X



【アスペ】空気が読めない【ADHD】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:06:02.66ID:1sH9XgM5
大人のASD
(自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群)

▽主な特徴
▽診断基準・チェックリスト
▽得意な仕事・職業
▽仕事での困り感と対処法
0002名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:07:39.25ID:1sH9XgM5
大人のASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)の特徴


「社会でのコミュニケーションの難しさ」



「独特のこだわり(or 独特の感覚)」



https://i.imgur.com/Uh7EomZ.png
0003名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:08:20.77ID:1sH9XgM5
ASDは”Autism Spectrum Disorder (Disability)” の略で、日本語では自閉症スペクトラムと訳します。
以前の診断基準では広汎性発達障害と呼ばれており、さらに自閉症、アスペルガー症候群(AS)、特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)など細かなカテゴリー分けがありました。
現在ではそれらを全てまとめて自閉症スペクトラムと呼んでいます。
0004名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:08:50.54ID:1sH9XgM5
ASDの人は、学校や職場など社会の様々な場面で人とのコミュニケーションや関わりに難しさが生じることが多くあります。
また興味や関心が狭い範囲に限られやすく、独特のこだわり行動や振る舞いが見られることもあります。
他にも五感などの感覚が人よりとても敏感に感じたり、逆にほとんど感じない分野がある人もいます。
0005名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:09:43.69ID:1sH9XgM5
このような特性は人によってどの特徴が強く出るか、またどの程度の強さなのかもまちまちです。
全く同じタイプの人は二人といないと言ってもよいでしょう。

基本的に生涯これらの特徴を持ち続けますが、大人になり求められる行動基準が高くなってから初めて困難さが明らかになることもあります。

https://i.imgur.com/FZf9v2w.png
0006名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:10:46.74ID:1sH9XgM5
■社会性の質の違い: 

周囲の人とかかわる時に適切にふるまうことができず、相手と関係を築いたり、築いた関係を維持していくことが難しい。


■コミュニケーションの質の違い: 

相手が言っていることや感じていることを理解したり気づくのが難しい。また自分が言いたいことや感じていることを相手にわかりやすく伝えたり表現するのが難しい。


■想像力の質の違い:

自分が見たり予想していた以外の出来事や成り行きを想像したり納得することが難しい。自分の興味のあることや心地よいパターンの行動に強いこだわりがあり、想定外の行動を取ることに抵抗を示す。
0007名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:12:22.91ID:1sH9XgM5
■大人のASD 

特徴1  ◎グループでの業務・活動が苦手


仕事の場面で言えば、自閉症スペクトラムの人は一人で黙々と作業をするのは得意な傾向にありますが、チームで業務を行うのが苦手な人が多くいます。
チーム内で孤立してしまったり、周囲と足並みを揃えずに自分が良いと思ったことを独断で行い他のメンバーを混乱させてしまうことがあります。
よく「空気が読めない」と表現されますが、本人にはチームがどんな目標のためにどうやって動いているかを理解したり、それを踏まえて自分はどう動けばよいかを理解するのが難しいのです。
結果として周囲からは非協力的な態度だと受け取られてしまいやすくなります。
0008名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:14:34.69ID:1sH9XgM5
■大人のASD 

特徴2  ◎やり取りがうまくかみ合わない

少し表現が不自然な程度であればやり取りしていても大きな問題にはなりません。
しかし言われたことを独自に解釈して理解のズレが生じたり、わかりにくい表現をして相手にうまく伝わらないことも少なくありません。

 仕事の上では業務の指示を誤って理解したり、報告や相談をするときに話が分かりづらく支障が出ることがあります。
また職場では状況が色々と変化する中でその場で言われたことを理解し適切に返答するといった動的なコミュニケーションが求められるようになります。
そのようなスピード感のあるやり取りだと理解が追いつかなかったり言いたいことをぱっとまとめて伝えられないという人も少なくありません。
学校では急な変化が少なく自分のペースで落ち着いてやり取りできる静的なコミュニケーションが多いため、学校生活では問題が目立たない人もいます。
しかしそのような人でも就職してから困り感が急に大きくなることがあります。
0009名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:15:26.30ID:1sH9XgM5
 言葉の使い方以外にも、会話をする中で【相手がどんな気持ちでいるか表情などの様子から読み取ったり、読み取った相手の気持ちを踏まえて伝え方を修正することが苦手です。】
そのため例えば怒っている相手に火に油を注ぐようなことを気にせず伝えてしまうといったことが起こりがちです。
他にも会話を円滑に進めるために笑顔で応えたり共感の気持ちを態度で示すことがうまくできず、会話をしていても何となくぎくしゃくした雰囲気になってしまうこともよくあります。
0010名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 08:16:45.55ID:1sH9XgM5
■大人のASD 

特徴3  ◎自己流で物事を進めたがる

例えばいつもの道順でなく別の道から行こうとすると拒否したりします。
自分の知らない別の方法ではどんな結果になるか想像ができず、恐れや抵抗を強く感じてしまうためです。
子どもであればパニックになるほど混乱することもありますが、成長するにつれてそのような場面は減っていきます。
しかし大人になってもやはり自分が納得した方法で物事を進められない時には困惑してしまうことがあります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています