X



トップページアトピー
265コメント118KB
かゆいかゆいかゆい!!!
0001やばい。
垢版 |
2006/11/29(水) 22:07:35ID:jnq1+YD2
もういや・・・・(ノД`)
毎日学校で異常に全身がかゆくなって発狂しそう・・・
特に尻がとてもかゆい。
家でバリバリかいたら血ィでるわ変な液体でるわでもう大変。
夜も地獄。
かゆくてかゆくて寝れん。
薬は底をつきた。
朝は学校で「朝の読書」の時は本当にかゆい。
・・・・なんなの?!アトピーって・・・
マジで真剣に悩む_| ̄|○
0215Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 00:32:22.44ID:uBQq9RQk
 私たち人間や動物は、病気になると食欲がなくなるのは、つまり白血球の力を強めて病気を治そうとする反応に他ならない。


   よって日ごろから腹八分にして、少し空腹を感じるくらいの状態を保つと病気にならないし、
逆に腹いっぱい食べて腹十二分の状態になると、あらゆる病気にかかりやすくなると言える。
6000年前のエジプトのピラミッドの碑文(英訳したもの)に、Man lives on 1/4 of what he eats. The other 3/4 lives on his doctor. というのがある。直訳すると、「人は食べている量の4分の1で生きている。
他の4分の3は医者の糧になっている」、つまり、「食べ過ぎるから病気になる」ということを、強い皮肉を込めた言葉で私たちに教えてくれているのである。
0216Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 00:35:35.77ID:uBQq9RQk
 意外に思えるかもしれないが、「空腹感」とはお腹、つまり胃腸が空っぽになって起きる症状なのではなく、
血糖が下がった時に脳の空腹中枢が感じる感覚である。
「一食でも抜かすと大変なことになる」と思っている人や、健康を害するという医学者や栄養学者がいるが、
それは単なる感情論に過ぎない。

   そもそも人類300万年の歴史とはほとんどが空腹の歴史であるので、人間の体は「空腹」には慣れている。
逆に「満腹」に慣れていないからこそ、メタボリック・シンドロームや免疫力低下からくるアレルギー、自己免疫疾患、ガンなどの万病や奇病に悩まされているのである。
空腹のときには、「飢餓ホルモン」とも呼ばれる「グレリン」が胃から分泌され、脳の中で記憶をつかさどる「海馬」の働きをよくすることがわかっている。

   米国ボルチモアにある国立老化研究所(NIA)では、回虫から猿までの動物実験を行なっており、「
カロリーの摂取を抑えると、長生きする」という結論を得ているが、「摂取カロリーを60%に抑えると、寿命は50%延びる」ことがわかったという。
0217Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:00:36.02ID:uBQq9RQk
究極の「小食」が「断食」であるが、フランスのド・ブリーズ博士は、
「断食すると皮膚の若返りが著しく、シワがとれ、シミ、そばかす、発疹、吹き出物が消えていく」と言っている。
また米国カリフォルニアに断食病院を設立し、数々の難病奇病の患者を救ったハーバード・シェルトン博士も、「
断食により皮膚は若々しくなり、色つやがよくなり、眼は生き生きとし、表情がよくなり、10歳から20歳若く見られるようになる。
この皮膚の若返りは体全体の若返りの現れである」と述べ、断食により具体的には、以下のような若返り減少が起こるとしている。
0218Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:02:24.25ID:uBQq9RQk
スペインの老人ホームで、1800キロカロリーの食事を毎日与えたグループと、1800キロカロリーの食事と
「水だけの断食」を交互にさせたグループを比べたところ、後者の老人たちが圧倒的に長生きしたという。
長寿、老化予防の秘訣は「小食」にあるようである。

   米国カリフォルニア大学バークレー校のマーク・ヘラースタイン博士は、つい最近、
     「断食すると、体内の細胞に抗ガン効果をもたらす」

     「ネズミの一日おきの断食で、体細胞の分裂する速度が確実に減少する」
     
「細胞分裂自体が遅くなれば、ガン発生の危険性を減らすことができる」
   ことを実験で証明した。
0219Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:05:54.03ID:uBQq9RQk
古代中国では癌は病だれに口三つで山のように食べることから癌と書きました
口三つとは1日三食の事です
古代において癌は食べすぎの人がかかる極めて稀な病気でした

つまり今、日本人の死因断トツ1位にあるガンは、「食べすぎ」と断言してよく、
小食にすればその予防や再発の予防が可能であることをこの実験は示している。日本でも1998年に、大阪府立大の中野教授らが、マウスの実験で「小食」がガンを抑制することを証明している。
同教授らは、150匹のマウスを50匹ずつ、3つのグループに分けて飼育した。
0221Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:12:02.70ID:uBQq9RQk
一日三食の歴史が始まったのは意外とつい最近です。



一日三食食べるようになったのは、

エジソンが一日三食のほうが健康にいいと

メディアの前で発表してからです
0222Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:13:04.55ID:uBQq9RQk
1900年初頭、

アメリカでは一日二回の食事が一般的でした。



それではトースターを使う機会は

一日多くても二回。



「もっと売上増やしたいなー」と

考えたエジソンは考えました。



「単純に食事の回数が増えたら

トースターを使う頻度も増えて、

もっといっぱい売れるかも…」



そして、トースター発明の記者会見のときに

一日三食宣言をするわけです。

一日三食の方が健康にいいと...



それからアメリカでは一日三食が始まりました
0223Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:15:56.65ID:uBQq9RQk
時と場所が変わり、

日本で欧米の文化が入り始めたころ

一日三食の文化があることを知ります。



一日三食のほうが健康にいいんだー!



その当時は右向け右の時代です。

何でもかんでも欧米のやり方を取り入れました。



一日三食がカラダによくないとはその当時は知らずに…
0224Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:16:38.20ID:uBQq9RQk
そして、2017年、、、



現代になっても一日三食が健康にいいと

思っている人はたくさんいます。

医者、メディアや学校の先生でさえも

口をそろえて言います。



「朝ご飯はちゃんと食べなさい、

一日三食食べた方が健康にいい」と
0226Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:24:18.66ID:uBQq9RQk
今の栄養学の基礎を築いたのは、近代栄養学の父と呼ばれるドイツ・ミュンヘン大学のカール・フォイト(1831〜1908年)という生理学者で、「
肉類、牛乳、チーズ、卵などは高栄養なので大量に食べよ。炭水化物は低栄養なので控えよ」という提唱をしました。
彼は当時のドイツ人を研究して、人は1日48.5グラムのたんばく質しか必要としていないことを発見していましたが、公式には一日118グラム、つまり必要と考えられる量の2.5倍ものたんぱく質摂取を推奨したのです。彼のいう
たんばく質″とは「肉」のことです。つまり、肉を必要量の2.5倍食べろ!と提唱したのです。これが、
ドイツ国内の栄養基準から、ヨーロッパ基準に、さらに世界標準となっていったのです。彼の背後に世界的食肉産業が存在していたことは、疑う余地もありません。
さらに軍部も彼の庇護者でした。肉食は体質を酸性にし、大きな体躯、捧猛な性格、俊敏な能力をつけさせるからです。
それは兵士として最適の資質だったのです。(
0227Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:25:23.91ID:uBQq9RQk
 生命活動を営むために食べ物からの摂取が必要とされている五大栄養素、
タンパク質、脂質、炭水化物(糖質、食物繊維)、ビタミン、ミネラルについても、疑問があります。
バランスよく摂取することに越したことないと思いますが、絶対に五大栄養素を食べ物から摂取しないといけないというと、
必ずしもそうではないと言わざるを得ません。
 極端な例ですが、『不食という生き方』(秋山佳胤著、幻冬舎2016年)の著者の秋山さんという弁護士、
驚くことに8年間食べ物も水もほとんど摂っていないそうです。『食べること、やめました』(森美智代著、マキノ出版2008年)の著者の森さんは、
一日に青汁一杯で13年間元気に生活している治療師です。
そして、こんな不食の人たちが、今世界中で10万人もいるそうです。
0228Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:26:55.04ID:uBQq9RQk
自分がこんな不食になれるかどうは別にして、少なくともこの方たちは今の栄養学の常識が絶対ではないことを証明しています。
動物にしたって、草しか食べていない牛がカルシウムたっぷりの牛乳を産みだすのは、常識を超えていると思いませんか。
象だってあんな巨体が、草だけから出来上がっているという事実が目の前にあります。
どうしてこんなことがあり得るのでしょうか?一つには、腸内の細菌が元素変換までやっちゃっているからのようです
0229Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:29:49.26ID:uBQq9RQk
それはさておき、カロリーに関しても、栄養素に関しても今の常識には、問題があることを知っておく必要はあると思います。

一日三食きちんと食べないと元気が出ないとか、肉をたくさん食べれば元気が出るとかいうのには、
先入観が入っているのです。食べれば食べるほど病気になり易くなります。

そして、病気になったとしても食べなければ自己治癒力で多くの病気が何もしなくても治ります。
『3日食べなきゃ、7割治る!』(船瀬俊介著、三五館2013年)は、その辺のことを痛快に書いてあります。
まさに、医者いらずになります。
0231Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:33:43.11ID:uBQq9RQk
肉食礼讃−フォイトの大罪
動物たんばく質を「2倍にするとガンが11倍に増える!」「多くとるほどガンで死ぬ」(『チャイナ・スタディ』米コーネル大コリン・キャンベル他著) の報告は
、ショッキングです 。本書は「肉への崇拝」を支えた学者たちも告発しています。
かれらにより「動物たんばく質は良質″」という
神話″が世界中にばらまかれたのです。そして人類は完全に洗脳″されたのです。

その悪意のルーツともいうべき人物がいます。それが近代栄養学の父″と称えられるカール・フォイト(1831〜1908)です。
ドイツ、ミュンヘン大学(生理学部) に45年間も君臨。まさに学会の大ボスでした。栄養学の父″の人罪は、ほんらいは発ガン食である動物食(アニマル・フード)を礼讃したことです。

具体的には、こう推奨したのです。
「肉類、牛乳、チーズ、卵などは高栄養なので大量に食べよ。炭水化物は低栄養なので控えよ」
0232Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:35:43.42ID:uBQq9RQk
◆サルに教えを請うごとし
とくに、動物たんぱく質のなかでも、肉食を絶賛しました。肉こそ、神が与えてくれた最高の賜物というわけです。
さらにフォイトは、高カロリー、高たんばく、高脂肪の食事を勧めました。

かれは、こういう言葉を遺しています。「よい栄養に、とりすぎるということはない」これは、頭の中身を疑う暴論いや珍論です。


彼は「過ぎたるは及ばざるがごとし」という真理を、まったく知らないのです。
発想のレベルが小学生なみです。それが、近代栄養学の父″として、いまだ栄養学教科書の中央に、君臨している。
まさに、サルに教えを請うがごとし!

ドイツは近代医学の発祥の地として、知られています。いっぽうで、
近代栄養学のルーツでもあったのです。その中枢であったミュンヘン大学生理学部を45年も支配してきたのがフォイトそのひと。
つまり、ヨーロッパ栄養学の大ボスとして君臨してきたのです。
0233Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:37:03.39ID:uBQq9RQk
個人の妄想にすぎない
この大ボスは、後世の学者たちに、こう批判されています。
「フォイト栄養学は、科学的、医学的、統計学的な検証を一切経ていない」
呆れました。
それでは、学問でもなんでもない。批判派の学者たちも、こう結論づけています。

「しいて言うなら、それは個人の妄想″である」……。個人のたんなる妄想″が、近代栄養学という確立した
学問″に化けたのです。近代とは、なんといいかげんな時代なのでしょう。

フォイトは「すべてのたんばく質は同質である」と仮定していました。
「これは、断りなしの仮定″であったが、彼の著作で流布されるうちに、真実″になってしまった」
(『栄養学小史その2』 K・J・カーベンダー)断りなしの仮定は、断定″です。
0234Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:38:23.03ID:uBQq9RQk
必要量の2倍肉を食え
彼は当時のドイツ人を研究して「人類は1日48.5グラムのたんばく質しか必要としていない」ことを発見していました。
ところが、公式には「必要たんばく摂取量」として「一日118グラム」も推奨したのです。なんと2.5倍近い量です。
彼のいうたんばく質″とは「肉」のことです。つまり、肉を必要量の2.5倍食べろ!と提唱したのです。

それは、ドイツ国内の栄養基準から、ヨーロッパ基準に、さらに世界標準となっていったのです。
彼の背後に世界的食肉産業が存在していたことは、疑う余地もありません。
さらに軍部も彼の庇護者でした。肉食は体質を酸性にし、大きな体躯、捧猛な性格、俊敏な能力をつけさせるからです。
それは兵士として最適の資質だったのです。
0235Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:39:25.26ID:uBQq9RQk
カロリー理論もペテン
フォイトは肉食礼賛の他、カロリー理論を確立″したことでも、知られています。
それは、近代栄養学の基礎でもあります。かれらは人間の基礎代謝カロリーを約1500キロカロリーと定めました。
寝ているだけでも消費する熱量(カロリー)という意味です。これ以下になると、人体は自らの脂肪や筋肉を栄養源に消費して生き延び、最後は、餓死する。
カロリー理論の骨子です。しかレ、それも大ペテンだったのです。

たとえば、わたしの知人、森美智代さん(49歳‥森鍼灸院・院長)は、
1日50キロカロリーの青汁一杯で17年間も生活しています。フォイトのいう基礎代謝量のなんと30分の1!!カロリー理論が正しいなら、
彼女はとっくの昔に餓死していたでしょう。しかし、森さんはお会いすると、ふっくらとした顔だちで笑顔が素敵です。
とても17年も青汁1杯で生きてきた方には、見えません。

フォイトの過ちは、人間を内燃機関(エンジン)のようにとらえたからです。
いわゆる機械的″人間論です。しかし、生命は機械″とは根本的に異なります。
生命エネルギーも、まさに多元的なのです。
0236Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 01:51:52.30ID:uBQq9RQk
引き継がれる栄養狂育″
そして、フォイトの忠実な弟子たちは、伝道で世界を洗脳しました。
W・O・アトウオーターは、アメリカ大陸を伝道の地としました。彼は米国農務省に働きかけ、最初の国立栄養研究所を設立。
なんと初代所長に就任そして、アメリカ政府を代表して、米国民につぎのような「おふれ」を公布したのです。
「たんばく質を1日126グラム摂取すべきである」

それは師匠が膨らませた118グラムより増量″されていました。
かれらの背後に、世界的な食肉業界が庇護者として控えていたことは、100%まちがいない」この推奨値は、犯罪的です。
なぜなら、現代、アメリカ政府の推奨値は55グラム(成人男子)だからです。女性は、なんと46グラムです。

動物たんばく礼賛、カロリー理論−−このフォイトの栄養学の犯した二つの大罪です。
それが、人類の食べまちがいによる万病の氾濫という惨澹たる悲劇を生んだのです。
しかし、いまも栄養学狂育で、フォイトの大罪は、次世代に受け継がれています。
0237Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 02:01:53.07ID:uBQq9RQk
小泉八雲の記述によると、江戸時代の飛脚の食事は、麦飯のおにぎりと沢庵を竹の皮に包んだ弁当だけだったそうで、
それを見た西洋人が飛脚に肉を食べさせたところ、逆に「体が重くて走れない」と言ったとか
0239Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 02:05:46.15ID:uBQq9RQk
慢性疲労の原因は、食事である。
 運動で疲れているのでもなければ、労働で疲れているのでもない。
まして「疲れが取れない体質だから」なんてとんでもない。


 たしかに、運動や労働でも人間は疲労する。しかしこれらの疲労は一晩眠れば回復する。

 それどころか、ちょっと休憩をとっただけで回復する。

 こんな経験はないだろうか。グラウンドを走り回って、クタクタになった。
「もう動けない」と休憩を取った。ところが10分後には、またバリバリ走り回ることができた。
 あるいは、仕事でヘトヘトになった。「今日はもう、これ以上の仕事はムリだ!」と休憩室へ行く。
仕事仲間とお茶を飲みながら談笑する。そのあとみんなにつられて職場に戻って、仕事を再開したところ、
思いのほか能率が上がった。


 人間の体はそのようにできているのだ。ちょっとやそっとの活動でへたばるほど、人間の体はヤワな作りにはなっていない。

 それなのになぜ、多くの現代人が極度の慢性疲労にさらされているのか。
0240Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 02:07:20.91ID:uBQq9RQk
いくら眠っても疲れが取れない。朝起きて、これから一日が始まるかと思うと気が重い。
ここ数年、体が完全にすっきりしたということがない。医者に行っても、
とくにおかしいところはないと言われる。


 世は空前の健康ブームで、一億総栄養学士。「レモン○個分のビタミンC」
「必須アミノ酸配合」と銘打ったお菓子、清涼飲料水の氾濫。栄養補助食品は子供でさえ服用している。

 それなのに疲れている。疲れ切っている。大人から子供まで「疲れた」が口癖で全国共通語になっている。

 それが間違いない現代日本のすがたなのである。平均寿命世界一の国だと自慢しておれない。
そのなかで本当に健康な人は何人いるのか。


 本来は頑丈な人間の肉体が、現代において急速に弱ってきたのだろうか。

 そうではない。人間の体自体は昔から変わっていない。微小には変化しているが、
直接身体能力に影響を及ぼすほどの変化は起きていない。疲れてもすぐ回復する機能に変わりはない。

 しかしその機能が、あることが原因で働かなくなったのだ。
0241Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 02:09:06.86ID:uBQq9RQk
食事である。
 あたりまえのように食べている、現代人の間違いだらけの食生活である。


 食事の質の低下もさることながら、問題なのはむしろ食事の量だ。
食べ過ぎほど体をいじめるものはない。
「ああ、たしかに食べ過ぎの人っているよね。私なんかは、
1日3食、テレビや雑誌のレシピ通りに食べているから」
 それでは食べ過ぎである。

 現代日本人は、ふつうに食べていたら食べ過ぎなのである。
0243Maria
垢版 |
2017/07/11(火) 12:38:07.22ID:hKt2ecfi
 現代の日本の栄養学は、西洋栄養学であるが、
戦後日本の西洋崇拝が日本人の判断力をにぶらせているのも一因だ。
 栄養学万能主義に依(よ)った誤った常識こそ、
私たちの健康を破壊していることを、まず最初に肝に銘じておいていただきたい。
0245Maria
垢版 |
2017/07/13(木) 19:20:32.30ID:dGj4lGvb
<生体内元素転換説とは>
フランスの学者ルイ・ケルヴラン(1983年没)は生物学的元素転換説を唱えました。

ルイ・ケルブランが唱えた生物学的元素転換説は無視され続け結果的に葬られました
0246Maria
垢版 |
2017/07/13(木) 19:21:53.34ID:dGj4lGvb
私達は小さい頃からカルシウムを多く含む牛乳を飲めばカルシウムで出来てる骨が強くなる頑強になると教えられてきました。
しかし本当にそうでしょうか?

子牛は母乳を飲み育ちますが、離乳してからは稲わらや牧草を食べて牛はあのような大きな骨格身体が出来上がります。
牛が牛乳を飲んで骨を太くした話など聞いたことありません。

巨大な象もキリンも馬も牛乳飲んで身体を大きくしていません。

パンダは笹の葉を食べて育ちます。
コアラはユーカリの葉で育ちます。

こうして考えると動物は身体の中(腸内)で元素転換が行われていると言うルイ・ケルヴラン説は、
自然の動物の身体を見れば明らかです。
0247Maria
垢版 |
2017/07/13(木) 19:22:53.48ID:dGj4lGvb
ただし異なる元素を同じ器に入れただけで元素転換は行われません。


そこで人間や動物において重要な働きをするのが微生物やバクテリアや腸内環境なのです。

たかが腸内環境、されど腸内環境なのです。

ですから現代人の私達にとって腸内環境を改善することはとても重要なことなのです。
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/07/17(月) 01:21:09.59ID:Vbii+L6m
乾燥からくる痒みではなく、手の平とか正常な部分の痒みに悩まされてます。ステ塗っても意味ないし、どうすればいいんだろう。
0252Maria
垢版 |
2017/07/18(火) 21:13:24.33ID:iOZ4HWVs
それって手の水虫じゃないよね?
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/08/04(金) 11:55:29.68ID:Ts6yCHjm
だから朝食を抜くと勉強も仕事もできなくなって人生の落伍者になるんだとか
もっともらしい学者の意見を私たちは完全に鵜呑みにしてきた。
0256朝田祐輔
垢版 |
2017/08/04(金) 22:47:57.81ID:Qp27dBNt
ベースサプリαというサプリメントを飲めばアトピーはなおりますよ^^
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/09/07(木) 09:38:11.64ID:KBAjKFb9
ブリーチバス療法とはその名の通り、浴槽にブリーチ(漂白剤)
を入れて首から下を5分から10分間入浴し、
最後にシャワーでキチンと洗い流して、刺激が残らないよ
うにする方法です。「ブリーチバス療法」でネット検索してみてください。
参考になる記事がたくさんあります。
お湯をバスタブ1杯に漂白剤をコップに半分(キャップ1〜3杯
と書いている記事もありました)入れるそうです。
漂白剤はなるべく洗剤分を含まないものを使います。
濃度としては水200リットルに100CCだから0.05%以下になりますね。
濃度的にはプールの腰までつかる消毒そうとほぼ同じ
濃度です。これは主にアメリカでアトピーの治療に昔から使われていて、
効果も数十人単位の二重盲検で実証実験済みだとのことです。
これも水虫治療の場合と同じで皮ふの悪玉菌はもちろん、
皮ふを保護する善玉菌も殺してしまうので毎日の連続使用は避けたほうが
良いと思います。
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 11:27:33.65ID:TCZIApYa
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

4ADFT
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/08/04(土) 13:50:14.28ID:xbALkNXO
今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
http://appnews.lemonblog.co/0804.html
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/07/31(水) 18:41:00.66ID:2E6gYZ9G
デュピが登場して助かった。
渡米治療のマセソンをやろうと思ったが、やらなくて大正解!
あやうく何百万もボッタクられるところだった。
デュピの登場で「アトピー=甘え」が現実になったな
金さえ出せば治るんだから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況