
何度も言う様に、戦後以降に増えた主なアトピー因子が
スギヒノキ
化学物質
食品添加物
だが、それ以外にもアトピー因子は多い。

ステロイド外用の副作用やアトピー難治化はめったに出ない。
論文や臨床データを基にしたエビデンスは→>>980-983
個人の事例→>>984-986

沖縄はアトピー少ない。
北海道は寒さによる乾燥が多い。
0993名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 13:29:37.45ID:vM16rfc0
>>987>>989
何度も言う様に、戦後以降に増えた主なアトピー因子が
スギヒノキ
化学物質
食品添加物
だが、それ以外にもアトピー因子は多い。

ステロイド外用の副作用やアトピー難治化はめったに出ない。
論文や臨床データを基にしたエビデンスは→>>980-983
個人の事例→>>984-986

沖縄はアトピー少ない。
北海道は寒さによる乾燥が多い。
0994名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 14:03:36.34ID:bGNHvVQe
他で自分でスレ作ってそこでやってください
せっかくのディピの情報が分かりにくくなって本当にやめてほしい
それでなくても色々大変なんだから嫌がらせしないで
0999名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 15:52:14.68ID:vM16rfc0
>>997
何度も言う様に、戦後以降に増えた主なアトピー因子が
スギヒノキ
化学物質
食品添加物
だが、それ以外にもアトピー因子は多い。

ステロイド外用の副作用やアトピー難治化はめったに出ない。
論文や臨床データを基にしたエビデンスは→>>980-983
個人の事例→>>984-986

沖縄はアトピー少ない。
北海道は寒さによる乾燥が多い。
1000名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/13(木) 15:52:37.07ID:vM16rfc0
>>997
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステの副作用だけ」と言っている。

ネットの口コミなどで「脱ステで治った」というケースはアトピーじゃなくて、
「コレクチム、小児用プロトピック、プロアクティブ療法が無い時代に(有っても塗り方が正しく無かったり、並行をしてなかったり)
ステロイドで治療してる間にのアトピーは治ったけれども
塗り方が下手でダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステロイド治療で治したというケース」だ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 23時間 3分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況