X



海外移住したい高校生なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:27:57.11ID:nPzoUtVw
将来海外移住したいって小学生の時から思ってる
いつからとか老後とか全然考えてないけど、なんでもいいからみんな思ったこと書き込んでクレメンス 色んな意見が聞きたいんや
0002名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:29:42.73ID:nPzoUtVw
候補はオーストラリア、カナダ、マルタ、アメリカあたり
肯定的な意見でも否定的な意見でもいいからなんかあったら頼む
0003名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 01:38:43.20ID:hMmPpkEI
ワイもおんなじこと考えてたわww
どうしたら住めるかもわかんない
全然意見とかじゃなくねすまぬ
0004名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 20:41:50.50ID:AS3KdOR+
カナダが一番永住権取りやすいから、オススメ
0005名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 07:19:59.45ID:UaOLXWLe
オーストラリアは移民を抑制してるから、永住権取得が非常に難しくなっていて、途方も無い時間がかかってしまうしオススメしない(隣国のニュージーランドも同様)

海外移住手始めに留学やワーホリしてから、考えた方がいいと思う。海外生活は日本で暮らすのとは、全く違うのでとりあえず海外慣れしてみよう。
0006名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 10:59:59.44ID:OgMkvd26
やっぱカナダかな。
でもスレ主の候補に入ってないが英語通じまくりのオランダもおすすめと聞く
なんでも日本人はビジネスとか始めやすくビザも取りやすいんだとか。
0008名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:57:45.88ID:T5z2sXka
高校生なら可能性大ありだな。頭良ければ大学行ってそこからコネつくって
就職できるが、ただそうするには莫大な努力と運と授業料が必要になる。
ただドイツやエストニアだと大学も安く済むこともできるし英語で授業も受けられる。
中には現地語が必要な場合もあるが・・・まだ高校生だからワーホリで試しで行くのも
いいし、そのまま直行でもできるし、やるだけの価値はあると思う。
0009名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:43:05.78ID:iDSRD52F
留学生のためのベリアカレッジ奨学金2021
https://xscholarship.com/ja/berea-college-scholarships-for-international-students/
アメリカや大学で授業料のかからない教育機関を探しているなら。
それなら、今日のベリアカレッジでの最新情報はあなたにとって非常に興味深いものになるでしょう。
また、米国で全額出資の奨学金を探している人は、それが面白いと思うでしょう。

ベリアカレッジには、1855年にまでさかのぼる設立があります。カレッジの基礎は、強力なキリスト教の原則に基づいています。
また、多様で人種差別的な機関であることでも人気があります。 学生はまた、留学生のためのベリアカレッジ奨学金に応募することを歓迎します。
さらに、ベリアカレッジは、志願者が勉強し、同時に働く機会を提供します。

ベレアは、主に教養学と一般研究を専攻する私立の機関です。 カレッジは、入学したすべての学生に無料の教育を提供すると評判です。
ベリア大学では学生は授業料を支払いません。 入学したすべての学生は、授業料の100%をカバーする授業料無料の約束を受け取ります。
ベリアカレッジは、入学初年度に入学したすべての留学生に100%の資金を提供する米国で唯一の学校です。
学資援助と奨学金のこの組み合わせは、授業料、部屋代、食費、および費用を相殺します。

これらすべてが、ベリアカレッジの留学生の受け入れ率を高くしています。 大学入学手続きは簡単で、すべての志願者に平等な機会を与えます。
0010名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:45:30.03ID:GpsO5Rq/
>>3
いやいや、全然ええんやで 同じこと考えてる人おるってだけでなんか嬉しいし!
0011名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:45:55.76ID:GpsO5Rq/
>>4
永住権取りやすいみたいよな、日本人も多いみたいやしカナダいいかも
0012名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:46:37.80ID:GpsO5Rq/
>>5
オーストラリア憧れだったんだけどなぁ(´;ω;`)厳しいか…将来ワーホリしようかな
0013名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:47:07.27ID:GpsO5Rq/
>>6
そういやオランダのビザ取りやすいって聞いたな!確かにいいかも
0014名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:47:25.78ID:GpsO5Rq/
>>7
おもてへんで、ただ楽しそうやからや
0015名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 22:45:05.55ID:GpsO5Rq/
みんな色々教えてくれてありがとう 助かるしわくわくする
0017名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 11:20:56.89ID:TfS46pyr
Twitterでも散々話題に上りますが、アメリカの教育費は高い。。。想像して欲しいのですが、所得の高くない日系二世達はどういう教育を受ける事になるでしょうか?

現実として所得と教育の質って比例します。また両親が日本の教育システムから逃げるようにアメリカに来てしまったケースだと、教育に熱心では無いことも多いです。その場合、子供の日本語能力も日常会話のみっていうケースが多い。敬語が使え、漢字の読み書きが出来、読書が出来る子なんて稀です
じゃあ両親も力が弱くて、子供の学力、能力、自己肯定力等が弱くて、アイデンティティも不安定となれば生きにくいし、ルサンチマンにとらわれるわ、と。。。

じゃあアメリカを出て、両親の母国の日本に行って活路を見出せるかと言うと、見た目は日本人で日本語を話すけど、読み書きは出来なくて、精神はアメリカ人って大変ですよ。見た目のせいで絶対に日本人ととしての常識と教養を求められるもの。働きにくいし、暮らしにくいよ。

だから、やっぱり彼らはアメリカで生きていく事になるんだけど、アメリカ社会という露骨なまでに学歴と能力主義の世の中で生きるには、教育が無いという事が効いてくる。八方塞がりだ。

自分の意志でアメリカに来た一世の両親は何があっても自己責任だし、失敗も織り込み済みで来ているはずだから良いの。でも、その子供達については、ちゃんと戦略を持って子育てしてあげないと可哀そうだな、と思うんですよ。ほぼ確実にアイデンティティクライシス起こしてるし、日米のどちらにも精神的に帰属出来ない状態になる。下手すると一生。

そんな子達と接するたびに「めげずに、腐らずにアメリカの社会を堂々と生き抜いて欲しい」と思う。現状は自分自身を映す鏡であって、状況を変えたければ自分が変わるしか無い、と伝え、変わるために「勉強」し「勇気」を持って「行動」し、成功でも失敗でもその「実績」を手に切り開いていけ、と。

そうやって這い上がるしか無いんだよ、と一生懸命伝えてみるんですが、ルサンチマンを抱えているくせにプライドが高くて、泥臭く頑張る事は嫌いな子が多かった。自分が不遇なのは全部周りのせいで、自分は悪くないという思考になってる子が多かった(僕の周りでは)。
0018名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:44:33.75ID:PT5nzuMu
【脱日本】元ニートの僕がチェコの大学を留学先に選んだ理由
https://uueuro.com/reason-why-i-came-to-czech-republic/#5
チェコ歴4年の井上です。日本にいたころは30歳まで定職につかず、コンビニのバイトなどをしていました。そんな僕が今回はチェコの大学に留学を決意した理由・チェコであるメリットをたっぷり紹介します!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況