X



【ネコ科】ライオン総合スレ4【最強】

0491名無虫さん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:08:40.27ID:???
408名無虫さん2021/09/12(日) 17:13:33.19ID:???
youtubeのLions Killing Hippo - 4 Diffirent Casesって動画、ライオンは複数だが
ほとんど一頭の攻撃だけで成獣カバを倒してる
他の個体は攻撃をとどめ以外ほぼ加えてない
0492名無虫さん
垢版 |
2021/09/17(金) 00:19:48.00ID:zS8ErlqD
アムールトラやベンガルトラが勝てるヒグマ類はトラの体重の1.3倍程度までのヒグマだろう。
例えば、300kgの最大クラスのトラでも400kgを超えるヒグマには殆ど歯が立たないだろう。
そのクラスのヒグマの皮下脂肪は15cm以上になり、8cm程度のトラの犬歯では内蔵まで届かず致命傷を与えることができない。
一気に仕留めようとするトラの攻撃は効かず、時間と共に持久戦となるうちにヒグマのスタミナに負けて退散するだろう。
トラが獲物とできるヒグマは冬眠中の個体か小さな個体であり、大きな個体と争って大怪我するリスクは極力避けるだろう。
ネコ科最大種のトラの亜種でも大きなヒグマはまず倒せないからライオンでも大きなヒグマには歯が立たないと思う。
分厚い皮下脂肪と無尽蔵のスタミナは驚異だ。
0495名無虫さん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:36:28.87ID:4c6M51SE
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2時間SP★
0496名無虫さん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:36:47.61ID:???
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>492 お前それサバンナでも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
0497名無虫さん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:57:04.86ID:???
ライオンが弱かろうが大人気なのは間違いない
0498名無虫さん
垢版 |
2021/09/23(木) 23:42:56.77ID:???
ライオンとかトラって体高1mもないよね?
動物園とか図鑑とかでは1.2mとかって紹介されてるけど人と並んでる画像みて1m超えてるサイズのライオンやトラってみたことない

動画で人とライオンが感動の再開を果たした有名な動画があるけど、あれなんて人がライオンを抱きかかえてるところをみると体重はよくて60kg台ってところだろう
ライオンやトラに限らずだけど野生動物の大きさって誇張されすぎてると思う

よくある噛む力や握力なんかもそうだけど実際は言われてるよりずっと対し過去とない可能性のほうがかなり高いと思う
0499名無虫さん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:32:18.43ID:???
でかい猫科猛獣の画像は探せば出てくるぞ
以前偶然だがかなりでかい個体が映った画像を見た
0500名無虫さん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:57:26.80ID:???
そもそも動物図鑑でさえ今だにライオンやトラの大きさを体長3mとか書いてたりするし
実際は大きなオスで頭胴長2mくらいなんだがな・・
体高は大きな個体なら1mいくんじゃね
ちなみに野生のネコ科最大候補は
ボツワナのオカバンゴのライオン、ンゴロンゴロのライオン、ケニヤ山周辺のライオン、ヒマラヤのベンガルトラ
あたりと言われてるな
アムールトラはもう野生個体群の大きさはベンガルトラのヒマラヤ地方の個体群より小さくなってしまった
0501名無虫さん
垢版 |
2021/09/24(金) 16:34:38.20ID:???
たしかに体高1mくらいならデカい個体ならいるかもしれないですね
だけど体重にしろ体長にしろ大きく見積もりすぎている気がする
0502名無虫さん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:36:01.25ID:???
図鑑や文献の動物の大きさって、昔の人(主にハンター)が吹聴した仕留めた動物の体の大きさを学者なんかも又聞きして正確に計測せずに書かれ続けてきたでたらめな数字が多すぎる
実際に高名な動物学者でもよほどの苦労をしないと大型動物の体の大きさなんて正確に測れないからね
アナコンダ12m、イリエワニ10m、ホオジロザメ9m、シロサイが3.6t…とか胡散臭い数字ばっかり

実際にギネスに載ってる計測された記録と図鑑なんかに載ってる大きさって乖離が大きいと思います
アナコンダは実際は8m足らず、イリエとホオジロは6mが確認された記録で、シロサイは3t以上の個体の計測記録なんかない
0503名無虫さん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:35:59.98ID:???
小型のライオンがいたら飼いたいなあ
0504名無虫さん
垢版 |
2021/09/30(木) 02:38:29.49ID:???
いくらライオンでも桃色バイソンにはかなわないだろ
0505名無虫さん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:41:21.01ID:???
サバンナで肉食動物が生き残ろうとしたら体長3m超、体重250kg超なんて大型獣は不利だよね
特にネコ科は敏捷性も持ち味だし
0506名無虫さん
垢版 |
2021/10/03(日) 11:12:56.52ID:5oRKt3qw
ブチハイエナとライオンの戦い見てるとオスライオンはもっと戦闘特化になって300キロ以上とかが
普通サイズになったほうがいいと思うわ。
ブチハイエナに対抗するにはオスライオンが大きく、強くなるのが一番いい
ハイエナが恐れてるのは基本的に成獣の雄だし強い雄のいないプライドはハイエナに蹂躙される
0507名無虫さん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:43:27.09ID:???
ただでさえ狩りが下手なのに300kg以上もあったら放浪雄ライオンは餓死確定だろ
結局たてがみで大きく見せてハイエナを追い払うってのが最善の生存戦略なんだよ
0508名無虫さん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:17:47.55ID:gXJ4sUlq
ライオンとハイエナの関係に長年関心を持って調べてるんだが、ボツワナやザンビアあたりだとオスライオン相手にもハイエナは相当強気らしいな
ケニアやタンザニアのハイエナが小型個体群だから特別オスライオンを恐れてるだけかもしれん
ナショジオのサベージキングダムでもボツワナでハイエナが雄を退散させてたし

どなたかライオンとハイエナの力関係について詳しい人いたら色々話を伺いたい
0511名無虫さん
垢版 |
2021/10/14(木) 01:46:41.68ID:???
>>398
キリンなら単独で常食できるし二頭なら何とかでしょ
0512名無虫さん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:26:13.96ID:???
>>398
万全の状態(怪我がなくて体力が十分であれば)カバ相手でも水中に逃げ込まれなければ1匹でも狩ろうと思えば狩れると思う
象に対しては成功するかどうかは不明だけどライオンのほうが動きが素早いので二匹で少しずつに傷を負わせれば長期戦になるけど決して不可能だとは思わない
だけどリスクを負ってまでそんなデカい獲物を狩る理由がないと思う

狩りに餓死寸前で仕方なく狩るしかなかったという状況だと狩りに成功するとは思えない
たらふく食べた後の万全の状態であればわざわざリスクを負って狩るとは思えない
よって現実的には狩りは成功しないと思う
0513名無虫さん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:59:41.98ID:???
ライオンに大きなお肉のかたまりをあげたなら
0514名無虫さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:54:02.50ID:???
まあライオンがどんなに万全の状態で全盛期のオスライオンが2頭どころか何頭束になっても
コディアックヒグマやウスリーヒグマには手も足も出ないらしいですがね
雄ライオン10頭がかりでも600キロのコディアックヒグマ1頭にボロ負けすると思います
圧倒的な力の差がありますからね
0515名無虫さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:42:57.86ID:???
クマヲタ他スレでボロ負けしたからってここまで出張してくんなよ
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ 脳みそが腐ってきたぁぁぁ・・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
       クマオタ  //
0516名無虫さん
垢版 |
2021/10/17(日) 14:50:19.21ID:???
クマ厨はそんなにかまって、いや、笑われたいのかな
0517名無虫さん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:15:46.33ID:???
熊は犬や猫に威嚇されてもビビッて退散してくやん
0518名無虫さん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:54:25.42ID:???
いらないリスクを避けるためだろ
熊に限った行動ではない
野生では無鉄砲な行動より慎重・臆病な行動の方がいい
0519名無虫さん
垢版 |
2021/10/18(月) 18:16:32.88ID:???
犬や猫に対してリスクってwww
0520名無虫さん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:16:12.30ID:kt+3JR+g
ローマやカリフォルニアで行われた人為的な戦いではヒグマがあまりにも簡単にライオンを殺してしまうから観客はなにが起きたのかよく分からない、盛り上がりに欠ける戦いだったそうな
ヒグマ1頭にライオン2頭の戦いとかもあったようだが結果はライオンの惨敗

誰かライオンが1対1でヒグマを倒した記録を知ってたら教えておくれよ
もちろん、雄成獣同士の万全な状態同士のタイマンで、ね
0522名無虫さん
垢版 |
2021/10/19(火) 00:58:47.13ID:???
>>520
飼育下の記録でもガチでやりあったらトラもライオンもヒグマに全敗なんやから無茶言うな
種族としての強靭さの桁が違って話にならん
0524名無虫さん
垢版 |
2021/10/19(火) 14:16:53.82ID:???
ヒグマに殺されたトラとライオンの記録はたくさん見つかるのにトラとライオンが飼育下でヒグマを殺したなんて記録が古今東西どこにもございませんよ坊っちゃん(糖質こどおじ)
0525名無虫さん
垢版 |
2021/10/19(火) 15:16:10.89ID:???
そもそも食べ物が豊富な赤道直下から逃げた時点で察するよね
0526名無虫さん
垢版 |
2021/10/20(水) 01:07:33.01ID:???
アラスカや北極に虎やライオンはいないからなあ
熊は猫科猛獣のいない場所で繁栄した動物だ
0529名無虫さん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:58:11.12ID:???
猫科アンチの嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊や
どこのスレにも湧いてるな
ニート坊や確定
0530名無虫さん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:30:26.95ID:/xQK7xjA
>猫科アンチの嘘書き朝鮮人宇宙一番アホ坊や

凄え頭悪そうな文面で真顔になったわ
あいりん地区出身者か?まともに学校にも行ったことなさそう
0531名無虫さん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:52:18.88ID:???
クマって図体は大きいけど頭悪いし動きトロいじゃん
ネコ科の敵じゃないね
0532名無虫さん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:00:11.92ID:???
クマ推しはどんな世界を見てるんだろうな
おそらく誇大妄想の世界しか知らないんだろう
0533名無虫さん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:56:42.48ID:???
>>524
ヒグマに殺されたトラってレアケースじゃね
逆にヒグマはトラに常食されてるが
0534名無虫さん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:49:06.46ID:???
トラはヒグマ狩ったって一度に食いきれないから敢えて狙おうと思わないだけで本気で狩りにいけば勝率8割以上だろうね
0535名無虫さん
垢版 |
2021/10/23(土) 05:53:30.68ID:???
>>530
猫科アンチの宇宙一番アホ坊やの図星発狂は無力(笑)
0536名無虫さん
垢版 |
2021/10/23(土) 05:56:02.40ID:???
>>534
食事に怪我のリスク賭けてまでする必要無いし
怪我で狩りできなくなれば餓死に繋がるわけで

無傷で狩られるのは大差の実力差
雌トラにも食われまくりなヒグマ
そういうこと
0537名無虫さん
垢版 |
2021/10/23(土) 09:50:50.61ID:???
ロシアでボクサーが熊に襲われるも返り討ちで仕留める

ボクサーつっても画像観たら軽量級のボクサーっぽいしやっぱり熊って大したことねーな
ライオンやトラが襲ってきたのなら噛みつかれたら終わりだからこうはならん
0538名無虫さん
垢版 |
2021/10/23(土) 12:01:31.53ID:???
熊は体格に任せた攻撃で猫は敏捷性を伴う巧緻な攻撃、大型の猫科はそれに体格が加わるから、熊がかなうわけないな
0539名無虫さん
垢版 |
2021/10/23(土) 17:24:37.96ID:???
鉄オタと一緒で糖質って現実が全く見えてないから妄想を常識のように語りだすから怖いよ〜
ヒグマに獲物を奪われ散っていったアムールトラの無念をライオンスレで発散させているんだね
0540名無虫さん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:27:53.53ID:???
最強動物ランキングスレでネコに負けて敗走するクマの姿が公開されてるのが全てを物語る
0541名無虫さん
垢版 |
2021/10/26(火) 12:21:16.78ID:???
ライオンスレなのにトラオタに乗っ取られてる最悪
0542名無虫さん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:56:11.15ID:???
なぜ北中米やシベリアあたりのライオンは絶滅したのか
クーガーやジャガー、トラは生き延びてたのに
0544名無虫さん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:46:28.51ID:???
>>542
餌が少なくて狩り効率悪いからサバンナに帰ったんだよ・・・
シベリアなんて辺境の地、誰も住みたくないし北中米だって砂漠ばっかりで土地が死んでるやん
0545名無虫さん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:44:11.65ID:???
>>543
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3
19世紀後半までインドライオンとベンガルトラは、インドの多くの地域で共存していたが、現在はインドライオンはギル森林国立公園野生生物保護区のみで生息している。
他州の森林国立公園野生生物保護区にインドライオンを移す計画もあるが、ベンガルトラがインドライオンを殺すかもしれない懸念から計画は進んでいない。[4]。


ライオンは天敵のトラを本能的に恐れるんだろうな
0547名無虫さん
垢版 |
2021/11/09(火) 18:56:41.92ID:???
ライオンは強くてカッコいいなあ
0550名無虫さん
垢版 |
2021/11/20(土) 23:57:15.76ID:???
♪ ホントに ホントに ホントに ホントに ライオンだ ♪
0552名無虫さん
垢版 |
2021/11/21(日) 07:59:30.26ID:qhU1NIEM
ライオンはメスでも体重120キロ以上あるから襲われたら人間でも逃げられない
0553名無虫さん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:59:23.26ID:i+cJpglD
アフリカライオンのオスは、ブチハイエナの群れに獲物を奪われることがあっても殺されることなく蹴散らすことができるが、
ベンガルトラは、ブチハイエナよりもはるかに小さなドールの群れに殺されることがあったな。
知恵も戦闘力も低いベンガルトラだなまったくさぁ。
0554名無虫さん
垢版 |
2021/11/23(火) 22:50:25.04ID:???
♪ 小鹿のバンビはカワイイな〜 ♪
0555名無虫さん
垢版 |
2021/12/02(木) 20:29:02.06ID:???
小柄なナマケグマに返り討ちにあうトラという現実
0556名無虫さん
垢版 |
2021/12/03(金) 20:57:54.80ID:re5zH8wv
トラを狂ったように強いと言ってるのは トラは東洋の獣やから
チョンチャンの人ってわかるけど痛すぎ。
0557名無虫さん
垢版 |
2021/12/04(土) 01:31:39.40ID:???
以上、あと1ヶ月しないうちに寅年になるので焦る熊厨が必死に虚しい抵抗をしているレスをお送りいたしました
0559名無虫さん
垢版 |
2021/12/04(土) 22:35:36.69ID:???
ライオンマジで強えな。
あのチームワークに出会ったら必ずやられるな。
0560名無虫さん
垢版 |
2021/12/05(日) 07:36:41.29ID:???
>>555
小柄な飼い猫に返り討ちにあう雑魚グマの現実(笑)
トラのは何千年に1回だけの超レアケースなので病気のトラ
怪我中のトラ気弱いトラってだけな可能性が高いが
雑魚グマは人間の爺さんにも返り討ち撃退された例が数多くあるので(笑)

クマ=負けボノ
0561名無虫さん
垢版 |
2021/12/05(日) 10:38:19.79ID:???
     //                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ 脳みそが腐ってきたぁぁぁ・・・
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
       クマオタ  //
0562名無虫さん
垢版 |
2021/12/11(土) 22:08:03.02ID:???
ライオンの猫パンチにかなう動物はいないな
0563名無虫さん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:08:26.93ID:???
百獣の王と言われるには理由があるからな
0564名無虫さん
垢版 |
2021/12/16(木) 00:44:45.99ID:???
でも1体1ならトラじゃないの?体格が一回り以上違うでしょ。まぁ野生で会うことはないけど。
0565名無虫さん
垢版 |
2021/12/16(木) 11:23:18.14ID:r7XdgNd9
ライオンとトラは同体格なら専門家でも骨格の違いを初見では見抜けないと言われる位類似している。
人間も、強弱は筋量体重ではなく骨格のデカさで決まるから動物同士の対決も同じでしょう。
ベンガルやアムールの個体は、平均してアフリカライオンよりフレームデカいからやや強い可能性あるけどタテガミや戦闘経験や好戦的か否か考慮するとほとんど誤差の範囲か若干トラ有利。

熊対猫科だと1.2から1.3位の係数がかかるけど、ほぼ同じ様な法則だと思う。
白熊やアラスカ産ヒグマには逆立ちしても勝てない。
熊科ではグリズリーがpfpでは一番強い。
(相性考慮すると)同体格の虎ライオンでも分が悪いかも。
カブト(熊)とクワガタ(猫)の関係に似てる。
直接対決はカブト有利だが、他の昆虫との勝率や殺傷能力はクワガタが上。
0566名無虫さん
垢版 |
2021/12/16(木) 11:33:58.70ID:???
雄同士の対決は、組み合って噛み付く事が決め手になるので
猫科のテクニックはほとんど生かされない。
テクニック使えるのは闘犬や人間のプロ格闘家位でしょう。

動画で見ると、単独猟に長ける虎はワニや牛に対してうまくポジショニング取る。
ヒョウやジャガーなんかも。
一方でライオンは、単独or少数だと、暴れ牛やワニやヒョウに対して素人的な動きになる感は否めない。(ビクビク的な)
猫と犬科の中間的なスタイル。
情けない動画目立つのはそのせいかも。
でもこの差が雄の肉食獣同士の対決と相関するか?となると話は違うかと。

(ヒョウがライオン数匹と駆け引きするシーンは、柔術家のポジショニング理論に通じる感じがしたけど)
0567名無虫さん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:19:14.48ID:???
ライオンを百獣の王と言うのはボクシングヘビー級チャンピオンを
世界で最も強い男と言うのと同じ他の格闘技と比べてどうとかそういう話じゃない
0568名無虫さん
垢版 |
2021/12/29(水) 08:58:33.02ID:???
最近、ライオンの群れがヒョウを殺すのに相当手こずる映像が出てきたね

https://www.youtube.com/watch?v=E9FtGIx1zsc

ライオンが攻撃を仕掛けてもなかなか捕らえられないし、捕らえても致命傷にならない(最後は複数匹で捕らえてなんとか殺せたが)。
ヒョウの攻撃が当たっただけでもライオンはかなり怯んでるね。
1対1だとどうなるだろう。両者本気同士だったら流石にライオンが負けることはないだろうけどこの映像を見る限りでは苦戦は間違いないだろう。

ネコ科自体あまり強くないけど、ライオンはそのネコ科の中でもだいぶん弱い方なんかね
0570名無虫さん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:07:49.32ID:???
雄ライオン>大型雄ヒョウ≧雌ライオンだろうね
0571名無虫さん
垢版 |
2022/01/03(月) 00:09:00.66ID:???
1対1なら雄ライオン>大型雄ヒョウ≧雌ライオンだろうね
0572名無虫さん
垢版 |
2022/01/04(火) 11:37:27.18ID:w9ku182U
絶滅したスミロドンやホモテリウムの戦闘力も気になるな

更新世末期まで、ヒョウ属と共存していたのだし

スミロドン属やホモテリウム属も、断片的な化石からは、
トラ、ライオンと同等以上の体格の種はいたようだし
0575名無虫さん
垢版 |
2022/01/10(月) 18:48:53.43ID:???
子供がいる雌チーターにちょっかい出したんだから仕方ない
0576名無虫さん
垢版 |
2022/01/16(日) 21:02:24.88ID:dBeU1oSS
https://www.youtube.com/watch?v=AigrPS_JZWI
https://www.youtube.com/watch?v=In597D0xV74
亜成獣のオスライオンと成獣のメスがこれだけいて、ご馳走のアフリカスイギュウをハイエナから守りきれず
堂々と割り込まれて食べられるのは相当情けねーわ
You Tubeに次々と動画が上がるようになってハイエナはライオンと1対1でも十分戦えて、同数の群れの戦いでも
ライオンより強いって分かってきちゃったよな
一応成獣のオスライオンがいればハイエナ追い払えるけど、本当にダセえ
0578名無虫さん
垢版 |
2022/01/17(月) 14:52:20.77ID:???
ゾウもライオンには一目おいている
0579名無虫さん
垢版 |
2022/01/17(月) 20:14:54.91ID:???
>>576
ブチハイエナってライオンが喰ってる獲物に堂々と割り込んできて一緒に食べたりするんだよな
ライオンも数で勝ってたら追い払うけどハイエナが同数〜ちょっとでも数が多かったらビビってハイエナを刺激しないようにしてるし
成獣のオスライオンが居なけりゃ完全にハイエナ>ライオンのヒエラルキーなんだよな
0582名無虫さん
垢版 |
2022/01/19(水) 23:35:22.08ID:???
ライオンだけでなくネコ科はみんな小さいよ
体長に対するチン長は
イヌ科>クマ科>>ネコ科

ただしクマ科でもジャイアントパンダだけは小さい
0584名無虫さん
垢版 |
2022/01/21(金) 00:04:08.65ID:???
うちの飼い猫は珍宝でかいんだけど
0585名無虫さん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:12:10.25ID:???
猫がでかいということはありえないな
家猫の勃起時の長さは2cm前後
この論文で測ってる。21.2±2.2mm
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/8229949/
規格外でもその2倍はないだろう
それではでかいとは言わない
0586名無虫さん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:57:55.39ID:???
ネコ科はタマキンが他の動物より肛門寄りに付いてて見えやすいが
言われてみれば体の割には大きくないな
ちんこの小ささと位置が相まってネコ科は後ろに尿を飛ばせるので
動物園でトラやライオンの真後ろになる時は注意

クマは知らないが、犬がちんこ長いのは知ってる
平常時でもちんこがヘソの近くまであるからな
0587名無虫さん
垢版 |
2022/01/21(金) 23:03:19.70ID:???
チンコの使い方が違うんだよ
0588名無虫さん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:44:49.79ID:Y6kU5wLM
https://www.youtube.com/watch?v=xAmBOiDWJmQ

これドキュメンタリーの切り抜きだけど、ライオンとハイエナが10対10の同数で戦って1頭のライオンが殺されてもう1頭も重症を負ったってこと?
話にならないくらいハイエナのほうが強いんだな
0589名無虫さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:03:36.39ID:???
タイマンなら違うんだろうけど連携したときはハイエナの方が強そう
0590名無虫さん
垢版 |
2022/01/24(月) 18:39:01.00ID:S/wwcPkW
>>588

https://www.youtube.com/watch?v=In597D0xV74&;t=4s
それも情けないが群れでご馳走のアフリカスイギュウをハイエナから守りきれずに堂々と割り込まれて食われてるの見ると成獣のオスライオンいないと本当に舐められまくってるな、としか
You Tubeの動画見てると雄ライオンいないとハイエナがいつも勝ってるイメージだわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況