X



トップページアトピー
1002コメント404KB
プロトピックについて語るスレッド Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/12/21(木) 19:43:36.94ID:I17GBgGu
プロトピックは塗り始めの時に強い刺激感(灼熱感やかゆみ)が出ることがあります。
刺激感は一時的なもので湿疹の改善とともに短期間で消失します。
まずはステロイドで炎症を抑えてからプロトピックを使うと刺激が和らぎます。
濃度の薄い幼児用を処方してもらうことも可能です。
ジュクジュクした潰瘍面、ひどい傷口、粘膜や外陰部には使用できませんのでご注意ください。

参考図 刺激感発症例数の推移
http://atopyandsobo.org/wp-content/uploads/2015/01/2015y01m18d_045400579.jpg

■前スレ
プロトピックについて語るスレッド Part.3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1467769220/
0483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/15(水) 01:39:31.58ID:S9KqMywA
>>482
医師免許持たずにネットでの病気や処方薬の相談は医師法に触れるからやめろバカ!
つかまるぞ
病院行って診療で医者に相談しろ
0484名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/16(木) 10:16:07.21ID:1Q4AL461
(デュピ不使用の)脱ステで悪化中は一方のアレルゲンに対する免疫が過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いてバリアが剥がれた肌や傷から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアの感染症は出ている。
只でさえ脱ステで辛いのに感染症も発症すると地獄だぞ。
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/16(木) 11:28:01.38ID:pCN1/pU0
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性
体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

http://www.twmu.ac.jp/NEP/steroid.html


大量または長期にわたる広範囲の密封法(ODT)等の使 用により、副腎皮質ステロイド剤を全身的投与した場合 と同様な症状があらわれることがある。

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054390.pdf
0487名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/22(水) 18:31:22.30ID:eBEtiNer
>>482
俺はヒルドイドと一緒に処方されて
ヒルドイド塗ってから塗れって話だったよ
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:34.39ID:R9a0M9IH
医者達が言うにはステロイドは危険な感染症にかかりやすくなるんだと。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかったアトピー患者は多いんだと。
ステロイドで死人も出ているんだと。
0489名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 09:54:15.06ID:ZJTIzL/8
脱ステ中は、一方の免疫がアレルゲンに対して免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いて表皮が剥がれた薄い肌や傷口から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアの感染症は出ている。
0490名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 18:32:15.41ID:mOopsaac
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性
体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

http://www.twmu.ac.jp/NEP/steroid.html


大量または長期にわたる広範囲の密封法(ODT)等の使 用により、副腎皮質ステロイド剤を全身的投与した場合 と同様な症状があらわれることがある。

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054390.pdf
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 19:00:10.79ID:GzGFwTj/
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!
マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

「治し方は教えない」
でも
「治療法を教えるのは有料です」
ここで全員が気がつくべき。
0492名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 15:23:11.05ID:c78j93Nh
ステロイドの副作用が出る患者は僅かで、脱ステで悪化する患者は多いというデータがあったぞ。
やはり脱ステ信者は大げさにステの風評を流して、脱ステに誘導したり商品を売りつけてたのか。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0494名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 00:03:52.47ID:6MOpPhWf
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/30(木) 23:46:38.68ID:ffA7RgUO
アトピーはステロイド使わないとどんどん悪化するからな
それと並行して食事や生活改善が大事だが
>>494のステロイド忌避のケースは悲惨だ
0497名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/31(金) 17:52:13.69ID:/ZQdokPS
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/31(金) 18:59:57.05ID:WVL4VtSw
手と爪の甘皮(爪の生え際の皮)が最近なくなって、ぶつけたりするとちょっと痛い。
これってプロトピックの副作用じゃない?
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 17:18:58.91ID:RapSQmoC
>>48>>52>478
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/03(月) 12:52:16.91ID:r/ZKX2qV
>>136>>292-293
俺は重症アトピーをステロイドとプロトピックで副作用起こさずに治したぞ
俺は何年も脱ステ医に通院と入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
>>494の女性も10年以上脱ステしても、俺の搬送時と同じくらい重症化してるし、ステロイド使わないとアトピーはどんどん悪化する

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0502名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 08:24:55.12ID:FfXQPN6c
>>413
医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

アトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄いから営業やステマやゴリ押しなんかしても意味ない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 21:08:40.53ID:fzdYDy0I
ステロイドで、発言張り切っちゃってますけど。
ここはプロトピック・スレッド、お引き取りください。
0505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/17(月) 17:21:21.74ID:CLVzvqzM
プロトピックの個人輸入ってヤバいかな?
かかりつけの皮膚科が内科も入ってる病院だから
塗り薬貰いに行ってコロナウイルスも貰ったらどうしようと不安が強い
0507名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/18(火) 18:20:37.29ID:98VkbJtO
プロトピック個人輸入、入荷しなくなったっ見かけたけど今はあるんだね

飲み薬のアレロックなら毎回個人輸入してるわ
シートの内側だか外側が擦れてなのか黒いのが気になるぐらい、カビかと思ってギョッとしたわ
ジルテックの方はそんな事無かったけど

コロナよりわざわざ病院に足を運んで3分未満で診察終わる自販機先生なら薬によっては
個人輸入の方が安いし沢山買えるし、気疲れもしないから良いよ

コロナの影響というなら発送先によっては送れがあるぐらいになるのかな
0508名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 18:37:46.55ID:iAg886LS
>>507
プロトピック 個人輸入で検索したら売ってる所あった
輸入したアレロックの品質どうですか?
効き目が弱いとか逆に副作用が出るとかはない?
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 22:13:47.49ID:HCUZtV4r
ステロイド1週間塗ってプロトピック今日貰ってきた
1日2回塗れと言われてるけどさー
腫れてもないし痒くもないけど塗る必要あんのかなー

アレルギーはハウスダスト1.7とダニ2.0だけ
目の周りだけで若干まぶたが黒っぽくなってる

今まで4年ぐらい保湿だけしてて良くも悪くもならず現状維持だった
ヒリヒリしたりする言われたけど別になんでもない

すげー金だけかかるんだけどさーワセリン塗ってるだけに戻ってもいいのかな
0514名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 01:21:53.95ID:Y7VHWl8g
>>513
ヒリヒリしないなら何も作用してないから塗らなくていい
というかそんなに高かったか?
プロトピック10本
リドメックス10本
ヒルドイド上限まで
抗ヒスタミン3ヶ月
くらいで3000円くらいだったと思うけど
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 01:36:42.75ID:NKlywVcI
プロトピック0.1一本5gとタリオン10mg28錠で980円だったよ


ステロイド0.05を1週間縫ってプロトピック0.1に変わったけど
クマみたいな感じで眼の疲労なんじゃってちょっと思ってるんだよ
目の周り以外はほんと何もないんだけど。

画像うpしたらダメなのけここ?
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 02:12:02.76ID:Y7VHWl8g
説明しようがないものは、画像いいも思う
プロトピックを、週3.も塗ればむしろ、健常以上の美肌になる
風呂上がり一回
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 11:20:19.38ID:NKlywVcI
目元の写真です、見たくない人は注意して
まぶたが炎症あとの黒ずみ?
1週間ステロイド0.05を朝夜2回塗って
今はプロトピック0.1を朝夜2回塗り始めた

まぶた以外は全く症状ありません


https://i.imgur.com/KVqv8eT.jpg
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 18:02:46.69ID:NKlywVcI
1回 5200円 薬650円
2回 520円 薬980円

3回目以降いかねーぞ…無駄金にしか感じねぇ
逆に悪くなりそうな気までする
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 12:06:16.40ID:84hzEZ/I
コレクチムがもうすぐ出る。
顔はステで抑えてコレクチムで維持、後に外用離脱というセオリーが出来る。
あと、ステロイドが効かない僅かな患者への隙間産業はこれまでは脱ステや民間療法やアフィがやってたが、QOL破壊、高価、治らないという点で不評だった。
これからはそういう無効患者への治療はコレクチム、デュピが対応する。
コレクチム、デュピは保険適応、社保医療費返還、生保通院給付金対象だから脱ステ、民間療法より有効、安全、安価である。
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 12:53:52.90ID:8zEiJ6NK
>>520
コレクチムってのはどういう利点があるの?
薬価未定と書いてあるけど常識的な値段かな?
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 16:36:16.58ID:ttIjOCnP
2016年の日本の罹患率が、アメリカの1970年頃の水準にあることから、日本は「結核中進国」と位置づけられています。また、新たに結核と診断される方のうち60歳以上の方が70%以上占めていて、結核患者の高齢化が進んでいます。

感染のリスクでは、

:免疫の弱い乳幼児やエイズ患者

:免疫抑制のかかるような治療(ステロイドホルモン、抗がん剤、免疫抑制剤)中の人
0523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 18:57:28.15ID:1Qiv4Zxt
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 21:49:59.56ID:aQiQ0t8k
日本神経学会は、免疫抑制剤を使用している患者が新型コロナウイルスに感染した場合、症状が軽微であっても重症化する可能性を念頭において診療にあたるのが望ましい
0525名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/29(日) 15:32:16.52ID:0DHf2/y2
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステで患者も多い。
脱ステで死人も出ている。
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 12:18:36.20ID:Mj9eqvUQ
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性

体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

2. ストレス時には要注意

骨がもろくなり(骨密度が減少し)、圧迫骨折や大腿骨頸部骨折などが起こりやすくなります。予防薬として骨を守る薬(ビスホスホネート薬)を内服します。

3. 糖尿病(ステロイド糖尿病)

糖を合成する働きを高めるため、血糖が上がります。投与量が多いほど血糖は上がるので、特に投与量が多い間は、食事療法による予防が大切であり、薬による糖尿病治療が必要な場合もあります。

4. 消化性潰瘍(ステロイド潰瘍)

消化管粘膜が弱くなるため、潰瘍ができやすくなります。胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を保護する薬を予防的に内服します。
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 21:41:09.07ID:7tALW9xC
日本神経学会は、免疫抑制剤を使用している患者が新型コロナウイルスに感染した場合、症状が軽微であっても重症化する可能性を念頭において診療にあたるのが望ましい
0529名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/05(日) 21:24:22.50ID:WRTDjFQb
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/07(火) 13:52:26.41ID:Zo5NimTN
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/07(火) 22:07:59.96ID:1YvcrgwR
俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治ったぞ。
その前は脱ステと自由診療を10年300マソ円ぐらいかけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、食事改善、生活改善しながら、ステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
肌もかなりきれいに見られる。

【通院歴】
10年間、有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療の瀉血もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに
治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/09(木) 14:20:00.61ID:ptyFaCVu
>>531
良かったですね
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/20(月) 11:47:11.98ID:ZCjJUy+f
痒くなったりヒリヒリするって言うけど
すげー痒い痒い痒い、塗ったら余計に腫れた
これって赤く炎症してる時に塗ったら駄目な薬なんじゃないの?
炎症が落ち着いたときに塗る薬?
洗い落として氷で冷やした...駄目だろこの薬
炎症抑えるのに炎症悪化して痒みもマシマシ

本当にこの薬は色々間違ってんじゃないのか
よく認可されたな
0535名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/20(月) 23:10:41.10ID:3+HJSNmt
>>534
落としたら意味ない
かゆみに耐えて、翌日も塗って
繰り返していくほど、かゆみ、ほてりが引いて行く
経験者は、最初猛烈にかゆくても効くのわかってるから
頑張れるが、初めての人はつらいかな

薬は間違ってないと思うけど、痒みや火照りが
出ることを、伝えてない医者が悪いだけ。
個人の自由だから、好きにすればいいが、続けたほうがいいと思う。
0543名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/22(水) 07:19:30.45ID:byiRXVbX
プロトピックの塗りづらさなんとかならんかな
ローションタイプ開発してほしい
0544名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/22(水) 09:54:35.98ID:yj/PQl+x
>>542
ウイルスとは関係無く、例えば花粉や金属など、免疫には色んな対象があるんで、
いい加減な一般論を触れ回るのは民間療法のようで、実に不愉快。
0545名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/22(水) 10:24:09.89ID:mktOOOq2
新型コロナウイルス感染症対策(2020年3月26日版)
佐久医療センター 森勇一

■要点
免疫抑制剤・副腎皮質ホルモンで治療中の方は、そうでない方よりも、新型コロナウイルス感染症に罹患した場合の悪化リスクは高いと考えられています。
新型コロナウイルス流行期間中に、上記薬剤を継続するか、減量中止するかは、ご自分だけで判断せず、主治医とご相談ください。
免疫抑制剤・副腎皮質ホルモンを使用中の方で、風邪症状や37.5度以上の発熱が2日程度続く場合・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は、
まず「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください(明らかに他の病気が強く疑われる場合はかかりつけ医等に相談を)。
0549名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/24(金) 21:25:11.27ID:MuC6ocVN
アトピーアレルゲンへの免疫と感染症ウイルスへの免疫は別。
脱ステやるとアレルゲンへの免疫が過剰になって、
ウイルスへの免疫力が低下して危険な感染症にかかりやすくなるからやめろと専門医が言ってた。
なので、ステロイド外用薬と抗アレルギー内服薬である程度アレルゲンへの免疫を正して、ウイルスへの免疫力とバランスよくさせる事が大事なんだってさ。
免疫を下げるというより、「免疫を正す」が正解。
0550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/24(金) 21:56:22.90ID:hQrXSk6l
俺は週に二度顔にプロトピック
体にリドメックスぬればおちつくみたい
普段はワセリンかヒルドイド
数値は測ったことないけどこの程度なら軽症だからひどいひとからしたらアトピーの辛さしらんだろって感じなんだろうな

でも熱いシャワーが最高に気持ちいいのは知ってる(最近は上記で落ち着いてるから炎症もほとんどなくて味わってないけど)

あとは頭皮のフケというか皮がポロポロ落ちるのだけはなおらないな
たまにリドメックスローションぬると数日はならないけど
0551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/25(土) 15:32:18.63ID:T+JaxFQe
ステ使ってたけど全然効かなくなったからプロトピに変えたら全身治ったわ
やっぱ痒いより痛くて熱いほうが100倍楽だわ
0555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/30(木) 00:44:58.83ID:c+0Pl+w3
>>549
脱ステと民間療法やると感染症にかかりやすいってのはマジだよ。
俺も脱ステと自由診療を長年やってた時にアトピー重症化して感染症にもかかりまくった。
ちなみに、同部屋の脱ステ入院患者達も感染症にかかってた。
感染症にかかってる時は免疫が体のウイルスに対して過剰に反応する一方、アレルゲンに反応せずアトピーは良くなった。
感染症が治るとアトピーは元通り重症化した。
その後、ステとプロ治療に変えてアトピー治ったけどな。
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/01(金) 01:25:26.66ID:0OndTsh0
コレクチムが出て、コロナでピンチの脱ステ医と民間療法業者は路頭に迷うだろう。
薬危険厨の脱ステ信者も黙るだろう。

従来の薬より副作用が少ない アトピーの新外用薬、JAK阻害薬 コレクチム軟膏
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/200430/lif20043020000033-s1.html
0557名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/03(日) 00:15:49.30ID:NTOLokU/
>>549>>550-551
俺は重症アトピーをステとプロでも副作用が出ずに治ったから、コレクチムが出たらもっと安全に治せるだろう。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、救急搬送された総合病院で脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
ネットで大げさに言われてるステの副作用は実際はアトピーそのものである事がほとんどだし、リバウンドは単なる治療の途中放棄なだけだよ。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/03(日) 12:56:38.38ID:y8/Zf0uO
ステロイドで一度寛解させてキープするために週2回ほどぬってたのを
プロトピックにかえてみたらこっちのほうが肌がきれいになる気がする
吸収弱いから週2回じゃ足りないかもしれないけど
ステロイドを2回ぬるよりはプロトピックを3回塗ったほうが効果も副作用も少なくていいのかも、と思ってきた
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/10(日) 01:19:32.22ID:ECvnf6ep
大塚本とコレクチムとデュピが出たので、脱ステと民間療法と脱ステアフィは消滅する。
これからは軽症から中等症アトピーはコレクチムで治療して、
重中等症から重症はステで一旦治してからコレクチムで維持して後に外用離脱というセオリーが出来る。

これまではステロイドが効かない僅かな患者への隙間産業は脱ステと民間療法がやってたが、
それらは高額で危険で治らなくて不評だったので、これからはコレクチムとデュピが対応する。
コレクチムとデュピは保険適応、社保医療費還付、生保通院給付金対象なので、脱ステと民間療法より有効、安全、安価である。
ちなみに、既にデュピ治療していて顔だけ治らない患者は高額療養費適応なら無料でコレクチム治療が出来る。
0564名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/11(月) 12:13:43.85ID:AQgLR+d7
>>557
あんた、途中からステロイド使ってよかったな
もし脱ステ続けてたら髪眉全抜けで、黒人の老人化してたとこだわ
老人化したら身分証の写真と違うから不法入国、パスポート偽造・悪用疑われても仕方なかったぞ
その前に抵抗力下がって危険な感染症にかかって、この世にいるか微妙なとこだったが
もう脱ステとか危ない事やめな
0566名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/13(水) 11:01:21.27ID:ZYNsZuMb
週に2回ステ塗るなら週に4回プロトピックぬるほうがいい?
たぶんそのくらいぬればおさえられる
0567名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/13(水) 12:04:07.10ID:G3taUMRB
>>557
そもそも脱ステはアトピーの治療じゃないからスレ違い。
脱ステは、ステ治療でアトピー自体は治ったが薬の副作用や保湿依存のみが出ている患者のための治療だからな。
脱ステやって、副作用や保湿依存が治って元のアトピーが残ってなければラッキー。
運悪く元のアトピーが残ってたら、ステだろうがコレクチムだろうが抗真菌薬だろうが後は好きにやれってスタンスだからな。
0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/19(火) 02:16:38.78ID:WPFunKbE
初めて処方された
塗って2時間ほど経つけど灼熱感や痒みもない
前知識入れてたから怖かったけど何も起こらない
ロコイドで炎症抑えてたからかな…
これ効いてるんだろうか
0569名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/19(火) 23:30:51.02ID:ksXH0MSi
>>568
効いてるというか、ここは重傷者が多いから、初動かゆみ
火照りが出る人が多いだけ、炎症抑えられてるなら、つらい
副作用はないが、悪化しそうなとき塗ってると助かるし、
そのまま間隔取りながら、塗っておいたほうがいいよ。
0570名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/20(水) 00:52:47.98ID:+Ahh1Ylk
俺はステで抑えてプロト週2回に切り替えた
月に一度くらいは耐えられないのか
湿疹ができはじめる
そこでステぬればまたおちくつ
0571名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/20(水) 01:28:28.04ID:m8KX/+sB
>>569
ありがとう
昨日1日塗ってたけど特に副作用らしきものはなかった
ここ数ヶ月は湿疹できたらステで治して、しばらくしたらまた湿疹できてステみたいな無限ループだったから抜け出したい
今炎症はおさまってるけど赤みはあるから、しばらくは毎日塗って徐々に間隔あけながら塗る方向で試してみる!
0573名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/21(木) 14:21:55.74ID:r9/LPzvs
身体にはまだステロイド使ってるんだけど
顔は全くステロイド使ってなくて、プロトピックだけで症状をコントロールできてんだけどこれって顔だけ「脱ステ」扱いになるの?
0574名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/21(木) 17:22:13.58ID:vVDxFs8A
それは顔は脱ステじゃなくて、卒ステだろ
0576名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/21(木) 23:09:12.25ID:74xTzhn8
めちゃくちゃベタベタしない?
1tfuだっけ?その少なめに塗っても数時間ベタベタ
0577名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/25(月) 01:08:12.17ID:SBw6sFvQ
謎の湿疹からステ使って3ヶ月程、そこからタクロリムスに切り替えて1週間ちょっと
1日置きに寝る時だけ塗ってる
見た目は湿疹もなく何なら前より肌が綺麗になったように見えるけど、タクロリムス塗ったら湿疹があった範囲が真っ赤になる
朝起きたら普通の肌色に戻ってるけど、これって見えない肌の奥でまだ炎症が続いてるのかなあ
塗る時間か頻度増やした方がいいんだろうか…
0579名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/25(月) 21:17:27.84ID:e1epgoCB
ステはアトピー治療の最初の候補
ステ、コレクチム、IPD、デュピはそれぞれ対立じゃなくて、相互補助の協力関係
プロの上位版がコレクチム、IPDの上位版がデュピ

脱ステと民間療法はオワコン
0580名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/28(木) 23:47:21.98ID:boI+Mehg
>>571
未だに医者がこの薬のことをよく理解してないんだよ

だからメーカー営業に言われるがまま、最初は火照りや刺激感が出るけど1週間ほどで無くなるとかいうエアプな説明する

実際には炎症や乾燥が酷い状態で使うと副作用が強く出る、
重症患者がこの薬を使うと地獄の苦しみを味わう

ステロイドで綺麗にしてから使うと火照りと刺激感の副作用は出ない
0581名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/29(金) 00:00:47.03ID:cY+tH/QT
>>571
汗をうまくかけずに自然に皮脂が出ない体質になってる人は、毎日保湿しないとリバウンドする

毎日の保湿+一定間隔のプロトピック塗布で寛解状態で安定させる

あとは代謝を戻して保湿剤卒業すために食生活の改善、運動、十分な睡眠時間の確保など取り組めばいい

アトピーは生活習慣病による代謝異常で、表皮バリア機能が低下することで引き起こされる
0582名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/05/29(金) 00:10:01.85ID:YDxhJzfl
一生塗り続けるの 大変だね 顔もホルモン剤やプロ塗ってる人特有のアトピ−なるだけなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況