X



トップページアトピー
1002コメント354KB
デュピクセント(デュピルマブ)を語る18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/27(木) 16:05:55.19ID:5xRy77+f
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。


※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1579821001/l50

デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1618271902/
0003名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/27(木) 16:17:34.11ID:MhqW59F1
コロナワクチンも、デュピみたいな自己注射キット作ってどっかに集めて自分で打たせればええと思うねん。
帝銀事件みたいになってまうかもしれんけど。
0004名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/27(木) 16:38:55.25ID:Ww09u/l/
筋肉注射はねぇ
0008名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/27(木) 18:23:29.91ID:PfbqCg2a
コロナワクチンが原因で既に国内だけで85人も死亡

新薬デュピ打ってるモルモットのおれらやばくね????
0009名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/27(木) 18:44:15.30ID:5xRy77+f
ファイザーのコロナワクチンと死因の因果関係は解明されているか?されてないよな。
0010名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/27(木) 22:05:13.68ID:IWJcjIkn
生物学的製剤打ってると
基礎疾患ありでワクチン優先接種の対象になるのか?

リウマチ患者はなるみたいだけど
0011名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/27(木) 22:16:28.67ID:OsLqFMqU
リウマチは自己免疫疾患に入るからじゃないかな?
アトピーはそこには属さない
0013名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/27(木) 23:23:50.75ID:OsLqFMqU
アトピーは免疫の異常だとは思うが、一般的な自己免疫疾患の部類には入れてもらえないと思うよ。ただステロイド内服レベルの人は、もしかしたら特例になるかも?
コロナの入院してる人のデブ率まじ高いから気をつけて。
0014名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/28(金) 03:02:10.24ID:ogKDQ3LC
俺はデブじゃないぞ

柔道ボディビルやってるからガタイいいだけ
0015名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/28(金) 04:05:13.12ID:ogKDQ3LC
816名無しさん@まいぺ〜す2021/05/18(火) 14:19:22.05ID:Vn+JVUMR
すみません、家族です。
本人が主治医に確認したところ、問題なしと言われました。
また地元は現在、基礎疾患者の事前登録をしているのですが、主治医曰く「生物学的製剤を接種している」と言えば、たぶん優先的にワクチン接種をできる、とも言われました。
色々な事情がありまして、一応基礎疾患者として登録しました。
あとは自治体がどう判断するかですが…。
本人は20代です。


登録できた人もいるみたい
0017名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/28(金) 17:46:41.67ID:iBc56fAk
長年ステロイドを塗ってる間にもとのアトピーはとっくに完治してて
ステロイドの副作用をステロイドで抑え込んでるだけだった人が
デュピでステロイドをやめることに成功してデュピ中止後もアトピー再発しないパターン結構多いみたい
国内でもそういう人見かけるけど、英語圏のSNS見ててもそういう人かなり多い

もともとのアトピーが残存してる人は再発するだろうけど
ステロイドの副作用だけが残ってる人はかなり多そうだ
0019名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/28(金) 21:45:49.28ID:DfT8jFn7
脱ステ成功してる人もアトピーは治ってるけどステロイド依存ってパターンだろうしなあ
子供の頃からアトピーでステ塗り続けてる典型的なタイプは日本には相当多そう
そういう人たちがデュピでゆるやかにステから離脱出来て普通肌になれるなら一番いいよね
自分は普通にアレルギー体質のアトピーだから無理っぽい
0020名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/28(金) 23:28:06.67ID:tmtAXlJU
薬打って2週間以上経ってきたらまず手の指が急に痒くなってくるから
薬の効果切れてるのがよくわかる
0022名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 00:31:05.43ID:SK6rRbR8
新しくペン型のデュピ貰ったんだけど今までのほうが良かったわ…
ペン型って痛そうだし痛みに耐えられずに離したらもう打てなくなるとかヤバすぎ
0023名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 01:01:21.09ID:b37lU5nT
ペン型は常温に戻す時間長めにとらないと
めっちゃ痛いよ
二、三時間以上はいる

一度45分ちょうどで打ったら
痛すぎて圧が緩くなって針が外れて液漏れした
0024名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 01:15:17.72ID:SK6rRbR8
>>23
だよねぇ
針プシュのやつのときは10分くらいかけてゆっくり打ってたし痛いときは止めたりしてたのに
戻してほしいわ
0026名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 09:10:40.90ID:6Q8br9VF
やはりシリンジタイプがいいわ
ペンタイプは、跡形が着くほど押さないと漏れる
0027名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 09:25:25.22ID:rD1mLzA4
昨日打ったけど、速度調整できないのがつらいね
10秒のガマンだけど
0028名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 10:36:53.02ID:9xzBayr+
>>17
アトピーになった人は元々何かの原因があったからアトピーになった訳でそれが分かってないと再発しやすいと思うけどね。日本人はわりとスギヒノキアレルギーが多いと思う。あと食物アレルギーも。ちなワイはデュピやめて再発した。
0032名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 16:53:48.75ID:u92YObrc
ペン型しか出してもらえなくなったけどやっと慣れてきたよ
やっぱり温度は大事
大変握りやすい形状なので
打つ前にしばらく握って少しでも体温に近づけようとしている
0033名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 17:30:31.54ID:2/jP/D24
 今月から3か月分の注射を購入し、自己注射を始めました。

 それで、診察代がしばらくかからなくてよくなったかと思った

      在宅自己注射指導管理料 650点

      導入初期加算        580点

がとられました。

 通院しなくても、これらが毎月かかるようなことを言われました。

 皆様も、このようなものを支払いながら、自己注射されているのですか?

 これらは、どこの医療機関に行っても同じ金額がかかるのでしょうか?

 いったい、いつまでこのようなものを払い続けなければならないのでしょうか?

 注射そのものだけでも、高額なのに

 
 自分で注射をするのにこのようなものまでとるのは、

 患者から搾り取るだけ搾り取ろうとしているようで、大変驚きました。
0034名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 18:08:03.72ID:5Pze6PRe
なげえよ、改行減らせ

俺は3ヶ月に1回しか払ってないし、上限額超えたらいくらかかろうが同じだから気にならん
0035名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 18:46:27.56ID:pGzfEh1Z
俺用メモ (シリンジ補助具派)
@冷蔵庫から出して2時間以上常温放置 この間に記録用メモ帖準備
A刺した瞬間は痛いが痛点にあたっていなければふつうは30秒、長くても1〜2分そのままじっとしていれば過ぎ去る。
 痛点にあたってるときは5分以上待ってもずーっと激しい痛みが続くので待っても無駄。いったん抜いて刺しなおす。
Bプランジャーに徐々に圧をかけていく。最初の一押しは固いが焦らず徐々に与圧。最初の数ミリ進むまでが一番痛いので慎重に。
C数ミリ進めば、あとは緩い圧力でじわーっとすすめればほぼ無痛を保てる。何分かかってもいいからゆっくり。
D最後の爪に引っかからないときは焦らずプランジャーを左右にぐりぐりして引っかかるのを探る。
E最後まで押し切った後もさらに押し込んで最後の一滴まで。
Fまっすぐ針を抜いて、ばんそうこうをぺとり。
おわり
0036名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 18:53:18.48ID:8EHH7ixl
デュピクセントを処方してもらう月以外の月には、同じ皮膚科に行かないのが最善策
0037名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 19:33:43.72ID:dHrTASv7
>>33
在宅自己注射の650点は注射処方された月にのみ取られてる
導入初期加算点は取られたことないな
0039名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 01:33:53.89ID:tzDC+1dK
自己注射管理料とか別に何もしてないのにバカ高いよな
そりゃ医者が儲かるわけだわ
0040名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 06:40:22.92ID:uPgNOmlp
いま5本目なんだが最初からしたら良くなったとは言えまだまだ結構かゆい
本当にきれいな肌になれるんだろうか
0041名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 08:29:37.19ID:mGBfn9Cs
再診療とか医学管理料とかも???だよね
0043名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 13:28:38.81ID:Vf04yeVu
>>40
抗ヒスタミン剤の飲用やステロイドの塗り薬は続けている?
症状が改善する前にそっちを緩めると効果が出にくくなるよ
0044名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 19:44:33.72ID:weXpO4Zf
重度アトピーとアミロイド苔癬だったが2回打っただけで顔と頭以外はほとんど痒みがない。
アミロイド苔癬の痕は消えないと思うから肘は出せないけど七分袖は着れそう。
ただ蕁麻疹はデュピだと全く効かないから諦めるしかない。
0045名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 19:55:41.55ID:Mvgjt1QF
シナールとトランサミンも一緒に処方してもらえよ
デュピと一緒に2年服用してるけど首の黒ずみも消えかけてるよ
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 21:58:59.20ID:FLIi9Qca
わかる
絶対無理と思っていた首のさざ波色素沈着もかなり薄くなった
2年かかったが
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 22:24:32.95ID:sqBAy2yD
デュピクセントでツイッター検索してたら元AV女優って人がいてびっくり
今デュピやってるみたいだけど現役の時はやってなかったみたいだし荒れた肌を晒してたかと思うとすごい
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/30(日) 23:43:36.41ID:KlkjoQ8z
せいぜい40秒かな。ペン型が10秒なのにシリンジがそれ以上とか意味わからね。
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 00:47:12.43ID:mUNGZrLC
初デュピで注射指導してくれた女性看護士さんの肌が綺麗すぎ。
同じ人間なのに何でこうも違うんだよ。
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 08:19:50.40ID:Y2/jXVr0
小さい頃に父や母の肌触ってすべすべしっとりフカフカで羨ましいなあと思ってたわ
デュピするうちに前より水分と油分でふっくらしてきてるけど常人には遠く及ばない
アトピーって一体なんなんだろう
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 10:36:23.86ID:cTbpIs7l
脱ステ脱保湿教徒は

カピカピ肌になってカボジになっとけ
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 12:43:17.77ID:5UMwEcmr
べつに脱保湿を推奨してるわけではないが、保湿依存という状態は存在するだろ
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 13:25:15.57ID:5UMwEcmr
脱保湿程度じゃガビガビ肌になんかならんよ
脱ステと同時にやったらなるかもしれんが
カサカサ粉吹き肌が1〜2ヶ月で普通肌になる

保湿依存が原因で乾燥してるならだけど。
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 13:27:47.08ID:5UMwEcmr
ステロイドは効果減弱が怖い。
いつ耐性できるかは人によって全然違うから早けりゃ1〜2年で効かなくなるし長く使える人は40年、50年いける

運任せなんだよな。
効かなくなったら強制脱ステだし。まあ今はデュピあるけど
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 13:49:22.03ID:cTbpIs7l
デュピクセントしてても
保湿剤、コレクチム、ステロイド併用しないと
ちゃんと効果出ないよ
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 13:53:03.53ID:cTbpIs7l
https://8617.teacup.com/atopy/bbs

脱ステ脱保湿信者は
カポジ、細菌感染に苦しんでる
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 15:26:31.39ID:VEKQ0axD
ただの感覚的な感想だけど保湿依存ってやっぱり健常肌の人はできるけどアトピーは無理なんじゃないかなぁと思う。デュピで全身ウルウルプルプルになってる肌だけど効果が薄れてくる週の後半に、1円玉くらいのガサガサな場所が出てくる。デュピとコレクチムでまた治るけど、この異質な肌が昔は全身にあったんだと思う。脱〜〜で治るもんなのか分からん。
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 22:43:27.56ID:cTbpIs7l
デュピクセントするレベルのアトピー患者が
保湿しすぎるなんてことはないよ

ヒルドイドみたいなちゃんとした保湿剤なら尚更

安いワセリン使うとワセリン焼けするかも
しれないけど
0064名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 23:08:31.84ID:vS4G0r/X
保湿剤何使っても悪化するわ
多かれ少なかれ接触性非皮膚炎がでる
最初は使えても1年くらい連用したら悪化するようになる

どうしようもないから保湿やめたわ
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/31(月) 23:29:46.22ID:cTbpIs7l
脱ステ脱保湿信者は阪南中央病院行けよ
0066名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 01:36:31.58ID:BNfXju0J
というか保湿して肌の状態が良くなったと思ったことは一度もないな。
ベタつくだけで炎症は消えないし予防にもならん
0067名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 04:18:37.22ID:bXLPwHv0
>>66
デュピクセントなんか使わなくても
阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 04:30:59.77ID:BNfXju0J
脱保湿って世間が思ってるような保湿機能の回復よりずっと複雑だよ
まずステロイドって副腎だけでなく表皮細胞でも作られてる。
保湿依存の状態になるとこの表皮細胞でのステロイド生産が低下し、脱保湿によって回復する。

https://steroid-withdrawal.weebly.com/3307320445282871237712427123923492030382320483299012398124731248612525124521248921512251041239922238244891237712427.html


ちなみに脱ステのリバウンドは一昔前は副腎抑制で起こると言われてたけど、
今は表皮細胞のステロイド生産の異常や、ステロイド外用によってステロイドを不活性化させる酵素が皮膚に大量に出てきてしまうこと、
ステロイドのレセプターの発現に異常がきたしてること

このあたりから説明されることが多い。


プロトピックのリバウンドメカニズムはおそらくまた違って、ランゲルハンス細胞が関わってる。
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 04:43:21.63ID:BNfXju0J
あとステロイド外用はth1、th2のバランスを強力にth2に傾けることが分かってる
th2優位体質こそがアトピー体質とも言えるわけだから
ステロイドがアトピー体質を作り出しているとも言える
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 06:28:41.38ID:bXLPwHv0
デュピクセントのスレだぞ

脱ステ脱保湿の話題は下でどうぞ

https://8617.teacup.com/atopy/bbs
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 07:59:15.05ID:c20J0r/L
アトピーの厄介なのは対処法が十人十色な所。
自分に効果あったから他人にも効くと思わない事。
アトピービジネスに食い物にされたり残念な病気だよ。
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 08:50:39.45ID:5C4cynzV
デュピクセントは画期的だよねぇ
アトピー商法が早く駆逐されてほしいが、なんせ皮膚科医でもデュピクセントを知らない、扱わないというところが多い
医師が損するわけでもないのになんで扱わないのかね?
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 09:56:57.82ID:F1qg9hHT
>>72
高額で需要があまりないのに、医師側のかける時間的コスト、他リスクの割合が大きいからじゃね?かかりつけの内科のセンセも言ってたがいかに大人数をさばけるかが肝っていってたからw
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 11:15:16.77ID:5C4cynzV
>>73
患者からの希望があって卸に連絡して必要数だけ入荷すれば無駄が出ないし、自己注射の管理費で開業医からしたら楽だと思うけどなぁ
自己注射の指導は看護師でもいいわけだし…
電話であらかじめ問い合わせしたけど6件かけて1件のみオッケーだった
変なの
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 13:29:04.47ID:F5+OVkmG
自分は政令指定都市で県庁がある東海地域だが、区で1番の皮膚科医院ですら私含めて、まだ4人しかデュピ使ってないぞ!
耳鼻科で鼻茸の治療で数名使っている程度
院外処方なので医者にとって損は無い
条件は、研修受けた看護師が常駐することくらい
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 13:34:36.64ID:pWgFRCqH
デュピクセント多用されたら健康保険組合的にはどうなんだろう?
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 14:59:28.24ID:oGz9TIbJ
アトピーは人口多いからなあ
金額的には高額とはいえこの程度ならいくらでもあるから珍しくはないはずだけど
0079名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 17:48:43.87ID:10hl046w
将来的に軽度や中程度の患者までドュピ適応が拡大する事ってないのかな?
重度ではないのでデュピしてないけど疲れてる時は毎日薬塗るのしんどい
0081名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 19:24:44.74ID:oGz9TIbJ
俺なら軽度でもなりたいけどね。
デュピやるとアトピー出てない部位までさらに美肌になるしw
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 20:40:04.98ID:03Hgr08F
皮膚科の先生いわく高齢化に伴う医療費の増大で国や自治体の負担額がアップアップで保険が厳しくなってるので
基本的には薬価の安いステで済ませるようにってことになってるんだと
だからデュピはステ6ヶ月使ってもなお効果ない人って縛りがある
デュピそのものの薬価が安くなれば適応範囲も増えるだろうけど
今のままの薬価だと広く使われれば使われるほど公費負担額が大変なことになるからまあないだろう
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 23:23:56.98ID:QCN0OEV4
>>81
軽度の人はもともと美肌だよ
いない?すげー美肌で、私アトピーなのって言ってる人
えっとどこがですか?って思う
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 06:51:49.42ID:8EgsfvAQ
>>83
うちの娘がアトピーなんだけど湿疹ができていないところがスベスベすぎて、皮膚科医にはアトピーではないと言われてる
だけど腕、膝、耳、わき、首、手首と関節には湿疹があるので内科検診では必ずアトピーと診断されてるよ
湿疹がある部位は、湿疹がない時でも典型的なアトピー肌で、眼科では目の中にもあると言われた
夜中にボリボリかいてるので軽度でも辛そう
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 08:26:33.34ID:t/YcTpze
明日3ヶ月分出して貰う予定だけど大学病院前の薬局なら在庫ありそうだけど近所の薬局だと翌日になるみたい。
1日ズレても大丈夫ですか?
受診した日に欲しいけど保冷剤とバッグ持ち歩くのも面倒ですね。
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 08:43:03.05ID:EnEiemep
>>85
大丈夫
近所の薬局で今後3ヶ月毎にここでもらいたいと伝えた方がいいよ
なかには不良在庫化するのを恐れて断る薬局もあるから…
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 10:31:18.24ID:KVLA0WlX
3ヶ月後に絶対来るって保証はないし、高いものだから在庫は持ちづらいよね
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 12:02:16.79ID:Z+xoLYig
デュピやり始めてからフケが激減したの俺だけ?
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 13:14:34.64ID:4jtiQQld
デュピ始めたら、あれだけ快感だった熱湯シャワーが熱くて浴びれなくたってしまった。
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 16:58:41.81ID:+fJF1daO
今子供ならただれる等、重病でないならステ使いつつ治療薬や治療法の確立まで様子を見るのもありかな。
ただれる位だと通常の生活もままならないからね。
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 17:15:47.98ID:QoEFcQ2H
顔に効かない説について色々調べたり考えてみたんだけど、効かない人って酒さを併発してません?

自分はそうなんですけど、その場合、dupixentがTh2の経路を遮断することによって、酒さの元凶であるdemodexを増加させてる可能性がある、って海外の論文にあったんで、酒さの方で大学病院に通ってる方、聞けそうなら聞いてみて下さい。

Rosacea Associated with Dupilumab Therapy
でググると出てきます。
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 22:34:52.20ID:Z+xoLYig
Twitter見ると改善したら中断する前提の人多いんだね
一生打ち続けたい俺みたいなタイプは少数なのかな
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 22:41:28.56ID:F59ciNaJ
>>84
大きい病院で血液検査や生検をしたほうがよろしいかと。アトピーじゃないならなに?ってなるので
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 23:51:49.02ID:OxkR7bBM
>>95
お金が続かない、って思うんだろうな。俺も最初はそうだった
薬の仕組みを聞いて「あ、こりゃやめたら振り出しに戻るわ」って思って、いざやってみて今までにない効き目を目の当たりにすると、もうやめるとか考えられない
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 23:56:53.14ID:8EgsfvAQ
>>96
湿疹のない肌が綺麗すぎるから湿疹体質としか言えないと2人の皮膚科医に言われた
今通ってるところは皮膚科の専門医じゃないけど特異的IgEとTARKを1年に1度測定してくれて、数値は明らかにアトピー
早くデュピクセントが使える年齢になればいいな
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 00:45:11.03ID:uGaw17Oc
>>95
他の病気で薬やめたらジワジワ悪くなるのを何度も身を以て体験してから
そんなに害がないならずっと打てればいいなとは思う
自分的には幸いそこまで副作用もない薬だし改善しても打ちたいな
減薬はしても中断はちょっと怖いな
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 02:10:12.12ID:7hUH6TtP
俺は1年間は2週に一度のペースでやってて、
TARCは7200から280まで下がって自覚できるアトピーは完全に無くなったから月1回ペースに落とした。

アトピー復活したら頻度戻す予定だけど今のところ維持できてる。
月1頻度でいいなら一生続ける予定
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 05:54:23.20ID:X2IVW+zd
>>100
月一ペースになっても注射は6本まとめて貰ってますか?
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 10:03:52.64ID:+fHMBwN/
顔レーザー当てた人どうなったんだろう?
どうなったか知りたいなあ
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 11:05:38.84ID:g7STrS/U
デュピ始める時全身の写真撮られた?
治療開始してからも定期的に撮られる?
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 11:14:11.13ID:fCDho9kP
自分は撮られたよ
全身ではなくて症状のひどいところを重点的に何か所も撮る感じだったけど
半年くらいは2週間に1回、毎回撮られた
その後症状が落ち着いて安定したせいか撮らなくなった

基本撮ろうが撮るまいがどうでもいい人間だけど
おでこと首がひどかったから顔のアップとられるのがちょっと嫌だったねえ
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 12:40:41.92ID:eacAU2Nh
自分もパンイチになって前 後ろ撮られたよ。4回目打って来た所だけど
写真撮られたのは最初だけ。
1か月でもうステ塗らなくてもよくなった。 頭もカサカサして痒かったのが
今では全く痒くない。
自殺まで考えた事があったのが噓のようだ。
この注射とリジンは命の恩人だ。
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 14:10:29.04ID:h988p/Oq
今日から自己注射です。
在宅自己注射指導管理料(導入初期加算)で12300円(保険適用で4100円)取られていました。
想定外の出費です。
薬局分は限度額金額払ったけど診察料は後で戻ってくるんですかね?
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 14:55:17.54ID:yR6h6V12
一医療機関につきだから、基本的に使えるのは薬局のみだね
あとは確定申告する
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 15:58:36.49ID:k6zMtZUx
>>111
国保なんで市役所に聞けば良いんですかね?
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 16:17:55.59ID:FqZROIjH
>>112
薬局で限度額超えてるなら後から戻ってくるから安心して
数ヶ月後に役所からハガキが届くからそれを待つべし
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 16:22:47.40ID:VmWpIf5V
最初から限度額証を作り見せたら
そこまでの支払いになる
診療などは費用も返金
年4回以上該当なら
限度額も引き下げになるよ
詳しくは、役所で
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 17:08:12.68ID:k6zMtZUx
>>114
>>115
後でハガキが届くんですね。ありがとうございます。
ちなみに今月眼科も受診しますがアトピーとは関係ないけどそれも戻ってくるんでしょうか?
眼科でも限度額認定証出したほうが良いですか?
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 17:24:07.50ID:uGaw17Oc
>>104
撮ってないし血液検査すらもしてないw
前行ってた標準治療の病院(デュピなしステオンリー)は初診のときに酷いとこの写真だけ撮った
デュピじゃない他のアトピー薬の治験で「治験の人は写真撮らせてね」ってポスターに書いてあるとこはあった
大学病院とかなら毎回撮るかもだけど普通の皮膚科はそこまで熱心じゃないよ
ちょっと服まくらせて患部を遠目で見て触りすらしないのが大半
たとえデュピ使用者だろうがハイどうでしたか変わりませんかそうですかの1分診療で終わりのパターンよ
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 17:32:59.15ID:VmWpIf5V
限度額証を作っていた方がいい
個別の診療科では支払いが発生するが2,3か月後に合算して超過した分を
返金してくれる
役所にはパンフレットもある
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 19:29:53.55ID:XKCyntQ2
私も写真撮られてないし、血液検査もしていない。
初診の時、EASIスコアはつけてたみたい。
今は3ヶ月に一回通ってるけど、意外と時間をかけて診察してくれるから、診察室出る時待ってる人に申し訳ない気持ちになる。
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 19:53:07.54ID:t47H6qXG
>>116
今月分の医療費は限度額超えた分全て戻ってくるから(歯科以外)眼科も戻ってくるよ
眼科のみで限度額超えることはないだろうから認定証は出さなくて良い
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 20:09:00.59ID:LQEob9xq
>>60
実際に脱ステでカポジ、肝炎、人食いバクテリアで脚切断が出てるからな。
傷や表皮剥がれた肌から菌、ウイルスが入りやすくなる。
あと、今はコロナ禍だから風呂断ちも体のウイルスを洗い流せないから危険。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 20:10:02.96ID:LQEob9xq
>>60
某有名な脱ステ医は重症アトピーだろうが、出血してようが、肉がえぐれてようがステを処方しない。
ちなみに、その有名な脱ステ病院で同部屋の入院患者全員が脱ステで感染症を発症したケースがあるが、揉み消されている。
また、回診時に入院患者が「脱ステがつらい」と泣きを入れると、その患者に「荷物まとめて早よ帰れ!」と恫喝する酷い医者だ。
しかし、最近ではその脱ステ医はプロアクティブ療法派との論争で負けてから、「人によってはステもあり。脱ステ脱保湿でアトピーそのものは治らない。」と態度が軟化した。
それまでの「ステ一切禁止」は医学的に間違いであった事を実質的に認めた。
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 20:10:20.94ID:LQEob9xq
>>60
別の有名な脱ステ医が脱ステ治療でアトピー患者を重症化させて、
その患者に訴えられて裁判で負けている。
国も脱ステのアトピーへの効果を認めてない。
脱ステはアトピーじゃなく、めったに起こらないステの副作用を治す治療だからだ。
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/03(木) 22:03:39.76ID:sXCs/Shd
協会けんぽだと限度額超えたら
自分から返金申請書出さないと
返金されない
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 01:32:47.71ID:+n++9UDn
中程度だが打てるかどうか他の皮膚科で検査してもらう
ここ数年で悪化してもう精神的にまいった
かゆみはそこまでなんだが皮膚がポロポロ落ちくる
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 02:50:54.97ID:W8owb45y
Twitter見てるとデュピ全く効かないって人も結構いるんだな
たしか治験だと3割の人には効果なしなんだっけ
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 02:56:41.42ID:e7i//UfF
>>109
薬局も診療所も保険の関係上書類は出しますしオーバーしている分は規則に従い戻ってくると思いますけど。
アトピーと関係ない手術があったんですけど医療費としてオーバーした分は戻ってきましたし。
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 03:00:53.75ID:W8owb45y
デュピやってたら限度額いくから他の全ての医療費が無料なんだよな

デュピ処方してもらう月に病院行かなきゃダメだけど
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 04:24:44.69ID:V+f1DW4X
>>128
症状が掻痒感として出て狂うほど描き壊してしまうってとこが共通してるだけで原因が別なんかもな
ステは範囲広いから数撃ちゃ当たる状態で万人に効きやすいんだろうけど
デュピは抑制範囲狭いから効かない人には的から大外れになっちゃうのかね
遠い将来はアトピー(特定されてない、奇妙な)ってふざけた名前じゃなくて別の病名がつくアトピーも出てくるのかもしれない
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 10:02:56.17ID:a0Mnwuw7
>>132
>>133
人によるとしか言えない。
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 15:29:02.12ID:FZ9SAKqg
病院まで車で片道1時間かかるから
持ち帰る間の保冷状態がきちんと保てているか不安になる
次の処方7月だから暑い時期だしなあ
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 16:33:32.91ID:JCUiMSez
この薬 保管温度2〜8度に指定されているので
夏場はやばいよ
暑い車内などはNG
普通 常備しているところまずありえない
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 16:54:57.75ID:Tp8iQgWP
コロナワクチンは大丈夫なのかな
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 16:58:53.25ID:0jxbvESj
デュピの効きが悪い人って、そもそも薬局での保管状態が悪かったりしてw
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 17:10:09.55ID:W8owb45y
家の冷蔵庫もその温度に保ててるのか怪しいわ
デュピ専用の小型冷蔵庫買おうかな

なにがいいんだろ
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 17:13:47.54ID:58ORoqh8
>>130
デュピと違う病院なら、歯科除く一医療機関で2万以上だったと思います 
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 17:22:13.64ID:V+f1DW4X
>>144
小型冷蔵庫買う前に100均で温度計買おうw
だいたいの冷蔵庫は大丈夫なはずだし冷蔵庫によっては温度調節機能ついてる
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 17:32:43.61ID:JCUiMSez
サノフィの保冷バックに入れて持ち帰り
すぐに自宅冷蔵庫へ
これが一番だ
考えはコロナワクチンと同じ
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 18:17:40.34ID:DgJGw1qT
>>143
あるな
ファイザーのワクチンの冷凍保存もまともにできない国だから
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 20:06:11.67ID:onJbCFaD
実のところ気になってたので、1週間前に2つ目の冷蔵庫買って、スマホと通信できる温度計放り込んで測ってた
2つ目の冷蔵庫は5℃前後でOKだったんだけど、今まで保管してた冷蔵庫が、普段は6,7℃なのが扉開けると9℃くらいまで上がる事がわかった
とりあえず冷気のダイヤル真ん中から最強にして、再度確認中
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 20:17:04.99ID:qbZNz6Xg
缶詰みたいなものだから、遮光してあればそこそこ大丈夫大丈夫。
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 22:10:32.38ID:JXYQxUlO
前日に電話したらデュピの在庫有るっていうから病院前の薬局行ったけど1本しかなくて残り5本は明日クール宅急便で送ってくれる。せっかく保冷剤とバッグもってったのに。
届くまでにちゃんと温度管理されてるか不安だな。
届いたら色とか箱開けて確認したほうが良いよね?
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 22:42:44.93ID:XqM5TpLJ
限度額適用認定証は薬局に行くたびに提出してますか?それとも年1ですか?
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 23:28:00.49ID:BCSgarML
デュピ、Igeだけが高いアレルギータイプにはあまり効かなくて
TARCと好酸球が高いアトピータイプには良く効くみたい
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 23:56:48.87ID:e7i//UfF
>>153
一応確認したほうがいいとは思うけど今の時期ならクール便で配送なわけだし神経質になる必要はないような。暑くなる土地と気候条件なら少しはって感じかな。
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 11:50:36.93ID:YJ122kvD
やばい、ペン型何回もやって慣れてるのに2本もミスった。いくら垂直に押してもカチッとならず、最終的に針刺さってないタイミングで中身でちまった。つれぇ
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 11:54:23.43ID:ZS0MHy37
>>103
自分のことかな?
デュピ打っても顔の赤みが取れなかったけど、YAGレーザーでだいぶ赤み取れたよ
保険非適用だから高いけど参考に。
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 14:36:57.40ID:byh0buB0
シリンジ本日7本貰ってきたが、ペン型強要はされんかった
まだ在庫あるんやて
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 15:09:52.89ID:Sawwv4QH
今度からシリンジ型にしよう
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 16:41:03.05ID:O6jaueU0
>>160
うおーありがとー
試してみるよ
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 17:21:28.65ID:ZS0MHy37
>>163
お、自分のことだったか笑
ちなみにYAGレーザーは何種類かあるみたいだけど、自分がやってるのはジェネシスっていう機器です!
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 18:54:29.91ID:O6jaueU0
>>164
わいが行こうとしてたのもジェネシスってやつだ
よかった
0166名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 19:56:24.00ID:cNAWa20G
前サノフィに電話した時聞いたけどシリンジタイプはあるって言ってたよ。病院の意向でペン型のみの扱いをするかそこまではわからないって。シリンジ派の自分はずっと選べるといいなと思う。
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 21:06:23.93ID:cTQwDwM+
あ、失礼

顔の赤みってのがよくわからないんですが、
アトピーの炎症による赤みですか?
それともステロイドによる毛細血管拡張や酒さによるもの?
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 00:00:03.85ID:vIbqGsdP
>>161
まじかよ7本くれるところあるのか。都道府県ごとに違うって不公平よな。
うちは何度か粘ったけど6本厳守
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 00:11:25.85ID:3UlxrG/k
ニートになってから一気にアトピー悪化した
今は過去に通院してた時の余りのリンデロンVローションを塗って何とかしてたんだけどもう直ぐなくなりそう
今はリンデロンよりデュピクセントの方がよく効くのですか?
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 00:11:26.10ID:3UlxrG/k
ニートになってから一気にアトピー悪化した
今は過去に通院してた時の余りのリンデロンVローションを塗って何とかしてたんだけどもう直ぐなくなりそう
今はリンデロンよりデュピクセントの方がよく効くのですか?
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 00:36:24.29ID:euwLMLRC
>>171
頭皮?
自分は長年頭皮のかゆみに悩まされてて何塗っても効かなかったけどデュピやって本当に楽になった
今も痒い時あるけど痒さのレベルが違う
そして今はほぼ薬塗ってない
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 01:19:20.44ID:3UlxrG/k
連投になってたスマソ

>>172
頭皮も含めて体全体かな赤くないとこがほぼない状態
そのレベルで違うんだ
次病院行くときお願いしてみる
教えてくれてありがとう
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 02:02:57.32ID:Z9f009yh
後頭部(肉つまめる部位)辺りに注射したら顔に効きやすくなったりしないものかね?
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 12:22:25.67ID:LWPsbxHD
>>169
医師が処方したものを審査で過剰と判断されたらその処方した薬代は処方した病院、診療所が支払わなければならない
高い薬だもん
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 18:40:29.33ID:+CRBCC4K
3回打って体は痒みがないけど顔だけは変わらん。
コレくチムで我慢してるけど炎症が増えればロコイドつけざるを得ないな。
顔のかゆみで熟睡できないのは変わらない。
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 19:08:10.90ID:NLm0JnZm
顔は3ヶ月目あたりから効き始めた
身体は一発目から効いた

理由はよくわからんね
0180名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 19:13:54.29ID:vIbqGsdP
>>175
7本のところだって病院が自腹切る覚悟で出してるわけじゃないだろw
審査が通る県と通らない県があるのが不公平だねっていう話
0182名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 19:43:23.40ID:w2h5CMdl
以前、ペン型を前日から常温に戻すことを書いたものです

最近、25度超える気温になりつつあって液体が染みることが減ったように感じています

これくらいの痛みだと分かれば、我慢できますし液体が漏れてしまう失敗もないですね

薬剤師さんいわく、ペン型の注入スピードは仕様よりはやいそうです

今後、改良されるかもしれませんね!

フケが明らかに減った
耳垢も柔らかくなっらよ

薬局で聞いたが処方後に2時間くらい常温保存になっても問題ないって!
あと、箱事渡すように指示が徹底されたとのこと
ちなみに私はウエルシアで処方してもらってます

ご参考までに
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 19:45:50.84ID:17r09lMi
俺も大阪だがずっと5本だったぞ。この直近1年半
で、スレ見るたび6本羨ましいなぁと
0184名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 20:03:55.14ID:euwLMLRC
なんで大阪厳しいんだろ
3ヶ月分まで出せるんだから単純に6本処方で出してもいいはずなのに
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 20:37:41.09ID:cyWXArRJ
国保は市町村単位だろ
社会保険(協会けんぽ)が都道府県単位
あとは大企業グループとか職域の健保組合
公務員の奴か
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 20:39:38.88ID:NLm0JnZm
財政はこれからどんどん厳しくなっていくだろうから
今の価格でデュピ続けられるとは考えないほうがいいだろうね
月5万は確保しておこう
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 21:06:29.49ID:HIWhm6xH
生活保護ビジネスでデュピの転売が流行りすぎなんだよ  
 例のフリマサイトなんかデュピだらけ 簡単に検索ページにたどり着けないようにしてあるけど酷い
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 22:41:11.71ID:NLm0JnZm
TARCって基準値は450以下になってるけど
450以下になってる人って目に見えるアトピーの炎症は一切無いの?
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 00:54:03.58ID:JuSYim26
TARC基準値の半分くらいになったけど

ピーク時の1割ぐらいまだ湿疹があるかな
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 07:02:40.16ID:0w9O+mDC
このスレの人たちはみんなデュピ効いてるのかな?
効かないって書き込み全然見ないけど治験だと3割の人には効かないんだよな
0198名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 10:01:30.63ID:lv6YLxCe
>>167
ヒスタミンが神経を刺激して炎症を起こしている赤みなんじゃない?
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 13:27:18.70ID:muFd8w6w
そうか、3ヶ月分の処方ならば同じ曜日が5回ある月を含むと理論的には7本必要になるわけだ
実際には次の診察日を一週早めることで6本処方してるところが多いと思うが、3ヶ月を厳密に適用しているところもあるんだな
0201名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 16:39:39.94ID:SnDqCsnv
基礎疾患の中にステロイドを治療に使ってるというのがあるんだが
デュピってるみなさんは当然にステロイドは使ってるはずだけど
みんな基礎疾患持ちだって言ってもいいのかな?
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 17:57:43.64ID:JuSYim26
そこまでチェックしないぞ

流れ作業
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 18:01:40.46ID:xSj2Nl08
816名無しさん@まいぺ〜す2021/05/18(火) 14:19:22.05ID:Vn+JVUMR
すみません、家族です。
本人が主治医に確認したところ、問題なしと言われました。
また地元は現在、基礎疾患者の事前登録をしているのですが、主治医曰く「生物学的製剤を接種している」と言えば、たぶん優先的にワクチン接種をできる、とも言われました。
色々な事情がありまして、一応基礎疾患者として登録しました。
あとは自治体がどう判断するかですが…。
本人は20代です。

普通に基礎疾患ありで行けるよ
0205名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 18:48:56.95ID:muFd8w6w
「ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている」

『など』だからデュピやネオーラルも入るか
0206名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 19:12:20.98ID:uYplSTbZ
ネオーラル(シクロスポリン)は免疫抑制剤ですから、基礎疾患対象によゆーよゆー
デュピクセントは知らんけど
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 19:50:50.46ID:QR3pv/63
メルカリでデュピクセントで検索したらスターターキット売ってる奴がいるな。買うのいるんか?
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 20:22:22.42ID:7y9lt5yx
医療関係者
まあ 貧乏人の看護婦がクリニックの備品を処分しているんだろう
その人の他見たらテキストなど売っている
盗品かもしれない
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 20:35:09.93ID:7y9lt5yx
>>189
今までは、市町村それぞれが国民健康保険を運営してきましたが、平成30年4月からは、大阪府も府内市町村と一緒に国民健康保険を運営することになりました。
だから市町村に関わらず一律の保険料
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/08(火) 03:17:03.17ID:bC1ePujv
メルカリに空き箱も売ってるけど箱だけとか一体どこに需要があるんだw
ていうかデュピ用の保冷バッグって白いやつしかないと思ってたけど緑のもあるんだ
0215名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/08(火) 08:39:57.39ID:mM+DRlwo
メルカリの見てたらスタータスキットにDVD付いてるの?
自分のは付いてなかったなあ
まぁ別にいらんけどw
0217名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/08(火) 13:15:51.10ID:lvW3qhjm
デュピクセントの空き箱って誰が買うの?
まさかニセモノ詰めて売る用?
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/08(火) 13:40:04.57ID:q89lj2zX
メルカリみたいな大衆が使うサイトじゃ注射まではないよね すぐ通報されちゃうからね
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/08(火) 15:49:03.69ID:wWrUDVOV
西成の闇市… 露天においてあるのはパッケージだけっぽいから中身はどこかに冷蔵保存されているのか?
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/08(火) 15:50:33.28ID:EMxlpwrj
3000から400くらいに、なった
0225名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 03:22:46.35ID:AXGXeuNr
デュピ6本分、薬局で81,000円払った。
分かっちゃいたけど、やっぱり高いなーと実感。
バイク欲しかったけど諦めた。
外食の頻度も減らさないとキツイな。
0227名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 08:22:30.16ID:0npXnhc3
公務員って付加給付金いくら?
うちは社員400にんくらいの中小企業だけど月2万円以上の医療費は全部戻ってくるわ
2万円で6本処方してもらえるから月6500円くらいで打ててる
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 12:49:50.11ID:th9N9Hao
4回もらうと多数該当になって限度額認定の自己負担額が下がっちゃうけどどうせ付加給付で戻ってくるんだから安くしないでくれと思ってしまった デュピのおかげでクレカのステータスが上がる上がる
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 13:20:42.43ID:WRn/B6zs
>>229
クレカのポイント貯める為に限度額認定証使わずに全額クレカ払いにしてる人けっこういるよ
ウェルシアならTポイントも貯まる
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 14:35:14.08ID:LJWVRPpV
しまった
多数回該当なのに56700になってる
前回多数回該当で計算してくれてたから安心してたのに今さら気付いたオワタ
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 16:34:17.07ID:g/mK1SCW
>>230
やっぱりいるんだw さすがに限度額認定使わないと会社の健保から何か言われるかと思って控えてたけど大丈夫ならそうしようかな 
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 16:41:56.06ID:xie9JGPI
付加給付ありで限度額認定使わなければクレカで100万は使えるからデュピ一年使えば大幅なランクアップとマイルザックザック貯まって航空券往復くらいにはなるな 
 デュピを一年打ったご褒美に遠出するかな
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 20:18:53.34ID:OvpGsCLp
>>103
自分のことかな?
デュピ打っても顔の赤みが取れなかったけど、YAGレーザーでだいぶ赤み取れたよ
保険非適用だから高いけど参考に。
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 20:20:08.14ID:OvpGsCLp
>>236
勝手に書き込まれてしまった…
0240名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 05:24:15.80ID:88QxcwjN
病院まで1時間半かけて通ってるから帰りに寄り道したりしたいんだけど
デュピ持ち歩いてるから即帰宅しかできないのが悲しいw
0243名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 11:56:11.83ID:pzQz/OIY
国内ワクチン摂取死亡者もう200人...

新薬モルモット状態のおれらもやばいな...
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 13:29:00.36ID:kC5urAJi
RMAワクチンは、まだサンプル数が少なすぎる
個人的にはワクチン接種はオススメできないなぁ
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 18:10:58.58ID:aAWHEjsb
私は家の近くの薬局でデュピクセント貰ってるな
だから医者の帰りに処方箋出して、別の日に取りに行く感じ
医者の帰りは寄り道できてるよ
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 18:14:23.05ID:aAWHEjsb
まあ、m RNAのワクチンを打つか、コロナにかかるリスクが高いままか。コロナにかかったら、将来どうなるかっていうのも、ワクチン並みに分かってないしね。肺の繊維化とか、d-dimmer高値とかも嫌だなあ。
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 03:24:15.48ID:BGTF/x+O
デュピクセントについて語りましょう
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 06:42:26.94ID:Uld+DvWg
新薬モルモットってw自分はそう思わないなー。やっぱ長期間アトピーで苦しんできたから自己肯定感がズタボロなんだね。デュピで改善した皮膚で堂々と生きていこう。
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 08:45:30.28ID:mQmMPdJa
ワクチンは必要ないからな。
インフルエンザのワクチンを毎年やってたような日ならまだしも、
インフルエンザのワクチンはやらないのにコロナだけは気にするのは意味不明だし。

デュピは無いと生きていけないけど
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 09:01:58.97ID:iKEGLVhH
まー治験なんてたったの52週間だしな、一年ちょっとしかやってない。
我々はモルモットなのは間違いない
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 09:43:42.03ID:l7VkWyUF
そりゃ治療目的で副作用覚悟で選ぶのと
日々のメシでわざわざリスク負うのは全く別物だからな
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 09:44:29.58ID:/rAodZ94
>>254
デュピ歴2年半、治験者より長く打ってるおれ草

そりゃアンケートしょっちゅう書かされる訳だわw
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 09:51:16.15ID:mQmMPdJa
結膜炎の副作用がでる機序が不明ってのは気になるけどな。
20年後に目に重い副作用が無いとは言い切れん
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 10:19:33.69ID:q3Prk8EU
結膜炎の副作用について
フルメトロン、タリムス、リンデロンなど使っているの
0261名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 12:48:05.04ID:TGcrOdaP
レーシックだって出始め当初は画期的な治療法で
メガネ屋なんか将来なくなるなんて言われてたが

現実はレーシック受けても数年後は視力が元に戻るという化けの皮剥がれたしな
0263名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 21:22:55.70ID:VzX1y/Db
抗体医薬を体の中に定期的に入れてるのにmRNAワクチン拒否するのは流石に笑う
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 00:54:15.74ID:LSOqjWp4
新薬と新薬が体内でチャンポンになるって

やばすぎでしょ...
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 02:06:51.99ID:eurOqHuQ
mRNAって不安定すぎて、目的外の形になってしまったmRNAがウヨウヨ入ってるらしいからな・・・
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 11:48:11.14ID:ZvjpQ6OS
昨日からデュピ(ペン型)はじめたが自己注射ってめちゃめちゃ痛いのね…二週間に一度この痛みはしんどいけどこれで普通の人の肌になれると信じて頑張る

医者にオススメされた時は今後、コロナワクチンとデュピを一緒に受けるのは怖いから悩んだけど
かかるか分からないウイルスの病気よりも30年悩まされているアトピーの方が苦しみが重いからデュピを選んだよ
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 13:57:15.79ID:oCIcTeH/
リバウンドって本当に無いのかな
デュピやめて半年後にやる前より悪化するリバウンドぽいのきたって言ってる人いたんだよな
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 14:13:44.65ID:ef6dl1Q3
止めて1ヶ月ほど経つけど、今のところステロイドのような劇悪化のリバウンドは無い模様
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 17:48:23.06ID:dn+qvGsE
ワクチン打たないと風俗行けないじゃん(´・ω・)
綺麗な肌になったから風俗行ってみたいんじゃ…
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 19:17:41.68ID:BVzFgV3e
顔に効かない人って多いのかな?
顔だけ変わらなくて痒くて赤い。
結局デュピ打っても頭と顔のステロイドは切れなそうだな。
コレクチムだと全然痒みが収まらない。
体は綺麗になってきたからやめるつもりはないけど何で顔だけ効かないのか疑問。
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 19:41:29.58ID:H+82kadu
デュピで抑えられてる間は大丈夫だろうと結婚指輪買っちゃったけど、パッチテスト受けときゃ良かったなー
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 21:36:08.99ID:37wnYT42
デュピやり始めてから肌全体が色白になったわ
元々顔にはアトピー出てなかったんだけど若干日焼けしたような肌色から色白になった
あの日焼けしたような肌色はアトピーの症状だったのか?

似たような現象が起きてる人がYouTubeにいるんだけどまさにこんな感じに変化したわ

デュピ前
https://youtu.be/i4Pn9TV-q8k

デュピ後
https://youtu.be/ZN2LaUhzXU0
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 22:36:16.91ID:37wnYT42
>>276
いや、ステロイド使ってたらどんどん症状でる部位広がっていったし、止めるとすぐリバウンドくるしで最悪だった。
デュピ始めたら今まで全く不可能だった減薬が可能になって、ステを完全に止めたあたりから肌色が劇的に良くなったよ。

もう二度とステロイドは使わないと決めたw
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 01:56:04.70ID:klZIhcv+
>>273
自分は顔に全く効いてないわけじゃないけど体の良くなるスピードに対して効きが弱いし遅いわ
耳切れも地味に治らないまま
結構そういう人多いけどなんでだろうね
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 02:10:12.93ID:OeNhZBde
>>279
何ヶ月目?
顔はなぜか5か月目から急激に良くなったよ
身体は2ヶ月目にはほぼアトピー消失してた
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 07:33:45.56ID:7m5K40LW
デュピ始めてから金玉袋までモッチリ
まるで雪見大福みたいだ
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 09:55:56.46ID:DYV7kzWM
河野大臣はデュピ打ってるのかな?
あの顔見ると十分対象者に含まれると思うけど
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 10:52:36.58ID:7z4/Uu6s
そりゃ打ってるよ顔は改善しないからねこの薬は

裸NGだった狩野英孝もデユピのおかげで最近はテレビでも裸になりだしたね
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 11:46:16.25ID:7m5K40LW
狩野って強いアレルギー体質なのは間違いないけど
アトピーに特化してないと感じる。
アトピーも保湿とステでコントロール出来るレベルなんじゃないかな。
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 16:34:39.25ID:wO+Osrl6
ステでアトピーは治らないと有名な脱ステ医が言ってた。
脱ステはステで副作用が出た時に初めてやる治療だと言ってた。
だけど、ほとんどのアトピー患者はステ、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法で
副作用が出ずに治るから、脱ステやる必要は無いと言ってた。
だからアトピーで脱ステは絶対やってはいけない。
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 22:05:33.83ID:XePAWvJ3
>>284
顔も治るよ

顔中真っ赤だったのがおでこに多少でるだけになった
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 23:53:15.02ID:6JU7fsUd
デュピクセントうって、小さいニキビみたいなのが体に10何箇所かできるんだけど同じような人いる?そんなに大きくはないし気にならないといえばそうなんだけど、副作用の一つかな
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 00:24:33.44ID:iZnzJn3K
膿や脂がはいってなさそうな小さい赤いニキビみたいなやつはデュピ開始後に大量にできた。触るとかゆい。
あとから思うに、面の炎症だったものが、点の炎症に変わったものだと考える。点の数は徐々に減っていった。
今でもたまに赤い点(ふくらみあり)がポツンとできることがあるが、掻くと一気に面のかゆみ赤みに広がる。
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 00:47:00.48ID:s2VjP9aP
デュピクセントのタンパク自体にアレルギーあるって
言ってる医者も居たけど、今の所はっきりと聞いたことない
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 06:19:59.48ID:1V1lF3mX
温暖差じんましんみたいなのは出るなー。お風呂入ったら出てくる。保湿剤塗る頃には戻ってる。皮膚ってほんと
複雑すぎるな。あとデュピ切れそうな頃は首回りと腕、ポツポツ出てくるからコレクチムで抑える。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 07:23:37.16ID:UEP1rNvw
初回から一週間経過したけど変化無し
みんなどのくらいで良くなっていった?
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 09:41:42.74ID:DzdMdK5s
>>296
デュピ打ってんだから、コロナワクチンはやめとけ...副反応どうなるかわからんぞ...
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 10:25:46.00ID:Ors2t35m
ファイザーとアストラゼネカのダブル打ちか
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 10:39:42.01ID:LohzcDD+
>>298
かかりつけ医に聞いたら、生ワクチンじゃない限り大丈夫だと。元研究者だから信頼性が高い。
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 11:23:36.65ID:lUG/32B2
デュピクセントの保管について聞きたいのですが、箱のまま冷蔵していますか?箱から出して冷蔵していますか?
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 11:48:31.06ID:W1ykmmKY
脱ステでアトピーは治らないどころか重症化するから絶対やるな。
脱ステやると髪眉抜けて、肌がどす黒色、赤紫色の老人になる。
脱ステで治ったケースは、「元々アトピー体質じゃない人が一時的な湿疹が出て」or「元々アトピー体質で、ステで元のアトピーをステで治した」が、
ステの塗り方を間違って長期で塗って副作用だけが出てしまって、
仕上げでその副作用を脱ステで治したというケース。
元からアトピーや湿疹がある人が最初から脱ステすると逆にアトピーは重症化して治らなくなる。
アトピーはステ、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法が基本。
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 13:25:09.11ID:U2Dys/+8
うるせーばか
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 13:38:24.44ID:sgL3yJql
お金がない奴は親に借金してでも打てよ そんで早く治してバリバリ働け それができないならいつまで経ってもアトピーは治らん
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 14:25:50.16ID:LZaIr8S8
デュピクセントはワクチンじゃないんだが。
なんか、勘違いしてる人がいるな。
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 14:36:25.65ID:W1ykmmKY
・ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法
・オルミエント
・デュピ

アトピーの治療はこの3点のどれかだ。
それと並行して食事改善、生活改善、原因排除を必ずやれば、ほとんどのアトピー患者は治る。
それ以外の脱ステや民間療法やマルチ商法は全て詐欺だから絶対やるな。
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 20:17:25.08ID:G/ErmUdu
>>298
デュピクセント打ってるけどコロナワクチン2回終了して問題なし。

50歳過ぎたら帯状疱疹予防にワクチンをうつことが推奨されてるけどこちらは生ワクチンわ打てないから2万位のワクチン2回打つ羽目になるのが欠点。
 これからデュピクセントを始める人は帯状疱疹の生ワクチンを打ち終えてから始めたほうが良い。そうしたら5千円位ですみます
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 23:35:24.92ID:31fYjtID
>>280
3ヶ月目
体も傷っぽい傷はなくなったけど炎症はまだあるし汗かくとやっぱ痒い
まだまだかかるかぁ
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 23:38:00.44ID:31fYjtID
>>302
外箱のままでオッケーだよ
多分成分が光に弱いとかはないだろうけど
衛生的にも開封せずそのまま入れといて使う時に開けて出すので大丈夫
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/15(火) 08:20:47.03ID:aESFNpfR
【※心霊写真※】【【【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/d9d05d45085c29df2c0e994a4b60d816 】】】【※無料鑑定※】
 ※無茶苦茶笑わせてくれるよ。ケケケケケっ。

家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。

※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。

しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。

えむびーまんの日記帳・トップページ
【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1 】

そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【 https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/c/9bb4322846693ae17f0b6080edca7dd1 】【※重要※】

お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。

誹謗中傷は大歓迎です。
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/15(火) 14:39:12.82ID:uFPkqtaK
アトピー接種券すら届かない
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/15(火) 14:45:15.31ID:YthGO+rP
ほとんどのアトピー患者は食事、生活改善しながらのプロアクティブ療法で治る。
極少数の患者はプロアクティブ療法では治らない。
その極少数の患者は脱ステや民間療法じゃなく、デュピで治療すべき。
これは医学論文や大塚本などでも言われてるから確かだ。

だからステとコレクチムとデュピはお互いの効果の不足分を補助するものであって、対立関係じゃない。
それと、デュピで治療しながらステ、コレクチムを併用している患者もいるし、併用させる医者もいる。
もう一度言うが、ステ、コレクチム、デュピは対立関係じゃなく、お互いを補助する協力関係だからな。
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/15(火) 16:55:08.92ID:DFiMdwW6
うるせー
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/15(火) 22:36:31.29ID:64T1Ooip
悪化して2ヶ月なんだが、ステロイド塗るといろいろ不便で正直塗りたくない、痛いし、限界がきてるんだが。
二年前に行った皮膚科ステロイド貰ってたんだが、今いってもデュピの話とりあってもらえないかな?ステロイド塗れやってなるだけかしら
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/15(火) 23:18:10.22ID:qwpIQUy4
>>322
脱ステでもしてんの?

デュピやるには最低半年はステ使っても改善が見られない場合と、デュピ開始後もステと保湿はしっかり行うのがガイドラインだよ。
脱ステ目的とか単に軟膏嫌いではデュピは処方されないと思うけどね。
0324322
垢版 |
2021/06/15(火) 23:29:28.70ID:64T1Ooip
ガイドラインでそうなってるのは知ってる、やっぱそうかな、町医者だったら融通きかないかなぁと思って、皆ガイドラインどうりの処方だったかが聞きたいなぁと思った、早く打ちたい。
脱ステして10年で、時々悪化ステロイドを、その中で二回やってる、
手にストロングぬるんだが、それで目とか鼻さわっちゃうから、ひきつり感とか出て嫌なんだわ、嫌で洗うんだけど、洗い流すまで何も触れないし手間、そのわりに手に効き弱いし
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/15(火) 23:57:47.95ID:qwpIQUy4
あと血液検査でタークとigeと好酸球あたりが一定の基準値を満たしてるかだな。
本人の希望より医師の判断基準が何処にあるかじゃない?
上で言ったけど脱ステ歴があると、先ずはしっかり一定期間ステで標準治療しましょう。からじゃないかな。

手は寝る前にステ塗って百均のビニール手袋付けると良いよ。
ビニ手で密封するとステの効きも良いし、顔も触れるでしょ。
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/16(水) 00:25:38.79ID:P4+1uPvt
>>324
脱ステ脱保湿すれば、完治するんだから

デュピクセント要らないだろ
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/16(水) 01:12:45.19ID:ow4KUD+A
>>324
脱ステして10年って、逆に言うと10年ステ使わずに済んでる訳だよね?
多少悪化しようが10年ステ無しなんてアトピーとしては軽いと感じるけどね。

デュピクセント使ってるアトピー人は毎日毎日何十年もステ使ってて一週間でもステやめたら大変な事になるレベルだよ。
10年ステ無しでイケるなんて軽い軽い。

あと高額な薬は健康保健組合の恩恵があって使える訳だからガイドライン遵守は最低限のマナーですよ。
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/16(水) 01:42:19.72ID:P4+1uPvt
>>321
勝手にルール作るなよ
0330322
垢版 |
2021/06/16(水) 06:16:01.76ID:J3Td7cGR
そうだよな、自分でも自分よりもっと辛い人いるってわかってる、ステ塗ればいいこともわかるけど前(ステロイドの強さが上がってく時)に戻りそうで怖い、かといって今も辛い、二週間前は動くと痛いから死んでて、ここ数日よくなったから医者も検討しだしたんだが、気がのらない、デュピやれるなら医者行きたいと思えたが。できればこのまま悪化が終わって多少痒くてもステなしがいいし医者でステロイド塗れよって空気を感じるのも辛い、、
顔も赤紫で粉吹いるけどよくなってきてるし、がんばるわデュピ高いしな しかしデュピいいな
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/16(水) 06:41:44.66ID:hxpuPCET
自分の症状をどう感じるか、どんな治療法で折り合いつけるか、結局自分で決めた方がいいよ。それが使ってる薬や、誰かのせいにもしない1番最高な方法。
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/16(水) 09:03:49.85ID:Pgsjat8c
>>324
町医者なら尚更突然来た一見さんにガイドラインから外れた処方なんてしないと思うがな。医者も人間だから関係性を築いとかないと。ザイオンス効果ってやつ。
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/16(水) 22:53:21.39ID:TZhSa+NX
>>330
脱ステに理解のある医者でデュピやってるとこ行くしかないね
その状態のままステなしでいきなりデュピ出してくれるのはまずそういう医者しかいない
医者も保険でガイドライン守ってねーだろってつっつかれたくはないからまずそこらへんの医者は断るよ
具体的にどこかは自分で調べてくれ
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/16(水) 23:34:45.09ID:PYygvWWV
脱ステ脱保湿でアトピー治るんだから

デュピクセント要らないだろ

走り込みと水分制限で治るよ

https://8617.teacup.com/atopy/bbs
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 00:10:35.62ID:Cx/F4X77
ステロイドもデュピクセントもアトピーを治すものではないよ
あくまで症状を抑えるもの

脱ステだろうが何だろうが、アトピーが治ったとかいう書き込み見るけど
治ったのなら、それはアトピーではないよ おめでとう
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 07:38:22.95ID:ootpBgGm
youtubeにデュピが効かなかったって人が動画あげてるけど
デュピが全く効かないってのも実はアトピーじゃないんじゃないのかしら
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 11:09:10.84ID:pHYxZcWx
デュピクセントやればステロイドへの怖さなんて消えるけどね
今まで効かなかったというか微妙な効き具合だったステロイドがまあ効くのなんの
なぜステロイドは効かなくなるのか?という問題へのネットの解答は全部嘘だったと
すぐわかるよ
塗り薬のステロイドなんて大して怖いものではない
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 11:19:30.53ID:94RXeXFl
デュピクセントがずっと効く保証なんて無いけどな。
まだ最長でも3年しか使ってる人いないし、治験では1年で6%に中和抗体発現。

つかステロイドだけだったとこにデュピクセント加えたら良く効くようにな流のは当たり前だろw
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 11:23:27.18ID:UHM9sZ/b
ステロイドもデュピクセントも不用
脱ステ脱保湿運動水分制限で治るよ

https://8617.teacup.com/atopy/b
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 11:24:39.35ID:9ddA28cF
これはわかるなー。デュピ決意した時は身も心もぼろぼろでもう今までの薬の怖さとかどうでもいいわってある種の投げやりな気持ちでデュピとステ塗りまくってたら一気に症状が治まった。炎症が消えたらステはいらなくなるって、もう聞き飽きててほんまか?って思ってたけど自分の場合は自然にステゼロになった。デュピの今後はどうなるかわからないけど、自分は長期メインの治療法がステしかなくて、皮膚も血管も弱々しくなってすぐに切れたりしてたからこの選択で良かったと思う。
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 17:18:18.41ID:Jcl9zmig
今月3ヶ月処方で限度額超えてるから内科も行っとくかな
かゆみなくなって寝れるようになったが頻尿で3回は起きるから熟睡できない
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 18:23:30.38ID:t8diIQJQ
皮膚以外の科がある総合病院は紹介料が必要なところが多いのではないか
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 00:54:06.09ID:7L2LO9UW
ワクチン接種した人いるのかね
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 08:37:12.73ID:/TnTLB5T
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、民間療法、風呂断ちでアトピー重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 14:57:05.16ID:865sKw82
なんで小さい個人診療所ってどこも扱ってないんだろうか
近所を10件以上問い合わせたがどこも取り扱ってなかったわ
高価な薬とはいえ取り扱っても診療所にリスクなんかべつに何もないだろうに
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 15:02:59.34ID:AOofMu3/
ステロイド漬けにした方が儲かるからじゃね?
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 15:11:29.31ID:ADrVxoZb
ステロイドが儲かるというより、診察が3分位ですむからコスパが良いんでしょ。
小さいとこでもやってるよ。俺はデュピが保険適用になってから町医者のセンセに頼みこんで導入してもらったし。
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 15:38:39.58ID:jbnk/0Kn
都内住みだけど、東京ですらデュピ取り扱ってる病院は多くない、結局地元の駅から6駅離れた病院まで通ってる
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 16:30:08.45ID:fyIaQRR1
>>352
ほんとこれ
近所の皮膚科にデュピクセント取り扱ってるかって電話したら
受付の人に代わって医者が出てきてデュピクセントって何?って質問返しされた時は呆れたわ

皮膚科医でデュピクセントすら知らないってどんだけ勉強してないんだよ
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 16:35:06.73ID:qnwBTx0s
飛び込みは避けられてるんだろう
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 17:03:03.37ID:ujRGbaOG
個人病院だけどホームページにデュピ導入しましたって書いてあったから速攻問い合わせたな〜2時間待ちとか普通の皮膚科だけどデュピ枠で予約出来て快適に診てもらえて助かってる
その皮膚科がやってなければ始めてなかったかもしれないし感謝している…先生長生きしてまだ若いけど
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 17:26:53.49ID:2vgfswMd
>>350
お疲れです
筋肉痛のほかで副反応でました?
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 18:08:51.84ID:KTq2I9W6
医者なんて処方箋書くだけなんだから取り扱いとか関係なくない?
0362名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 18:49:36.71ID:TNzZIPos
>>356
日本の医師免許って更新制じゃないからからな
勉強しない奴は本当にしないし、それでも許される仕組みが悪いね
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 19:22:30.34ID:6bsL1d47
皮膚科医って、他の分野に比べたら医者のレベルはどう考えても低いでしょ
新しい薬ってどんどん出るもんだけど、自分の専門分野ぐらいは知ってて欲しいな
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 19:23:32.17ID:6bsL1d47
ワクチン、2回目は発熱、関節痛、頭痛があったな。
健康な人と同じような副作用だけ。
0365名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 19:26:29.22ID:/OS5IZUF
あと不勉強でも医師免許さえ持っていれば看板に自由に診療科名を標榜できる。
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 19:28:22.54ID:uTOqUlaL
デュピで阻害するのはth2系の免疫なんだから
コロナワクチンに影響なんてほぼ無いだろうな
TARCは関係あるらしいけどデュピは正常値に近づけるだけだからこれも問題ない
0367名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 19:29:44.29ID:ZBjjO1Nq
皮膚科医なんて信用したら身を滅ぼすよ
あいつらは処方箋書かせるために使うだけ。
主導権はこっちが握って医者を誘導していかないとダメ。
0368名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 20:36:19.62ID:jvLr/sHh
>>356
おじいちゃん医者とかマジでそれが顕著だけど若いのでもそういうのいるからなあ
特に皮膚科は美容皮膚科のほうが併設されてたら圧倒的に儲かる
保険診療なんか儲からんから一般皮膚科なんてそこそこに美容に傾倒しがちだ
開業して客さえこればアトピーの勉強なんかせんでも食っていけるしな
アトピー治らないとかステロイドちゃんと塗ってないんだろ!みたいなの奴の宝庫にもなる
0369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 21:10:00.06ID:99bS7dfV
脱ステでアトピーは治らないどころか重症化するから絶対やるな。
脱ステやると髪眉抜けて、肌がどす黒色、赤紫色の老人になる。
脱ステで治ったケースは、「元々アトピー体質じゃない人が一時的な湿疹が出て、ステで治した」
又は「元々アトピー体質で、ステで元のアトピーをステで治した」が、
ステの塗り方を間違って長期で塗って副作用だけが出てしまって、
仕上げでその副作用を脱ステで治したというケース。
元からアトピーや湿疹がある人が最初から脱ステすると逆にアトピーは重症化して治らなくなる。
アトピーはステ、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法が基本。
それと並行して食事改善、生活改善、原因排除すればほとんどのアトピー患者は治る。
0370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/18(金) 21:15:08.91ID:lZICwxpd
>>369
おまえがおすすめしてた大塚本読んだらステロイドはリバウンドがあるって書いてあったぞw
0371名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 05:30:28.86ID:LJ5X6rWW
デュピめっちゃ効いてる間でも仕事でストレスが一気に溜まったとき、じんましんがでるなー。でもこれはアトピーじゃない皮膚炎なんだな。重度の時は全部皮膚病マシマシ欲張りセットすぎて、もうめちゃくちゃだったなぁ。
0372名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 10:22:53.95ID:xdtWnSqX
デュピクセント始めたら、痩せにくくなった気がする
そんな人いませんかね
0374名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 11:51:47.08ID:JutBOVIz
言われてみればそうかも
年齢のせいかと思っていたが
今まで皮膚を修復するのにすごいエネルギー使ってたのかな
0375名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 18:00:26.18ID:sVo3ZnVP
ひどい時いくら食べても一定以上の体重になる事なかったけどデュピはじめてからそこを突破してしまったので今カロリー制限しているwあるかもしれない…
0376名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 19:25:27.30ID:0/unkK56
デュピクセント、来月4ヶ月目から6本出るようになる。一旦は12万払うんやね汗
0378名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 20:25:30.90ID:nI79g4R6
皮膚の修復にタンパク質とかめっちゃ使ってたと思うよ。デュピ前から筋トレとプロテイン飲んでたけど明らかに筋肉の付きぐあいと髪の毛の質が変わった
0379名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 23:11:22.59ID:dxdLg0g2
>>376
健保組合に申請して限度額適用認定証を発行してもらえば、窓口では自己負担分の支払いで済むよ
0380名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 23:16:39.55ID:SkQM7Prc
あえて限度額認定証を使わずカード払いにしろとあれほど・・・
0381名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 23:42:57.06ID:2tNicYp2
>>372
アトピーって痩せの大食いが多いとどっかの病院のコラムで読んだなあ
年中炎症体質だから食いまくってエネルギーを補完してるとかなんとか
デュピの副作用なのか体質改善で体がまともになったからなのか元が狂いすぎててわからんw
0382名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/20(日) 05:53:00.10ID:81mTb9VT
炎症が消えて修復に使う力をほかに使えるようになったのもあるだろうし、これ脂肪かな?って思うのってほとんどが水分って言われてるし、やっと皮膚が水分抱えこめるようになったんかなって思う。
0383名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/20(日) 09:35:54.83ID:2PTMXpIh
単にストレスから解放されて食欲増進したんじゃね
0386名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/20(日) 15:05:44.19ID:FD6ei0FB
デュピ始めてからお風呂で湯船に浸かって肌が柔らかくなると手で軽く肌こするだけで消しゴムのカスみたいのが出てくるようになったからアカスリしたら面白いほど取れる
アカスリなんて肌に良くなさそうだけどアカスリが有名な韓国だとアトピーにアカスリは良いとされてるんだね
アカがたまることで皮膚病になるんだと
デュピのおかげかアカスリしても赤くも痒くもならないから2週間に1回くらいのペースでやることにした
0387名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/20(日) 15:14:33.43ID:Lna29REI
>>384
薬局のポイント貯まる所ならいいよね
電子マネー利用でそのポイントが貯まるから決済出来る薬局行ってるけど
0388名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/20(日) 18:56:18.69ID:2lScE1SZ
マルイのカードで年間100万以上使うとボーナス貰えるからそれで払おうかな。年間48万だもんなあ
0389名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/20(日) 21:07:00.30ID:blKzx2pl
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

脱ステ、民間療法、風呂断ちでアトピー重症化したり、危険な感染症にかかるソースも出た。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0393名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 04:13:12.78ID:MiuBG1fw
デュピで身体はキレイになってきたけど、顔は少々悪化しロコイド塗ってる。
噂通り首から上が効かないのね。
0394名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 06:36:05.15ID:+DvaZfm4
>>351
初回に2本打った?

3回目ぐらいからめっちゃ効果を感じるけどね
0395名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 07:42:03.75ID:Xqw7G7l9
デュピクセントこれはアトピー界のノーベル賞 アトピーなのに打たないのはもはや罪である
0396名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 09:16:31.52ID:2zD4scO5
デュピクセントを打てるのは、己のアトピーが重症だったからってのが喜んで良いのか悪いのか複雑だけどw
0398名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 13:06:10.93ID:eXtiiMzq
th2が正常になればやめてもある程度は維持できる
それでもth22に傾きやすい体質は変わらない
0399名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 13:06:38.83ID:dgb0Wefq
慢性的な持病持ってる人はみんなそうじゃない?いつまで打つか誰だって不安。ただ皮膚も心もぼろぼろになって動く事すら辛くて、喘息も併発したり、以前食べれたものが連鎖的にアレルギー出て恐ろしくなるわ、部屋でじっと孤立してても微かなホコリで痒くなるわ、重度のグズグズな肌でどうしようもなくなって普通の生活すらできなくなってただ生き地獄に生息してる状態だったのが新薬が出て一歩踏み出して普通の世界に戻れた。色々友人も仕事も増えた。これを維持できるならずっと打つな。
0401名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 13:27:42.70ID:HDaw/Om3
あるよ
ステロイド(単独)は徐々に減らしたり止めることは不可能だっだけどデュピは半年以上はアトピーなしを維持できた。

花粉で復活したけどな。
0402名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 13:29:16.80ID:HDaw/Om3
花粉によって免疫刺激されて再びth2に傾く体質だから
ずっと維持は無理そうだ俺の場合。

アレルギーがアレルギーを誘発する仕組みだから、全くアレルゲンに触れなければ維持可能
0404名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 13:34:59.78ID:H9GEfhGM
>>401
打つのやめたり再開したりは医師の判断ですか?
0405名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 13:41:16.85ID:PG5ODH3N
>>404
自分の意思を伝えただけ。

もう少し詳しく書くと、
もともと花粉シーズンに悪化するタイプのアトピーだっだけど
デュピを開始してから2019年1月〜2020年7月までは花粉シーズン含めてアトピー症状無しだった。

2020年の7月にデュピやめてから2021年1月まではアトピー無しを維持できたけど
2021年2月の花粉でアトピー復活。ただデュピやる前よりは軽かった。

花粉で悪化なら花粉が終わる5月にはアトピー消えるかと思って様子見てたけど治らなかったので今月からデュピ再開。
再開からまだ10日くらいだけどアトピーは消えつつある。
0406名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 13:42:08.86ID:7z8J0T6f
スマホからだからか分からないけどIDが毎回変わってますが、398、401、402は私です
0408名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 14:26:27.29ID:Fvr25e9y
よくポテチの原材料に馬鈴薯(遺伝子組み換えでない)と記載されてるけど
デュピは堂々と組み替えって書いてあるんだな
いまさら気がついた
0409名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 14:38:28.89ID:fSlm9/eb
多数該当を考えると、下手に打ち切るよりずるずる続けたほうが安くつくまである
0412名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 16:20:16.79ID:B9xVojBu
デュピクセントは症状抑えてるだけだもんね
根本的な解決にはならないよね
0413名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 16:26:56.17ID:6GZn/FTX
いや、中止できる人はいるぞ。
どういう人かというと、デュピによって脱ステ成功した人。
デュピやってるとリバウンドなしで自然に脱ステできたって人多いからね。

もともとのアトピーはとうの昔に治っていたorもともとアトピーではなく一過性の湿疹だった人が医者にステロイド漬けにされて止めれなくなってる人は多だろうからな。
そういう人は脱ステすりゃ治る。でも普通はリバウンドを数ヶ月〜年やり過ごさないといけないから学校も仕事もできなくなってしまうので脱ステできずにいる。
そういう人もデュピやってればリバウンド無しに脱ステできてアトピー(と思っていたステロイドの副作用をステロイドで抑え込むサイクル)から脱出できるケースがある。

もちろん万年アトピー体質の人は無理だが。
0415名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 16:50:25.91ID:kJ9kAShV
デュピによって脱ステ成功した人??
0416名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 16:58:32.58ID:6GZn/FTX
デュピ中に自然とステロイド使う量減って止められたって人多いよ
デュピやる前はステ減らすことすら不可能だったけどね。壮絶なリバウンドが来るから。
0420名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 17:26:42.70ID:mWJED08y
>>401
やっぱ花粉が鬼門だよな。俺もやめてから良好だったけど花粉シーズン到来でステ漬け。デュピとは違う病院でステで治るとか断言されたから行ったけど、全然治らなくてサジ投げられたわw 藪医者め
0421名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 20:08:02.07ID:s/gFhpXb
twitterを見ただけでそれを世間における
沢山と思うのはネット依存症だから気を付けた方が良いね
0425名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 05:11:51.62ID:Dm7L4qCc
デュピクセント顔に効かない人はどうしてなんだろ。自分は顔にも効くからステロイドもコレクチムも全く必要ないんだけど一応塗るならコレクチムかな。
食事を好き放題にすると流石に目が痒くなったりするくらい。弱いところになんか出るね。
0426名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 05:15:07.32ID:Dm7L4qCc
デュピ打つ前はなにしてもダメなくらい全身酷いアトピーだったよ。食事や花粉対策で治るくらいならデュピクセント適応外でしょう。
0428名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 07:13:20.83ID:/lw7eMB+
つか医者でもないやつに花粉くらいで…とか言われるのがスゲームカつく。対策しても寝たきりになるくらい酷いから困ってるんだろうが。花粉程度という考えがあるならゾレアも開発されとらんわ。
0429名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 08:14:25.09ID:/msiIB9i
首から上に効くデュピクセント開発されないかな
首から下はわりと効いてきてるかな
0434名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 10:10:59.46ID:Dm7L4qCc
>>427
そうとられちゃったか…
書き方が悪かったです。ごめんなさい。
自分もアトピーと併発の花粉皮膚炎でどうしようもないくらい花粉の時期は酷くなってゾンビ状態になってたからよくわかる。舐めるなんてとんでもない、スギヒノキ花粉の時期はもう何もできなかった。
花粉対策くらいで治るなら苦労しないよなって意味でそれで治らないからデュピクセント必要ですよねって意味です。自分も十分苦しんで悪気ないので気分を害された方にお詫びします。
0437名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 13:05:46.09ID:sBaU6DqB
花粉対策で花粉起因のアトピーなんて治らんよ
一度アトピー誘発したら連鎖的に全身に広がって2〜3ヶ月は続く
0439名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 14:20:55.00ID:FfI2FfvD
顔云々じゃ無くて、体幹から遠い所の効きは遅い。気長に打て。最初の頃は頭に効かないとか多かったぜ。
0440名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 14:29:41.50ID:jrbd6Nuk
自分は長年頭皮の痒みに悩まされてたけど割とすぐ効き始めて今は本当に楽になった
けど顔はイマイチ
0441名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 14:42:20.99ID:O3B933lx
>>437
それ。3、4、5月花粉に耐えてシーズン終わったらそこから誘発開始。そこから2、3ヶ月は何やっても治らない。ナイアシンフラッシュ?はやったことないけどそんな感じなんかな。
0442名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 15:20:21.18ID:GGIs3lnn
何度も言われてる通り、「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法と並行して
食事改善・生活改善・原因排除をすれば相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は大塚本に書いてある。
0444名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 19:03:52.83ID:Baz8inZR
皮膚科の主治医にデュピクセント始めたいと相談したら、
「もっとひどい症状の人ならお勧めできるけど…」と渋られてしまった
IgE8000ぐらいじゃ軽い方に入るのかな
全身に湿疹あるし、お風呂入るの沁みて辛いんだけどな
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 19:22:51.50ID://a5wFzy
>>444
デュピを開始するにあたり血液検査の数値以外にも医者の心一つで、やれる人とやれない人が別れるのが問題ですよね。
逆に言うと心情的部分を逆手にとれる訳ですけどね。
医者に泣き喚いてデュピ許可させたって女の子が居たけど、医師を泣き落とせは打てるってそれもどうなのかと。

転院も視野に入れて頑張ってください。
0446名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 19:41:31.41ID:BK6ad+cB
デュピ使ったことのない医者が躊躇しているんでしょう
申請とか副作用、管理が分からない
0447名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 19:43:33.31ID:mdtOssy2
地方に住んでる?俺は都内のクリニック12件回ってデュピにたどり着いたよ
11件目までは断られたw
0449名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 19:55:44.56ID:3LCN4o59
>>444
その渋られ方だとゴリ押ししたら打てる可能性ない?
それこそ泣き喚くじゃないけど医者には強め強めに物言いしないと患者の辛さとか理解してくれないからね…
医者はあくまで病気見てるだけで患者の生活とか日常なんか見たことないから
嫌かもしれないけど私はこんなに辛いんです打たせてくれないと困るんですアピールするくらいでちょうどいいと思う
0451名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 20:55:54.15ID:J+SoA5oI
デュピのおかげで女子から肌褒められること多くなったわ
スベスベでモチモチしてるらしい
0452名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 21:00:51.91ID:J9Q4VJKz
>>444
面倒かもしれないけど、取り扱ってくれそうな医者に行った方が良い
私はホームページにデュピクセントの事書いてる病院に行ったら、やってもらえたから
0453名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 22:17:11.49ID:saC9zQ6Q
今の治療方法で症状が抑えられてると診断されてたら
ダメなんじゃない?
0454名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 22:45:37.98ID:gkLjcf+o
僕なんて何も言ってないのにデュピクセント勧められた
6か月縛りが引っかかって始めるのはもう少し先になりますが。
0455名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 23:01:16.93ID:mdtOssy2
六ヶ月縛りなんてルールは無いけどな
その医者が勝手に作ってる独自ルールにすぎない
0456名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 23:05:55.77ID:saC9zQ6Q
健康保険効かなくなるよ
0457名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/23(水) 23:18:14.54ID:mdtOssy2
もう2年目に突入するけどずっと保険適用だぞ
健康組合の上限額もあるから月額8000円しか支払ってないわ
0458名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 03:00:59.94ID:P8Gwi9UJ
0459名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 05:27:41.97ID:PLyB9fXY
陰嚢湿疹と目に効きにくいと思うんだけどそういう人います?顔の他の部分は効いてるし身体の他の部分は効いてる。でもこの2ヵ所のみしつこい。他がキレイになるから余計に目立つ。
0460名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 05:52:59.98ID:PVNvhFF/
ステロイド軟膏治療始めて6か月という意味でしょう
早期からデュピ開始はありえない
0461名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 09:35:24.08ID:W5NZdRBi
>>455
がっつりガイドラインに入ってるぞ。どの程度厳密なのかは知らんけど。
これ破ってお上ともめたって事例過去スレで見た記憶が。
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 11:29:42.42ID:RT1kzu5m
最近の悩み。
一部の老害の脱ステ医がステの風評被害を広めている事。
その老害の脱ステ医は全員不祥事や違法行為をして
アトピー患者や別の皮膚科医や脱ステ医からも恨まれているから、全員消えてくれ。
脱ステでアトピーは重症化して危険な感染症にかかって治らなくなるから、脱ステは絶対やるな。
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 16:06:37.62ID:RT1kzu5m
ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 22:18:41.46ID:aIIiQ7XX
>>468
脱ステ野郎は一生脱ステしてろ
0472名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 23:06:56.39ID:WBMq2Mk3
>>459
目は副作用で明らかに悪化する人が一定数いるよ
眼科を受診して炎症を止めてもらったほうがいい
0474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/24(木) 23:45:54.70ID:gePAEamm
使ってる人いるよ
ただデュピよりヤバめの副作用のリスクがあるので、レントゲン撮ってからとか、定期的な採血とか必要みたい。
でも、顔にも効きやすいみたいで気になってる。
0476名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 00:23:38.80ID:Re56uDWn
オルミエント今年からアトピーにも適用されたよね
でもまだ3ヶ月処方はダメだろうから毎月払うの大変
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 01:07:27.29ID:oHihURgN
444です
アドバイスくださった方、ありがとうございました
政令指定都市の総合病院だけど、デュピクセント使用の前例が1件しか無いそうです
私はステロイド軟膏使用歴38年くらい
絶対ダメ、と言う感じではなかったので
もう一度相談してみて、ダメなら転院考えます
ありがとう
0478名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 07:29:24.00ID:qk+GXJhk
都内か東京通院できる人なら
東京◯大受診したら?
デュピの使用例が多いから
0479名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 08:39:32.16ID:JTI4Xk12
オルミエント高杉じゃない?デュピのまとめて処方がある現状だとメリットがよくわからんのだが。
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 14:10:12.72ID:1U21anHM
オルミエント
副作用 帯状疱疹?
潜在ウイルス復活するの?やべえ
コロナも日和見感染か
0483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 14:14:36.56ID:0vdsFDQG
オルミエントみたいな飲み薬はJAK1、JAk2シグナル全部阻害するから
IL4、IL13を選択的に阻害するデュピより当然副作用は強く出るぞ。

ただしデュピはアトピー発生に関連してるとされるIL5、IL31は阻害できない。
オルミエントならIL5、IL31も阻害できるからアトピーへの効果もデュピより強い。
顔に効きやすいのもこれらが要因かと。
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 14:22:52.71ID:0vdsFDQG
でもデュピも長く使ってれば顔に徐々に効いてくるぞ。(実際そういう人多い)
IL5やIL31の阻害が顔に有効だとして、
これらを放出してる親玉がTh2細胞。

IL4を阻害することでTh2細胞自体を減らすことができるから、
IL4阻害→Th2細胞減少→IL5、IL31減少
っていう機序で顔にも効果が出てくる。
ただし直接阻害するわけではないから即効性は無いってわけ。
0486名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 15:10:24.62ID:Re56uDWn
顔が一番効いてほしい所でもあるから副作用のリスクを負うか究極の選択だな
まだアトピー適用になったばかりだしやってる人が少なすぎるし
0494名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 20:37:58.49ID:1rbaNBS2
ほぼタダじゃん
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 20:40:07.45ID:lRDaTDwO
オルミエントは色々ややこしいと医者が言ってたがjak阻害薬がもう素人では比較出来ないくらい複雑になってるから詳しい有識者がテンプレートでまとめでも作ってくれ。(ややこしいってのは手続き副作用含めて)

デュピクセント顔に効かない声が多いけど効いてる人は何なんだ?実は顔のアトピーは酷くなかったとかデュピが効いてるわけでなく軟膏が併用してる軟膏が効いてるのか?
0496名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 20:42:35.40ID:lRDaTDwO
飲み薬は内臓に負担掛かるからそれこそデュピクセントよりかなり未知数でリスクはあると思うけど
0497名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 20:47:45.57ID:0vdsFDQG
デュピが顔に効く人と効かない人がいるのはレセプター分布の違いだと思うよ
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 20:50:31.17ID:+gzwy39T
デュピと併用してコレクチム顔に塗ってるけど、コレクチムが劇的に効いてるのがわかるわかる。
塗るの忘れて24時間以上経つとすぐに痒くなってきて赤みが出るからな。
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 22:47:01.34
俺のデュピの効き目、こんな感じをループしてるわ

1日 :■■■
2日 :■■■■
3日 :■■■■■
4日 :■■■■■
5日 :■■■■■■■■
6日 :■■■■■■■■■■■
7日 :■■■■■■■■■■■■■■
8日 :■■■■■■■■■■■■■■
9日 :■■■■■■■■■■■
10日:■■■■■■■■
11日:■■■■■■
12日:■■■■
13日:■■■
14日:■■■
1日 :■■■
2日 :■■■■
3日 :■■■■■
4日 :■■■■■
5日 :■■■■■■■■
6日 :■■■■■■■■■■■
7日 :■■■■■■■■■■■■■■
8日 :■■■■■■■■■■■■■■
9日 :■■■■■■■■■■■
10日:■■■■■■■■
11日:■■■■■■
12日:■■■■
13日:■■■
14日:■■■
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 23:11:51.40ID:Zp3FZU5H
最近の悩み。
一部の老害の脱ステ医がステの風評被害を広めている事。
その老害の脱ステ医は全員不祥事や違法行為をして
アトピー患者や別の皮膚科医や脱ステ医からも恨まれているから、全員消えてくれ。
脱ステでアトピーは重症化して危険な感染症にかかって治らなくなるから、脱ステは絶対やるな。
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 04:12:25.37ID:6gu/iHTA
>>500
自分も日数と効き目の分布はこんな感じだけど
一週ごとに■が一個ずつ上乗せされてじわじわ良くなっていってるって感じはするわ
この良くなり具合がいつ■が増えなくなって単なるループ状態に入っていくのか不安ではある
そこが新薬試すタイミングなんだろうけど
0504名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 07:08:33.49ID:k17A/pFs
>>497
効果ある人は運がよかっただけか。

え?ほんとに顔に効果ある人(保湿だけで軟膏不要レベル)このスレにいないの?そんなに稀ななのか?顔にデュピクセントが効くってのは?
だれか顔にめっちゃ効いたって人いないー?
0505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 07:26:55.54ID:hMkhwdTW
時々書き込んでいるけど、自分は顔含め全身に効いてるよ。もちろん頭皮から足の裏まで重度の全身ゾンビだった。今は風呂上がり全身キュレルローションとワセリンのみでツルスベ。
0506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 15:31:18.85ID:TifP91VG
顔の化粧水って何使ってる?
ヒルドイドは顔に使っていいという先生と使ってはダメという先生がいてよくわからん
0509名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:04:34.79ID:ZJQzi+F7
>>505
脱ステロイドまでどのくらいかかりましたでしょうか?
個人差あると思いますが、重い症状から脱ステまでどのくらいかかったのか知りたいです
0510名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:10:04.23ID:qQ5jFunQ
個人的にはデュピの凄さって
ステロイドが効くようになることだと思うんだよな
一応保険適用の条件としてステロイド治療は続けろってことになってるし
そりゃまあ多少の荒れができても我慢するだけなら2、3か月もすれば我慢できるようになるとは思うが
脱ステってのはなんか違う
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:15:21.80ID:plAzUH9A
今までステロイドだけだったところにデュピ追加してるんだから今までより効くようになるのは当然じゃね
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:37:59.59ID:qQ5jFunQ
>>511
デュピクセントは副腎皮質ホルモンを外からなんら追加することはないから
自分の体の中にある肌を治す機構がステロイドの助けを借りればまだ機能する
ってことがわかれば脱ステの必要はないのでは?
って意味だよ
なんで脱ステ試みるかっていうとステロイドが体を壊しているという俗説があるから
その俗説にすがってステロイドをやめればアトピーが治ると信じてるからでしょ
ところがデュピを注射すればその日からステロイドは劇的に効くようになる
つまり自分の体の副腎皮質ホルモンを分泌する機構は壊れてないか、
壊れてたとしてもステロイドによって肌の状態を保つことが可能となるか

どっちかなのよ

体の機構が壊れてたらやっぱりステロイドは必要だし、
壊れてないならステロイドを怖がる必要はない
どっちにしろ脱ステなんて考え方はデュピの前では無意味ってこと
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:46:23.92ID:plAzUH9A
>>513
意味わからん
アトピーを治すのに外部から投与する回復パワーが100必要だったとして
ステロイドだけでは50しかなくて足りなくて回復できなかったが
デュピで80追加してステロイド50+デュピ80で130になったから回復するようになった

っていうシンプルな話だと思うぞ
0516名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:48:38.43ID:plAzUH9A
あとステロイドが効かなくなる機序ってGRβっていう全く意味のないステロイドレセプターの発現が関係してるから
デュピでステロイドが効くようになったからといってステロイド乱用してたらGRβの比率がさらに増えていって
そのうちデュピ兼用でもステロイド効かなくなる可能性あるぞ

ほどほどにな。
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:51:06.97ID:qQ5jFunQ
>>515
違うわ
ステロイドがプラスだとしたらデュピはマイナスの薬
アトピーは身体が自分に攻撃する病気でステロイドはその攻撃によって傷んだ部分を治す
ところがそこに更に自分の体が攻撃を加える

デュピはその攻撃をやめさせる薬
プラスを足すのではないよ
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:55:12.24ID:hMkhwdTW
>>509
初めてデュピ処方とステロイドはストロンゲストで、塗り分けなんかできるような皮膚じゃなかったので、全身一気に塗り続けて、次の3ヶ月の処方で診察した時にはもう見える炎症がななかったので、一応ステロイドのマイルドと保湿薬を持って帰ってきた記憶があります。ちょっとでも炎症でたらステロイド塗るつもりだったけど、炎症が出ないので今は保湿剤のみになってます。
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:55:13.66ID:plAzUH9A
>>517
いままで回復に100必要だったのがデュピのおかげで20で回復するようになったから
回復力50のステロイドでも回復するようになったって言いたいんだろ?

そこは重要じゃなくて結局同じなんだよ
ステロイドだけでは回復力が足りなくて抑えられなかったアトピーがデュピという薬を追加することで抑えられるようになった
ステロイド+デュピなんだからデュピ効果の上乗せがあるぶん今までより効くのは当たり前。
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 16:59:59.16ID:plAzUH9A
免疫抑制剤のネオーラル飲んでステロイドが今までより効くようになったって言ってるのと何も変わらんからな。
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 17:01:52.44ID:hMkhwdTW
>>509
なんかめっちゃまどろっこしい文書になってしまった。結局自分の場合は3ヶ月から4ヶ月くらいの間に自然に使わなくなりました。
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 17:36:55.58ID:qQ5jFunQ
>>519
なんかちがうんだよなそれ

自分は3年経ってもまだステロイド使ってるし
ただ我慢しようとおもえば我慢できると思うんだ
痒いからって掻き散らしてもそれ以上に症状がひどくなることはないし
それは免疫抑制の薬とは体感的にまるで違う
脱ステなんてしようと思うのが感覚的に全くわからん
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 18:36:22.82
ステロイド使わなくていいなら使わない方が良いに決まってる
風呂上がりにあんなもん塗ったくる生活は嫌だ
0527名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 19:51:45.68ID:l6z4zKG5
宣伝きたあああああああああああああ
0529名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 03:22:34.89ID:d0/lU8FN
ペン型の注射ミスって液の殆どが漏れた…
皆さんどこに打ってますか?
自分はお腹だけど太もものほうがいいのか
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 05:08:55.74ID:X1e/1fV0
>>529
ミスるってどういう感じに?
自分は腹の肉がたっぷりつかめてしまうし腹の炎症もさっさと鎮めたかったので腹に打ってる
安定感と恐怖感で言えばただまっすぐ刺すだけだし太もものがいいかもな
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 05:43:15.41ID:JhiXNRQs
打つ場所によって効果変わる?
脚しか打ったことないんだけど
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 06:05:12.25ID:d0/lU8FN
>>530
腹の肉つまむ→ぶっ刺す→痛え→あれ?痛くなくなった→よく見たら全部漏れてる

という感じ
もっと強く抑えないといけないのかな
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 08:57:13.04ID:/Dsqn6q/
>>532
腹が波打つデブ乙
俺も同じようなことがあって以来、足にしか打ってない

デブじゃなくても呼吸しただけで針ズレるし腹
割とお漏らす
0535名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 11:30:54.46ID:6H6P3gMu
ケロイドまみれだけどデュピのおかげでやっと働けるほどの肌になれた。諦めていた看護師になりたいけど月日が残酷…持病持って中年からじゃ無理かな。
0536名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 11:43:25.92ID:Sb9Kz/QL
>>533
だよね、切腹のイメージ
0537名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 11:49:09.35ID:FILfbZqv
ペン型失敗したら、新しいのまた処方してもらえるの?
自己責任で追加アウトになるの?
0540名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 12:26:08.77ID:CE2WxfFt
最近の悩み。
一部の老害の脱ステ医がステの風評被害を広めている事。
その老害の脱ステ医は全員不祥事や違法行為をして
アトピー患者や別の皮膚科医や脱ステ医からも恨まれているから、全員消えてくれ。
脱ステでアトピーは重症化して危険な感染症にかかって治らなくなるから、脱ステは絶対やるな。
0542名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 15:56:02.36ID:CtBVx+Jt
シリンジタイプに補助具使って打つのか
失敗しないし痛くないし最強
0543名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 16:48:06.80ID:X6Xc22ne
補助具使って失敗した俺が来ましたよっと
針先が見えないから漏れたってわかるのに時間差があるのが敗因かも
0544名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 17:14:43.85ID:FILfbZqv
補助具で失敗のイメージがつかめない
補助具がある以上必要以上に深くはささらないので、補助具自体はぐぐぐと押し付け続けることが大事。
0545名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 17:34:04.54ID:CtBVx+Jt
補助具で失敗なら
医師看護師に打ってもらった方がいいよ
0546543
垢版 |
2021/06/27(日) 21:03:39.33ID:wzK5sZ+G
補助具で失敗した時って、あとから思うに針が皮下までしっかり刺さってなかったんだと思う
シリンジで直接刺してれば目で見えるからそんな事はないんだけどね
ペンで似たような事がないのはなんでかな。手で押すよりきっちり圧がかかる構造になってんのかな
0547名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 21:22:37.22ID:X1e/1fV0
看護師さんに練習の時聞いたんだけど
腹に刺すときは肉をつまむかつままないかは自分がやりやすい方でいいよって言われた
腹は切腹感あって怖いだろうからビビったときは足にしときなともw
だから刺すときは一思いにドスッと突き刺すようにちゃんとガッツリ押し付けてって念押された
0549名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 23:48:21.37ID:CE2WxfFt
アトピーで脱ステは絶対やめろ。
脱ステ治ったのは元のアトピーをステで治したが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治したというケース。
元のアトピーが出ている奴が脱ステやると重症化して治らなくなる。
0551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 01:40:51.42ID:wHjgw7y7
デュピクセントの副作用で陰嚢湿疹とかもしかしてありますでしょうか?
デュピクセント投与開始から4ヶ月くらいですが以前より陰嚢湿疹が酷くなってしまいました。

思い当たることはデュピクセント投与から全身症状が劇的に回復したのでこれまで全く食べていなかった卵小麦牛乳等をたくさん食べるようになってしまったということくらいです。やはり食物アレルギーで弱い部分に出てると見た方がよいでしょうか?
0553名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 11:06:38.85ID:ZJ2PZPc+
デュピ歴2年半だが
最近2週間持たなくなってきたわ、1週間超えたあたりて手と足の指と額が異様に痒くなる
結局一年以上辞めてたステロイドまた塗る羽目になってもうた
0554名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 11:07:41.64ID:TpivE2Rw
デュピは絶対に肉つまんじゃダメ。腹でも太ももでも
親の敵みたいにぶっ刺してカチッとなった後も10秒くらい強くおす
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 11:55:19.86ID:XBroM0sW
>>553
季節もあるかもしれない
0557名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 12:58:20.41ID:RjqBk+L+
Twitterでも効かなくなってきたって報告チラホラ見るわ
やっぱ乾癬やリマウチの生物薬と同じで、3年が目安なのかもな。
5年使えたらラッキーくらいに考えた方がいいのかも。

まあ抗体できても効き目が100から0になるわけではなく、60や40になる感じだろうから
俺は全く効かなくなるまで使い続けるけどね。
会社の福利厚生で一本4000円しか払ってないし。
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 13:02:22.20ID:0r0WgNMA
まあデュピが使えなくなっても、
デュピと似たような新薬がレブリキズマブ、ネモリズマブ、トラロキヌマブって続々と出るから心配するな

あと抗体も一度できたら永久に体内にあるわけではないから、他の薬に乗り換えて10年後にデュピに戻ってくるような使い方もおそらく可能
0559名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 13:06:57.95ID:HYAxiLoz
ステロイド一択だった昔に比べると
使える選択肢が増えたのはいい事だよな
あと5年早くデュピに出会いたかった
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 13:19:23.09ID:rmjB33aX
>>551
そういう食事制限だとか、シャンプー類とか、動物に触れるだとかに関係して、アトピー出るなあ。デュピクセント打ってても。
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 13:24:45.78ID:TJ6JV5EN
だなあ
あと10年早ければ
0563名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 13:37:23.53
Twitter見てるとさ、調子良くなってきたら投与間隔を3週間、4週間に一度って減らしてる人かなり多いけどさ
間隔を空けると中和抗体ができやすくなってデュピが効かない体質になってしまう可能性が高まることをどう考えてるのかね。

よく”デュピを中断すると中和抗体ができる可能性がある”って説明がされてるけど、これかなり誤解を生みやすいから注意が必要だと思うわ。

ずっと2週間間隔で継続してても中和抗体は出来るし(治験データでは1年で6%の人に発現)、
中和抗体は血中濃度が低くなったときに出来やすいんだからな。
つまりデュピが体内から完全に消えたら中和抗体は出来ない。中和抗体ができやすいタイミングは注射から2週間後〜体内から完全に消える2ヶ月目までの間。

4週間に一度の投与って完全に中断するより中和抗体出来やすいはずだぞ。
0564名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 13:50:01.12ID:+uWi4T6K
・ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法
・オルミエント
・デュピ

アトピーの治療はこの3点のどれかだ。
それと並行して食事改善、生活改善、原因排除を必ずやれば、ほとんどのアトピー患者は治る。
それ以外の脱ステや民間療法やマルチ商法は全て詐欺だから絶対やるな。
0567名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 15:39:24.08ID:qGjqQX0t
中止して時間が経てば中和抗体が減るってことはないのかね。
コロナだとかかった人に出来た抗体が一年後には検出不能なレベルまで落ちたって事例もニュースでやってたけど。
0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/28(月) 22:08:08.19ID:+uWi4T6K
脱ステはアトピー重症化するから絶対やるな
0569名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 00:08:51.88ID:ez96hf47
免疫には記憶があるので
一度作ったことがある抗体は、いったん無くなってもすぐに大量につくれる
ワクチンの原理もこれ
0570名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 00:38:39.09ID:OEPWcwke
デュピ3週間目だけど効いてる感じしないなあ
これが突然2ヶ月目とかから急に効きだしたりするものなの?
0571名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 04:05:09.19ID:EwhAmjVh
>>570
効果測定は1クール3ヶ月でやっとできるものだと思えばよい
打ちはじめすぐでガツンと効く人もいるけど大半の人はじわじわと効いてくる
なんか痒くないようなとかなんか炎症減った気がするって気のせいレベルの効果からジワジワと
0572名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 06:29:47.03ID:hG67l40Y
コロナワクチンステロイド併用枠で
来週日曜日だわ
0574名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 09:21:46.97ID:JKk4hcdl
長期ってのはどれくらいかよくわからんけどオルミエントやら他のに変更すればいいんじゃないの?でまた戻ってくるとかもありなのか。
0575名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 09:28:34.36ID:JKk4hcdl
>>557
効果0になるわけじゃないから続ける選択肢もありか。どっちみちいまあーだこーだ考えても仕方ないな。だってデュピなんてのが出てくること自体想像を遥かに越えてきたわけで気にする頃には他の薬もたくさん出てきてそうというか出てて来てるのか既に。
いま考えてることの不安の9割は杞憂に終わるって論文もある。

デュピクセントが身体にあってるから厭な情報だけどなぁ。
0576名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 09:36:55.91ID:JKk4hcdl
>>561
ありがとう。やっぱ卵が悪いぽい。

>>558
デュピが抗体できてだめになるとこれも同じ機序だからダメって薬はありますか?
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 17:42:44.27ID:sK93IXW+
注射6回目で今日から自己注射で持って帰って来たんですけど4本までしか
貰えなかった。 8万円ほどなので丁度限度額なのでお金戻って来ないお。
大阪って4本までなのかな?
0578名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 18:09:40.16ID:/dOmqNI+
デュピの効きに時間がかかる理由
IL4やIL13より先にデュピがレセプターと結合することでIL4、IL13が引き起こす炎症やTh2増加を阻害する。

既にレセプターと結合したIL4やIL13には効果が無いので、結合済みのIL4、IL13が代謝され体内から消えるまで1〜2ヶ月かかる。

またデュピにはIL4を阻害することでアトピーの諸悪の根源とも言えるth2細胞を減少させる効果があるが、
既に増えたth2細胞を直接減らす効果は無いため、
あくまでIL4を阻害して新規増加を防いで、既にあるth2細胞は代謝による自然減を待つのみ。

th2細胞がIL4やIL13だけでなくデュピでは直接阻害できないIL5やIL31まで放出するため、
th2を減少させてこそアトピー体質自体の改善と言える。

ちなみにステロイドはこのth2細胞を増やす。
0579名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 20:31:57.80ID:Vnt0hBv2
>>577
このスレではたびたび大阪では4本まで言う話は出るね
別に専門医を求めて他府県の病院に通うのは珍しいことじゃないから病院かえてみれば?
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 22:39:27.18ID:gxJRUhGH
東京だが、自己注射になっていきなり6本は貰えなかったな。皮膚が安定してきたり、慣れてきたりした様子があっての6本だったなあ。
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 22:45:49.49ID:tfFUZU7Q
デュピルマブ始めてそれまで使っていたステロイドを突然やめられた人も一定数いるようだけど、これって脱ステ派がいうアトピーはステロイドが原因という説を否定できると思っていいの?
0583名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 22:58:39.89ID:C+o+DArx
デュピクセントしててコロナワクチン打った人います?
職域接種の話でてきてて、打つことになりそうな。。私35の男です。担当医は別に問題ないって言ってたんですが、ほんとかなぁって思ってしまって。
0584名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 23:53:54.87ID:czkyxKRU
>>583
問題なかったよ。
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 23:54:57.12ID:aZi1pQcn
皮膚科の先生に聞いたらデュピと併用しても問題ないと言われたので一応接種する予定
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 00:20:23.79ID:UWlmijuo
>>583
Twitterですでに何人もデュピ中にワクチン受けてる人いるけど問題ないってよ
サノフィ的にも無問題
0589名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 02:00:04.33ID:MTNipZwi
ありがとうございます。公式でも宣言してるなら大丈夫そうですね。ワクチン打ったらまたきます。
0590名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 02:44:50.54ID:0ub+dK+v
デュピ始めて2ヶ月経過した時点で結膜炎キター目が痒い
白目も充血して真っ赤に
同じ様な人、結膜炎はいつ頃軽減されました?
0593名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 06:18:06.85ID:R35UnQLg
しかし中止やで目が異様に痒くなるってよくよく考えると怖い副作用だよな
原因もわかってないんだろ

そのうち失明やら目に重病煩う人とか出てくるんじゃないか
0594名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 08:32:13.35ID:AV3aJkWQ
脱ステでアトピーは絶対治らない。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステの副作用を治す治療だからだ。
アトピーはステロイド、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法と
食事・生活改善と原因排除を並行して治すのが基本。
これは有名な脱ステ医も言ってる。
0596名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 12:56:12.54ID:G/2/xQ2W
新薬のレブリキズマブは結膜炎の副作用も無いらしいな
そんで月1回の注射で良くてデュピよりも治験成績が良い

薬価次第だけどレブリキズマブが出たらデュピ使う必要性も無いな
0597名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 13:00:46.06ID:G/2/xQ2W
あと結膜炎はデュピがムチンっていう目の成分を減らしてしまうことが原因で起きるという説がある。
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 13:04:19.72ID:AV3aJkWQ
脱ステでアトピーは絶対治らない。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステの副作用を治す治療だからだ。
アトピーはステロイド、コレクチム、小児プロ、保湿などのプロアクティブ療法と
食事・生活改善と原因排除を並行して治すのが基本。
これは有名な脱ステ医も言ってる。
0600名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 13:17:29.91ID:AV3aJkWQ
ほとんどのアトピー患者は食事、生活改善しながらのプロアクティブ療法で治る。
極少数の患者はプロアクティブ療法では治らない。
その極少数の患者は脱ステや民間療法じゃなく、デュピで治療すべき。
これは医学論文や大塚本などでも言われてるから確かだ。
0601名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 13:28:24.60
おまえのオススメしてる大塚本にはステロイドにはリバウンドがあるって書いてあったぞw
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 13:52:06.08ID:B5Cyo+HY
俺もデュピやってみたいがフリーターでお金ない
0603名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 13:56:47.13
フリーターなら余ってる時間を利用して公務員試験の勉強でもしときなよ
アトピーと公務員はなにかと相性がいい。

まず、アトピーが悪化したときに休職がとてもしやすいし、
医療費の限度額が月25000円だから、デュピ3ヶ月分処方してもらって支払いが25000円で済む。
つまり一本4000円程度でデュピできる。
0604名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 14:14:22.08ID:B5Cyo+HY
公務員試験に合格するやつがフリーターなんてしてないよ
それに年齢もそこそこいってる
0605名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 14:43:32.68
いや公務員試験ってくそ簡単だからフリーターでも普通にいけるぞ
年齢はしらんが

大企業に就職できないなら公務員一択だわ
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 17:32:08.17ID:UWlmijuo
>>602
今はコロナだから年収減ってるなら最悪自治体から金借りれるぞ(住民税非課税じゃないなら返さなきゃいかんが…)

俺はもう年だがアトピーひどいとき勉強で躓いてイライラし始めたら血みどろになるまで掻き壊したりして
集中力のかけらもなさすぎて勉強とか全く出来なかった
デュピやりはじめてやっと机に向かって落ち着いて座れるようになって資格の勉強出来るようになったわ
0607名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 18:31:50.67ID:AV3aJkWQ
ほとんどのアトピー患者は食事、生活改善しながらのプロアクティブ療法で治る。
極少数の患者はプロアクティブ療法では治らない。
その極少数の患者は脱ステや民間療法じゃなく、デュピで治療すべき。
これは医学論文や大塚本などでも言われてるから確かだ。
0609名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 20:10:38.51ID:SY2Nn3ke
夜はまだマシだけどな
それでも18度とかだから暑いっちゃ暑いけど
0610名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 20:21:37.97ID:aKVd/HlN
>>590
デュピ1年くらいで結膜炎なったわステロイドの目に使える薬塗って何度か繰り返したら気づいたら治ってたな
0611名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 22:13:40.78ID:cGK5BdcP
結膜炎は一年目は大変だったがだいぶ軽くなった
最初はなかなか先生にも言えなかったね
中止されるのが怖すぎて
0612名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 22:23:44.05
結膜炎出る人はレブリキズマブへの移行でいいんじゃないかな
でもしばらくは3ヶ月処方とかされないだろうしなー
0615名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/01(木) 07:58:41.11ID:pNy4ACPn
アトピー治療は

・ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法
・オルミエント

のどれかだけだ。
それと大塚本、食事改善、生活改善、原因排除を並行すればほとんどのアトピー患者は治る。
それ以外の脱ステ、民間療法、マルチ商法は全部詐欺だから気を付けろ。
0617名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/01(木) 11:30:14.67ID:pNy4ACPn
アトピー治療は

・ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法
・オルミエント

のどれかだけだ。
それと大塚本、食事改善、生活改善、原因排除を並行すればほとんどのアトピー患者は治る。
それ以外の脱ステ、民間療法、マルチ商法は全部詐欺だから気を付けろ。
0618名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/01(木) 16:20:09.93ID:n2zBSqwn
>>589
ワクチン打つこと自体は問題無いけど
副反応で発熱したら、病院へデュピ注射行けなくなるし
自己注射でも寝込んだり腕が上がらない痛いとかで打てなくなる可能性もあるから
打つタイミングは考えた方が良いかも知れんね
0619名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/01(木) 23:35:43.90ID:pNy4ACPn
信頼のある脱ステ医に聞いてみたところ、
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿はアトピーを治すための治療。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
そもそも有名な脱ステ医ですら「脱ステでアトピー(AD)は治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらない外用薬の副作用(酒さ、RSS)だけ」と言ってた。
0620名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/01(木) 23:55:38.23ID:EjR43QHX
>>615>>617>619は
デュピの部分がが削られてコピペされてるw
脱ステと民間療法でアトピーは治らないのは間違いないけどね。
0621名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 00:25:03.24ID:qL7qKKFE
ワクチン職場接種できそうだけど日は向こうから指定されるんだよな
デュピ日と被らなければ良いけど
接種券は当分届きそうにないし受けるか迷うところ
0622名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 00:33:08.00ID:IkyYUHjK
>>621
デュピの方を2 3日打つのをずらせば?
0623名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 01:00:16.84ID:xYmVlyji
ワクチン打った時は、デュピクセント日を1週間とかずらしちゃったわ。関係ないかもしれないけど、なんとなくワクチン接種と日を空けたくて。気分的にね。
0624名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 03:20:30.48ID:utW/IXiZ
ペン型デビュー日だったので説明&練習のち自己注射
痛い痛い痛い痛い ずっと痛い
手を放したら漏れるからずっと我慢で涙目
コレは無理
お願いして残り5本をシリンダーに替えてもらった
宅配になった
0627名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 09:02:05.27ID:HoKANDt4
>>624
ここで何度か話出てるけど液が冷たいと痛いから完全に常温に戻してからやるとそこまで痛くない
冷蔵庫から出して45分は短いから数時間は置いておくとよい
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 11:20:20.00ID:4NknI1Zv
俺もペン型は数回目だけどへそより下の指定箇所に打ったら全然痛くなかった。むっちゃ速いしちょっと意外。
0632名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 19:14:46.58ID:IenDGO+a
ここの住民にいうけど

ワッチョイ 5ch

これでググれば、ステロイド荒らしは一網打尽にできるで
もう二度と見ることないぞ
0633名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 19:33:48.35ID:IkyYUHjK
>>630
ちゃんと一回の処方で3ヶ月分の注射出してもらってる?
0634名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 21:49:18.32ID:s2vlm+F/
>>560
>>562

後悔しないように今から婚活したって
いいんでね。
思いたったら吉日だよ。
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/03(土) 00:02:46.28ID:6uDq3UbR
>>620
おい、ステロイド脳のコピペ荒らし野郎
てめーは他人が自分のカキコをコピペしてるふりをすれば
てめーの荒らし行為が正当化されつとでも思ってんのか?

ステロイドはデュピがあれば「不要」なんだよ
さっさとデュピスレから出ていけ
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/03(土) 09:41:33.41ID:bOIWS9Jm
治ってデュピすら断ち切ったやつの報告があんまりないから不安になるのはわかる
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/03(土) 13:05:29.02ID:RUdM11f5
デュピクセントで中〜重症アトピー治療論争は終わったと思ったよ。半信半疑だったけど体験して理解したこれ最強。万一抗体とか効かないとか事情あるならこれに替わる薬出てるから選択肢もたくさんある。今も出てるけどこれからまだまだ出てくるみたいだし。

軽症はステロイドで維持できるんだしまぁ治療論争に関しては終わりだな。
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/03(土) 13:58:30.91ID:bZgU9P9Y
>>640
ファーwなんだそれw時代錯誤思考停止やな。一回しかない人生、地獄だったのが一歩踏み出して生活と仕事が充実してる。小さな幸せがいっぱいでこんな普通の肌になるだけで生きやすい、未来を考えられるのかと切なくなる。俺は打ち続けるわ。
0645名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/03(土) 19:34:08.56ID:dx/IME3I
打ち続けてる時点で普通の肌とは言えないんだが
0646名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/03(土) 20:00:16.62ID:+ADz0yvO
>>645
さっきから何言いたいの?そんな普通の肌にはなりえないってのが今現在の結論だよ
ステ塗り続けて治ったって民間療法続けて治ったって、普通の肌じゃねえのは同じだよ。その上で今一番アトピーが改善する確率が高くて患者から見て一番マシなのがデュピってだけ
デュピが効いてるって事はIL-4と13がアトピーの原因か原因に近いって事だから、生活習慣だの食い物だのではどうにもならんよ
強いて言うならダニとか含めた寄生虫の完全排除だけど、そんな条件下の肌だって普通の肌じゃない。以上
0649名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 03:14:41.30ID:+C5qUgAZ
こんな薬で別人のように良くなるのって
今まで生活習慣や食べ物のことステロイドの塗り方が悪いと患者が責められてたのは何だったんだよとはなるよな
早く子供にも使えるようになると良いな
子供時代からデュピ使えてたら学生時代ずっとアトピーキモいと虐められまくって性格歪まなくて済んだのに
0650名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 07:00:13.52ID:1FnIU8ee
>>645
出来損ないの一休もどきな事してみたいんかもしれんが。これは経験もしてない人が浅い思考で頭の中でべらべら話すような事じゃないと思うで。長い間何十年もえげつない苦しみの中で自分の身体で生きてきた人が選んだ治療なんだから。
0651名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 07:34:15.08ID:ywnHiDHI
デュピのおかげで顔以外のアトピーは良好で本当ありがたいけど毛嚢炎が次から次へとできてそっちの痒さとブツブツで辛いわ
ここでヘルペスにはリジンが良いとみたけど毛嚢炎に効くサプリないかな
0653名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 10:43:59.13ID:pe9ZroLz
しつこいなー
自分の意思でデュピしてんだから余計なお世話だよ
もう来んなよw
0654643
垢版 |
2021/07/04(日) 11:09:36.26ID:dLrjAYFv
ここでデュピクセントのネガキャンしてるのアトピー商法関係者だと推定していいと思うよ。
推定規定として扱うから決めつけてる訳じゃない。
違うってなら反論して覆せばいいし。しかしここに来る意味そもそもないと思うんだけどなぁ。
0655名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 11:10:27.45ID:JLnte95u
デュピってなんかデメリットあるのか?
毎晩全身に塗りたくってたステロイドが不要になって
ステロイド使ってた頃より肌が綺麗になるし
費用も月8000円しかかかってないし

副作用だって世界でもう100万人以上が使ってるんだからいまだに報告されてない副作用なんて超低確率でしか起こらないから無視でいいし。

10年、20年使ってて起こるような副作用でも、なるやつは1〜2年でなるから、長期の副作用もほぼ間違いなく今分かってる副作用の中のどれかだし。
0656名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 11:13:18.41ID:JLnte95u
生物薬は発癌リスクげあるって登場当初は言われてたけど、
リマウチで生物薬が使われるようになってもう10年以上経つけど癌の発症率に有意差は無しという結果が出てる。

タバコや酒のほうがよっぽど危険だよw
0657643
垢版 |
2021/07/04(日) 11:16:04.72ID:dLrjAYFv
>>655
ないと思うしたとえ多少あっても現状の中〜重症アトピー治療の最適解であると判断してるよ

他の病気と比べても仕方ないけどQOLの下がりっぷりはおそらく、控えめに言って死なない病気の中でも最強クラスっていうのは中〜重症アトピーの方ならわかるはず。
0658643
垢版 |
2021/07/04(日) 11:21:34.92ID:dLrjAYFv
QOLの下落が最強クラスというのならその病気は殆んど持ってるだけで毎日死んだような生活になるわけであるからしてそれデュピクセントで改善できるなら現状これで治療し続けるしかないでしょ
未来のリスクや現在の高いお金払って投与しても有り余るリターンがあるってことだ
0659名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 11:26:12.80ID:JLnte95u
たぶんまだ5〜7年かかるけど、ラプターっていう全く新しい機序の薬も治験中。
この薬の凄いところは、投薬を中止してからもどんどん肌が良くなっていくということ。
0660名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 12:11:14.65ID:klY/GZde
>>659
どこでできるん?
都内ならやりたいわ
0662名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 13:16:50.93ID:G1DWJI+v
治験とかどうやって探してんだ?
アトピーが良くなるならなんでもしたいわ
0663名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 14:32:34.86ID:Xz5DwtU+
昔はアトピーが治ったら死んでもいいと思ってた
デュピのおかげでその死んでもいい状態になってる
なのに死ねない
0664名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 14:33:29.80ID:Xz5DwtU+
治ったら死んでもいいと思ってたのに
治っても死ねないなんてどう言うことなんだろう
どうしたら死ぬことができるんだろう
怖くて死ねない
どうしたら死ねるの?
0665名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 15:05:03.63ID:eFwJBkhz
死んだら痒くなくなると思うで
0666名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 15:44:01.25ID:hFbQW1aB
>>661
ありがとうやで
多分医療関係者やろ 感謝やで
0668名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 16:14:10.26ID:1FnIU8ee
自分でも分かってない事が赤の他人に分かるわけない。聞かれても誰にもわかんないす。
0669名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 16:54:26.22ID:vUzLkzNG
死んでもいいは言い過ぎだけどアトピーが治るなら足の一本くらい無くなっていい
0670名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 22:28:25.47ID:klY/GZde
ファイザー打ったけど
その時はなんやすぐ終わったやんけって思った


家帰ったら腕がクソ痛いわ
0671名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 22:30:26.49ID:J5wUHczO
動物実験で2年以内に死ぬの確定してんのに、なんで打ったんだw
ま、いいけど
0673名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 23:42:06.07ID:XHtp6ky3
プロトピックとマスクで吹き出物めっちゃ出来やすくなったんだけどみんなそっちはどういう対処してんの
デュピスレで聞くのもアレだけど
0675名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 01:09:24.38ID:yTBYU5o+
ステロイドも使ってない軽症だけど
明らかにアトピー。最近悪化してるけど
軽症ならデュピって無理なん?
0676名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 01:20:41.90ID:TQkl5GGC
今日デュピクセント打ったのですがお腹に押し当ててカチってなってからいつもは針刺さった感覚あるのですが今日はなくて10秒くらいたっても薬液入っていかなくてしょうがなく離したらその瞬間薬液が全部出てしまいました。こうなったことある方いますか??
あと病院に言ったらもう一本処方してもらえるのでしょうか?
0679名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 04:46:37.23ID:vRTPcuNS
俺はデュピを16日に1本の間隔で打ってる
処方は12週間に6本

すると7回打つころには一本余るから、それを保険として保管してる。
0682名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 09:46:32.05ID:vRTPcuNS
自己負担ならどんな軽症でもデュピできるぞ
高いつっても一本6万だし、大企業に勤めてれば可能な範囲。
0683名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 09:53:32.00ID:vRTPcuNS
軽症なら月一本でも足りるだろうし、10負担でも年間80万円。
全然アリだと思うけどな。
0684名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 09:57:15.76ID:oDxrxDpU
わけわからんアトピービジネスに年間100万以上払ってるやつ普通にいるし、
そんなのに年間100万払うくらいなら10割負担で月1デュピの方がいいわな。
0685名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 11:51:01.66ID:N+NAsX6w
脱ステ脱薬とか民間療法とか金と時間かかるのに、重症化して治らないからな
デュピやった方がコスパいい
0687名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 12:35:04.69ID:Z2fg8K5J
>>684
マセソン?
0688名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 13:39:17.36ID:tgOFudk/
マセソンの治療内容は、おかしいと思わないが
徹底的な住居のクリーニングと、パテのように毎日、全身保湿がマストなのが
自分は無理だわ。コントロールするならそれくらいやれって話かも知らんが。
0690名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 15:28:04.06ID:MbjyY8bB
明日急遽ワクチン打てるようになった。アナフラキシー(蕎麦)の怖さとか体験した事あるから怖いけどやってみなきゃね。デュピで皮膚も体調も安定してるから問題なく終われるはず!
0691名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 15:28:55.21ID:MbjyY8bB
一回、二回打ち終えた方いますか?感想とか教えて欲しいです。
0694名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 16:12:53.31ID:8i5GY3kk
二年に一回の薬価改正でどんどん下がっていくよね
あとは特許が切れればジェネリックもできるかな
でもその頃にはもっと進化した薬ができてそうだけど
0697名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 17:21:22.24
ゾレア150mgも数年前までデュピと同じくらいの価格だったのに
2020年の改定で29000円まで価格下がってるんだよな。
デュピもこのくらいまでは値下がり期待できるんじゃね、同じ生物薬だし。

薬価が3万円下回ってくれば、10割負担でもやりたいって人激増すると思うわ。
0698名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 18:16:01.22ID:CeNZBDyD
>>686>>687
脱ステ脱薬療法と民間療法全般。

マジレスだけど、ステロイド、コレクチム、保湿などのプロアクティブ療法とデュピは効果あって安全で安い。
アトピーが治ってからの見える世界はマジで違うぞ。
脱ステ中の悩みは「どのサプリを飲もうか、どの治療を試そうか、果たして治るのか、将来生きて生けるか、親の老後は」だったが、
ステコレデュピで治ってからは「今日はどの服でオシャレしようか、どの女(男)と遊ぼうか、どこに旅行に行こうか食べに行こうか」に変わる。
付き合う人間、身に着ける物、社会的地位、鳥のさえずり、朝昇る日、取り巻く大気、何もかもが違ってくる。
『絶対にプロアクティブ療法かデュピやれ』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

感染症リスクのある脱ステ脱軟膏や民間療法なんか年100マソ円かかる。
それにその間にアトピーが重症化するから仕事辞めて収入0で、年600マソ円の損失だ。
それにその間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費がかかる。
合計700マソ円の損害になる。
職歴が空白で就活もきつくなる。
要は脱ステや民間療法は絶対やるなって事だ。
0700名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 19:35:00.77
ステロイドなんか使わず最初からデュピできるのが理想だよな。
薬価がここから半額になれば、それも現実的になる。
0701名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:05:31.84ID:CeNZBDyD
>>700
マジレスだけど、ステやコレクチムや保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治るから、それは出来ない。
ステで治らない一部の患者がデュピやる。
だからプロアクティブ療法で半年以上かけても治らない患者だけがデュピやる資格が出来る医療制度。

ちなみに、ステ、コレクチム、小児プロ、デュピ、新薬はそれぞれ対立関係じゃなくて、
お互いの効果の不足分を補助する協力関係。
敵はあくまで脱ステ医、民間療法業者、マルチ商法業者。
既に効果と安全性とコスパでステとコレクチムと小児プロとデュピは脱ステと民間療法とマルチ商法に圧勝している。
ちなみに、裁判でも脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて、その患者に訴えられて負けている。
0703名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:34:26.53ID:CeNZBDyD
ほとんどの患者はプロアクティブ療法なのに、わざわざ金かけてやらない。
だから半年以上でもプロアクティブ療法で治らない患者だけがデュピの保険適用の資格が出来る。
言っとくが、ステとデュピは対立関係じゃなくて、相互補助関係だからな。
敵は脱ステ医や民間療法やアトピー商法だからな。
0704名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:37:54.51
わざわざステ漬けになる必要無い。
酒さ様皮膚炎になるリスクや効かなくなるリスクもある。
それにプロアクティブ療法なんて机上の空論で、ほとんどの人はそのまま止めることができず
ステロイドの沼にハマる。
アメリカじゃデュピの単独療法は普通だし、というかステと併用が基本なんて使い方してるの日本だけ。

金があるなら俺なら十割負担でもデュピを選ぶ。
0705名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:41:23.32ID:CeNZBDyD
>>704
それは絶対無い。
それは脱ステ医や民間療法やアトピー商法の脅し文句だ。
「ステ漬け」と書いてる時点でプロアクティブ療法じゃないしな。
だけど、「ほとんど」が治るけど、一部で治らない患者がいるのも本当だが。

日本と海外の論文でステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/
0706名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:42:46.67ID:CeNZBDyD
>>704
あと、プロアクティブ療法はステだけ使う療法じゃないぞ。
ステ漬けと書いてる時点でプロアクティブ療法を、理解してねーだろ。
「ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」という最新のデータが出た。
この放送で江藤先生は「ステロイドなどのプロアクティブ療法でアトピーは治って、最終的に外用もやめられる。
治った後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗る頻度を減らしていき、最終的にやめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法は「副作用を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0707名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:43:13.41ID:CeNZBDyD
>>704
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0708名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:43:34.83ID:CeNZBDyD
>>704
専門医の下でのステロイド外用や小児プロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0709名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:44:00.10ID:CeNZBDyD
>>704
ステロイド外用で副作用が出る患者は少なく、
脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、
脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0711名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 21:48:40.77ID:CeNZBDyD
>>710
それは違う。
なぜならステやめてから数年間経った患者と最初からステを使わない患者を「脱ステ患者」とカウントしてたから。
脱ステや民間療法でアトピー重症化して感染症にかかって、血みどろで凄まじかったよ。
あの姿は残酷すぎた。
0712名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 22:56:23.06ID:8fFzblsV
>>691
一回終わったけど、今んとこなんともないなぁ
左手筋肉痛にはなったけど、職場の人みんななってるし
デュピは1週間前にちょうど済ませたというグッドタイミング
偶然だと思うけど、喘息はワクチン射つ前より調子がいい気すらする
0713名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 22:58:53.98ID:eeai69eE
プロアクティブ療法(笑)で良くなれるのって塗る面積少なくて毎日塗る元気のある軽症アトピーだけだろ
0714名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 00:04:33.36ID:Loj3aoAM
>>713
重症からでもプロアクティブ療法でアトピーが治って、最終的に薬もやめられている↓

脱ステ、脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0715名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 00:06:33.69ID:Loj3aoAM
>>704>>710>713
ステもデュピも使わないで、脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
ソース↓
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
0716名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 00:19:10.48ID:Loj3aoAM
>>704>>710>713
ステもデュピも薬も使わない療法で重症化したケース↓
脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう。

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
0717名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 05:28:46.22
>>714
そんなのごく一部の例外だよ。
ほとんどの人はステを止めることができず、そのうち効かなくなって、積む。
0718名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 05:36:48.51ID:l451pjGJ
>>717
いや、ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治って、薬も最終的にはやめられている。
そのエビデンスは海外の論文と日本での臨床データは>>705のソースにある。
だけど、一部のアトピー患者でステの抵抗性や添加物アレルギーなどで治らない患者がいる。
その一部の患者のためにデュピはある。
一部の患者だからこそ、「半年のステの治療で治らない患者」がデュピ処方の適用条件。
0719名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 05:42:49.78ID:Y0hAJrzU
ワクチン一回目土曜に打ってきた
デュピの日と丸かぶりしてどうしようかなーと思って自己判断でデュピは1日遅らせて打っといたけど同日でも問題なさそうだった
1日に注射2本てのが地味に嫌だけど…
0720名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 06:04:14.47ID:WluMrHA+
>>712
デュピクセントを一週間に済ませたグッドタイミングの人は、3週間後の2回目接種の時に、デュピクセントと丸かぶりするようになっている。
0721名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 06:38:49.21
>>718
デュピの条件にステロイド半年間使用がある国は日本だけ。
この条件は医療観点で作られたものではなく、単なる日本の医療財源削減のため。

おまえ、嘘しか言わないよなw
0723名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 07:59:39.77ID:hwFskUnr
プロアクティブで症状軽減するのはある程度理解はするが、その労力が自身の日常生活に負の負担になるから駄目なんだよ。
上の書込みでマセソンは全身保湿をパテの様にって書かれてるけど、そんな顔や身体で会社行ける訳ねーだろ。
0724名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 08:14:01.31ID:nJY6wqfM
>>720
残念、ワクチンはモデルナだw

確かにファイザーだとどっちかはカブるんだな
モデルナだと1回目カブると2回目も、になるし
0725名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 08:41:03.74ID:l451pjGJ
>>721
いや、だからその医療費財源削減のための半年ルールは

「ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治って、『薬も最終的にはやめられている。』
そのエビデンスは海外の論文と日本での臨床データは>>705のソースにある。
だけど、一部のアトピー患者でステの抵抗性や添加物アレルギーなどで治らない患者がいる。」

という医学的観点を基に作られているんだが。
0726名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 08:45:10.33ID:O28zY9nf
>>725
だからなんだよ
お前がさっき言ってたことが全部嘘であることに変わりはないだろ
なんの反論にもなってないぞ
0727名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 09:10:21.30ID:hwFskUnr
ホントしつこいな〜
アトピーの原因はTh2細胞の暴走なんだけど。
プロアクティブで細胞レベルのコントロールが出来るとでも?
0728名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 09:16:30.59ID:l451pjGJ
>>726
IPコロコロ変えてしつけーwww
馬鹿にはいちいち説明しないといけないのかよwww
だから医療費財源削減のための半年ルールは
「ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で『治って、薬も最終的にはやめられている。』
そのエビデンスは海外の論文と日本での臨床データは>>705のソースにある。
だけど、一部のアトピー患者でステの抵抗性や添加物アレルギーなどで治らない患者がいる。」
という医学的観点を基に作られているんだって。

逆に言うとデュピは今のところ、治ってやめられるというエビデンスは少ねーだろ。
だから、半年ルールではデュピではなく、ステロイド、コレクチム、小児プロ、保湿などのなどのプロアクティブ療法がまず優先されるのは
全員では無いが、『ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法では治って、薬も最終的にはやめられている。』というエビデンスを基にしたからなんだよ。

あまりにもしつこいからもうレスするなよ。
0729名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 09:21:13.80ID:fFb7GurT
もうワクチン打ってる方も多くて参考になりました。必要以上に怖がる事も無いですね。因果関係はわからんけどデュピも知らない重度アトピーの時代はインフルエンザや食あたりにもかかったことがなかったな。ボロボロだったけどある意味恩恵を受けてた側面もあったのかもw
0731名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 09:55:59.59ID:6KxSdlc+
ここにいる人はそのほとんどに入らなかった人と思ってよ
ステロイドで状態よくてそっちを選ぶ人はほっといても選ぶからそんな高々と知ってる事言わなくていいよ
それよりデュピがいいって人がいる事は、辛いアトピーと標準治療を経験した事ある人なら理解できるとおもう
保険適用でも高い治療なんだから、半年の期間なくても選べるようにしてほしい、納税がんばってきたんだよ、、、
0732名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 10:37:55.95ID:T8jGvFRj
半年すらステロイド塗れない脱ステ信者は

阪南中央病院で脱ステしてろ
0735名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 11:39:37.83ID:49iXo3XM
いや半年も塗ったら依存状態になる奴普通にいるだろ
俺は1ヶ月塗っただけで止めようとしたらリバウンドが起きるから止めれなくなったぞ
もちろん医者の言う通りプロアクティブ療法で。

そのまま塗り続けてたら今までアトピー出たことない部位にも広がっていったわ
0738名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 13:29:46.71ID:T8jGvFRj
コレクチム、プロトピックで半年やればいいだろ

だいたいデュピクセントはステロイドプロトピックコレクチムと併用が条件だよ

嫌なら脱ステしとけ
0739名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 14:16:32.71ID:NY2M3cQK
プロトピックも同様の依存性があるしリバウンドも起こる。
コレクチムは条件ではないだろ。

脱ステは既にしてるよ
ステなし10割負担でデュピやってる。
金ならたくさん持ってるんで。
0740名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 16:07:07.03ID:l451pjGJ
ほとんどのアトピー患者はプロアクティブ療法で治って、薬も最終的にやめられている。
それは海外の論文と日本の臨床データで出ている。
だが「一部で」ステに耐性や添加物アレルギーで治らない患者もいる。
このスレはその一部の患者が集まってるに過ぎない。

あと、何度も言うが、最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は大塚本に書いてある
0741名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 16:13:06.60ID:l451pjGJ
>>735>>736
ダラダラとステ「だけ」を使い続けてるのはプロアクティブ療法じゃない。
コレクチム、小児プロ、保湿などに移行するのもプロアクティブ療法。

>>739
そうやって嘘の情報書くな。
小児プロは依存性もリバウンドもおこらない。
おこったとしたらそれは小児プロの前に塗ったステロイドの分だ。
そもそもプロアクティブ療法は「リバウンドをおこさないため」の療法でもあるから
リバウンド、リバウンドと言ってる時点でプロアクティブ療法が出来てない証拠だ。
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って薬もやめられている。
0743名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 16:31:38.54ID:K7I7/WXW
寂しがり屋のプロアクティブ君が、来るな来るなって言っても来るんだよw
0744名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 16:31:47.09ID:T8jGvFRj
デュピクセントだけじゃ治らないぞ

ていうか、脱ステでアトピー治るんじゃないのかよ

何でデュピクセントいるの?
0745名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 16:52:31.26ID:I8TaNdpc
だいぶ消せてるはずだけど、ちょいちょいゴミが残るなぁ
プロNGでいいか
0746名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 16:58:34.33ID:Loj3aoAM
>>732>>738
脱ステはめったにおこらないステの副作用を治す治療であって、
アトピーを治す治療じゃないぞ。
脱ステ治るのは元のアトピーをステで治したが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治したというケース。
元のアトピーが出ているのに非ステ治療やって重症化して危険な感染症にかかって治らなくなった奴がごまんといる↓
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
0748名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 19:11:36.33ID:fFb7GurT
デュピ打ってるからワクチンが全く打ってる感覚もなく早かった!あとやっぱり温度ですね。ワクチンの保管の冷蔵問題でニュースになってたけど、今日打ったやつは丁寧に室温か温度に近いくらいに薬液を置いてくれてたのか、全く痛みもなかった。いつも無口でこわいかかりつけ医の評価がめっちゃあがった。上から目線ですけど。
0750名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 19:27:17.66ID:fFb7GurT
ありゃ、恥ずかしい…
0751名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 19:30:27.89
>>741
おまえプロトピックにリバウンドがあることも知らないのか
ほんと知識ないんだな
プロトピックにも依存性とリバウンドがあるからな。

おまえYoutubeの脱ステ動画(いるなちゃん)で、あれred skin Syndromeとか言ってたよな
あれがred skin Syndromeに見えるっておまえヤバスギだろ
各方面でデタラメ撒き散らしてほんと悪質だぞおまえwww
0752名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 19:36:00.50
付け加えるとプロトピックでも酒さ様皮膚炎を引き起こすことが分かってきてるからな。
0753名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 19:37:39.56ID:/C9N20u/
脱ステ脱保湿すればアトピー治るんだろ

だったらプロトピックもデュピクセントも

要らないよな
0754名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/06(火) 21:24:44.36ID:WluMrHA+
>>724
モデルナだったのか
ファイザーは2月から医療職者が打って割と実験済みだけど、モデルナは最近打ち始めてるから、なかなかチャレンジャーだね
0755名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 05:08:12.59ID:cpAt1swG
チャレンジャーも何も日本が遅いだけですでに世界中で打ちまくられているんですがそれは
0756名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 07:33:59.29ID:wMk+56lO
>>751
プロトピックにリバウンドは無い!?
うわーこいつヤベえ嘘つきだったんだな。
それとも本当にしらない無知タイプか。

みんな騙されるなよ。プロトピックは思いっきりリバウンドするからな。
0757名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 07:34:24.90ID:wMk+56lO
>>741
プロトピックにリバウンドは無い!?
うわーこいつヤベえ嘘つきだったんだな。
それとも本当にしらない無知タイプか。

みんな騙されるなよ。プロトピックは思いっきりリバウンドするからな。
0758名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 08:09:17.53ID:l9zK1M9/
脱ステすれば治るんだろ

プロトピック塗る必要ないじゃん
デュピクセントも必要ない

脱ステ信者は他所行けよ
0759名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 08:14:08.25ID:wMk+56lO
脱ステはステロイドで悪化してた分を取り除くものだぞ。
脱ステでアトピーが治るなんて言ってる奴は見たことがない。

日常生活になんら支障のないレベルの軽症アトピーがステロイドのせいで重症化してるパターンが多いから
そういう人がやると大幅に改善する。
0760名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 09:18:21.75ID:l9zK1M9/
>>759
お前は一生脱ステしてろよ

デュピクセントスレに来るなよ
0761名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:10:35.68ID:wMk+56lO
>>960
なんでお前がそんなルール決めてんだよ雑魚
脱ステなんてとっくに済ませて大幅に症状は改善したけど、残った僅かなアトピーを完全に消してツルツル肌にするためにデュピやってんだよ。

お前、昨日デュピはステ半年間やって併用が条件とか言ってたよな?
デュピにそんなルールは無いからな。あくまで保険適用の条件ってだけだ。
お前の生きてる貧乏人の常識が全員に当てはまると思うなよ雑魚
俺の知ってる範囲だけでも10割負担でデュピやってる人もうひとりいるからな。
花粉症のゾレアなら10割負担でやってる人5人知ってるわ。

金ある奴は自由診療で良い治療を受けられるんだよ。
ステ半年やらないとデュピできないという発想が真っ先に出てくる時点でお前は貧乏人の雑魚確定なんだよw
0764名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:23:13.49ID:l9zK1M9/
>>761
何で脱ステで治らないのか、クソ雑魚
アトピーじゃないんじゃないの

お前なんてデュピクセントやっても治らないよww

消えろよ、雑魚ww
0765名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:24:19.77ID:l9zK1M9/
>>761
ワセリンでも塗っとけ、貧乏人ww
0766名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:24:45.29ID:wMk+56lO
>>764
悪いけどデュピのおかげで直近2年はアトピーの症状一切出てないんだわ。
脱ステ後はもともとたまーに出る程度の症状だったけどな。
0767名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:29:49.91ID:l9zK1M9/
>>766
あっそう
デュピクセントやめたらリバウンドするな

可哀想にww
0768名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:34:25.31ID:wMk+56lO
デュピ一生打つだけの金あるから一生やる予定だよ
もちろん、その頃より良い新薬が出てたら乗り換えるけどね。
0769名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:36:26.62ID:l9zK1M9/
そのうち中和抗体できて効かなくなるよww
0770名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:43:35.68ID:wMk+56lO
中和抗体できても100効いたのが0になるわけじゃないからなw
20でも効き目があるなら使い続けるよ。
仮に0になっても、レブリキズマブとかネモリズマブとかトラロキヌマブとか
デュピと似たような生物薬が数年以内に出るからそっちに乗り換えりゃいい話。

これらもおそらく数年は3ヶ月分処方とかされないだろうし、保険適用にどうせステ半年みたいな条件つくだろうけど
俺は自由診療10割負担でいつでも乗り換えできる。
0771名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:48:50.46ID:l9zK1M9/
ステロイド使わないから保険効かないって

グチクチ言ってたのに、次は金持ちアピールか
キャラが安定しないなww
0772名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:51:23.09ID:wMk+56lO
いや俺は最初から金には困ってないから10割負担でやってるって言ってただろ(笑)
日本語通じてないのかな(笑)
0773名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 10:52:55.25ID:l9zK1M9/
あっそう
金持ちは大変だな
俺なんて会社の保険で月一万弱でできるのに
0775名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 11:26:32.90ID:bPNwJZqd
金持ちのわりに心の余裕ないな
アトピーも治ってんなら板来る必要ないのにせっせとレスバか
0776名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 11:51:11.77ID:wMk+56lO
金持ちにどういうイメージ持ってるのかは知らないけど、
金持ち喧嘩せずなんてのはそうでない奴の勝手なイメージでしかないぞ。
0777名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 12:11:38.12ID:l9zK1M9/
>>775
連投あらし野郎のニューバージョンだから

放置で
0778名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 12:42:25.32ID:QB082eIB
者 レ 同    争
同 ベ じ    い
士 ル   _  は
で の  _/ |  `
し   _/・ (⌒) _
か  ∠((⌒/ノ_/ |⌒)
発   /  ̄/\_丿・ヽ~
生  /  ̄ノニ\_ V、>
し /   | /  /
な |⌒Y ∧ |  ヽ
い 人 |ノ |/⌒  |
!!|∧ /ヽ /(  _ノ|
 / |||く<、\ヽ\ヽ
/ ノヽ二)\(二_ノ_ノ\\
 ̄            ̄
0779名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 12:50:35.58ID:eD9unsra
デュピクセント打ってから喉乾かなくなったな。
500を3本くらい飲んでたのに1本飲むか飲まないくらい
0782名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 13:46:35.35ID:zPE17EI+
>>779
ちゃんと水分取らないと石できるから気をつけて
自分は20代の時結石できたけど死ぬほど痛かった
0783名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 17:28:36.92ID:9jHHP+6s
>>751>>756-757
嘘つくな。
最初から小児プロトピック塗ったケースはリバウンドはおこらない。
小児プロ「急な」中止後にアトピー再燃したのなら、それは

1.外用を中止したからアトピーが再燃した
2.最初にステを塗ってから小児プロに移行してその後「急に」中止したなら、
最初のステなった分の影響でリバウンドした(お前らのケース)

のであって、ステを「急な」中止後のレセプター関連のリバウンド+皮膚萎縮とは作用機序が違う。

そもそもステだろうが小児プロだろうが、リバウンドや再発をおこさないために
プロアクティブ療法があるんだから、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドおこさずに
プロアクティブ療法で治る。
お前らがプロアクティブ療法のやり方が下手で薬のやめ時が分からず、リバウンドをおこしただけ。
0784名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 17:31:42.04ID:9jHHP+6s
>>751>>756-757
プロトピック、タクロリムスがリバウンドや皮膚萎縮はおこらないというソース↓
それプラスプロアクティブ療法で、さらにリバウンドや副作用はおこらずにほとんどのアトピー患者は治る。

>アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0785名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 17:34:49.71ID:9jHHP+6s
>>751>>756-757
リバウンドガー、リバウンドガーと吠えてる時点で塗り方が下手で
プロアクティブ療法がちゃんと出来てない証拠。

最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0787名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 17:44:24.49ID:wMk+56lO
>>785
それは違うよ無知くん
プロアクティブ療法が出来てないんじゃなくて
プロアクティブ療法が机上の空論だっていう証拠だよ
0788名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 17:48:19.16ID:9jHHP+6s
>>786>>787
お前がレアケースなだけ。
ステや小児プロの風評被害を広めるな。
いい加減にしないと業務妨害だぞ。

それに海外の論文と日本の臨床データではステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

一部の治らない患者がお前だっただけ。
0791名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 17:59:58.33ID:9jHHP+6s
>>789>>790
お前そのソースの都合の悪い部分を削るなよwwwwww
序論だけ切り取って重要な本論は削るのは脱ステ医や民間療法業者がのくやる手だぞwwwwww

>医師が適切な処方を行わなかった事が原因
と書いてあるだろwwwwww

補足すると途中で通院や外用をやめた患者にも原因があることが多い。
0792名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:04:03.05ID:wMk+56lO
>>791
あれ?プロトピックにリバウンドは”存在しない”んじゃなかったのか?
お前の主張変わってるけど、プロトピックにリバウンドが存在することを認めるでいいんだな?
0793名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:04:12.13ID:9jHHP+6s
>>789>>790
あと、そのソースは「一個人の感想程度」だろw
膨大な研究や臨床データを示していない。
プロトピックの再発は、レセプター関連のリバウンド+萎縮+滲出液とは「全く違う」。
せいぜい「再発程度」に過ぎない。


>アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0794名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:04:59.63ID:9jHHP+6s
>>789>>790
あと繰り返すが、リバウンドガー、リバウンドガーと吠えてる時点で塗り方が下手で
プロアクティブ療法がちゃんと出来てない証拠。

最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0796名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:06:40.82ID:wMk+56lO
>>793
いや、俺はプロトピックの単独使用で浸出液ドバドバ出てそのあと落屑大量→普通の肌へ
っていう典型的なリバウンドの過程をたどったぞ。
元のアトピー再発とは明らかに違ったわ
0797名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:07:03.28ID:9jHHP+6s
>>789>>790
一個人の「感想」と海外の論文・日本の臨床データとでは規模が違う。
ステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法で
ほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられるソースは出た。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

一部の塗り方が下手な患者、または処方が下手な医者がお前のケースだっただけ。
0798名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:09:09.15ID:9jHHP+6s
>>792
だーかーらー繰り返すが、
お前のソースは膨大な研究や臨床データを示していない。
プロトピックの再発は、レセプター関連のリバウンド+萎縮+滲出液とは「全く違う」。
せいぜい「アトピーの再発程度」に過ぎないってだけ。

そもそもリバウンドガー、リバウンドガーと吠えてる時点で塗り方が下手で
プロアクティブ療法がちゃんと出来てない証拠。
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドが出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0799名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:09:41.25ID:wMk+56lO
>>797
大塚先生の本は俺も読んだけど、プロトピックのリバウンドの言及は無いだろ。
ステロイドにリバウンドがあるとは書いてあったけどw

プロトピックにリバウンドは存在しないという論文、1つでいいから貼ってくれないか?
0800名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:17:49.81ID:9jHHP+6s
>>796
嘘つけwwwwww
お前>>761>>766で「脱ステなんてとっくに済ませて」「脱ステ後は」と書いてるぞw
ステを一切塗ってないのに「脱ステやった」ってどういう意味だよwwwwww
頭おかしいだろwwwwww

しかも脱ステで治ったのは塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治したというケースだぞ。
元のアトピーが出ている奴が脱ステやると、重症化して危険な感染症にかかって治らなくなる。
//youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

有名な脱ステ病院でアトピーが重症化して感染症おこして、 総合病院や大学病院に担ぎ込まれる患者は多いからな。
0802名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:20:36.53ID:wMk+56lO
あ、元々のアトピーが脱ステで治らないってのは同意だよ
つか普通に考えて治るわけないわなw

実際俺も治ってないし。
0803名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:24:34.32ID:9jHHP+6s
>>799
だから大塚本はステロイドは塗り方が下手だとリバウンドがおこるからちゃんとプロアクティブ療法やれというのが趣旨だろ。
「ステロイドにリバウンドがあるかどうか」が本の趣旨じゃなくて、

「ステロイドは塗り方が下手だとリバウンドがおこる」が序論であって、
主張は「だからリバウンドや副作用をおこさないようにプロアクティブ療法やれ。
プロアクティブ療法やればほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。」が主張なんだよ。

序論も引用するなら、ちゃんと本論や主張も引用しろ。
お前の都合の良いように、一部分だけを切り取るなよwwwwww
0805名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:29:29.32ID:9jHHP+6s
>>799
ちゃんと>>793読んだのか?

プロトピックでリバウンドがおこるソースは論文や臨床データと比較すると「一個人の感想程度」。
膨大な研究や臨床データを示していない。
プロトピックの再発は、レセプター関連のリバウンド+萎縮+滲出液とは「全く違う」。
せいぜい「再発程度」に過ぎない。

>アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0806名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:31:03.95ID:wMk+56lO
>>805
それがお前にとってのプロトピックにリバウンドが存在しないっていう最大のソースなのか?
そもそもその書き方だと、プロトピックにリバウンドはあるって言ってるようなものだと思うけど
0807名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:40:03.77ID:9jHHP+6s
>>804>>806
お前の論文を出せは意訳すると「論文の探し方が分からないので教えてください。」だろw
人に物をお願いする時にその言い方はねーだろ。
てめーは無能の馬鹿なのに偉そうなんだよ。
0808名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:42:21.06ID:wMk+56lO
>>807
俺はリバウンドを自分自身で体験してるから
リバウンドが存在するっていう確定的な答えを知ってるわけよ。

それでもおまえはリバウンドは存在しないって言い張るんだから、なにかまともな根拠になる論文でもあるのかなと。
その論文はおまえが持ってくるのが筋だろ?
0809名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:43:35.29ID:9jHHP+6s
>>804>>806
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

>Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277&#8211;283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用剤ほどの歴史はありませんが、ステロイドのように、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起きやすくなるといった作用が無さそうだからです。

>アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0811名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:48:27.44ID:9jHHP+6s
>>804>>806
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ続き。

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より引用
とにかく、乳児期の皮膚への影響は、ステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたのですから、
わたしは、数年後には、乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれない、と思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は、先日解説したCorkらの「ステロイド外用剤による表皮バリア破壊説」でも、プロテアーゼをup-regulateしないので、
ステロイドのようなaddictionを引き起こしにくい、と記されていました。
0812名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 18:50:59.39ID:9jHHP+6s
>>810
てめー、人を馬鹿にするのもいい加減にしろよコラ
人様に命令口調で論文の出典元掲載と引用までさせといてURLはねーだろ
0814名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 19:12:34.04ID:l9zK1M9/
荒らしは他でやれよ
0818名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:19:35.67ID:c9VGk7cF
リバウンドはステロイドもプロトピックもあったな
効き目が強い分、リバウンドも壮絶だった
ステプロはもういらん
0819名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:27:54.19ID:bo3WAmJu
プロトピックにリバウンドが無いとか認識ヤバすぎだろ
こんな奴が「プロアクティブ療法ならリバウンド無しでアトピー治る!」とか言ってるんだから笑っちゃうよな
0820名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:37:29.17ID:9jHHP+6s
>>818>>819
ステロイドも小児プロもプロアクティブ療法で副作用やリバウンドを起こさずに治る。
いい加減、このスレでこれ以上、風評被害を煽らないでくれ。
文句あるなら論文作成者と本の著者と製薬会社へ訴えてくれ。

プロトピックでリバウンドがおこるソースは論文や臨床データと比較すると「一個人の感想程度」。
膨大な研究や臨床データを示していない。
プロトピックの再発は、レセプター関連のリバウンド+萎縮+滲出液とは「全く違う」。
せいぜい「再発程度」に過ぎない。

>アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0821名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:38:03.59ID:9jHHP+6s
>>818>>819
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

>Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277&#8211;283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用剤ほどの歴史はありませんが、ステロイドのように、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起きやすくなるといった作用が無さそうだからです。

>アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0823名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:39:03.33ID:9jHHP+6s
>>818>>819
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データの続き↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より引用
とにかく、乳児期の皮膚への影響は、ステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたのですから、
わたしは、数年後には、乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれない、と思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は、先日解説したCorkらの「ステロイド外用剤による表皮バリア破壊説」でも、プロテアーゼをup-regulateしないので、
ステロイドのようなaddictionを引き起こしにくい、と記されていました。
0825名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:42:04.10ID:9jHHP+6s
>>818=>>819
最初からステを塗らず、小児プロトピック塗ったケースはリバウンドはおこらない。
小児プロの「急な」中止後にアトピー再燃したのなら、それは

1.急に外用を中止したからアトピーが再燃した
2.最初にステを塗ってから小児プロに移行してその後「急に」中止したなら、
最初のステなった分の影響でリバウンドした(お前らのケース)

のであって、ステを「急な」中止後のレセプター関連のリバウンド+皮膚萎縮とは作用機序が違う。
そもそもステだろうが小児プロだろうが、リバウンドや再発をおこさないために
プロアクティブ療法があるんだから、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドおこさずにプロアクティブ療法で治る。
リバウンド、リバウンド連呼する患者はプロアクティブ療法のやり方が下手で薬のやめ時が分からず、リバウンドをおこしただけ。
0826名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:44:08.36ID:9jHHP+6s
>>818>>819
ステロイドも小児プロもプロアクティブ療法で副作用やリバウンドを起こさずに治る。
いい加減、このスレでこれ以上、風評被害を煽らないでくれ。
文句あるなら論文作成者と本の著者と製薬会社へ訴えてくれ。
0827名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:44:21.92ID:bo3WAmJu
>>825
今日の一連の流れで、お前が何も知らない無知な人だということがはっきりと分かったよ。
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 22:47:49.45ID:9jHHP+6s
>>827
最初からステを塗らず、小児プロトピック塗ったケースはリバウンドはおこらない。
小児プロの「急な」中止後にアトピー再燃したのなら、それは

1.急に外用を中止したからアトピーが再燃した
2.最初にステを塗ってから小児プロに移行してその後「急に」中止したなら、
最初のステなった分の影響でリバウンドした(お前らのケース)

のであって、ステを「急な」中止後のレセプター関連のリバウンド+皮膚萎縮とは作用機序が違う。
そもそもステだろうが小児プロだろうが、リバウンドや再発をおこさないために
プロアクティブ療法があるんだから、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドおこさずにプロアクティブ療法で治る。
リバウンド、リバウンド連呼する患者はプロアクティブ療法のやり方が下手で薬のやめ時が分からず、リバウンドをおこしただけ。
0830名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:00:26.36ID:9jHHP+6s
>>827
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で
問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0831名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:01:58.75ID:9jHHP+6s
>>827
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データの続き↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277&#8211;283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用剤ほどの歴史はありませんが、ステロイドのように、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起きやすくなるといった作用が無さそうだからです。
0832名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:02:41.46ID:9jHHP+6s
>>827
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データの続き↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より引用
とにかく、乳児期の皮膚への影響は、ステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたのですから、
わたしは、数年後には、乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれない、と思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は、先日解説したCorkらの「ステロイド外用剤による表皮バリア破壊説」でも、プロテアーゼをup-regulateしないので、
ステロイドのようなaddictionを引き起こしにくい、と記されていました。
0833名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:11:39.05ID:bo3WAmJu
お前の貼ってるソースのどこにもプロトピックにリバウンドは存在しないなんて書いてないんだが・・・
0834名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:22:41.91ID:q+34ET4y
比較的新しい薬なので、長期的な有効性や安全性については十分検証されていません。今のところ、心配されるリンパ腫や皮膚がんの発生増加は認められず、それらのリスクはないものと考えられています。ただし、10年以上の長期使用時、あるいはその後の将来にわたる安全性や予後改善については今後の課題といえるかもしれません。
0835名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:24:18.14ID:q+34ET4y
比較的新しい薬なので、長期的な有効性や安全性については十分検証されていません。今のところ、心配されるリンパ腫や皮膚がんの発生増加は認められず、それらのリスクはないものと考えられています。ただし、10年以上の長期使用時、あるいはその後の将来にわたる安全性や予後改善については今後の課題といえるかもしれません。
0837名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:26:31.94ID:Fpq8vv+m
リバウンドなった人は、リバウンドあると言うし
ならない人はリバウンドは無いと言う
つまりリバウンドはある
0838名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:29:08.18ID:u47jPNzZ
副腎皮質ステロイド薬による治療中に、急激な中止や減量をするとおこる強い倦怠感、関節痛、吐き気、頭痛、血圧低下などをステロイド離脱症候群という。ステロイド剤の多量・長期投与により、副腎皮質からのホルモン分泌機能低下や副腎萎縮がおきていることによる。治療するはずの原疾患の悪化(リバウンド)をきたすこともあるので、ステロイド剤の離脱に際しては、急激な中止・減量をせずに症状を考慮しながら、少しづつ段階的に減量する治療計画が必要となる。

https://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?ステロイド離脱症候群
0839名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:33:39.18ID:aWqiAfNS
プロトピック軟膏による酒さ様皮膚炎になる方はほぼ、リバウンド現象を経験されています。その特徴ですが、
@プロトピック軟膏を外用すると、一旦は落ち着く。
Aプロトピック軟膏の外用をやめると、数日で赤みの症状が悪化し、使用前より悪化する。
B長い間、プロトピック軟膏を使用していると、ニキビのようなブツブツ(丘疹)が増えてくる。
C処方された医師にプロトピック軟膏の副作用では?と質問しても、答えは、そのようなことは起きないので、更に塗り続けるように説明を受けた。

だいたい、このような経過の方が多いです。リバウンドはステロイド外用剤が有名ですが、プロトピック軟膏でも不適切な医師の使用により生じます。

https://hayashi-hifuka-kobe.com/topics/item741
0840名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:42:50.28ID:9jHHP+6s
最初からステを塗らず、小児プロトピック塗ったケースはリバウンドはおこらない。
小児プロの「急な」中止後にアトピー再燃したのなら、それは

1.急に外用を中止したからアトピーが再燃した
2.最初にステを塗ってから小児プロに移行してその後「急に」中止したなら、
最初のステなった分の影響でリバウンドした(お前らのケース)

のであって、ステを「急な」中止後のレセプター関連のリバウンド+皮膚萎縮とは作用機序が違う。
そもそもステだろうが小児プロだろうが、リバウンドや再発をおこさないために
プロアクティブ療法があるんだから、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドおこさずにプロアクティブ療法で治る。
リバウンド、リバウンド連呼する患者はプロアクティブ療法のやり方が下手で薬のやめ時が分からず、リバウンドをおこしただけ。
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:43:15.53ID:9jHHP+6s
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データ↓

アトピー性皮膚炎に広く使われているステロイド外用薬とは作用機序が違います。
皮膚の防御機能を損なうことがなく、ステロイド外用薬の長期使用で
問題となる皮膚萎縮を起こすこともありません。
また中止後のリバウンド症状もほとんどないとされます。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
0842名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:43:32.72ID:9jHHP+6s
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データの続き↓

Dosage and Adverse Effects of Topical Tacrolimus and Steroids in Daily Management of Atopic Dermatitis
M Furue, H Terao, Y Moroi, T Koga, Y Kubota, J Nakayama, F Furukawa, Y Tanaka, I Katayama,N Kinukawa, Y Nose and K Urabe The Journal of Dermatology Vol. 31: 277&#8211;283, 2004
プロトピック軟膏と言うのは、ステロイド外用剤ほどの歴史はありませんが、ステロイドのように、長期連用で皮膚の萎縮をきたし、
バリア機能が破壊されてリバウンドが起きやすくなるといった作用が無さそうだからです。
0843名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/07(水) 23:43:47.43ID:9jHHP+6s
プロトピックがリバウンドや依存が無いという論文と臨床データの続き↓

Community practitioner(Vol78, Num12, Dec 2005)より引用
とにかく、乳児期の皮膚への影響は、ステロイド外用剤よりもカルシニューリン阻害剤のほうが少ないことは、最新のJ. invest. Dermatol誌に掲載された本論文で示されたのですから、
わたしは、数年後には、乳児期のアトピー性皮膚炎の治療にはカルシニューリン阻害薬が第一選択になるかもしれない、と思います。
そして、その後数十年かけて、アトピー性皮膚炎患者数が減少していけば、はじめてロシアの小児科の先生の仮説は正しかった、ということになるのかもしれません。(それまでは、検証は難しいと思います)
話は戻って、カルシニューリン阻害剤は、先日解説したCorkらの「ステロイド外用剤による表皮バリア破壊説」でも、プロテアーゼをup-regulateしないので、
ステロイドのようなaddictionを引き起こしにくい、と記されていました。
0844名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 00:01:37.16ID:23JFw9/X
最初からステを塗らず、小児プロトピック塗ったケースはリバウンドはおこらない。
小児プロの「急な」中止後にアトピー再燃したのなら、それは

1.急に外用を中止したからアトピーが再燃した
2.最初にステを塗ってから小児プロに移行してその後「急に」中止したなら、
最初のステなった分の影響でリバウンドした

ケースであって、ステを「急な」中止後のレセプター関連のリバウンド+皮膚萎縮とは作用機序が違う。
そもそもリバウンドや再発をおこさないためにプロアクティブ療法があるんだから、ほとんどのアトピー患者は副作用やリバウンドおこさずにプロアクティブ療法で治る。
リバウンドしている患者は正しいプロアクティブ療法が出来てなく、急に外用をやめたからリバウンドをおこしただけ。
0846名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 00:30:11.00ID:3Z3sgASI
アトピーの治療は食事、保湿、運動、これらを細々とやってもコンビニ飯食うやつのほうが肌きれい、、期待しず、でもあきらめず、細々とやってきて、ステロイドなしでも重度アトピーの時よりよくなってきたのに
最近デュピクセントさえうてばあきらめてた全てができるように思えて、打ちたくて打ちたくて期待しまくってしまってしょうがない
まずはステロイドぬらなければならないのが本当に嫌なんだが、。これまでの苦労が、、しかも治っちゃってデュピクセント打てなくなったらどうしてくれるんだとおもう
0847名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 05:29:28.95ID:BQa+slA9
脱ステ信者、プロトピックリバウンド野郎、プロアクティブ野郎は出て行けよ
0848名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 05:34:25.67ID:BQa+slA9
>>846
お前みたいな軽症はオロナイン塗っとけば
治るだろ
0850名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 06:58:04.24ID:sgkLOtej
それを言うなら、壊れたレコードだろ

ラジオは、壊れかけのレディオが正しい使い方
0851名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 07:23:47.40ID:rZO+KDDJ
壊れたらおんなじこと何度も繰り返すて
どんなラジオやねん
0853名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 08:20:35.17ID:JRm+a6Wk
>>847
おまえ、昔から脱ステにやたら反応するよなw
自分がステ漬けで不安だからステロイドから開放されてる人が気に入らないのか?w
0854名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 15:59:02.63ID:Sc9j2d5P
NGワードに脱○テ、プロアクティ○
これだけでいいと思ったら今度はプロトピックかよw
スレがスッキリするから推奨ワードな

正直デュピクセントしてる人にとって上記の3つどうでもいい論争だと思うよ
0855名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 16:36:40.49ID:6pSZ8wbR
アトピーで脱ステ脱薬は絶対やめろ。
脱ステ治ったのは元のアトピーをステで治したが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治したというケース。
元のアトピーが出ている奴が脱ステやると、重症化して危険な感染症にかかって治らなくなる。
0856名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 16:58:36.88ID:iQUbOf/a
みんな8度以下補完ってどのくらい厳密に守ってる?
子供が冷蔵庫を半開きにしたりするせいで今週だけで2回も12度くらいまで上がってしまった

やっぱ効き悪くなるのかなあ
0858名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 22:26:44.68ID:D0e2k1gr
ペン型で毎回冷蔵庫から出して50分くらいで打ってて痛かったけど
80分くらい放置して打ったら、あまり痛くなかった
冷たかったのか・・・
0859名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 22:44:07.64ID:M8GYgLnn
俺もそう思ってたけど結局長めに放置した時でも漏れと激痛発生したぞ
もはや謎なので結局戻した
0861名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 22:54:28.66ID:M8GYgLnn
直角以外になりようがない気がするんだけどな
実際に全然痛くない時もあったが運ゲーにしか思えん
0863名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/09(金) 00:20:54.15ID:mJUKu4Yd
太ももは激痛で辛かったけど
下腹の方がまだ痛く無かった…腹出てるし脂肪の層がある為だと思うので細い人の場合は腹でも痛いのかな
0864名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/09(金) 06:49:43.02ID:Wr0tCsGj
まだペンは体験した事がないけど、座って腹打ちじゃなくてねっ転がって上から直角に腹にブスリとさせば漏れもなくできるかな?と想像してるんだけど、どう思いますか。
0865名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/09(金) 06:59:29.72ID:8KLYB2K+
痛いかどうかは痛覚神経のあるところに当たるかどうかが一番でかいぞ
俺は左足にあるホクロの部分に打つと全く痛くないからたぶんそこは神経が少ないんだと思うわ

だから毎回ホクロに打ってる
0867名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/09(金) 15:44:28.96ID:dV9gRq0N
>>864
注入確認窓を見ながらやるものだから
寝っ転がるとかなり見辛いと思う
普通に座って切腹スタイルで大丈夫だよ
大事なのは戸惑わずしっかり押し付ける事
0868名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/09(金) 16:22:16.20ID:64nZcONq
ほくろに刺激与えたらダメだよ
絶対だめ
0869名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/09(金) 18:10:34.57ID:Wr0tCsGj
>>866
>>867
ありがとうございます。色々考えてしまうより説明書通りにやる事が1番確実ですね。
0870名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/09(金) 18:37:32.38ID:RWHmnRjY
これ見たけど、脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

有名な脱ステ病院でアトピーが重症化して感染症おこして、
羽曳野や逓信に担ぎ込まれる患者は多いとの事。
0872名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 02:53:30.03ID:H25LEZw2
皮下注射というと大体ケツに打つことが多いんだがそれは脂肪が多いからなのだ
女性なら特にヘソの近所に皮下脂肪がつきやすいのでへそ周りのヘソから遠すぎない場所に打つのがオススメ
男性は痩せ型なら特に脂肪も薄いので痛いのかもな
腹がタポタポの男性はデュピにおいては痩せ型男性よりずっと痛みが薄くてラッキーかもしれん
0873名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 06:09:06.18ID:EK7hkvbB
デュピクセント打ってますステロイド塗ってます、これって基礎疾患にあたるのかな?
0875名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 06:17:42.83ID:4Y5JPTdw
>>873
基礎疾患で調べると
ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
とあるから該当するように思う
0876名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 06:43:58.25ID:fygN/ohg
飲み薬のステロイドならともかく塗り薬では、(体全体の)免疫を低下させる治療、まではいかんだろ。塗ってる部位はともかく内臓への吸収量はしれてる
0879名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 09:51:40.47ID:fygN/ohg
あくまで「入院中又は通院中」でないとダメ。売薬でいくら強いステロイド塗り続けようが飲み続けようが、厚労省の定義(ガイドライン?)には合致しないはず
ttps://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/02/dl/s0212-6v_0002.pdf

>>878
内服並みになるとして、そこまで塗り続けて改善しない患者に飲みステロイド一度も処方しない医者もどうかと思う
0880名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 10:51:44.57ID:2/QETCp7
デュピクセント、ステロイド、コレクチム、使ってるけど
基礎疾患ありでコロナワクチン予約できたよ

詳しい薬名とかは聞かれない
0881名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 11:16:23.10ID:xbiiI8J1
アレルギー持ちはワクチン恐い

>>877
セレスタミンなら痒くてたまらんときの非常用として20年くらい使うてるけど
これは内服ステロイド+抗ヒスタミン剤やからもちろん常用できるもんやないし
0882名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 11:21:25.61ID:h5DIPjaq
自治体からアンケートで基礎疾患かどうか聞かれたんで、俺は通ってるお医者で聞いたら基礎疾患にはあたらない、って言われたよ
0883名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 11:25:49.26ID:JKpHYrUX
オレはアレルギー+糖尿+高血圧やから
ワクチンはやめとく
0884名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 11:26:31.95ID:JKpHYrUX
ていうか、まさかそのうちワクチン強制接種なんていうことにはならんやろな
それが恐い
0887名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 12:00:22.67ID:JKpHYrUX
>>886
どこのワクチン?
0888名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 12:00:54.93ID:JKpHYrUX
痛いなら我慢する
痒くなったらがまんでけへん
0890名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 12:58:25.09ID:3+Y/20tp
>>876
外用ステロイドでなく、デュピクセントの方で免疫低下の基準に該当するだろうと思って書き込みました。わかりにくくてすいません
0894名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 16:13:18.77ID:uZ5ybgeY
>>885
これ副反応じゃなくて迷走神経反射。アトピーとか
関係ない。
一方、副反応も年寄り以外だと、3人に1人は出るから、
これもアトピーとは関係ない。
0897名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 17:47:49.81ID:9RXi5axB
基礎疾患該当しないなら
爺婆田舎住み以外ファイザー打てないだろ
0899名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 02:16:17.65ID:PYHLDRg6
>>874
尻は筋注も皮下注もどっちもいけるよ
筋注は筋肉が分厚いところに打って皮下注は骨がすぐ下にないところに打つ
なのでお尻は筋肉も厚いし骨も近くないので結構打つにはいい場所
他の病気の自己注射薬で皮下注だと尻にも打てるよと書いてるのもあるんだけどデュピはないね
皮膚科の薬だから体が不自由な人は少ないだろうし自分で打つのが前提だから尻は推奨してないのかな
0900名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 03:14:17.57ID:LCvqfOPv
ファイザー1回目うったら目がめっちゃ痒くなったわ
0902名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 06:03:39.50ID:Var5CKW0
アトピーのない同年代より早く接種クーポン来たから基礎疾患に該当したんだなと思ってた。一回目打ったけど2日間風邪ひき始めっぽい症状でしんどかったけど今はスッキリ全快。
0904名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 08:31:36.24ID:/7PoKpe5
>>754
職場接種だとモデルナ強制選択だったのよ
温度管理がユルいだけで基本同じだと思って受けたけど、確かに治験少ないかもな
まぁ未だに接種券届いてない事を鑑みると早く射てたので後悔はしてない、今のところw
0906名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 10:55:58.45ID:la4p/Ws+
問題になるのは心筋炎と血管の炎症系。コロナになって起こるものだし逃げ切る事出来ないんだし打つべきかな。コロナになったらどこで集中してワクチン以上の炎症起こすか。ベクター、mRNAどちらにしても体内に入ってから数日で消えるんだし。基礎疾患アリなら少し待つのはありだけどその間コロナになったらワクチンの恩恵なしでコロナと戦わなきゃいけない。
0907名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 19:51:02.50ID:Y6vdjoPv
中断して2ヶ月目で流石に顔や首に赤みと痒みが出て来たわ
特に目の周りの痒みが辛い
他の人はどうかな?
0908名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 20:34:53.68ID:/7PoKpe5
中断はしてないけど、射って2週間経つと目の周りが人に心配されるくらい赤くなるし、首の周りも赤くなって痒くなる
その他には体幹の引っ掻き傷が回復するのが遅くなる

一年以上射ってるが、どうやら俺はまだ間隔あけるのは無理ぽいな
0910名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 20:36:34.15ID:jWmhOt+/
俺はむしろ射ってから一週間経過したあたりからワンランク肌がよくなる感じがして、
次の注射を打つ直前が一番調子いい。注射射ってから一週間は現状維持
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 20:50:34.70ID:NSoR7dw4
耳切れが始まるのが薬が切れかかるのかなって合図かな。この辺りでコレクチムで対応してる感じ。でもやっぱり食生活はちょっと気を抜く時と、精進料理か?ってくらい一応気をつけていい便出してる実感ある時では薬の効いてる長さが違う時ある。え?もう打つ時きた?ってくらい調子良い時もある。
0912名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 21:34:42.43ID:qG4WJU2W
>>909
医師の判断ですね
あと個人的にキレイになった肌がどのくらいの期間でどのレベルまでリバウンドするのか興味があったので
0913名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 21:49:44.72ID:jWmhOt+/
>>912
その医師大丈夫?
副作用がキツいとか、金銭的に厳しいとか出ない限りデュピは中断しないほうがいいと思うけど。

”止めたらどうなるか試す”くらいの理由で中和抗体発現リスクを取るのって、それに見合うメリットなくないか。
デュピ効かなくなってもいいなら別だけど。
0914名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 22:05:27.13ID:oMvVeEtn
デュピ初回の後→38度の発熱、ヘルペス大量発生アトピーの悪化(顔)
二回目の後→風邪の症状、アトピーの悪化(顔)
三回目→アトピーの悪化(顔)

という具合で注射打った直後になんかしらトラブルが起きてるんだけど逆に悪化したケースの人っていますか?
医者は「これは副作用じゃない、たまたま。顔と首はデュピの効きが遅いし、説明書の副作用にヘルペスが出るという記載は念のため書いてあるだけで起こる人はいない」という話なんだけど、副作用おきないなら説明書に書く必要ないんじゃないか?と医者への信用が無くなっています
昨日三回目のデュピを打って今日は明らかに顔が大火事でしんどいし
ここのスレ民の人達は効いてるみたいなのに自分はデュピ始める前より大悪化していてとても悲しいです
0915名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 22:07:29.90
デュピ打ったら顔は逆に悪化したっていう人Twitterに何人もいたよ。
今は医者の言うことよりもTwitterのほうが信憑性ある。
0917名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 22:16:45.94ID:RfKFQ5O1
このスレでは効きが悪いって言う人はいるけどひどくなったってあまり聞かないな
0919名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 22:56:11.79ID:oMvVeEtn
>>915
有難う
Twitterの情報も調べてみます

>>917
そうなんですよね…評判良いし高額な部分もあり効果を期待してただけに凄い落胆してしまいました


2ヶ月分はペン型の注射を買っちゃったので
それが終わるまでは様子見ようと思います
注射打つ度悪化するから失敗したかなーて気持ちとこれから良くなるかもしれないという期待が捨て切れずどうしたものか
ただ梅雨の時期から夏に出てくる手の水泡(汗疱)だけはかなり消えた気がするのでそこには効果あったかもしれない
0924名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 23:31:50.05ID:Rvvr+XpQ
医者っていまだにステロイドにリバウンドは無いと言い張るような奴ばっかだぞww
0925名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 02:04:58.51ID:peLLdSvV
質問だが、6ヶ月標準治療しても寛解してないって、具体的にどうゆう状態??
医者によって判断もちがうとおもうが
0927名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 03:04:26.13ID:gn6X4Acr
>>914
阪南中央病院で脱ステ脱保湿すれば治るよ
0928名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 03:05:00.63ID:G7bUnDn9
デュピやりはじめてアトピーは綺麗に消えたけど、
アトピーとは違う蕁麻疹みたいなのは頻繁にでるようになった
数時間で消えるしあんま気にしてはいないけど
0929名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 08:47:40.67ID:KaqLGPZt
>>925
タークが思うように下がらない。ステが減薬できないとか。俺は医者にデュピ使わなくても治る!とか言われてステ真面目に塗ったが減薬できなくて医者からデュピやってみる…?って匙投げられたわ。
0931名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 12:24:08.30ID:+/FNcqvd
医師の主観でデュピをやれる人やれない人が別れるのは問題だな。
血液検査の数値で判断すれば良いだけだと思うけどね。
0932名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 12:41:45.82ID:KaqLGPZt
医者にとっていい患者は時間がかからない患者だからね。回転がすべて。ステで治るとか断言した割に禄に患部を見ない。3分も見ない。話を聞かない。既に隣の診察室に患者が入っていて看護婦が無言の圧力で急かせる。そんなんばっか。
0933名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 14:39:12.18ID:peLLdSvV
>>929
ステロイドって減薬するんだったって事忘れてたわ、最近はボアラぬりつづけてた、これはデュピクセントの可能性ありかなぁ、体中べとべと、毎日一時間は薬塗ってからのカイカイタイムがもう嫌だここ2日は汗でかゆくて何にも集中できない、気が狂いそう
trakは1100くらいで高くない

皮膚科は嫌いだから細かい事はもう話さなくなった、悪化する時って菌わいてる事もありそうだから、本心は診てもらいたいし聞いてほしいんだけどね、それしてくれないならさっさとデュピクセント打ってくれないかなぁ
0936名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 18:34:58.77ID:Ke9bv9rJ
>>931
自分が経験したヤブ医者はTARC計っても意味ないとか言ってた
顔がステロイド軟骨を塗り過ぎて
酒さ様皮膚炎になってるのにステロイド軟膏出すしさ
今はやっとデュピクセントやってる病院見つけて1回目を打ったところだわ
そこは勿論TARCの数値を見て打つって決めてくれた
0937名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 18:38:24.90ID:Ke9bv9rJ
>>933
自分はTARC1800で打つって決めてくれたからデュピクセント皮膚科で検索して積極的に取り入れてる病院探してみる事だよ
0938名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 18:38:30.25ID:G7bUnDn9
でも実際TARCって計る意味あるのか?
ステロイド塗り続けて炎症を完全に消したら2ヶ月くらいでたしかにTARCは下がっていったんだけど、
じゃあ減薬しましょうってフェーズに入ってステ減らしたら炎症復活してTARCも上がってきたんだが。

TARC下がったら減薬できるとかそれこそ机上の空論だと思うわ
0939名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/12(月) 23:17:39.91ID:stdc0j0p
なんか突発的な蕁麻疹が頻繁にでるわ
0941名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 00:33:23.91ID:A05tmCA/
お前にステロイド抵抗性ができてるだけかもしれないぞ
重症クラスでも最初はステロイドですっかり綺麗になるのが普通。
0942名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 11:58:51.31ID:N379l2CG
薬局でデュピ処方される時にアルコール綿も付けられてきたので要らないって断った。
アルコール綿って薬局で買うと高いよね?
セコいけど注射前はオキシドール染ませたティシュペーパーで消毒してる。
0944名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 12:14:25.40ID:Ywxb99TM
俺も病院でもらってる。
診察料に含まれてるのかは明細見ても分からん。でも薬局でもらっても、どうせ上限超えるから変わらんのじゃない?
0945名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 12:18:39.62ID:wYpg006b
そもそも消毒なんて必要ない
一回もしたことないけど感染なんて起きたことない
0947名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 12:41:09.46ID:lZqFZoU6
在宅療養指導管理料の一般事項の中に「当該指導料に要するアルコール等の消毒薬は、当該保険医療機関が提供し費用は特に規定する場合を除き所定点数に含まれ別に算定できない」
とあります。
消毒用アルコール綿の費用も指導料に含まれることになります。
そのため実費扱いとして患者さんに請求することはできません。
0948名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 12:47:17.72ID:LwmnN5pt
>>947
嘘だろ 
指導料毎月数千円取られてるのに、アルコール綿貰えずにマツキヨで買ったわ
0949名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 13:25:36.97ID:ARt6qU+0
この消毒布の袋がコンドームに似ていて、美人な事務のおねぃさんに手渡されるとちょっと複雑な気持ちになるんだよね
0951名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 14:32:48.89ID:R9eGQCoW
皆様教えてください。

デュピクセント治療中、月一回は見せに行くだけ通院してますか?

それとも3ヶ月分注射貰い、異常無ければ3ヶ月は通院しないものですか?
0952名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 14:55:53.06ID:39T1wi1O
アルコール綿は病院でもらえるけど注射した後に貼る絆創膏みたいのは病院でもらえるとこともらえないとこがあるね
ちなみに自分のとこはもらえない
0954名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 15:33:22.97ID:A05tmCA/
6本処方してもらって、最初に1〜2本はよく効くんだけど
ラスト5、6本目の効き目がいまいち。

家での保管中に劣化してるんだろうな・・・。
0955名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 15:45:24.94ID:ikjpqQSb
>>951
通ってるね。タリオンとかの飲み薬やステロイドはもらわないといけないのもあって、ついでに
先生がチェックしないといけない、って事だと認識してる
0956名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 16:10:15.19ID:TqfZaehS
>938
IL4作用のデュピにとって、Th2-CD4サイトカインである
TARKはIL4増加のインデューサーなので診る価値がある。
だけど、JaK1なんかの治療では、此所に作用機序する薬
ではないので、診る価値がない。
IgEがアトピー不動の指標なのだが、
おおよそ長期で多少の変化しかしないので、
毎月の診療では使い勝手が悪いため
デュピなどではTARKを診る。
0957名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 16:34:41.99ID:UTgjqqwm
TARCモニタリングしてもやること変わらなくね?
TARCなんて症状と連動なんだから症状見てればTARC見てるようなもんだろ

つかJAK阻害もTARC下げるでしょ
IL系サイトカイン全部ブロックするのがJAK阻害だぞ
当然IL4も含む
0958名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 17:18:47.78ID:9FkVJizH
今度医師に質問してくるけどモデルナとファイザーどっちをすすめられるかな
過去に喘息や気管支炎やった事あるし食べ物でアナフィラキシーも経験してるしワクチン対象外かな
とも思うんだけど
0959名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 19:36:19.12ID:ELLD9TiX
>>951
自分は特に異常がなければ3ヶ月おきだよ、塗り・飲み薬もその分出るし
0960名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 20:55:41.12ID:0IA20MzS
最初は顔にも効いてたのにちょっとずつ悪化してきた。
お酒飲むとアトピーには駄目で、悪化しがち。とはいえ、昔に比べたら天国なんだけど。
0961名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 21:56:43.77ID:awsOd01R
>>951
もともと3ヶ月毎の通院だった
打って貰ってた時は2週間毎
自己注射になってからは3ヵ月ぐらい毎
塗り薬と注射を貰いに行く感じ
0962名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 22:26:05.93ID:R9eGQCoW
951です。返信頂いた方々有難うございます。

デュピ始めてから在宅医療費(1,230点)が加算されるので、無駄な通院回数を減らしたいんですよね。
私の場合、窓口での支払いが3割負担で一通院あたり4,300円なので、
月一通院だと12回/年は51,600円
3ヶ月通院だと4回/年は17,200円

医療費控除は当然ですが、デュピクセントは注射代以外にもお金が掛かりますね。
0963名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 23:29:03.18ID:TfQKSzhu
>>962
処方は3ヶ月分出してもらえてる?
在宅医療費ってのはデュピ処方した時にしか加算されないはず
3ヶ月分処方してもらえばどうせ高額医療で限度額超えるから加算されても支払う金額は変わらない
自分のとこは3ヶ月分処方してもらえるけど次の処方日までに一回通院しなきゃいけないことになってて通院してるけど処方がない日は500円もかからないよ
0964名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 23:46:48.80ID:39T1wi1O
つか1230点も取られるのは個人のクリニック?
俺は総合病院だけど処方される日に取られてるの在宅医療650点なのだが
0965名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/14(水) 00:05:05.32ID:H6Rdu69n
>>963
3ヶ月分の注射は貰ってます。
昨日、月一通院で経過観察とステロイド軟膏を貰いに行ったのですが在宅医療費(1,230点)が加算されておりました。
0966名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/14(水) 00:08:13.73ID:H6Rdu69n
>>964
中規模の総合病院です。
私の請求が間違えられてるのでしょうかね?
次回通院時に確認してみます。
0967名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/14(水) 00:14:23.75ID:YtlnKzOh
おまいら安いな
俺なんて4000円くらい取られるぞ。採血あったときだけど

なーんもなくても2400円くらい取られるけど、まぁ還ってくるんで気にしてない
0968名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/14(水) 01:03:03.83ID:pvRqLiLa
C101&#160;在宅自己注射指導管理料

1 複雑な場合 1230点
2 1以外の場合
イ 月27回以下の場合 650点
ロ 月28回以上の場合 750点

「1」複雑な場合については、間歇注入シリンジポンプを用いて在宅自己注射を行っている患者について、診察を行った上で、ポンプの状態、投与量等について確認・調整等を行った場合に算定する。この場合、プログラムの変更に係る費用は所定点数に含まれる。



デュピクセントは月2回注射なので「2」イ 650点 に該当ですね。

ちなみに「1」の1,230点は糖尿病のインスリンポンプ等が対象です。
0969名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/14(水) 17:11:19.36ID:/PLTg1/x
デュピ歴2年弱がファイザーワクチン1回目行ってきた
接種して2時間半経過、肩と手に違和感がある程度
発熱等はなし
接種した当日は酒と風呂が禁止だとさ
0971名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/14(水) 20:10:04.44ID:g6knVsIU
次のスレッド立ててください。
0974名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/15(木) 19:40:03.00ID:bfUTNXgc
>>973
最初の頃、変な赤いポツポツが出たけど、それはステロイド塗って治して1週間ぐらいで出なくなった。そのあと、運動した後に蕁麻疹でるようになって、抗アレルギー薬飲んでたけど、半年ぐらいで自然と出なくなった。
0975名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/15(木) 23:57:04.53ID:UoXB6FFL
結膜炎が出る人もしばらくすると落ち着くみたいだし
どういう機序なんだろうねぇ
0977名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/17(土) 17:31:24.99ID:aFPdyTRC
デュピ始める前から、タリオンとか抗アレルギー剤は2回くらい飲み忘れても良くも悪くも症状変わらなかったんだけど、最近飲み忘れるとてきめんに体中に発疹出るようになったわ
デュピで抗アレルギー剤が効く体に戻りつつある、というポジティブな理解でいいのかな?
0978名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/18(日) 11:32:09.77ID:fGDdBYVT
977>注射打てば他に何も要らない。
20年以上毎日ステ塗ってた自分は2回打っただけで何も要らなくなった。
効かない人もいるみたいなのでやってみないと分からないが自殺まで考えた事
も有る自分にとっては魔法の薬だ。
0979名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/18(日) 15:07:30.75ID:bo8xRzo0
注射する前に20cmくらいの高さのとこから落としてしちゃって、その後打ったら液が注入されなかった
そんくらいで壊れるとは(´・ω・`)
0980名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/18(日) 20:14:39.88
もう3年目に突入した人もちらほら出てくる頃だと思うけど、初期の効き目はずっと継続してる?
0982名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/19(月) 08:19:37.31ID:FVShc/K0
3年目突入してる人どれだけいるんだろうな。効果の統計とかとったりしないんだろうか。
0984名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/19(月) 08:59:31.27ID:2ZY4z9Ip
リマウチは7種類も生物学的製剤あるんだよな。

アトピーはデュピクセントだけ。
これからレブリキズマブ、トラロキヌマブ、ネモリズマブも出るけど、期待できそうなのはレブリキズマブだけで他2つは微妙らしい。

乾癬やリマウチだと生物学的製剤は3年目あたりで効かなくなる人が多いから、代替の選択肢は10個くらい欲しい。
全てが効くとは限らないし
0986名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/20(火) 04:00:44.34ID:qEYZdh5e
2年8ヶ月目だけど体感的には今が一番効いてる
ステなしで見た目はアトピーなし
若干首のあたりが痒い程度。

最初の半年はあんま変化なくて止めようか悩んだほどだった
0989名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/20(火) 19:24:09.65ID:aqAjyfTp
効いてる効いてる〜
0992名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/20(火) 20:19:19.51ID:Jha1UJPz
もう語り尽くしたので、これにて終了です
本当にありがとうございました

0996名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/21(水) 07:53:13.60ID:u2/saKCg
リンヴォックはずっと使うのは無理でしょ
オルミエントの上位互換ではありそうだけど、JAK阻害系は副作用も強いから。
0997名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/22(木) 05:30:33.61ID:xhpSHYTX
埋めます
0998名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/22(木) 05:30:47.61ID:xhpSHYTX
埋めます埋めます
0999名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/22(木) 05:31:01.55ID:xhpSHYTX
埋めます埋めます埋めます
1000名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/22(木) 05:31:24.89ID:xhpSHYTX
1000ならみんなアトピー完治
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 13時間 25分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況