X



トップページアトピー
1002コメント265KB
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part50
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/25(火) 17:48:35.09ID:nRYcX+jG
陰嚢の皮膚症状【陰嚢湿疹(通称:イノシシ)】に関するスレです。
詳細はググりましょう。

※これまでの対処方法
1.医者に行く★推奨★
→なんだかんだで医者に行きましょう。それが一番。
2.非ステの塗り薬
→過去にはデリケアM'sやポリベビー等を使用する人がいました。でも完治報告は少ない。
3.ステロイドの塗り薬
→完治報告が多いですが、ステロイドには副作用があります。よく調べてから自己責任で塗りましょう。
  ※痒みや症状が治まったからといっていきなり使用を中止しないこと。
4.その他
→民間療法、泌尿器系の飲み薬等出てますが決定版はなし。
5.番外編
→痒い時には思いっきり掻きむしるのも一つの方法です。

※注意(ステ論争について)
ステ論争は禁止で。
ローカルルールを読みましょう。
ステロイドを使うもやめるも自己責任です。
ステ論争はキリがないので、ステ批判は荒らしとして無視しましょう。
荒らしに反応する人も荒らしです。
そんな人にはテンプレ嫁>>1で。

前スレ
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1557279775/
0816名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/29(金) 23:18:55.45ID:SnUFSAGx
>>815
以前 毎日入浴あるいはシャワーやってもまったく改善しなかったよ
ま、そもそも俺は風呂が大嫌いでさ 週2回でも辛い

とにかくしばらくは何も塗らずにどうなるか試してみますわ
もしダメだったらフルコートとラナケイン冷感ジェルやってみます
0818名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/29(金) 23:34:50.95ID:8AvzEKrF
>>814
表面だけの治療をやってた時もありました。でも結局堂々巡りなんです。痒いのは体の中がおかしくなってるというサインでしかなく痒みを薬で抑えたところで根本は何も解決してない。風呂なんて入らなくても全く問題ない。食生活変えるしかないんです。
痒みだけ永遠と抑えただけじゃ後々、生活習慣病、合併症、糖尿病を誘発するんです。
ちょっと話変わるけど小学生の時とか異常に肌がニキビだらけの人とかいませんでした?
同じ小学生なのに。食べてるものが違うのです
0819名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 00:04:05.62ID:iRSNTA30
>>818
で、どうしろと? 何食えと?

ちなみに俺は軽い運動でましになったような
散歩 サイクリングなどですけど
食べ物は腸内の善玉菌の餌になるようなもの 玉ねぎ キャベツなどを
多く食べるようにしてますが
何分一人暮らしなもんで 毎食の調理と洗い物が邪魔くさくて
弁当とかを買うことが多いです
それとカップ麺です でも単にカップ麺ではなく野菜とか入れたりしてます
今日はカップ焼きそば塩 にピーマンを炒めたのを入れ 竹輪も食べました
いけませんか?
0820名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 00:48:40.31ID:hhNAkDFX
油っこいのを多く食べると痒くなりやすい
冷凍食品やスーパーの惣菜とかも痒くなりやすいと思う
悪い油で痒くなると見てる
0823名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 05:21:52.81ID:tvShz13y
まあ中々治らんし一理あると思う
毎年ポリベビーて誤魔化してるが今年はベトネベート試してみるかな
0824名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 08:37:02.83ID:svnilJw2
正解は一つじゃなさそうなのがこの病気の厄介なところかもしれませんね。
腸内環境や正確習慣からのアトピー的なものとか
頸部硬化症(T医師)とか尿道狭窄症(H医師)とかの尿路の疾患とか
細菌の感染症とか等。
複合的な場合もあるかもしれないです。
腸内環境や生活習慣は主たる原因ではない気もしますけど悪化要因にはなってる気がしますね。
アトピーに対する食生活や生活習慣の指導はそのまま当てはまる気がします。
自分も長くいろいろ調べてみたけどわからないので対処療法になってます。
基本掻かないためにかゆみ止めとステがベース。
飲み薬はα遮断薬(ハルナールとか)や漢方(前立腺治療向けの薬)を試して見たり、抗菌剤を飲んでみたり。
治ることもあるけど結局再発を繰り返して完治しないでズルズル30年w
腸内環境に関してはタバコを随分前に辞めて、整腸剤飲んだり、食事を野菜中心にしたりしましたが効果なし。
残るは尿道に造影剤を入れて画像を撮って狭窄症があれば手術。
自分の場合、若干出が悪い気がするのと、これくらいしかやってないのは残ってないかな。
上の方も言ってましたが表面の症状を抑えているだけでは再発する事が多いように思います。
もちろん個人差があって治る人も居るみたいですが、ここ覗いてる人は再発組がほとんどじゃないかな;
色々やってみるしか無いというのが答えになってない答えかな。
これって決めてしまうと楽ですけど、期待した分、効かなかったときの落ち込みがきついです。
楽に構えて色々やってみるしか無いというのが答えになってない答えかなと思ってます。
人に言えずQOLが低くて嫌になりますね。
長文になってしまってすいません。
0826名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 08:52:01.19ID:+lQcUKYe
>>819
上でアドバイスをされてる方と同意なんですが、それだけじゃダメですね。
イノシシ発症してる状態ってのは
悪玉菌100 善玉菌2 という状態なんです。悪玉菌が極端に圧倒してるのでこの病気が発症するんです。
なので善玉菌が悪玉菌を上回ればいい。上に書いてある悪いもの(油や砂糖)を控えたとしても、この数値はほぼ変わりません。悪いものを控えることによって悪玉菌は増えない、が善玉菌も増えてない。
0827名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 08:56:46.86ID:+lQcUKYe
>>819
つまり悪玉菌を増やさない努力をしつつ善玉菌をガツンと注入してあげればいい。
https://www.danone.co.jp/bio/lineup/plain_0fat_nonsugar/
↑です。普通にスーパーで売ってます。4種類あるのでよく見ないと間違えるので気を付けてください。「脂肪0 砂糖不使用」と書いてあるもの。
「生きて腸まで届く」というのが重要なんです。
普通のヨーグルトではビフィズス菌が腸に届くまでに胃酸などに負けて死滅するから意味ないのです。
と書くとダノンの回し者やステマとか言われそうなので「生きて腸まで届く」ヨーグルトを食べましょう。そこに味(砂糖、カロリー)を求めてはダメ。
食べ方は簡単。毎日寝る前に1個でいい。寝る前ってのが重要です。
あとは普段の食生活。カップラーメンはダメですね。カップラーメンというのは良い栄養素が全く入ってません。
自分が普段食べるものを検索すればいい。「カップラーメン 害」「お菓子 害」「善玉菌 食べ物」「悪玉菌 食べ物」などなど
悪いものを極力避けつつビフィズス菌を入れていけば必ず治ります。1ケ月もかからないです
「どうしてもカップラーメンはやめられない!」と言うのなら ヨーグルト買わないでください。
意味ないです。お金の無駄です。
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 09:02:11.13ID:KOL7rOjn
オリゴ糖は善玉菌のエサになるから良いと聞いた。
0829名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 09:04:19.55ID:+lQcUKYe
ちなみに自分は完全に治りましたがヨーグルトは痒みが消えてから全く食べてません
意外とコスパ高いのでお金かかるんですよねー
最近は、脂っぽいものとかついついたまに食べてますけど、納豆を常に取り入れる意識をしてるぐらいで再発はしておりません。
0830名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 09:11:47.09ID:svnilJw2
>>829
それで治る方もいるでしょう。
でも全部それで治るならPart50もスレは伸びませんよ;
腸内環境改善で治ったという書き込みは以前からありますからやって見る価値はあるかもとも思いますけど。
過度な期待は効かなかった時、落ち込むのでしないほうがいいと思いますけど。。。
0831名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 09:24:01.12ID:+lQcUKYe
>>830
「食生活変えてまでやろうとは思わん!」
「酒を飲まないなんてオレには無理!」
「ヨーグルトなんかで治るわけねーだろ!」
「熱湯シャワーで凌ぐのが快感なんだよ!」
こういう方が大半だとおもいますけどね
0832名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 09:25:52.79ID:B4L/Io97
ヨーグルト食べてる時は痒みなかったな
高いって毎回1食のヨーグルトを買ってたらコスパ悪いよ
 
ラーメンに野菜入れたところで油分を吸うだけ
そもそも避けるべき食べ物
0833名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 10:56:23.98ID:a5jRSVRY
ヨーグルトあまり得意じゃないからヤクルト飲んでるんだけど、やっぱりヨーグルトの方がいいのかな
0834名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 11:23:57.28ID:x2k7e1Gh
砂糖がないタイプのヨーグルトだね
そんなことより皮が硬い部分がポロポロ黒い皮が剥がれてく
皮ポロだぁ
0835名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 12:07:17.88ID:iRSNTA30
>>827
それ 昔の説です ヨーグルトもしかりです
NHKのためしてガッテンが見事に否定しました

腸まで届くビフィズス菌(ふつうは届かない)がいても
腸内環境は一時的にしか変わらず すぐに元の腸内環境に戻ってしまうらしい
もちろん毎日ビフィズス菌飲んでてもです

(その放送あった直後からヨーグルトの売上が激減したそうです)


>>828
これは私個人の感想ですけど
玉ねぎにオリゴ糖が含まれますね いいんですわ
でもチューブに入って売ってるオリゴ糖 全然効きません
0836名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 12:15:30.32ID:p1olV+cm
腸内環境改善なら乳酸菌を自家培養すればいいのでヨーグルトメーカーがおすすめです。
3千円位で買えますよ。
市販のヨーグルトを種用に1個と牛乳1パック買えば20倍位に増やせます。
毎日食べるならすぐ元が取れますよ。
効くかどうかよりもヨーグルトが嫌いじゃなければ健康増進にもなります。
種ヨーグルトを色々変えて試すのもいいかもしれないですね。
自分は無糖の小さいカップタイプのヨーグルトを種にして作ってます。
いろいろ試したけど効果は・・・快食快便にはなりましたけど;
0837名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 12:17:53.83ID:KOL7rOjn
まあ、オリゴ糖は薬じゃないから薬事法で効く効かないの表記は出来ない。
0838名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 12:31:01.41ID:p1olV+cm
>>835
ビフィズス菌についてはその通りみたいですね。
ttps://koei-science.com/murata-blog/detail.php?id=92
ttps://bifidus-fund.jp/FAQ/index.shtml

腸内環境とアトピー等のアレルギー疾患(イノシシについてはありませんが)の関連性はいくつか論文があるようです。
イノシシ=アトピーと言う前提が必要ですけど。
腸内フローラについてなので直接的に菌が効くわけでもなさそうです。
0839名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 12:37:45.24ID:+lQcUKYe
<砂糖は腸内の悪玉菌の大好物です。お菓子・ジュースのとりすぎは腸内環境を乱します
言い忘れましたが飲み物。「砂糖 コーラ」でyoutube検索すれば一目瞭然

食べ物、飲み物の悪玉菌を気にしつつ、寝る前に生きて腸に届くビフィズス菌摂取
悪いものを取り入れつつ良い物を取り入れても治るわけありません
悪玉菌100 善玉菌2を
悪玉菌2   善玉菌100にするものではありません
悪玉菌80  善玉菌120を目指すものです
結局今までの食生活のツケが回ってイノシシになったわけですから
今までと変わらない食生活にビフィズス菌を摂取したところで
悪玉菌200 善玉菌100にしかなりません  意味ないです
お金の無駄なんでやめましょう
一生堂々巡りしてればいいんです
このスレと同じように
0840名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 12:55:29.44ID:p1olV+cm
ちゃんとエビデンスを示しましょう。
このスレには昔から「これが絶対正しい」と言う人が現れては消えますw

>>839
悪玉菌100 善玉菌2にビフィズス菌を摂取すると
悪玉菌200 善玉菌100にしかなりません
とありますがビフィズス菌を摂取するとなぜ悪玉菌も増えるのか分かりませんが・・・
腸内細菌の分布についてはどこかに論文等ありますか?
信じるに値する根拠があっても改善しないことが多い疾患なので、
何もなければただの妄想と同じじゃないかな。
イノシシと腸内環境の関連性もあるのかどうか分かりませんし。
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 13:06:24.91ID:+lQcUKYe
>>840
,>結局今までの食生活のツケが回ってイノシシになったわけですから
>今までと変わらない食生活にビフィズス菌を摂取したところで

今までの食生活のツケが回って→悪玉菌の多い食生活
今までと変わらない食生活にビフィズス菌を摂取したところで→悪玉菌の多い食生活にビフィズス菌を摂取したところで
なので両方数値は増えますよ。割合でもなんでもないイメージ数値ですけどw
ちなみにあなたは治った人ですか?ものすごく気になるのですが
0842名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 13:36:14.27ID:p1olV+cm
>>841
>今までの食生活のツケが回ってイノシシになった
ホントに?
これの根拠も分かりませんよ。
0845名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 19:11:52.83ID:iRSNTA30
>>836
>>835をちゃんと読んでませんね

ようするに、外から善玉菌を入れても無駄ってことです
なのでヨーグルトや乳酸菌入のチョコレートなどなど無駄なんですよ
腸内フローラはそんなことでは変わりませんってことです

なので善玉菌の餌になる食べ物を沢山食べてくださいってのが結論です
0847名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 20:54:21.33ID:8IR8HOD8
いい加減ネットde真実的なのソースにするのやめようや、前に誘発トリガーは人それぞれで、治療法もどれが正解かはわからんと言っただろ。
0849名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 22:13:42.80ID:0mzEQRW7
>>847
腸内フローラが陰嚢湿疹に直接関係してるかどうかの証明もないしね。

自分は食生活は全く変えなかったが、
ポリベビーで完治した。
つまり腸内フローラは関係ないタイプ。
何が効いたのかはわからん。

でも論より証拠。
他の薬でもなんでも効けば論より証拠。

腸内フローラ説の人は、食生活変えたら完治したの? それなら論より証拠だ。
0850名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/30(土) 22:43:51.19ID:KOL7rOjn
イノシシは原因不明、よって治療法が確立していない。また、万人に効く薬は無い。だから、各人がいろいろ試してみるしかない。試して治った(症状が収まる)らOKでしょ。ただし、治った方法を他人に押し付けてはいけない。
0852名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 00:29:50.52ID:B0usQBCt
こっちは生半可な気持ちで陰嚢湿疹やってねぇんだよ!
ヨーグルト塗り込んだくらいで治っちゃあ、お天道様に申し訳立たねぇよ!
0853名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 00:38:16.72ID:LrONmUeB
とにかく
ポリベビーで完治したって奴はもう来なくていいよ

再発するの願ってる
0855名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 02:43:07.34ID:7ZmxXukY
ポリベビーで確かにふわふわ金玉にはなりかけたけど
痒みで皮ポロが始まった
ベトネベート使ってからは痒みもないしなんか玉袋もふわふわで昔みたいな大きさに戻った
前まで硬く凝縮してたのに
0857名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 04:46:02.82ID:brriQNHT
>>855
ポリベビーで肌をある程度まで回復させて
最後はステロイドで一気に炎症を抑えるのもいいかもよ。

もしくはステロイドで火を消して、
あとはポリベビーで再発を防いで行くみたいな、
逆の順番がいいかもしれないし。

いろいろやって治し方を編み出して、
成功したらここでレクチャーしてあげて。
0858名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 04:49:47.49ID:brriQNHT
陰部の痒みは、人前でポリポリかくわけにもいかんし、それが長期にわたると辛いもんなあ。
自分も経験者だからわかるんだが、
なんとか治ることを祈ってるよ。
0860名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 06:39:18.90ID:BsFtCqAW
中二でうつされ(当時はインキン)40年以上痒みに悩まされステロイド系以外の多数の薬
を使用し当初こそ痒みも治まり一見治ったかに見えたが何度もぶり返し諦めていたが
今回はじめて陰嚢湿疹の薬を使ったらピタッと痒みが消えた、インキンだと思い込んでいたが
インキン自体は治っていたのだが陰嚢湿疹を同じ様な患部で発症したためずっとインキンだと
思っていたようだ、ただ40年以上の付き合いなだけにそう簡単に治るとは思っていない。
0861名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 07:12:44.64ID:BsFtCqAW
インキンだと思っていたので前にキンカンを塗っていたのだが場所によってはキンカンの
刺激が凄くて大声を出したくなるほどのキンカン刺激だった、一時患部も小さくなりあと
一息だと思ったがふくろ部にデキていた患部だけはどうしても治らなかった
0862名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 07:51:00.69ID:aWRj1s1a
<万人に効く薬は無い
イノシシって薬で治るの?千差万別の薬でもあるのかな?面白いなぁ
<各人がいろいろ試してみるしかない
ポリベビーが効くのか、ベトネベートが効くのかその他色々試してるんだ?
そりゃあいつまでたっても治らんわなぁ
永久無限ループするわけだ
0863名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 07:51:06.30ID:o2O2PlkB
性器痒い人ってもれなく肛門も痒い
性器と肛門だけ痒くて他の部位は痒くない人多い印象
0866名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 11:43:27.64ID:hifLTdOZ
フェミニーナ軟膏、最初は良かったけどだんだん効かなくなってきたので、とうとう皮膚科でステ薬のお世話に
ここ数年で1番快調です(全く痒くない)
あと、ステロイドに予防的効果は無いので痒くなかったら塗らないようにと医者に言われました
0868名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 16:22:41.43ID:Cm9HQgyb
はぇー医者も色々いるな
使い切るまで使ってくださいとか
もう1度来てくださいとか言うのが多いと思ってたわ
0870名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/31(日) 22:15:16.22ID:zTvBJttx
>>869
ちゃんと拭いてる?俺も痒い時あるけど後でケツ拭いたら必ずウンコ付いてるぞ。
0876名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 07:01:39.49ID://slRrT6
俺はイノシシになる前から定期的に袋が痒くなる時はあった
でも掻いてればおさまるから特に病気とは感じていなかった
ポリベビー信者はそれをイノシシと言ってるんだろうよ
0878名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 13:01:34.38ID:yBLEAa7N
見た目は何ともないけど痒いのは陰部掻痒症で、それで掻いたりしてしまうと陰嚢湿疹に繋がるという理解で合ってる?
0879名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 13:59:35.02ID:nhcGl8xa
>>878
原因の一つではあるのかな?
自分は薬の副作用で陰部掻痒症が発症して
かいてたら湿疹になった
途中お湯かけて絶頂してたのもよくなかったかもしれんけど
0881名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 15:38:21.11ID:KYeqVoZw
皮膚科の医者もいいかげんだよ、何処行ってもインキンの薬処方されて塗ったが全く効かず
きかねえ薬出されても効くわけねえ〜よ。イノシシの薬で痒みは治まってるがくせぇ〜汁が
止らんやっぱ40数年の間にイノシシも薬に対して耐性ができたか?
0882名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 15:43:25.84ID:KYeqVoZw
糞が軟便になるとアナルがすげぇ〜痒くなるのだがこれって糞が拭き取れなくて痒くなるんかね?
ウォシュレット強できれいにしてるはずなのだが定期的にアナルが痒くなるんでそんときは
トイレットペーパーを巻き付けた中指を思いっきりアナルにつっこんで痒い患部をゴリゴリ
すると気持ち良過ぎてたマンネ
0883名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 17:22:59.45ID:e8ny8h9K
>>882
綺麗にしすぎじゃないか?常在菌まで殺してしまうから綺麗にしすぎたらダメらしいぞ。
0885名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/01(月) 22:12:09.46ID:MIJ1amK3
やばい!すげぇふわふわ玉袋
こんなんだったなぁ…これで女に舐めてもらえるわ
0886名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/02(火) 00:04:47.04ID:0Rf0l3px
また会社の給湯室で陰嚢湿疹熱湯シャワーしてたら女子社員に見られた可能性
さすがにもろバレしたかも
0897名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/03(水) 16:21:55.27ID:2KPFZlDb
アレルギー検査したら、
すぎとひのきとアトピーの数値がえぐかった
花粉症は幼少期から自覚してたけどアトピーは驚いた
かゆいのは、たまたまだけだから関係してるんだろうね
今はべとねで治まってるけど
0901名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/03(水) 19:44:07.87ID:S2/9mM6U
>>900
長くなるけどね、
俺は>>801なんだが当日何で酒を飲まなかったというとお腹に異変を感じてたからなんだ
で、イノシシの痒みは無くなったからここに書いた
だがその裏ではすごい腹痛が発症し高熱も出て耐えられなくなっていたんだ
一昨日病院へ行き診断名は大腸憩室炎だった
もはや酒なんて飲める状況じゃ無くなった

というわけであれから一滴も飲んでない
病院では抗生剤でひとまず様子見と言われ薬は飲み始めた
初日は何ともなかったが相変わらずお腹が痛い
しかも昨日から何故かイノシシも酷くなり始めた
腹痛と金玉の痒みのダブルの苦しみ
酒飲んでないのに何故だ!俺はもう何してもイノシシの呪縛から逃れられないのかと落胆したよ
そして今日も抗生剤飲んだらイノシシが更に酷くなり、それどころか全身が痒くなってどうにもならなくなった
さすがにおかしいと思い、調べたら抗生剤の主な副作用て痒みだったんだよ
だからあなたも同じかなと思った訳

俺の実体験によるもの
もちろん即禁止、二度と飲まない
0902名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/03(水) 22:24:10.61ID:zgDNocMT
<原因>
憩室は先天性または後天性の原因で腸管内圧が上昇することで形成されます。後天性の主な原因に、食物繊維の摂取量の不足があげられています。
いい加減不摂生ということに気づこうな
チンポが痒くなるネタ病気と思ってるようじゃ足元救われる
0903名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/03(水) 22:51:15.87ID:vW4nJQ6s
会社で今週一緒に仕事した人たちに
なんでそんなキンタマ掻いてるのと言われた
もしかして今まで面と向かって言われなかっただけで
みんなキンタマ痒そうと思ってたのかな

悲しいのでとりあえずこのスレで名前のあがってる
ポリベビーという薬買ってきた
0904名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/03(水) 23:18:57.50ID:+ueOdIxb
痒いのは陰茎と言うより「陰&#22218;」です。
0906名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/04(木) 00:59:35.70ID:wtckwbtY
>>903
仲良い知り合い二人に思いきって聞いたことあるけど二人ともバレバレだって言ってた
一週間も一緒に居れば大抵気付いてんじゃねって言ってたわ
0907名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/04(木) 05:51:02.42ID:0H67d6z1
2年ぶりくらいにみにきた
俺はぐちょぐちょに掻き壊すくらい酷かったけどステロイド系の軟膏をひと月塗り続けて寛解までもっていった
塗り始め数日は痒くて眠れなかったけど死ぬ気で我慢した
痒みが治って見た目も良くなったら少しずつ塗布する間隔を開けていった
ステロイドだし、たまたまうまくいっただけの可能性があるからオススメはしない
今ではあの時感じたひどい痒みは一切無くなった
長文失礼、みんなの陰嚢湿疹がよくなりますように
0908名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/04(木) 06:04:54.10ID:5ylV9rnG
風呂で患部を綺麗にし2回目を塗っただけだが痒みはない、くっせぇ〜汁も大分減った感じ
0911名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/04(木) 11:15:31.41ID:6pkDA+kc
おまえらトマトジュース飲んでみろ
なぜか痒みが治まってきた
毎日飲み続けることね
0914名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/06/04(木) 15:09:41.56ID:Hm6eA5RG
乳房外パージェット病との診断で手術後1年が経過したので、上腹部〜骨盤CTを撮ってきた
異常無しとのこと
結果待ちの時間、喉がカラカラになった

何年も治らない人、1度皮膚科の受診をおすすめします
発症後4年でも、ごく初期とのことで助かります
リンパ節転移も無かったので
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況