X



トップページアトピー
1002コメント375KB

アトピー新薬を語る7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1529290593/
垢版 |
2019/06/14(金) 12:22:25.91ID:Zom7HejO
※前スレ
アトピー新薬を語る6
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1529290593/


アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1471872261/
アトピー新薬を語る2 【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1508154440/
アトピー新薬を語る3
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1516535920/
アトピー新薬を語る4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523673920/

新薬を語るスレです
既存のステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
デュピクセント(デュピルマブ)は新スレ
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/17(月) 22:15:42.87ID:LgScHRC2
>>514
吸引治療は非常に危険だからやめてください!
只でさえ脱ステ患者は抵抗力が弱っていて傷口や薄肌から菌やウイルスが侵入しやすいのに、
その体に穴を空けて体の組織を吸うのはコロナの感染リスクが非常に上がります。
ちなみにベッドやドアノブなどに付着したコロナの生存日数は9日間もあります。
あなただけが感染するならよいですが、媒介者となって他人にも感染してしまうので自分勝手な考えは捨ててください!
素直に標準治療かデュピ治療してください!

コロナウイルスの寿命「ドアノブや机で最長9日間」独研究
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html

【金正恩・重病】フランスの複数の医師が北朝鮮へ 原因は脂肪吸引手術の失敗との見方も
https://www.2nn.jp/newsplus/1581845712/
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/18(火) 18:59:49.39ID:zOC0vJDJ
脱ステ医を壊滅させたい者にとってはコロナはチャンスかもしれない。
脱ステ患者はウイルスへの免疫力低下で、傷口侵入だらけで、風呂禁で洗い流せないからコロナに感染しやすい。
その脱ステ患者が媒介者となって脱ステ医に感染させるかもしれない。
老齢医が多いから重症化するだろう。
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/18(火) 19:58:19.77ID:gI+uMxiG
>>
瀉血はマジで意味無いし、危険だからやめとけ!
ちなみに俺は重症アトピーをステロイドとプロトピックで副作用を起こさずに治した
その前は何年も脱ステ医に通院や自由診療の瀉血治療してたけど、年々悪化→脱ステ入院だった
だけど、入院して脱ステしてもよくならなかったので退院の時点で脱ステに懐疑的になった
その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今ではここ何年も薬も保湿も使っていないし、再発もしていない
アトピーなら素直にステロイドかデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/19(水) 17:15:10.71ID:nm0ngida
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/22(土) 03:13:00.37ID:p2cyauAJ
プロトピックとコレクチムどっちがいいだろう
0527名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 03:10:23.73ID:BYfWDONb
コレクチム使われた方いますか?
効果や副作用、薬価など情報よろ
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 13:22:13.33ID:fJu9kTi8
レブリキズマブは日本で治験するのですか?
評判がよろしいみたい。
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 20:44:44.22ID:HvwP1wRD
>>527

1月承認やから、4月くらいに薬価収載やろ。
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 22:21:58.64ID:uu3Z6g5V
コレクチムにめちゃくちゃ期待している
デュピクセント使わなくても良くなったら経済的にすごく助かる
0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 22:26:04.58ID:fJu9kTi8
コレクチムに自分も期待しているけど、
医者からは主に軽症から中ぐらいの人向けだそう。
重症はこれ単独では抑え込むのが厳しいと聞いた。
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 22:43:09.67ID:yhFrQoa1
私も!
デュピクセントは、顔にはほとんど効かないから、コレクチム(JAK阻害剤)試したい!
0537名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/25(火) 12:12:29.22ID:OWmAbenC
いくらぐらいだと思う?
0538名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/25(火) 13:18:25.48ID:tWfFQfgz
>>534

プロトピックの上位互換だって。
0539名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/25(火) 13:43:18.12ID:dv5ocY0y
>>538

少なくとも、プロトピックのIL-3〜5に効く作用は
JAK-1阻害に無いので、作用機序的には明かな間違いでは?
0540名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/25(火) 20:05:17.81ID:Hi5KzhyD
説明書きに
 「コレクチム®軟膏 0.5%は、細胞内の免疫活性化シグナル伝達に
  重要な役割を果たすJAKの働きを阻害し、
  免疫反応の過剰な活性化を抑制することでアトピー性皮膚炎を改善する、
  非ステロイド性の世界初の外用JAK阻害剤です。」

って、あるけど、免疫反応 抑制ってことは免疫抑制剤なのかな?
コロナで免疫上げろって言われているところに免疫抑制はちょっと怖いな・・・
0541名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/25(火) 20:17:01.79ID:g33FKgIj
皮膚だけだしほとんど関係ないでしょ
ネオーラル内服してるような人は関係ありそうだけど
0543名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/26(水) 07:27:22.03ID:u2OersMJ
コレクチム以外の新薬は
いつ頃出るのですかね。
ここでよく出ていた、バリとかウパダとか
ネモリズマブとか。
0544名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/26(水) 09:11:48.37ID:uEhyIQAM
何時出るかは、おおよそ承認されてからで無いとわからない。

治験中や実験中の薬は、中止になることもあるし、認可されないかも知れないし、市販されるとも限らない。
治験そのものが、数年かかるものもざらで、貴方が挙げてた薬は正にその類い。

一つの治験が終わっても、複数の治験を重ねる物もある。
申請も国毎なので、他国で認可されてても、日本で認可されてない無い物もある。

大抵、数年先の話をしてるので
何時出るかの目安は過去ログ見て検討付けてね。
0545名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:12.43ID:UahtK1QM
>>539

プロトピックの発売の時は、「これはすばらしい薬、外用ステロイド要らなくなる」という触れ込みだったが、副作用としての灼熱感や、そもそもの効果でストロンゲスト等に劣るため、外用ステロイドから全面切り替えには至らず。
コレクチムはプロトピックより刺激少ないというのだから、プロトピックに対しては全面切り替えもありうるが、ステロイドに対しては塗布量制限もあり、とって変われないのでは、という印象で、作用機序よりも実臨床の点で上位互換という話かと。
0549名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/27(木) 19:56:10.17ID:2HwkGGZu
まだ薬価収載されてないみたいだし、出せないと思う
こんど受診した時にいつごろ処方できる見込みか聞いてきてよ
0550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/27(木) 20:41:42.71ID:TsHbNNXo
>>549

わからないと一蹴されておわり。
0555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/29(土) 03:02:42.26ID:VvSvHp7v
>>552
というかアトピーこんな少なかったのかよ
どおりでクラスに一人か二人くらいしか居ないわけだわ
俺がガキの頃の20年前なんてこんなもんかよ
辛すぎこの人生運が悪かった
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/02(月) 18:25:55.41ID:Dn+La6ly
けど右肩上がりで増えてるな
0559名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/05(木) 10:27:20.45ID:3ZMCsxML
IL-33は昨年、Etokimabで2相中止の話も出たから、何か改善策が検討されてるといいね。
0560名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/05(木) 11:48:11.18ID:js3QsLkw
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/05(木) 14:41:02.82ID:0vTg2ZuY
【HBC】麻薬取締部が札幌ひばりが丘病院を書類送検

医療用麻薬の在庫の管理がずさんだったとして、厚別区の病院と
元薬剤師ら3人が麻薬取締法違反の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは、札幌市厚別区の「札幌ひばりが丘病院」と
元薬剤師ら3人です。北海道厚生局麻薬取締部によりますと、
2014年、30代の男性薬剤師は、在庫のデータを誤って消してしま
ったため、鎮痛剤に用いるフェンタニルなど、麻薬16品目を在庫数
に合わせて書類に虚偽の記載をしました。
https://vimeo.com/273997635
0562名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/05(木) 21:29:43.41ID:5P3Y4kV/
マジレスだけど、ステロイドとコレクチムとデュピは効果あって安全で安い。
アトピーが治ってからの見える世界はマジで違うぞ。
脱ステ中の悩みは「どのサプリを飲もうか、どの治療を試そうか、果たして治るのか、将来生きて生けるか、親の老後は」だったが、
ステコレデュピで治ってからは「今日はどの服でオシャレしようか、どの女(男)と遊ぼうか、どこに旅行に行こうか食べに行こうか」に変わる。
付き合う人間、身に着ける物、社会的地位、鳥のさえずり、朝昇る日、取り巻く大気...何もかもが違ってくる。
『絶対にやれ』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

感染症リスクのある脱ステや民間療法なんか年100マソ円かかる。
それにその間にアトピーが重症化するから仕事辞めて収入0で、年600マソ円の損失だ。
それにその間に感染症にかかったら、それを治すために新たに治療費がかかる。
合計700マソ円の損害になる。
職歴空白で就活もきつくなる。
要は脱ステや民間療法はやるなって事だ。
0565名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/06(金) 15:59:14.84ID:/d/iXlZt
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile
0566名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/07(土) 05:10:33.30ID:kpe5pmFv
悪徳脱ステ医、民間療法業者、脱ステアフィ(鶏ガラ)はステの風評でアトピー患者を怖がらせて、
ひるんだ隙に脱ステに誘導して大金をむしり取る虫けらウジ虫以下のゴミクズだ。
そいつらはデマを発する虫けら、ウジ虫、ウンコ、ゴミクズ以下の存在と思え。
ウンコ、ゴミクズ以下のそいつらに人権無し!!!!!!
0567名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/13(金) 15:03:16.31ID:b6dl0/4f
悪徳脱ステ医、民間療法業者、脱ステアフィカス、鶏ガラ(脱ステ信者)、全員早くしんでくんねーかな。
もししんだら、そいつらの墓に小便かけた後にステロイド点滴ぶっかけてやるよw
あ、鶏ガラは墓買う金も無いし孤独だから、しんだら腐乱死体だけどw

>>555-558>>563
↓で1:39〜江島(食事制限、ステ派)が鶏ガラの墓前でこれからのアトピー医療について豪語してるぞ。
「僕=江島」、「邪魔者=脱ステ医、業者、アフィカス」、「L=鶏ガラ」、「新世界の創生=ステ・コレクチム・デュピを主軸としたアトピー新治療体制」に置き換えて視てちょ。
https://youtu.be/7NB2e-FEOiM
0569名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/14(土) 18:18:51.76ID:KnOBKnHc
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0570名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:52.57ID:7/DsdqAf
質問です。

コルチゾールから作られた副腎皮質ステロイド(経口)って飲んだら男性ホルモンとして作用するのですか?
それとも、コルチゾールと男性ホルモンはお互いが拒み合う関係もあるみたいなので逆に男性ホルモンが減りますか?
詳しい方教えてくださいm(_ _)m
0571名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/15(日) 23:38:41.74ID:7/DsdqAf
age忘れました
0575名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/16(月) 22:57:38.16ID:Z+3+7Xx7
経口剤のステロイドは製剤別に4-5種類あったかな、
とりあえず、アトピー性皮膚炎で使用するステロイド経口剤は、
間違いなく、糖質コルチコイドステロイドが主成分なので、

前駆体のコルチゾールからコルチコイドでなく、性ホルモンを生合成するような
無駄な事をするメーカは無いと思う。
あれば副作用として記載されるだろうけど、そんな記載は見た事が無いな。
0576名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/18(水) 09:26:07.94ID:WE4cABuy
>>575
ステロイドの副作用に毛深くなるとかあったので気になりました。男性ホルモンとはまた別物と捉えて良さそうなんですね。ありがとうございました。
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/21(土) 19:54:56.97ID:h9hQps/x
【アトピー性皮膚炎】初のJAK阻害薬「コレクチム」承認…開発段階に5品目、抗体含め競争激化
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/17832/
0579名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 12:58:36.79ID:vXe0B9dZ
処方可能になったらプロトピックから切り替えるつもりだよ
ヒリヒリ感が出ないなら良いよね
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 09:36:58.71ID:QmcGU6c1
軟膏だから、それは無いだろうね
ステロイドみたいにヒルドイドクリームとミックスできれば使いやすいかもしれない
プロトピックはクリームとミックス処方できなかった
0583名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 12:08:52.28ID:UuGZL1ME
日経メディカルにコレクチムの詳細出てる。「コレクチムはステロイド連用で皮膚萎縮がひどい部位、タクロリムス軟膏の刺激が気になる部位に有効。顔や目の周りにも使える。使用後すぐにかゆみが軽減。分子量300ほど。」
0585名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 12:35:28.64ID:UuGZL1ME
日経メディカルによると、「投与開始直後からかゆみのスコアが改善し、2日目から有意に改善が継続した。かゆみは昼夜問わず改善した。」
0587名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 12:52:27.82ID:UuGZL1ME
副作用は頻度の高い順に、毛包炎(3.1%)ざ瘡(2.8%)刺激感(2.6%)など。重篤な副作用にカポジ水痘様発疹(0.3%)など。
0590名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 09:39:56.39ID:yURtz8lK
コレクチムてリバウンドないの?ステロイドで酷い目にあったから警戒してしまうわ…副作用あまりないなら使いたいな。
0591名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 21:48:09.00ID:F5uS4TNW
酒さ用皮膚炎にも効果あるの?
0593名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 02:19:14.06ID:nV/C1sRs
プロトピックは効くには効くけどヒリヒリしたりするのがな
コレチクムには期待したい
0594名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 03:19:41.91ID:wuZ1L4JY
プロトピックで顔はめちゃ綺麗になった
背中は痒すぎて断念してしまった
0595名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 03:33:25.84ID:EL5yR1Wq
>>594
あなたの場合は正しいステロイド治療とプロアクティブ療法で簡単に寛解するよ

中等症以上の患者は、正しい寛解導入手順でTARCを下げない事には始まらない
0597名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 23:34:10.49ID:wuZ1L4JY
>>595
え!ほんと!
プロアクティブって顔以外にも使えるの?
0598名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/29(日) 00:47:43.65ID:PGZE+DMO
>>597
プロアクティブ療法調べてみな
今後主流になる治療法

次回作成される日本皮膚科学会アトピー治療ガイドラインでは間違いなく主役になる

ステロイドとプロトピックと保湿剤を組み合わせて使う、重症者は内服やデュピの併用も

最初に全力で薬使って炎症を取り切る
寛解導入時には普段の町医者の5倍くらいステロイド使う
0599名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/29(日) 11:21:06.43ID:G+iOD2Bw
>>598
ありがとう!!!
調べる!
0601名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/29(日) 11:26:36.72ID:cjyrOOCT
話噛み合ってないし、嘘もいかんよ。
米国でも一例にしか過ぎないし、既に主流でも無い。
0602名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/31(火) 22:07:14.86ID:ZkksPO7d
絶対ニキビのアレと思ってるやん
ところで新薬じゃないけどルパフィン初めて飲んでみたら結構効いた
0603名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/01(水) 03:05:45.52ID:2o4OQTnB
>>602
眠くならない?
0604名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 00:20:35.15ID:W/tYsNGC
コレクチムってもう処方されてるの?
0606名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 05:37:19.47ID:olBO1R/+
>>603
寝る少し前の時間に飲んでるからわからないや
翌日は昼食後に少し眠くなる程度
デザレックスはいまいちだったんで抗PAFが体質に合ってるぽい
0607名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 12:18:18.20ID:RM6Pa05K
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性

体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

2. ストレス時には要注意

骨がもろくなり(骨密度が減少し)、圧迫骨折や大腿骨頸部骨折などが起こりやすくなります。予防薬として骨を守る薬(ビスホスホネート薬)を内服します。

3. 糖尿病(ステロイド糖尿病)

糖を合成する働きを高めるため、血糖が上がります。投与量が多いほど血糖は上がるので、特に投与量が多い間は、食事療法による予防が大切であり、薬による糖尿病治療が必要な場合もあります。

4. 消化性潰瘍(ステロイド潰瘍)

消化管粘膜が弱くなるため、潰瘍ができやすくなります。胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を保護する薬を予防的に内服します。
0609名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 17:26:16.92ID:9miVNlzp
自分はデュピやってかなりアトピーは良くなったが、
尋常じゃない結膜炎になった。

デュピ+点眼薬→バリシチニブ→ウパダシチニブ→レブリキズマブ→もっと効く薬
→尋常じゃなく効く薬

のコンボで人生計画している
0610名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 20:11:22.21ID:9miVNlzp
と、思ったけどバリシチニブの副作用の静脈血栓症って、アトピーより怖いな

ウパの副作用はたいしたことなさそう
0612名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/05(日) 07:58:19.53ID:5xQeRfJl
>>605

1回150mgを初回に投与後、4週後、以降12週間間隔で皮下投与、なお,患者の状態に応じて1回75mgを投与することができる.
1本(75mg)約24万なので最初の半年で3回注射。72万。最初の2回を除くと1年に5回で120万、半量なら60万。

デュピクセントの方が回数が増えますが安い
0613名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/05(日) 10:24:10.58ID:1n6tMBcY
>>611
先ず、通い先で皮膚科で治験する予定があるか伺い、予定が無いなら
そのページの問い合わせ先に尋ね、近くで治験を行ってる所を教えて貰って尋ねる事になるかな。

そこで、自分が被治験者の条件を満たすかどうか、聞きに行けば良い。
枠もあるので、その気があるなら、早めに行動した方が良いよ。
0614名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/05(日) 10:37:11.99ID:m74QN5uC
>>605

すでに乾癬の薬として販売されてるんだね

添付文書でデュピクセントよりも感染症の警告の記載が厳しいので、今のご時世にはあまり使いたくないかも


ウイルス及び細菌等による重篤な感染症が報告されているため,十分な観察を行うなど感染症の発症に注意し,本剤投与後に感染症の徴候又は症状があらわれた場合には,速やかに担当医に連絡するよう患者を指導すること.
0615名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/05(日) 14:58:46.97ID:qswfwtQg
喘息のステの副作用で精神病棟に3ヶ月入院した奴を知っているが、副作用は蔑ろにはしてはいけないとびびった
0616名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/05(日) 21:24:09.66ID:WRTDjFQb
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0617名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/07(火) 13:51:38.28ID:owEgqLSA
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0618名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/07(火) 23:34:55.30ID:u4PmBG1X
ワシ
医者変えた時に
脱ステを試行する方針となって
結局悪化し
コントロールしながら使うという
普通のやり方に戻った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況