X



トップページアトピー
378コメント166KB
【Biotin】ビオチン療法 12【ミヤリサン】
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/06/18(月) 18:34:58.40ID:FfOW/oah
ビオチンは水溶性ビタミンの一種でビタミンB7とも呼ばれる栄養素で
ビタミンHと呼ばれていたこともあります。
欠乏症を起こす事が稀な為に単にビオチンと呼ばれることが多いです。
炎症の防止や皮膚の代謝に関わっているようです。
酵素を助ける補酵素としての働きもあります。

通常の必要量より多量にビオチンを摂取し
欠乏状態を解消する為の療法です。(詳しくは>>4以降又は参考サイトへ)
効果は数日で感じる人もいれば三ヶ月から半年以上続けてから感じる人もいます。
一般的には過剰症は見られませんが
動物実験で妊娠中に異常が起こるという報告があるので
妊娠中の方は医師に相談してみましょう。

購入は海外通販が一般的です

○慣れた人は個人輸入
○不安な人は輸入代行業者からがいいと思います(一般的)
○処方してくれる医師もいます
○参考サイト
アトピー性皮膚炎を理解していただくために(ビオチン治療発案医師による解説)
ttp://www3.ocn.ne.jp/~hpps/book/comment01.html
1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
ニ ノ チ カ : ビオチン Biotin
ttp://ninotika.exblog.jp/267248

次スレは970がお願いします。
980を過ぎるとスレが落ちるので早めに立ててください

※前スレ
【Biotin】ビオチン療法 11【ミヤリサン】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1498245529/
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/20(月) 21:35:55.22ID:+JtFvjPd
>>266>>265
俺も脱ステで何年も無駄にしたわ
俺は何年も脱ステ医に通院や入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/20(月) 21:35:55.80ID:+JtFvjPd
>>266>>265
俺も脱ステで何年も無駄にしたわ
俺は何年も脱ステ医に通院や入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/27(月) 20:37:14.92ID:gMZkwx2a
脱ステ信者の言う事は大げさ。
ステロイドの副作用が出る患者は僅かで、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 00:11:29.65ID:ibfhuPPC
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0274名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 17:35:48.45ID:RapSQmoC
>>257>>270>
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2
0275名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 14:17:54.76ID:FfXQPN6c
>>65>>257>245
マジレスだけど、医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

ちなみにアトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄くて営業やステマなんかしても意味ないからするはずない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺を疑った方がよい。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/07(金) 22:53:13.84ID:Z8gRWAbR
サプリで期間はどれくらい飲めばいいのでしょうか?
1週間は飲んだ方がいいですか?
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/08(土) 10:39:19.07ID:enB7AW/n
>>276
そんな短期間で効果の有無が分かるなら、誰も苦労しないよ
経験上、最低半年は信じて飲み続けないと
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/08(土) 14:37:58.95ID:nL3LbR/x
>>276
自分は3日で何かしらの変化があったよ
逆にそこまで変化ないなら飲む意味ないと思う
人によっては何も変わらない人もいるみたいだし
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/15(土) 09:32:30.33ID:2r8jsw8z
>>279>>276
ほとんどのアトピー患者は皮膚科専門医の下でのステロイド治療で、副作用や感染症無しで治る。
ステロイドの正しい塗り方は↓に書いてある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、因子排除は必ずやる事。

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへのエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに起きない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それに脱ステは危険な感染症かかりやすくなり、実際に感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。

ソース
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478108471/diamondinc-22/
0281名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/16(日) 15:48:05.51ID:7RtbBpxs
>>108>>274-275
民間療法の瀉血やってみたくてクリニック探したんだけど、
そこの先生が「SARSやHlVやアルツハイマも治せる」と豪語してるから、
コロナ患者やHlV患者や狂牛病患者までもが来院して感染が気になるんだよな。
場所柄や中国人スタッフが多いせいか、中国人患者や旅行者も多いし。
病院でコロナ患者は受け付けて貰えず、たらい回しされてクリニックにたどり着くんだよな。
肝炎やHlVのウイルスは消毒で消せるけど、アミロイドベータやプリオンは消せないし。
施術1回ごとに体に付くホースや台まで消毒してるか分からないし。
これ以上病気増やしたくないわ...
あと、聞いてみたら鍼や著書や茶やサプリ購入やらで初回は60000かかるとの事。
茶やサプリは定期購入だから治療と合わせて年1000000かかるとの事。
払えるけど、ちゃんとエビデンスはあるのか、副作用は無いか気になる。
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/16(日) 21:31:40.93ID:Hb839ssu
>>281
そこには「絶対」行かないで!
只でさえ脱ステ患者は体力や免疫弱って感染症が移りやすいのに、
皮傷に穴を空けて血や脂を吸うという荒治療は感染症や後遺症の危険ありだよ。
実際に死亡事故も出ている。
それに吸引はアトピー(AD)へのエビデンスが全く無いから効果無いし、大金の無駄。
それならステ、プロ、抗ヒス、デュピ、抗新菌を使いながら食事改善、生活改善、因子排除、運動した方が「ずっと」いい。
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/17(月) 22:16:38.20ID:LgScHRC2
>>281
吸引治療は非常に危険だからやめてください!
只でさえ脱ステ患者は抵抗力が弱っていて傷口や薄肌から菌やウイルスが侵入しやすいのに、
その体に穴を空けて体の組織を吸うのはコロナの感染リスクが非常に上がります。
ちなみにベッドやドアノブなどに付着したコロナの生存日数は9日間もあります。
あなただけが感染するならよいですが、媒介者となって他人にも感染してしまうので自分勝手な考えは捨ててください!
素直に標準治療かデュピ治療してください!

コロナウイルスの寿命「ドアノブや机で最長9日間」独研究
https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html

【金正恩・重病】フランスの複数の医師が北朝鮮へ 原因は脂肪吸引手術の失敗との見方も
https://www.2nn.jp/newsplus/1581845712/
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/18(火) 19:55:51.22ID:gI+uMxiG
>>281
瀉血はマジで意味無いし、危険だからやめとけ!
ちなみに俺は重症アトピーをステロイドとプロトピックで副作用を起こさずに治した
その前は何年も脱ステ医に通院や自由診療の瀉血治療してたけど、年々悪化→脱ステ入院だった
だけど、入院して脱ステしてもよくならなかったので退院の時点で脱ステに懐疑的になった
その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今ではここ何年も薬も保湿も使っていないし、再発もしていない
アトピーなら素直にステロイドかデュピで治療した方がいい

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/22(土) 17:38:56.93ID:cMr3BN0W
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/13(水) 12:05:25.39ID:G3taUMRB
>>284
そもそも脱ステはアトピーの治療じゃないからスレ違い。
脱ステは、ステ治療でアトピー自体は治ったが薬の副作用や保湿依存のみが出ている患者のための治療だからな。
脱ステやって、副作用や保湿依存が治って元のアトピーが残ってなければラッキー。
運悪く元のアトピーが残ってたら、ステだろうがコレクチムだろうが抗真菌薬だろうが後は好きにやれってスタンスだからな。
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/22(金) 00:22:17.39ID:MkqAzbG/
>>284見ると脱ステって老けるんだね。
脱ステ中は老人で、ステロイド治療後は時系列後なのに30歳は若返って見える。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症:みため80歳
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った) : みため50近く
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/18(火) 03:03:36.50ID:8l3mrgPH
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまでなるともう人生取り戻せないな↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/18(火) 03:05:06.52ID:8l3mrgPH
脱ステ療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 15:41:05.17ID:XzkIbyLT
今はリアルでもSNSでもステロイド、コレクチム、デュピ治療でアトピー治して、後は食事に気をつけて趣味でも仕事でもおしゃれでも好きな事やって楽しめってのが今のトレンドだからね。
何年も脱ステで汁だらけ、カサカサ、赤紫肌になってまで人生を制限するのはナンセンスだ。
仕事のストレスから離れて脱ステで一時的に良くなっても再発するからキリがない。
ステロイドの方が安全だし、脱ステに年100マソ円つぎ込んでも治らない患者が多いからな。
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 18:21:19.70ID:XzkIbyLT
脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
脱ステやると傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者が危険な感染症で足切断している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/24(月) 00:49:37.24ID:+7QslsGC
皮膚科専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼった。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/24(月) 01:12:53.76ID:+7QslsGC
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断と死者も出ている。
あと、悪徳脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
0296名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/24(月) 12:27:51.44ID:aO1KJ4EJ
ネットで見たけど、>>290の人って脱ステ民間療法に総額1500マソ円注ぎ込んだらしい
その間に無職だったらさらに毎年年収600マソ円分の損失やん
それできれいに治ればいいけど、成れの果てがソレじゃーなw
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 12:17:50.53ID:pfEwtiMw
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、大塚本、食事生活改善、原因排除で治す
めったにおこらない外用薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る
あとは趣味、仕事、勉強やりたい事やれ
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/05(月) 16:19:24.62ID:6WYeRaNG
「ステロイドのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる」という最新の証拠が出たぞ。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治る。コレクチムは軽症でも使用出来る」とはっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、前の放送でも江藤先生は
「アトピー患者はステロイド治療で治って、スキンケアをすれば外用もやめられる。」とはっきりと言っている。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html
0299名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/04(月) 12:01:40.67ID:p/WZvHHz
感染症に詳しい医者からお勧めしない病院を教えてもらった。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が換気のない狭い診察室でやってる病院。
(大学病院や総合病院では60歳以上の医者の診察は中止しているところもある。)

・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器で治療する病院はコロナ感染の危険。
(大学病院や総合病院ではレーザー治療や紫外線治療を中止しているところもある。)

・遠方の病院はそこへたどり着くまでの電車やバスや人混みでコロナ感染の危険。
(特に東京、大阪への県境越えの通院は『絶対』やめる事。)

・傷や炎症を放置させたり、それらを治す薬を処方しなかったり、風呂断ちを強要する病院や民間療法。
(傷や表皮剥がれの肌からウイルスが侵入しやくすなる。
風呂断ちは体に付着したウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染するし、周りにも感染させる。
実際に脱薬の民間療法でアトピー患者が危険な感染症で脚を切断している。)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 20:27:58.21ID:S1Zc3DpG
R-1とかと違って、ミヤリサンは錠剤なのに生きているって不思議。
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 20:47:00.58ID:02KMFAA7
>>301
勉強になりました
ありがとうございます
0303名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 22:17:36.61ID:4wQ99cfJ
ビオチン止めたら戻る?
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/31(水) 18:52:11.54ID:blHEguba
ビオチンの摂取量なんだけどビオチン5mgを1日3回で合ってます?
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/02(金) 17:02:08.20ID:xjBZ45A8
>>305
ありがとう
最近ビオチン5rを1日1回飲んでたら以前より顔のぷつぷつが出にくくなった気がする
本格的にビオチン療法始めてみます
VCは昔から飲んでるからミヤリサン買おう
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/25(日) 01:19:30.92ID:ws3l99UZ
フェカリス菌と糖化菌はビオチンを消費してしまうらしい
ミヤリサン以外でこれらが入ってない整腸剤ってないような
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/02(日) 00:43:17.11ID:+8BJvKrp
ビオチンのサプリは
Natrol 10000mcgを一日一錠
Solaray タイムリリース5000mcgを一日二錠
21st Century 5000mcgを一日二錠
の3つを試してみたけど正直特に違いを感じられない…
次は21stの10000mcgを試してその後もう一度Natrol10000mcgを飲んでみるつもりだけどメーカー次第で体調変化した人っている?
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 23:01:20.81ID:MZbu6caU
オレンジジュースか豆乳パインジュースにビオチン、ビタミンC入れてミヤリサンと飲んでたけどお腹いっぱいになっちゃうし同じ味を三回はキツかった
でも1日一回でも肌に効果あった
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/16(金) 00:39:18.77ID:CGZ9XcGF
これ見たけど、脱ステ脱薬でアトピーは重症化して危険な感染症にかかるケースは多いんだって。
だからアトピーが出てるのに脱ステ脱薬はやっちゃだめとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397

脱ステ病院や民間療法で重症化して感染症おこして、
総合病院に担ぎ込まれるケースは多いとの事。
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/13(水) 14:33:18.13ID:GdFkg8f7
ビオチン自分には合ってたみたいで効果をすごく感じる 肌の潤いが出てきてずっと触ってるわw
痒みを意識しない時間もかなり増えて精神的にも自信が付いてきた 潤いに守られてる感じ
ここまで二十数年永かったなぁ......
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/13(水) 16:46:20.78ID:GdFkg8f7
>>328 自分にかな?

nowfoodビオチン5000mcgを食後に一錠とディアナチュラのビタミンCを一錠

以前から飲んでたもの↓
ビタミンD ビタミンE 亜鉛
ステは主に塗り薬使用 内服は悪化したときのみ処方してもらってる
保湿はハトムギ化粧水とニベアと処方してもらったのを使い分けてる

ビオチン飲み始めて保湿しなくても弾力と潤いを感じてる
一週間前には擦るだけで粉落ちてたから明らかに違いが出てる 痒みも大幅ダウンよ
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/13(水) 16:53:11.80ID:GdFkg8f7
あと、一月くらい前ボディソープもコラージュフルフルにした こちらも痒みに効果アリだた
俺カビてたみたい

これもカビ対策に洗濯用洗剤はアリエールの除菌にした
最近アトピー対策に実行してるのはそんあところかな
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/14(木) 11:33:56.30ID:qJ5/1JeQ
肘の皮膚が柔らかくなった
と思ったけど老化でそうなってるのか?わからん
0334330
垢版 |
2021/10/14(木) 15:18:34.75ID:TygX/UTR
>>332
ありがとう!やってみるよ

ミヤサリンも一緒に飲むのが真のビオチン療法だとか
しっかり調べてやってみます
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/19(火) 11:47:17.08ID:2hmDlL9t
ビオチン、ビタミンCあるけどミヤリサン切らした離島住まいです
ビタミンCだけにしとくか
肌の水分量上がってる気がする
触った感じが違う
半年目だけど
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/11/14(日) 18:19:46.82ID:Uy1E+8VO
夏は火がついたように痛痒くて冬は乾燥でバキバキに割れて
自分の周りはいつも粉が落ちてるような状態だったのが
30歳すぎてからビオチン療法初めて世界が変わったみたいに良くなった
もっと早く出会いたかったなぁ
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/01/29(土) 04:02:00.23ID:AINpspVw
紫外線療法はコロナの感染リスク高いからやめた方がいい。
裸になって3密のドーム見たいのに入るタイプも、
患者の滲出液や出血してる肌に直接当てるタイプも、不特定多数の患者が使うから感染しやすい。
さらに紫外線の影響でシミシワが出来たり、肌が黒ずんだりする。
長期でやるとガンになる。
1回1300円もかかるし、アトピーや乾癬への効果もゼロ。
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/02/09(水) 00:10:49.34ID:Fjai4cVA
紫外線療法やるとアトピーは重症化して、髪も眉も抜けて、赤紫や茶色のシミシワだらけの老人肌になる。
ここまで酷くなると修復不可能だ。

最初からステロイドを一切塗らず、何年もいくつもの非ステロイド治療と紫外線療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり↓
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/02/16(水) 12:16:42.42ID:2PHQEprB
ミヤリサンて病院で処方してもらうBM散だと全然違うのな
薬局のミヤリサン錠飲んでいて自分はあまり整腸効果感じた事なかったんだけど処方薬のBM散だと敵面で驚いてる
成分殆ど一緒なはずだよね?不思議だ
まるで別物
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/02/18(金) 10:42:59.45ID:/AjNesAI
そういうレスは昔からたまに見るけど実際どうなんだろ?
ビオチンもフソーとホエイで違うのか気になる

昔やった時はモッチモチになったけど、今回はないなー
ただ肌に厚みが出てきてまつげと爪伸びるのが早い
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/02/27(日) 12:35:21.67ID:bdffpmBd
1日の量は強ミヤリサン9粒とビオチン20000mcgを服用して約1ヶ月。

確かに便通は良くなったけど皮膚の様子は何一つ変わらない。デュピが切れると一気に悪化する。

とりあえず半年は続けてみます。
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/04/05(火) 02:04:35.40ID:rf25qaPY
ミヤリサン(ミヤBM)飲むと肌がかさつく人居ないかな?どうしてだろ

10年前に顔に謎のカサカサができてラックビー&ミヤBM&ビタミンC&美容点滴をし、治らず悪化
自分なりに色々試し、ラックビーとビタミンCだけにしたら悪化自体は止まった(何故!?)

その後、アイハーブから届いたビオチンを足して飲んだら数日で長年の悩みだった謎のカサカサが消滅!

10年経って最近、ミヤリサンをはじめてみたら肌が乾く乾く・・・顔も身体も。合わない原因を知りたいけど出てこないな
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/04/05(火) 02:15:04.36ID:rf25qaPY
腸のためには
・アイハーブの箱のプロバイオティクス毎晩
・アシドフィルス(好きなメーカーの)毎晩
・ビオチン(好きなメーカーの)毎晩
・何となくビオフェルミンプラス 1錠とか時々
・余ってるパンラクミン 2錠とか時々


一応、これで酷いカサカサはなく生きて来られたんだけど、最近カサつきが気になり ミヤリサンを足してみたところ、悪化(アトピー診断はない)
食生活はしっかりと管理して生きてる

アイハブに頼った商品を減らしたく、ビオフェルミンプラスとミヤリサンなんかでカサカサが治まれば!と思い今に至るよ
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/04/05(火) 10:43:57.00ID:U6jyJVKd
私も合わない腸内細菌飲んだらカサカサになる
唇とかおもいっきり切れだすし、全身皮剥けすごくなる
飲んで3日ぐらいしたら結構酷くなる
合わない漢方飲んだときもすぐになった
なぜか身体に合わないんだろうね
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/05/03(火) 15:54:33.50ID:DMLCisAt
ビオチン少なめに飲んでいます
DHCです
海外製の多い物は飲むとジュクッときます
DHCは1日500ugです
今の所良い感じです
続けてみます
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/06/30(木) 00:43:16.93ID:rLwsLq8B
脱ステロイド(最初から非ステロイド非薬治療も含む)や紫外線療法やると、
アトピーは重症化して、白髪が増え、髪も眉も抜けて、シミシワだらけの赤紫やどす黒の老人肌になる↓

https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳、実年齢38歳)
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/06/30(木) 00:43:51.83ID:rLwsLq8B
最初からステロイドを拒否し、非ステ非薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な非ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに非ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/09/11(日) 01:20:32.45ID:ZMcw1xq5
ビオチン毎日10mg飲んでも効いてる気がしない
便秘や下痢もないからちゃんと腸内細菌がビオチン作ってるのだろうか
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/03(金) 14:47:50.57ID:LTiNZNbI
腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸により、アルツハイマー病やパーキンソン病が促進されることが分かったらしいけど、どうするよ?

整腸剤、食物繊維、オリゴ糖、MCTオイル死亡のお知らせ。

https://lab-brains.as-1.co.jp/serialization/aasj/2023/01/40165/?amp
0357名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/03(金) 16:54:26.25ID:LTiNZNbI
>>356
アメリカの雑誌サイエンスにも載っとるで
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/05/23(火) 23:29:05.20ID:kZdNY4Ak
>>344
それってミヤリサンの副作用なの?
ここ数年めっちゃチーズ食べたくなって食べてるんだが
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/06/09(金) 21:19:40.82ID:4sFyYqmL
この一週間くらい単体で30~50mg飲んでたら痒みが6割くらい軽減して掻き壊しが減った
若干楽になって嬉しい
以前にも何回も試みたことはあるんだけどたぶん圧倒的に量が足りなかった
それと整腸剤も合わなかった
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/09/03(日) 06:47:28.14ID:eYm6v8vn
自分が色んな脱ステ病院や民間療法クリニックの違反を弁護士通じて役所へ通報をしたので、行政処分で保険廃止や治療・入院の回数制限させたw
そのせいで脱ステ病院の医療費を値上げさせて、患者激減させて、売り上げを減らしまくったw
ざまみろwwwwww
もし、「患者が減っていない」とほざいてる脱ステ信者がいるならそれは嘘で、
脱ステ病院に金がなく、スタッフの出勤減らして予約枠を減らしているか、アトピー以外の患者が通院しているにすぎず、減ってない様に見せかけている
国の行政処分が適用されると言う事は、脱ステでアトピーは治らないという証拠。
0365名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/09/28(木) 05:11:30.65ID:2i2RF9Of
最初からステロイドを拒否し、脱ステ 脱薬治療でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイドと小児用プロトピックのプロアクティブ療法に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

【通院歴】
何年も有名な脱ステロイド病院に通院と入院したが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステロイド治療で重症化して、別の総合病院に救急搬送されて即日入院

総合病院でのステロイド、小児用プロトピック、抗生物質の治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/09/28(木) 05:12:31.12ID:2i2RF9Of
↓の動画見れば分かるが、最初から脱ステ 脱薬治療や民間療法でアトピーが重症化して危険な感染症にかかったケースは多い。
アトピーが出てるのに脱ステ 脱薬治療はやってはいけないとの事。
https://youtu.be/HsIahhGf3Gw?t=397
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況