X



留学か日本の大学か・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
05/01/09 15:33:45ID:uY+HIZ8S
迷っています。
そこで、留学のメリット・ディメリット、留学している方はなぜ留学を選んだのかを教えてください。
0102名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 00:47:01ID:+YygDgFY
あのー・・・少し話は変わるんですが、
留学しようと考えてる場合って、万が一のことを考えて
日本の大学受験の準備とかもするんでしょうか?
0103名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 03:13:45ID:TVYC7XXS
日本の大学か、留学か。

留学が必要かどうかなんて個人によって異なる。
マヂレスだけど、本人が将来何がしたくて、
そのためには何が必要なのか考えれば他人に聞くまでもなくわかると思われ。

もし18歳近くにも成って自分がどうしたいか、
なにをすべきかもわからない人間はもともと頭が足りないのだし、
どこにいても同じだから親に経済的負担をかけないように
高校卒業したらさっさと働くべきだと思う。
0104名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 10:59:18ID:wJfzhQgJ
漏れは日本で高卒、しかも一回中退してるほど馬鹿。
でも何でそんな風になったかってのは勉強が楽しくなかったから。

今は海外に出て勉強の面白さが分かって一生懸命勉強して
国内ではTOPの大学にいる。楽しくてDoubleMajorやってるし
多分どれだけ勉強が楽しく思えるかってのは結構変わる基準だと思う。
やりたくない事やる為にわざわざ海外に出ても実際は日本人同士で
固まってクズみたいな生活するだけ。本当にそういう日本人は多い。

端から見ると親に無理やり厄介払いみたいな感じで海外に島送りに出された
っていう感じだな。日本でも見てたら馬鹿だなぁって思うけど、
それ以上に海外でこれが日本人ですってツラして偉そうに厨房みたいに踏ん反り
返って道を歩いてるのを見ると情けなくなるし俺も恥ずかしくなる。

目標がしっかりしてて、尚且つ自分のやりたい事がないんだったら海外には
正直出てきて欲しくないな。ただでさえ日本人にイメージって最近落ちてきてるし。
もう中国人の馬鹿と区別つかないことが多くなってきたよ。
0105名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 16:34:33ID:6aFozLz/
>>104
日本語勉強しろ馬鹿。 お前みたいな日本人が正に日本の恥だ
0106ななしさん
垢版 |
2005/10/06(木) 19:55:34ID:oaL36eJh
>>104
105のいうとおり 日本語勉強しろ
&日本でまずは基礎勉強しろ
日本でできないやつは海外いっても落ちぶれるだけ

まずはにほんから がんば
0107名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 21:26:43ID:pJmVLOyh
ていうか将来の設計図が出来てないで高校生で留学と言うのが変。
いったん働いて専門知識を得て、もっと日本では得られない部分を勉強したいとか
(徹底的に自由化された金融の世界とか)とかいう目的が無い以外やめたほうがいい。
自分探しで来た人は語学留学でしょ?語学留学で英語出来る日本人にあったこと有りません。
ここで言う英語が出来るとは論文を書ける程度のレベルです。
まず留学する前に論文を英語で書けるぐらいのレベルにまで持っていったら。?
0108名無しさん
垢版 |
2005/10/06(木) 22:52:23ID:U4G8IU/p
俺は104じゃないが104の日本語が理解できるのは俺だけか?
変なのか?
0109名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 00:19:04ID:HPc5Sfy2
>>108
104の日本語は別におかしかないが、
あまりに自分を褒めて他の留学生を馬鹿にするから反感を買って
105、106の言葉が出て来たんだと思われ。

103も自分に本当に自信があるなら余計な自慢なんてしないほうが
良いんじゃないかね。
ていうか、馬鹿の周りには馬鹿が集まるから、
103から見て馬鹿ばっかり見て来たってことは103自信も本人が
思うほど素晴らしくないんだろ。
0110名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 02:54:17ID:HPc5Sfy2

大したことじゃないが、
「自身」が「自信」になっとった。
0111名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 07:40:13ID:ej66V32f
0112名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 18:17:06ID:V4lLv3E2
>>109
どう見ても>>103の日本語はおかしいですよwww
0113名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 18:18:31ID:V4lLv3E2
失礼。>>104だったな
0114名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 19:27:06ID:pMaaO08R
>>104
(゚Д゚)ハァ?日本語勉強しろ馬鹿。お前みたいなクズは海外で迷惑がられているんだろうなw
0115名無しさん
垢版 |
2005/10/07(金) 23:26:58ID:HPc5Sfy2
>>112.114
言いたいことが理解できる程度の文章だし
ここは所詮2ちゃんだから、たいしておかしかないと思ったんだが。

それに104は日本語というよりものの考え方を勉強したほうが
良いんじゃないか?
0116名無しさん
垢版 |
2005/10/08(土) 00:08:12ID:mD0+Yaex
>>104
(^.^)」死ね
0117名無しさん
垢版 |
2005/10/08(土) 00:32:41ID:OP2OPQyk
>>115
>言いたいことが理解できる程度の文章だし
104 の文章に、「言いたいこと」なんぞそもそもない訳だが?
0118名無しさん
垢版 |
2005/10/08(土) 01:21:45ID:4n/NCL1p
>>117

おれは高校中退だけどうまくやってて
それに比べ他の留学者は馬鹿ばっかりだと言いたいんじゃないのか?
要するに自慢がしたいだけじゃないかね。
要旨はコレだろ。
0119名無しさん
垢版 |
2005/10/08(土) 06:20:19ID:b3BvBBbS
高校留学した方で、そのままその国の大学へ行った人や、日本以外の大学を現地から受験した方がいたら、国名を教えてください。
0120名無しさん
垢版 |
2005/10/08(土) 12:54:19ID:mD0+Yaex
じゃぱん
0121名無しさん
垢版 |
2005/10/09(日) 21:28:39ID:hA9na8AB
オーストラリア。
0123名無しさん
垢版 |
2005/10/10(月) 02:27:01ID:aJFEuUPR
>>119
イタリア
0124名無しさん
垢版 |
2005/10/17(月) 00:15:16ID:MqqBJ5kd
>>107
留学する時点で語学完璧な奴なんているのか?
勉強の一環だろうよ
0125名無しさん
垢版 |
2005/10/22(土) 22:50:27ID:CPI6jyGo
>>97
留学なら日本人もpizza要るやん。

それに日本人がpizzaなし観光で入国出来るようになったのは
さほど昔のはなしではないのだけどな。
0126名無しさん
垢版 |
2005/10/22(土) 23:18:54ID:9lDFtbfn
もし今自分が高校生だったら迷わず日本の大学へ入るための勉強を
頑張る。でかなり余裕で、国公立大レベルだったら、留学準備もする。
試験で駄目だったら、日本の大学に入る。
日本で最低でも国公立大レベルの学力のない学生はまず、
欧米の4年大学には入学できないし、できても卒業できない。
英語だけは得意、って人間でも上智レベルってほど得意だったら
留学したらいいと思う。それ以外は、外国にいっても、
語学学校で終了。学士なんて無理。お金の無駄。就職もなし。
ホテルなんかのサービス業でも学士が条件。日本の大学でて
英会話学校通った方がマシ。
0127名無しさん
垢版 |
2005/10/22(土) 23:56:46ID:QWbpS9ZO
ruecyukimoすげぇruecyu渋井P2荒らし誰がクズやねん
  ですやん
0128名無しさん
垢版 |
2005/10/23(日) 02:41:55ID:Vw9Zw3iz
今高校で勉強していることより専門的で難しい物事を外国語で学ぶ自信とやる気はありますか?
ないなら行くだけ無駄。素直に日本の大学いけ。
0129名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 16:44:16ID:42bLquTD
負け組の僻みは聞き苦しいね
0130名無しさん
垢版 |
2005/10/24(月) 17:43:01ID:Jl45Mu9J
みんな海外の大学をすごいものだと
思いすぎてないか?
0131名無しさん
垢版 |
2005/10/30(日) 02:05:55ID:+F5Pn8N6
ID:tWjlEu3h随分と詳しいんだね
まるで自分がやっているんじゃないかと思う程なw
0132名無しさん
垢版 |
2005/10/30(日) 02:39:10ID:b4cWhijk
>>130
国立の割と上の方で自然科学を勉強したけど、
あれと同じ内容を外国語でやる自信は無い。
0133名無しさん
垢版 |
2005/11/02(水) 11:42:44ID:cbTpJlwi
日本でも海外でも、レベルの低い大学は駄目!!
特に日本は名前書いたら入れる大学多すぎ。
0134ロキソニンムコスタ
垢版 |
2005/11/04(金) 00:00:45ID:JzcUyleY
私は早稲田の法学部を落ち社会学部にはうかったのですが
最終的にはイギリスの大学に留学しました。
いまはファウンデーションの期間を無事おえ
はれて1年生にうけいれてもらい
充実した毎日です。
0135名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 00:16:31ID:pmhVLczK
イギリスの大学なんて、留学生は大歓迎。UCL とか LSE とか以上ならとも
かく、それ以下なら早稲田のほうが上だよ。ここは海外板だからね。
0136ロキソニンムコスタ
垢版 |
2005/11/04(金) 00:36:45ID:ogHBAHHK
>>135
ちなみに大学は
セントアンドリュースです。
0137名無しさん
垢版 |
2005/11/04(金) 01:23:46ID:YpxgDGMT
>>1

専攻したい分野が決まったら、それを専攻できる日本の大学の中で行きたいところと、
海外の大学で行きたいところをリストして、それをいろんな面で比較してみたらいいと
おもいます。

海外の大学だと、まず語学で苦労するし、日本での就職の時も、日本大学卒の人とは
採用プロセスがちがったりして不便かも知れません。
それでも、「英語で」その分野を学んだことが評価されて、就職に役立つ
こともあります。

僕の専攻は、コンピュータサイエンスでしたが、僕の当時の学力で
いけた日本の大学は2流で、就職もあまりよくありませんでした。ですから、
英語も出来たら仕事があるかもという単純な動機で、海外で勉強することにしました。
留学先も2流大学でしたが、結果的に日本での就職は有利になった思います。
英語で問題なく技術面での打ち合わせや説明ができることは、会社も高く評価して
くれますし、日本の同じレベルの大学に行っていたら、この会社にも就職できな
かっただろうとも思います。
0139名無しさん
垢版 |
2005/12/01(木) 22:51:28ID:P/dkHaE7
>47
ずっと見逃してしまっていたし、スルーされていたけど、
こんなところにだらむ厨様がいらっしゃる。
0141名無しさん
垢版 |
2006/03/14(火) 02:00:34ID:tapEXzNr
あげ
0142名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 20:18:05ID:xBXQTTiC
つうか、一応日本で早慶以上には入っといて
親にモラトリアム貰って休学→留学してから決めれば良いんじゃね?
0143名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 21:40:27ID:g1m5XIO1
こーんなとこで他人の意見聞いてんじゃねえよ。
何も利益のあるもんは帰ってこないってーの。 by高校生
0144名無しさん
垢版 |
2006/07/18(火) 22:54:00ID:FPsYsxGv
ここは海外生活版だから 1、は帰国して日本の大学行くか、日本以外の大学へ行くか聞いているのでは。
一応日本語も出来るようなので日本人学校出身で現在インター校かな。
インター生ならある程度自分のやりたい方向を決めて勉強してると思うので、実務重視か研究か考えて決めれば良いと思います。
あと親の負担を考えると日本の方が良さそうです。
0145名無しさん
垢版 |
2006/08/01(火) 21:15:44ID:1cmNvo6T
高校卒業して、そのままアメリカに留学してそこの大学卒業しても
日本で就職する際に高卒扱いになるって本当ですか?
0146名無しさん
垢版 |
2006/08/01(火) 21:21:24ID:tPtAfygv
>>145
それはない。
ちゃんと大卒扱いになるし、
海外の大学だといろいろハッタリが効く。
0147名無しさん
垢版 |
2006/08/01(火) 21:53:44ID:/rW8J3Zy
開発途上国の大学院だと、日本で学歴認定されない恐れがある。
研究水準が低いと言って。
学部はどこの国でも学歴認定されるだろう。
ただ、あなたが、以下のどれかでも満たすのであれば、最貧国の大学(院)でもいいから、留学をお奨めする。
・マイナー言語を学習したい。
・その国に惚れ込んでいる。
・日本の研究者から相手にされない。
・学問的に認められるか認められないかは関係なく、大卒・院卒を語れればいい。
0148名無しさん
垢版 |
2006/08/07(月) 23:05:22ID:y99g/B0W
このスレって、海外行ったことない奴がアドバイスしてるねw
0149名無しさん
垢版 |
2006/08/10(木) 11:07:34ID:gu0C20pV
>>145
アメリカは板違い。

>>147
>学部はどこの国でも学歴認定されるだろう。
イギリスの場合、学部のみだと卒論がない場合があるので、Diplomaという院レベルでないと
日本の学部卒と認められない場合もある。
0150高校3年 
垢版 |
2006/08/27(日) 13:18:46ID:puOouH6L
明日三者面談なんですけど進路が決まりません。ちなみに昨日までオーストラリアに
行ってました。初めて海外に行って留学したい気持ちが大きくなったんですけどこのサイト
を見てますます迷います。
0152名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 14:14:46ID:YI3G7bSH
日本の大学をでて、その後海外に行きたくなってもリスクが大きいと思う。
海外から帰ってきて再就職しようとしても大変。なにかずば抜けた専門分野を持っていないと何しに行ったのかとマイナス評価になりかねない。
いい歳こいて語学留学なんて馬鹿にされるだけ。
高卒で海外留学して帰ってきても、日本で就職する時はまだ若いから仕事だって見つけやすい。
どちらにしても、安定して平凡にすごしてければ日本の大学をでて真面目に1つの会社にいることじゃないか?
0153名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 15:10:11ID:OkEO6xd2
海外って言っても最近は主要先進国どこも日本人だらけ。
アメリカのカレッジや大学って行っても、半数はアジア人だったりする。
酷いところになると英検準2級くらいでも卒業できる馬鹿大学があるし・・
つまり、金儲け主義に傾倒しているところは日本の大学と同じ。
アメリカの大学で6年も遊んでた奴が日本の専門学校出の奴といっしょに
ホテルでフロントしてたりする・・。金の無駄以外の何物でもないと思う。
0154名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 21:18:05ID:oAsz7asc
海外で現地就職を考えるならその国の大学のが有利ですよね???
0155名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 23:39:42ID:7YNCzJU1
>>就職があればね。
0156名無しさん
垢版 |
2006/09/04(月) 12:17:40ID:z/jYgkc/
自分は今日本の大学(慶応)だけど、留学しなくてよかった。
余程の大学でもない限り、向こうの大学行っても就職ないよね・・・
自分も頑張らないといけないけど、日本人が思ってるより普通の大学なら
海外でも遊んでる奴の方が多いらしい。ビジネスで使える英語なんて話せる
日本人学生なんてほとんどいないみたい。自分も留学してたら、そうなってたと思う。
0157名無しさん
垢版 |
2006/09/04(月) 21:30:51ID:QYNKS8M3
>>156
KO出ても大して就職ないでしょうが。
0158名無しさん
垢版 |
2006/09/06(水) 04:16:21ID:Kv6t1VIX
別に無理して海外の大学行く必要ないんじゃない?
どうしてもっていうなら
日本の大学に行って院から海外に行けばいんじゃない?
0159名無しさん
垢版 |
2006/09/09(土) 10:25:37ID:M2JrzSC2
ふと思ったんだが、
なぜこのスレはこうも否定的な意見ばっかりなのだ?
実際にそういうような状況の人が近くにいたりするのか?
もしくは自分がそうで自分と同じ苦しみを味わってほしくないからそういっているのか?
もしただ常識的に言っての意見ならおそらくスレ主もそのくらいのことはわかっているんじゃないのか?
もしオレだったら、ちゃんとした根拠がもって物事を言ってほしいと思うのだが。。。
0160名無しさん
垢版 |
2006/10/21(土) 18:26:43ID:+iUFkg6R
だって世の中には海外留学してきたとかほざいて
実は単に外国で遊んでただけってアホが多いんだもん
0161名無しさん
垢版 |
2006/10/27(金) 08:05:44ID:Jw5jUZeR
yahooでドリームミラーで検索すれば最初に出てくる
http://yume.ekf.jp/  って掲示板。
とっても親切な回答が多いと思うんだけど。
なかなか誰でもあれだけのことは書けないよね。
0162名無しさん
垢版 |
2006/10/27(金) 08:31:04ID:ihP4RVG2
日本の良い大学を出てから海外の名前の通った大学でPost Graduate終えて
ディプロマなり学位なりをきちんと取れば結構両方で通用するんじゃね?
0163名無しさん
垢版 |
2006/12/14(木) 03:14:23ID:Yb0hhFKf
いきなり海外の学部に入るのならハーバードなんかの思いっきり名門じゃないと後がキツイでしょ。
英米は基本的に院以上の学歴が無いと評価されないし、日本でも海外の大学だけだと就職がきつい。
日本でそれなりの大学に行った後、修士などを海外で取るのが現実的。
0164名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 00:16:19ID:F9nPeFzy
留学準備中です
是非見に来てください
英語と格闘中です

YAHOOブログの
同僚に内緒でMBA留学準備中の会社員日記
0165名無しさん
垢版 |
2006/12/16(土) 01:10:19ID:mX2LEW8m
日本の大学へ行って色々遊んで、学んでから留学した方が良い。
0166名無しさん
垢版 |
2006/12/19(火) 05:26:47ID:gx+OHHTt
国内3流私大卒ですがUCLAに留学したいと考えてます。
今25歳ですが27歳で渡米して、30歳までに修士を取ろうと思ってます。
因みに狙っているのはUCLAフィルム&テレビジョン大学院。
学部時代のGPAは3.2。
3流私大卒GPA3.2で27歳の時、受験って無理だよ死ねよ諦めろって
感じですか?
留学費用は今から貯めて、親の援助、奨学金でなんとかしようと思ってます。
無謀でしょうか?
誰か詳しい人教えて下さい。
因みにGPAに関しては米国公認会計士受験の際に取得した
カリフォルニア州立大学の成績も考慮してもらえるのでしょうか?
これは通信で取得したオールA&A−のGPA3.8くらいの
成績証明書です。
だれか教えて!!
諦めろよバーカって俺を叱って!!
夢が捨てきれん。
ハリウッドで働こうなんて馬鹿なことは考えず
修了したら速攻で帰国して、やりたいことがあるんだ!!!
0167名無しさん
垢版 |
2006/12/19(火) 08:28:28ID:4whwlx/0
>166

板違いだが。。
無理だとはおもわん(UCLAのフィルム・テレビジョン大学院の要求
水準しらんけど)。CSUのGPAの方が新しいのならそっちを重視する
んではないかと。大学院の場合実務経験とかエッセイとかも大事だ
ったりするしな。今何の仕事していて、こんだけこの分野でのキャ
リアがあって、将来の自分のキャリアにとってその大学院での勉強
がどういう位置付けになってるてな事がはっきりしていて、大学院
をちゃんと修了できる、と担当官に思わせれば良いのでは?
0168名無しさん
垢版 |
2006/12/19(火) 09:54:31ID:yvSuBS13
>>107
親が裕福で帰国後の就職先もコネありなら、
とりあえず外に出てみるのもいいのでは?

語学留学で英語が出来る奴がいないのは同意ってか、
まあ英語が出来ないから語学留学なんだよな。
0169名無しさん
垢版 |
2006/12/19(火) 16:12:10ID:d+wmvDY4
UCLAって4年間で1400万ぐらいかかるよ。
0170名無しさん
垢版 |
2006/12/19(火) 19:10:21ID:H9vInOgV
>>107

無茶いうな。

> ここで言う英語が出来るとは論文を書ける程度のレベルです。
> まず留学する前に論文を英語で書けるぐらいのレベルにまで持っていったら。?

日本語で論文書ける日本人がどれくらいいるんだよ?
英語で論文書ける英米人なんてそうはいないぞ。
0171名無しさん
垢版 |
2006/12/19(火) 19:35:08ID:BH5pt+6s
どうせ中退するんでしょ
単なる肩書き欲しさなら、
名門大学へ、大金ブチこめば
0172名無しさん
垢版 |
2006/12/25(月) 16:50:34ID:fBFNyoSn
日本の一流国公立大学を出て、欧米の一流と言われる大学院に入る学生は年間何人いる?
バブル期ならともかく、今はあまり聞かないが、どうだろう。
0173名無しさん
垢版 |
2006/12/26(火) 01:36:19ID:fYusMNJN
私は今日本の大学に進むか、アメリカの大学にするかで迷っています。

私は中高一貫の私立の女子高校に通っています。将来は国連など国際関係の仕事に就きたい
と思っています。
通っている高校は結構レベルが高く、東大合格者も多く、私も東大文一を目指そうと
思っていました。

でも、「法学部に行くと本気で弁護士目指して司法試験を頑張っている人がたくさん
いる。あなたは法律系の仕事に就きたいわけでもないから司法試験も受けないだろうし、
そうするとあんまり意味がないかもね。」と言われました。

前々から留学には興味があり、「1年日本でアメリカで通用する語学力を身に付け、2
年次からアメリカの大学に行ける」という良い専門学校も見つけました。
私は将来は国際的な仕事に就きたいので、「日本の大学に行くより、アメリカの大学で
国際関係学などを学び、そして英語力、ディスカッション力を身に付けたほうがいいの
かもしれない」と悩むようになりました。

自分で決めろよ!って思う方が多いと思いますが、私はまだ大学生活も就職も経験していないので
留学が世間にどう見られているか、就職に関しては難しいのかなどわからないことだらけです。
なので相談にのっていただけると嬉しいです。
0174名無しさん
垢版 |
2006/12/27(水) 10:26:38ID:kG8RGsEe
就職は同じ努力をするのならコストパフォーマンスは悪いよ、今のところはね
日本がどういう国になっていきそれを客観的に見る視点を持ちたいのであればいいかもしれん
就職のことで色々叩かれているけど長い目で見たら留学はためになっていると思うよ
あと、あなたが進学校出身なら大学は妥協していってはならない、アメリカやイギリスもレベルの高い学校へ行かなきゃやること大したことない
特に日本で志し高くて行くならなおさらだよ
もし行くことを決めるなら成功を祈ります
0175名無しさん
垢版 |
2006/12/27(水) 16:50:34ID:StBY2GR6
>>173
俺は東大+京大+国公立医学部医学科で約140人出す中高一貫の名門私立を
出て、アメリカの大学を出たけど、アメリカ留学は就職の事を考えると以下の理由
でコストパフォーマンスは悪い。

1.日本は新卒主義 
留学生は、ボストンキャリアフォーラムなどの数少ないチャンスを逃すと
既卒になる。
2.留学中にあまり就職活動が出来ない

3.日本の企業は年齢にこだわる
留学生に取り、22,23で卒業するのは必ずしも易しくない。
例えば、173が言ってるような専門学校に行くと一年入学が遅れる。
実際は入学時期が違うので、一年半遅れることになる。しかもアメリカの
大学の卒業率は低いので、4年で卒業するのは難しい。しかもトランスファー
なんかをすると卒業が一年遅れてしまう事がよくある。

俺はよく高校で成績が悪かっただろうと聞かれるけど、50番以内だったし、アメリカの
大学もトップ2パーセントで出てるけど、色々な理由で就職はうまくいかなかった。今は
かなりましになってるけど。

0176175
垢版 |
2006/12/27(水) 17:01:40ID:StBY2GR6
日本人の学生は
アメリカの大学を休んで2日間、ボストンキャリアフォーラム
に行くんだけど、俺はボストンキャリアフォーラムさえ行かなかった。
日本は新卒主義とか日本の企業は年齢にこだわるとか日本の学生なら
誰でも知ってるような事を知らなかった。日本に帰ってから就職活動を
すればよいと思っていた。
0177名無しさん
垢版 |
2006/12/27(水) 17:09:56ID:psFUAtFv
>>173
国連の諸機関は、組織のトップ(緒方さんとか明石さん)の
年収が10万ドル、中間管理職が5万ドル。日本人が受け取る
年収としては低いのね。アナンさんみたいに途上国出身の
人にとっては効率の良い出稼ぎになるのだけど、日本人が
わざわざ憧れる職業ではないと思うよ。

国際関係論というふうに狭めずとも、理系、文系の各専門分野
も求められていることもご存じ?

0178名無しさん
垢版 |
2006/12/27(水) 21:43:10ID:06PCgh27
>173

高校生なら将来を見据えて、潰しが利く日本の大学の方が
お勧めです。東大法学部で司法目指す人だけでなく、官僚
に行く人やら普通に就職する人の方が多いよ。

よく国際関係学を学びたい、という若い日本人を見かける
けれども、日本では国際関係学をどういう意味合いで使っ
ているの?政治?経済?社会学?文化論?

国連とかで求められる人材は各分野の専門家だよ。法学
会計・統計・開発・広報・コンピューターといった辺りか。
先日は写真家を募集していたりしたし、国際法関係なら
ユーゴとかルワンダの国際法廷の補助とかも募集がある。
ただ、普通に修士以上の学歴と数年の経験が求められる
し、基本的にポストがあいたら募集をする、というスタイル
だから日本的就職とはまた違うよ。だから、日本の大学に
進学して、卒業まで夢が変わらないようなら、そこからアメ
リカの大学で修士取って(その方が早く法学修士とれ)、
キャリアつんで応募するのが良いかと。
0179名無しさん
垢版 |
2006/12/27(水) 21:53:20ID:5TBfrdiz
ただでさえ給与水準が低いのに、修士では
更に水準を下げられる。絶対に博士でなきゃ。
周囲もほぼ全員が博士だよ。

0180名無しさん
垢版 |
2006/12/27(水) 22:03:54ID:5TBfrdiz
ついでに、農業とか医学など、それぞれの専門分野を
専門機関で生かすことが可能。プロジェクトチームを
組む場合も、専門分野の博士号取得者を集めるのが
普通。
0181名無しさん
垢版 |
2006/12/27(水) 23:11:25ID:dX6JpqmN
1年日本で英語の勉強するなんて時間のムダだ。やめとけ。
0182名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 02:44:01ID:Yy0Q3YaR
これからの日本の国際的な競争力、会社の意義を考えると、海外一流大学出た方が絶対よいと思う。
ますます競争力は落ち、雇用形態も終身雇用から欧米流に変わるのは避けられないから、
新卒での就職だけを考えて、日本の大学を出たほうがいいというのは間違い。そこで求められるのは、本当の自分の実力。
海外一流を自力で卒業したやつ日本人は間違いなく実力高い。二、三年遅れてもいまや関係ない時代になってきてるよ。
まあ東大文一出て院留学する方がはるかに簡単で無難だとは思うけど。
0183名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 03:05:22ID:C+pSObJd
それを断言するためには、国内の大学より海外の大学を
出た方が最初の就職、転職、生涯賃金で勝っているという点が
検証されていなければならない。
しかし、検証されていない。

海外の大学より日本の大学のほうがずっと大きな予算を
確保しているケースも多く、せっかく留学したのに留学先の
研究設備に満足できないこともある。
0184名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 04:51:45ID:xCLvonNV
せっかく留学したのに斜陽の日本に戻ってくることはないだろ。
海外でのしあがることを考えるべき。
日本企業で職が得たいなら、当然東大がベスト
0185名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 04:58:55ID:+2LdTeqN
>>184
事情は産業、職種により異なる。
大学の事情も、専門分野別に千差万別。
短絡的な見解には賛成しかねる。

ひょっとしてどこかの留学業者さん?
0186名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 08:33:41ID:3L/KFU3Z
日本の大学か留学か…

悩ましい選択ですね。
1ついえる事は偏見抜きに「本当の事」を書くと、女性でしたら
留学をしたその瞬間から「充実した将来」を手にしたいという思いの
逆の作用が働くと思います。
留学した女性って結婚できないというジンクスがありますよね。

とても嫌な書き方で申し訳ないんですが、結婚相談所に勤めて居た事が
あって、男性からの申し出で結構多いんですよね。
「海外をブラブラしてた女性、留学してた女性ははじいてくれ」って。
海外で現地の男性等と関っていたのではないか?って疑問符から回避に
なってるんですね。
0187名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 12:25:44ID:+2LdTeqN
そういう要望を出す男の潔癖性はどうでつか?
0188名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 20:24:47ID:8+VYzCz9
>>184
社会人になったことがある人の意見じゃないな。
確かに短絡的。業種とか財閥系の会社かとかによるとは
思うけど、官僚にならないかぎり東大卒であることの
メリットはそんなにない。東大卒で部長にもなれないで
課長どまりで退職していく人だってたくさんいる。
0189名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 21:27:30ID:AGXVRjMS
留学した瞬間に、
最初の就職、生涯賃金で勝っているという
のを非常に重要視する日本の価値観自体に疑問を持つようになると思う。
社会の仕組み、価値観が違えば、物事が根底から違うので、
同じ尺度ではかれなくなるんだよ。

生涯賃金一つとっても、
俺は日本的に一流大学でて一流企業に勤めて専業主婦の奥さんを養ってる。
で、現地のやつらを見てると、
奥さんがご主人より高い地位・収入があることなんて普通だから、
半分以下の賃金でも実質同じ収入なんだな。
これに、為替レートの違い、物価の違いが加わって、
単純に金額を比べることはまったく意味がなくなる。

どの国に住みたいか、何を学びたいか、で決めるしかないんじゃない?
個人的にはEU諸国への留学に賛成。
アメリカと日本だと一長一短。
0190名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 22:29:29ID:NKT1T24W
>>189
あなたが日本の価値観に疑問を持つのは、どうぞご自由に。

留学すれば全てがバラ色に展開するかのごとく議論に執着
する発想が間違っている。海外ならより良い生活ができ、それ
が死ぬまでずっと続くという点を証明してください。検証なき留学
絶対主義は暴論としかいいようがない。

ちなみに私の専門分野の場合、日本の大学のほうが設備面
でも教授面でも、卒業後の選択肢の広さでも、EUより遙かに
優遇されている。

EUがお勧めだなんて・・・・・・・・・・・・・ぷっ
0191名無しさん
垢版 |
2006/12/29(金) 08:49:03ID:GVOdN2yN
まぁ、留学でも、日本の大学で今は激動の時代。
昔からあるモデルに乗って「安泰」を目指しても、そのモデルが途中で
崩壊したら路頭にみんな迷う。

俺の友人で興味深い例があるんだけれども、会計士という目標設定を行った。
それもアメリカでだ。よくある話しだ。

で、2年前会計士としてアメリカで働きだしたのはいいが、時代の流れと言うべき
か、激動の時代の波に飲み込まれた。それは受けた仕事内容とは顧客からの数字
データを全てスキャンし、オンラインチャットと同時に「今送ったよ」とインド
にある会計事務所に下請けを出すのが仕事であり、今まで勉強してきたのに俺は
スキャンと添付、送信ボタンをクリック、チャットで「送りました」しかしてない
と嘆いていた。
0192名無しさん
垢版 |
2006/12/29(金) 10:41:33ID:BRntSRZj
日本の大学・・・遊びに行くだけ。合コン。
留学・・・勉強。
周りからのイメージ。実際には違うと思うけどね。
0193名無しさん
垢版 |
2006/12/29(金) 14:50:30ID:L2yxDBiw
やっぱり安定を求めるのがいいよ。
東大→官僚が一番安全。
0194名無しさん
垢版 |
2006/12/29(金) 22:29:02ID:D4RgowJ2
会計士の資格〜w

でも仕事ってそういう側面が多分にあるよな。
0195名無しさん
垢版 |
2006/12/29(金) 22:53:38ID:Ax9aoBuN
だな。
実作業は、身分も給料も低い人がやり、
立場も給料も上の人ほど管理が主となる。

だから、この話は成功例。
まあ、贅沢な嘆きだな。
裏を返せば、送信ぽだんを押すだけで、高収入ってことだ。
0196名無しさん
垢版 |
2007/01/03(水) 12:11:31ID:xjUQits6

【韓豪】オーストラリアの韓国人留学生の乱れた性 … 「韓国人女性はKFC、Korea Fucking Countryだ」 ★3 [01/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167770287/

*********************************************************************
SEXまで韓国人女性は3時間、日本人女性は1日、中国人女性は1週間かかるって
*********************************************************************


0197名無しさん
垢版 |
2007/01/05(金) 17:08:03ID:2ua5I6C4
>>192
そうそう。工学部はくる日も来る日も実験なのにね。
0198名無しさん
垢版 |
2007/01/06(土) 01:21:37ID:nUhMqa8u
建築を学ぶには、やっぱりイタリア
がいいのでしょうか。
イギリスのほうが英語の補習授業もあっていいと
書いてあったので、英語を学びにイギリスにもいきたいのですが、
どちらがいいのでしょうか。
0199名無しさん
垢版 |
2007/01/06(土) 02:11:22ID:eaxlJfmT
俺の大学、日本だけど六年までの学費が四千万
もするしよ
0200名無しさん
垢版 |
2007/01/06(土) 02:26:33ID:MExxao2L
>>198
英語の補習授業を受ける低レベルでは
大学の勉強はできません。

イタリアの建造物って、構造が悪くて
使い勝手がいいと思ったことがない。
見かけ偏重じゃない?素人だけど。
0201名無しさん
垢版 |
2007/01/06(土) 16:16:28ID:3+N8NSUo
>>198
建築は建築/土木板がいいよ。今言われてるのは、アメリカ、イギリス、スペイン。
イタリアは建築というより文化財。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況