X



トップページアトピー
1002コメント279KB
デュピクセント(デュピルマブ)を語る17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/21(土) 11:46:00.62ID:xYgWQE1y
デュピクセントを語るスレです。
他新薬、ステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
古い前スレ・関連スレは>>2に移しました。

※関連スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

※前スレ
デュピクセント(デュピルマブ)を語る13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1565673897/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1572346286/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576219292/

デュピクセント(デュピルマブ)を語る16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1579844407/
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/12(日) 20:17:40.53ID:fpn/bsZw
薬が何も手に入らなくなれば全財産FXにかけて当たれば引きこもるし外れば自害するかな
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/12(日) 20:19:29.54ID:uTB73Yam
富川アナ1週間前から熱あったんかよ
休めや・・・
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/12(日) 22:20:10.88ID:x1/RHpZr
デュピクセント 使用して1週間なんですが、
足の甲とか足の指が痒いです。
なんか痒いんですけど、どこが痒いのか分からない痒みで内部から痒いみたいなんですよね。
これってデュピクセント関係あるんですか?
経験者の方居たら教えて下さい。
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/12(日) 23:51:42.22ID:a1SKbDa3
デュピクセントを喘息薬として処方してる病院都内にあるのか?全然見つけられない
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/13(月) 00:37:56.80ID:ugrxYXgL
>>288
毎日じゃないけど足の甲が痒い
あとももの裏と手の指が痒いですね

でも昔の痒みから考えても全然今の方がいいですね
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/13(月) 15:57:21.97ID:kIV8sKfB
TARC低くても効くとは限らない。表層のバリア機能がだめだとききにくい 。
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 03:11:42.66ID:cHM/cT1I
打ち始めはなんとなくヒスタミン溜まりやすいのか?みたいな部分が痒くなることはしばしばあったな
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 14:29:02.17ID:WIPjlN8F
>>295
先々週から先週にかけて微熱、軽い咳が続いた
コロナだったかもしれんが保健所の検査対象外だよね
どうしろってんだよ?
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 10:36:55.02ID:Xl2dKi5E
専門医が言ってたけど、(コレクチムやデュピ不使用の)脱ステ患者や民間療法患者はアトピーに対する免疫が過剰になってウイルスに対する免疫が低下して、
ウイルスの付着した手で掻き傷や目鼻口からウイルスが侵入放題なのでコロナにかかりやすいんだって。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ているとの事。
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 10:37:37.55ID:a9kiiBGr
東京都大気汚染医療費助成制度のお陰で喘息薬として月6000円で打てるようになったよ
前にこのスレで教えてくれた人ありがとう
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 11:18:29.36ID:UFsOTi28
>>299
アトピーの調子が悪いと顔をかく回数も増えるだろうし皮膚のバリアも弱くなるから危ないよね
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 17:22:57.81ID:QJnbKnpA
不平等過ぎるな
無職なおれは月5万以上とか高過ぎて受けられないのに
月6000円で受けられるヤツもいる
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 18:55:12.16ID:cNjb7xwV
その人の置かれた状況や経歴社会情勢ふまえてないのに働け馬鹿で済ませるのもちょっと浅いかと。
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 18:59:08.27ID:HDuybYxc
>>304
たしかにそうかもしれんが物心ついた頃から酷い喘息でろくに運動できず惨めな思いしてきた
喘息に悩まされて生きるよりはマシじゃないか?
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 19:05:14.62ID:h6STKtNg
>>277>>270
嘘つけ!
コレクチムの治験ではもっと効果あったぞ。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、「デルゴシチニブ軟膏0.5%」の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第V相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

https://medicalcampus.jp/di/archives/536
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 19:14:23.35ID:h6STKtNg
>>277>>270
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 19:22:10.57ID:rnI8+jQa
>>309
人によって効果にばらつきあるに決まってるだろ
せっかく貴重な体験談投稿してくれてたのにひどいこと言うなよ
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 20:35:48.79ID:DD/dP3MT
自己注射に切り替えてもらった。でも、あと2回は通わないといけない。
次回の診察でコレクチムも頼んでみようかな。
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 21:25:31.84ID:PIw2DuV/
文面でだいたいわかるけど、非難された人がかわいそうでね
可能なら次からワッチョイ導入した方がいい
異常者をブロックしやすくなるから
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 22:20:10.90ID:SGyxbQGD
デュピクセントを使用して1週間ちょっと経過しました。
全身の調子が良く、今までにないくらい身体がしっとりしてます。触るとピトッて感じで手につくような気がします。
ただお風呂に入って手で身体を洗っていると垢が永遠に出てきます。
こすりすぎてしまうのも良くないと思うのですが、保湿剤を塗るだけでも垢が出てきます。
汚い話で申し訳ないのですが、このような症状って皆さんもでたしたか?
教えて下さい。
0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 23:03:03.70ID:UePyunpK
>>315
効いてきてるから落屑にならずに皮膚にくっついてる
んで掻くとボロボロ剥がれる。

その前は風呂入るだけで剥がれて浮いてなかった?
もう少しで皮膚が厚くなってくる。がんばれ!
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 23:44:15.60ID:h6STKtNg
>>311
ちょっと待てよ!
それを言うなら>>277こそソース無しの、「ドロップアウトした患者が多い
」というミスリードみたいな偏った主観的なレスだぞ。
それに医者は守秘義務もあるし、医者毎、実施施設毎の臨床結果は非公表だから、
いち患者が他の患者の臨床試験の「最後までの結果」を知るはずがない。

それに↓のソースの臨床結果は、「デルゴシチニブ軟膏0.5%」の「第V相臨床試験」と銘記してあるから間違いない。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

https://medicalcampus.jp/di/archives/536
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 00:37:54.93ID:kZDgalEm
>>318
デュピもコレクチムも使っていないのに、なんでこいつは上からやねん?
しかも新薬が出るってのは、ステロイドが効かないってことだからな
いつも自分の意見が全て正しいと思ってるけど、相当アタマおかしいこと自覚しろや
デュピ使ってないなら、そろそろ出て行け
0321名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 01:19:00.31ID:MenP9TDu
久々に補助具使わないでやったんだけど、ピン抜いた時点で針曲がってるなこれ
さし終わった後、いつも針曲がってたの、補助具のせいかと思ってたわ
曲がってる針さすわけだから、痛いわけだ・・
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 04:05:47.29ID:d3EuR+nl
つうかこれ注射器リサイクルなの、打ち終わった後の針見るといっつもひんまがってるわ
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 05:44:01.65ID:fH+8FCMA
針が曲がってるのはカバー外すときにミスってるからやで。
真っ直ぐ引き抜けば曲がらん。
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 06:11:18.33ID:nR44WPVF
補助具使っても曲がるときは曲がってるよ
腹に挿しながら自分でぐねっちゃってるんだと思ってる
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 08:31:22.44ID:VsD5vpZY
これ打ったらアトピー以外のアレルギーにも影響あるの?
例えば食物アレルギーだった物が食べられるようになるとか
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 08:33:23.87ID:2pF+/HAy
曲がってるのを確認したから手で外すようになったが
綺麗に外してもキャップの範囲内程度の曲がりは確認した

結構不良品あるっぽいので、補助具で外すのはやめたほうがいい
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 10:33:46.63ID:AmfGModc
俺も一回もない
マジなら次回から薬局で受け取るときに曲がってないか確認した方がいい
それで問題なければ自分の扱いが不適切と言うこと
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 12:01:35.80ID:BtHjHZIG
アホみたいに高い薬なのに針がまがってるってどういうことよ
ぼろい商売だな、ちゃちい安もんの注射器使うからこうなる
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 14:17:54.01ID:QYWLPjnY
かなり不器用な部類のモノだけど。。
自己注射20回以上やっててきて、針が曲がる折れることなんて一度もない。
不器用過ぎて右側だけでしかデュピ打てないし

主治医に相談した方がいいよ。
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 20:26:52.80ID:Al+CzB7S
曲がってたら医者なり薬剤師なりに相談した方がいいのはもちろんだけど
手で治すの危なくない?刺さるのもだけど、針先って消毒された状態でないとあかんのやろ?
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 21:46:01.56ID:6aKcSu+A
針なんて打ったあと手離した瞬間に引っ込んで見えなくなるだろ

何バカなこといってんの?
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 22:18:09.32ID:15ZqRkkN
>>339
曲がったのを直して打ったら、中で針が折れることもあるんだと
もちろん衛生的にもアウトだけど
打つ前に曲がっていたら、まず医者に相談が正しい
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 22:35:39.25ID:VkIsOa7y
>>341
えっ?ひっこんでも針丸見えやん
君1度も打ったことないのバレバレやん、脱ステコピペくんか
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 22:41:11.22ID:kQ4UXpR9
一律10万貰えるならデュピやろうかな。
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 02:15:51.76ID:V+sjkhEv
プロトピック塗りだしてから、マスクつけて喋ると顔が熱くなりません?
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 09:35:20.42ID:QR68+aM0
>>335
気になって廃棄バッグに入ってる2本を確認したけど、曲がってなかったよ。

画像撮ったけど、アプロダが反応してくれない。
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 10:44:04.93ID:QbhmOUxH
コロナのニュースでインターロイキンという単語が出て来てちょっと心配になった
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 12:28:07.86ID:sYJlGjI8
補助具って一回も使ったことないけど、補助具なしで打った方がいいんじゃないか?
針が曲がったことなんてないな
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 12:50:14.45ID:dYKGgFMD
>>349
いやいやこれは曲がりすぎだわ。。
俺補助具は最初にもらったときから一度も使ったことないよ。

どーしたらこんなのになるのよ。。

http://get.secret.jp/pt/file/1587095070.jpeg
http://get.secret.jp/pt/file/1587095245.jpeg

やり方はここで言うと問題がありそうなので控えるけど。。
自分で撮影した画像を主治医に見せた方がいいよ。
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 14:14:46.96ID:HnvtoiZO
抜くときになるなぁ
まぁ、そもそも刺すとき結構かたいからしゃーないかなって
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 20:18:27.32ID:9ZW39LZ9
補助具使ってた事あるけど、左右ちょっとずつズラして外してたから曲がった事はないと思うけどな。直接でも乱暴にキャップはずせばまがるだろうし
補助具で外す事自体が問題というより、意識せず乱暴な外し方になるのが問題なのでは?
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 20:53:36.29ID:f/mB1XfR
大体、あのキャップが取れねーんだよ!
高いんだから、ちっと工夫しろ。毎回、緊張するっておかしいだろ。
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 21:18:05.40ID:QR68+aM0
キャップ簡単に取れるよ。。
肌に当てるまでそんなに意識してやることって


皆さん自己注射の経験回数どのくらいですか?

10回目すぎた辺りからすごく楽に打てるようになった。
次回22回目。

回数こなしてくると慣れでてくるんじゃないかな。。

無責任な発言だったら申し訳ないです。。
0370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 22:25:34.86ID:mVOBOHas
注射液送り込む時が痛い
痛いからゆっくり押し込んでたら看護師さんに
もっとぐっと!押して!って急かされた
家ではゆっくり時間かけて打ってる
0371名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/17(金) 22:50:53.78ID:IKpmCLtL
最近気づいたんだけど、一度針を刺したあと痛かったからって場所変えたりしたら
次から刺さりにくくなるな
たぶん針の先端が微妙に劣化するんだろうな

あと液を注入するとき痛みほぼないときもあれば
痛くて仕方なくて途中で止まっちゃうときもある

何がどう違うのか分からない
もしかして痛いときって筋肉まで皮下脂肪の下の筋肉まで到達してる?
0373名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 00:13:59.24ID:r5V+ivVG
IL-6を抑える薬が新型コロナウイルスによる肺炎に効果があるようだ
もしかしてデュピと同種のマブ達か?
0376名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 00:28:14.46ID:r5V+ivVG
やはり分子製剤か
まさかデュピの生産ラインが置き換えられるなんて事は……
0380名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 13:53:22.71ID:hNieP4g+
液を入れるときに1分くらいで入れ終わる時と5分くらいかかる時は何が違うんやろ
0381名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 21:15:57.58ID:FtHvTFoM
曲がりやすい極細の針だから痛みも少ないわけです
蚊の血吸い口には負けますが
0382名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 21:23:22.01ID:/iUrMzw0
ビコーン 
遺伝子組み換え蚊がデュピクセント打ってくれれば
0384名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 21:34:58.67ID:YkfO9LvU
デュピクセントの注射はインフルの予防接種とかに比べると確かに痛い
けどアトピーに劇的に効くからその価値はある
0385名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 22:16:07.47ID:J+7rOQ7o
これからは軽症から中等症患者はコレクチムで治療して、
重中等症から重症の患者はステで一旦治してからコレクチムで維持し、
後に外用離脱というセオリーが出来る。

これまではステロイドが効かない僅かな患者への隙間産業は脱ステと民間療法がやってたけど、
高額で危険で治らなくて不評だったので、これからはコレクチムとデュピが対応する。
コレクチムとデュピは保険適応、社保医療費返還、生保通院給付金対象なので、脱ステと民間療法より有効、安全、安価である。
ちなみに、既にデュピ治療していて顔だけ治らない患者は、高額療養費適応なら無料でコレクチム治療が出来る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況