X



NTTリストラ監視スレッド
0001名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
どれだけ本気か、監視していきましょう。
>>2-10くらいまでにまとめてニュースソース、貼っときます。
0219名無しさん@電話にはでんわ引用
垢版 |
2008/08/10(日) 18:06:18
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0804/16/news003_2.html
職場のギスギス度チェック!ズバリNTT当て嵌まっているよ。

 「個人で業務が完結しがちなために、ミスを防ぐチャンスを逸し、誰も気づかず被害が拡大する」
●徹底した個人商店でハケンやパート任せ。問題が発生すればトカゲの尻尾斬りで有耶無耶矮小化。

 「業務負荷の高い人を助けるようなことがなく、休職や退職者が増える」
●外商営業は個人商店、社内統治を組織化する事で無謬性と保身管理のみ突出する無責任体質。

 「情報共有することが少ないために、個人にしかノウハウがたまらず、組織が成長しない」
●共有するどころか管理職自体、専門用語の意味も分からずトンネル朝礼や勝手な解釈が横行。

 「言い出しっぺが損をすることが多く、社員が言われたことしかやらなくなる」
●改善意見出せ出せと号令するが、結局完璧完成品を求められる事と形になるまで非常に時間を
要する。

 「人を育てない風土になりやすく、優秀な人ほど辞めてしまう」
●人を観ずに即戦力頼みと運、不運に左右される恣意的な人事管理と結局好き嫌い派閥人事。

 短期的には、ギスギスした職場でも業績は上がるかもしれないが、果たしてこのような状態を放置
していて、長期的に会社の業績は上がるだろうか?ギスギスの原因は制度や環境だけではなく、
上司と部下の関係、完璧に保護される正社員と非正規雇用者さらに派遣やパート間不平等の放置
等々組織内部不協和音など、目に見えない関係性の問題から発生することが多い。

 この目に見えない関係性の問題こそ、組織力を低下させ業績を低迷させる原因である。
逆にいえば、この目に見えない問題が起こっている原因を1つ1つひもといていくことが、ギスギスを沈
静化させ、業績向上を実現する組織になるために必要なことである。自浄能力や企業統治力が無い
だけに改革は無理。ギスギス状態を放置し、人材を使い捨てや傭兵頼みに走ると、結果的に放逐され

た者達がネガティブ口コミを広めるから、お客様の信用を失って淘汰される。
結局、政治解決頼みの特権企業グループ。いづれ滅ぼされる斜陽企業集団だよね。
0220名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2008/08/10(日) 18:09:48
IP電話(盗聴と録音が遠隔で出来る新システム)に切替わる周知していたけど、主査や
統制等が頻繁に使う”一斉放送”を止めて貰わないと、クレームになるよね。
録音して見事集音されていたら、どうやって言い訳するんだろうか?

大体周知放送も、本来百貨店のように最も言葉を選び敬語を使って慎重に、話さなければならない
のに泉州弁丸出しのヤーサン言葉。絶対揚足取り客に聞かれたらクレームだろうね。
そして組織変更に合せて、ハケンやパートにリーダ職制度導入するって言うけど、上下に挟まれた

鉄板焼じゃない。絶対初代リーダ達は短命入替えだろうね。上司は逃げ部下は押し付けて来る事態
現状から簡単に推測できるよ。余程スキルとコミュニケーション能力に自信が無いと、誰も付いて
来ないでしょうね。>>219さんの指摘通り、もっとギスギスした職場になるんだろうね。
http://www.avaya.co.jp/
http://www.avaya.co.jp/learn/iptelephony/iptelephony.shtml
http://www.avaya.co.jp/resource/assets/casestudies/nissen/index.shtml
http://www.avaya.co.jp/vebc/contact/#slide=1
http://www.avaya.co.jp/learn/iptelephony/finance.shtml
みなさん、図書券やひかりの勧誘連絡が入るところやアンケートのお願いが来るところは、
盗聴録音されていますよ。ご注意あれ!!
0221名無しさん@電話にはでんわ引用
垢版 |
2008/08/10(日) 18:11:00
104、113、116センタの整理統合人員削減計画!!大将橋も知らない丸秘計画。
特にスキルをあまり必要としない、固定客向けの相談センターは、今後業界標準の
遠隔運営システムに順次切り替えられるから、先行き長くは持たないよ。
遠隔運営は、集中から分散化する最良のシステムで、従来一カ所のセンターに数

 百人単位でオペレーターを配置しなければならなかったが、IP−COPCで、SVと
呼ばれる集中監督者が10人程度の、在宅オペレーターにお客様からの着信を振
り分けて運営すると、コールセンターの経費は半減以上改善され、各社このメリット
を期待して次々導入が進められている。
http://nttglobalwave.jp/cti/vocalnet/application/file/file08.html
http://www.ntt-neo.com/service/aqstage-pf/ipcall-s.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/200402/27/avaya.html
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/wpkw/contactcenter.html
http://www.bcm.co.jp/site/solution-map/solution-map10.html
http://www.ntt-neo.com/service/aqstage-pf/ipcall-sc.html

 本来、コールセンターはもっとも重要情報が集まる中枢機関であるから、会社として
直接管理運営すべき事業である筈なのに、これをアウトソーシングや派遣、パートと
といった非正規従業員で運営する事自体、会社の経営及び管理姿勢が疑われるべき
考え方だ。しかしこのリスクと批判の矛先を転嫁する最良の方法が、IPコールセンタ化。

 在宅勤務者は従来の非正規従業員ではなく、業務請負の自営業となりマネージメント
管理だけを担う人材会社は、面倒な労務管理に追われなくてすむし、一方でSVさえ
キチンとしていれば業務は回転する訳だ。また、客先対応も振り分けを巧く采配すれば
在宅者の近隣にまとめる事もできる。一部郊外や僻地については、電話対応のみとなるが
IPセンタ化による集中管理方式は、コールセンターシステム簡略化とコスト削減に抜群

であることは間違いない。しかし反面、監督職のSVの負担やクレーム処理といったバック
アップ対応への負荷は大きくなる。そこを有能な出向や契約社員等を配置すればリスク
も回避され、広範囲且つ重層な事業窓口を集約できるね。CSは落ちるけどね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況