X



【カワウソ】外来種導入問題【オオカミ】©2ch.net

0002名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:49:43.07ID:???
●関連スレ

日本へのオオカミ再導入を考える 19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1409941545/

【導入派立入禁止】オオカミ導入反対・批判スレッド
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1405402532/

オオカミ導入論におけるニホンオオカミ2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1402786958/

【総合】オオカミ導入スレ【反対派立入禁止】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1400962391/

【age専用】狼導入の是非を問う【自演禁止】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1380133473/
0004名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:51:45.76ID:???
手に入りやすいカワウソ書籍(リンク略)
・ニホンカワウソ―絶滅に学ぶ保全生物学
・ニホンカワウソの記録: 最後の生息地 四国西南より
・ニホンカワウソはつくづく運がわるかった?!
0005名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:52:52.55ID:???
生存?も
絶滅種ニホンカワウソ 「いてもおかしくない」と専門家
https://dot.asahi.com/aera/2012092800021.html

個人ブログより
ニホンカワウソ絶滅神話
http://blog.livedoor.jp/narijun1-ryou/archives/656225.html

ニホンカワウソらしき動物発見
http://sikoku.nomaki.jp/newpage382.html
↑90年代までロードキルの記録が残っていた場所での撮影という 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)
0009名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:03:20.79ID:???
カワウソ関連過去ログ

2016/02/29
ニホンカワウソは日本固有種の可能性 米科学誌に論文
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1456716524/

2016/01/14
【生物】復活なるか、絶滅ニホンカワウソ 北海道・知床博物館などが研究 大陸種と同一種か
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452706486/

2013/01/14
ニホンカワウソ、絶滅していなかった? 目撃情報十数件、本格調査開始
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358093065/

2012/09/21
【マジキチ】ニホンカワウソが絶滅したから、近縁種のユーラシアカワウソ(中・露・韓に生息)を野生に復帰させよう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1348189907/
0010名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:03:45.85ID:???
カワウソ関連過去ログ続き

2012/08/28
ニホンカワウソ “絶滅種”に指定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346105477/
【訃報】「かわうそ」絶滅。 ニホンカワウソを「絶滅危惧種」から「絶滅種」に変更
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346106149/
【生物】ニホンカワウソを「絶滅種」に指定…30年以上生息が確認できず
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346107890/
【環境】“カッパのモデル”、ニホンカワウソが絶滅…昭和54年から目撃情報なし、昭和まで生息していた哺乳類が指定されたのは初めて
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346107963/
【社会】ニホンカワウソ絶滅
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346123281/

2001/09/26
日本カワウソはもーいないのだろか?
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1001473487/
0012名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:06:44.64ID:???
絶滅動物指定が早すぎるという批判も
ttp://s.webry.info/sp/yoshirise-news.at.webry.info/201208/article_10.html
>「99年に排せつ物が確認された例もある。指定が早過ぎる。」という声もあるらしい


カワウソは大食漢だから水棲生物が多く住む広い生息域が必要だが
植林や河川改修で管理された自然環境の日本に生命溢れる清流が残られているだろうか
    
似たような状況から復活した韓国では多摩川より水質悪い川にも生息しているらしい
環境的には生息できるとこ沢山あると思う
0017名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:19:05.61ID:???
>>1
 
ユーラシアカワウソって種(亜種)として近縁なんだから
日本に再導入しても良いんでね?
0018名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 12:14:21.54ID:???
このスレ要るか?
現状カワウソスレは再導入の話しても全く荒れる気配ないし
オオカミは専用スレあるからそこでやればいい
0019名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 13:40:38.34ID:???
>>18
荒れてからじゃ始末におえないから事前にたてられたんじゃね?
自分的にはカワウソスレにもくっさ〜いスレは散見して見えたから
>>1グッジョブだと思う
0020名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 14:04:26.84ID:???
まっとうな人もいるんだろうし、そういう人には気の毒だけど
導入関連は賛成派も反対派も手に負えないマジキチ飼ってるから隔離もやむなしと思うわ
今はいくらか大人しくなったけど、一時期なんかちょっとでも狼や鹿や猪の話になっただけで
導入論で乗っ取られてスレ潰されるなんてこともたくさんあったからなぁ
0021名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:03:25.08ID:???
>132 : 名無虫さん 2017/01/13(金) 23:51:31.92 ID:???
>韓国カワウソは一応遺伝的差異があるからトキやコウノトリより慎重になるのも分からんではないが
>ヘックキャトルなんかを平然と自然保護区に放てるヨーロッパは凄いと思う
>国民性の違いなのかねぇ
 
あちらさん的にヘックキャトルは完全復活したオーロックスのつもりなんでねーかい?
まぁいずれにしろ(昔の話とはいえ)マングースを導入しちゃった日本に国民性云々は言われたくないんじゃないかなぁw
0022名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:33:15.15ID:???
マングース導入問題
ハブは世界の猛毒蛇ランキング10位以内に入るほどの毒蛇である。
昔はハブ毒の血清がなかったため噛まれると死亡することが多く、ハブ被害は深刻な問題だった。

東大教授の発案でハブとマングースを戦わせる実験が行なわれハブ退治への有用性が示されたため、
1910年、沖縄に外来生物であるマングース21匹が導入されることとなった。
結果、肝心のハブは食べず、ニワトリやアヒル、野鳥などを襲いながら次第に数を増やしていった。
そして、沖縄固有の種である飛べない鳥ヤンバルクイナも捕食して絶滅危機となった。

一方、奄美大島には10万匹以上のハブが生息していて人間や家畜の被害は沖縄以上だった。
まず、ハブ対策としてイタチを2500匹以上導入したが、逆にハブにやられて全滅してしまう。
さらに、毒薬を散布したが海に流れて魚や貝に害を及ぼすということで中止となった。
沖縄の失敗が周知だった1979年、最後のハブ対策として奄美大島に30頭のマングースが導入された。
しかし、マングースとハブは昼行性と夜行性で出会い難く、わざわざ強敵を狙って捕食することもなく、争わずに共存してしまい、天敵のいない島で1万頭にまで増殖した。
南西諸島は大陸から隔離されてから100万年が経ち独自の生態系を築いて東洋のガラパゴスと呼ばれているが
マングースの食害によりアミノクロウサギ、トゲネズミ、ケナガネズミ、ルリカケスといった多くの天然記念物、固有種が減少、絶滅した。

政府はハブだけでなくマングースにも懸賞金を懸けて駆除を開始。
島では年間数千頭の駆除を目標にマングースを1頭残らず駆除する方針だという。
0023名無虫さん
垢版 |
2017/01/14(土) 23:20:32.54ID:???
日本への再導入関連動物
再導入された動物 トキ、コウノトリ、マングース
導入計画進行中の動物 ヤンバルクイナ
導入議論段階の動物 カワウソ、オオカミ
0025名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 00:32:23.54ID:???
カワウソ導入論なんてあるのか
再導入した場合のメリットって何かあるの?
0026名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 04:30:13.32ID:???
ヤンバルクイナの場合は同種を繁殖させて増やす計画だから
再導入という名称になってても、外来種導入とは少し違うのでは?
 
トキやコウノトリも日本産ではなくても遺伝的には同種だったはず
0027名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 05:36:35.54ID:???
>>25
河川域で頂点捕食者として生態系のバランスを保つとかかな
天敵がいなくて増えまくってる外来生物ミドリガメやブラックバス対策
カワウソは大食漢だから外来種に圧されて減少しまくってる在来種も同じように食われまくるだろうけどね
0028名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 06:09:01.49ID:???
ヤンバルクイナ
 固有種を繁殖させて元の生息地に戻す計画なので
 魚の人工孵化放流(これだって批判はあるんでやり方は見直されてきてる)に近い?

トキ・コウノトリ
 産地は違うが遺伝的には同じとされてる(飛べるため元々海を越えての交雑はあるので)。
 これも魚の人工孵化放流に近い?

オオカミ
 北海道産・本州産と二種(二亜種?)いた。
 北海道産・本州産共に生存説がある(とくに本州は目撃したという人は絶えない)。
 北海道産のはカナダ産と遺伝子が一致していると判明したが
 本州産のは他のタイリクオオカミと遺伝子が一致しない独自のオオカミで
 そもそもタイリクオオカミの亜種ではなく固有種説をとる人もいるし
 遺伝子上タイリクオオカミの亜種説をとってる人本人が本州へのオオカミ導入には反対。
 遺伝子問題以外にも人畜への安全面での議論もあり微妙。
 行うとすれば孤島などで実験的な導入という案が一番現実的?

カワウソ
 北海道、本州、ユーラシアカワウソと同種の三種(三亜種)いた可能性あり。
 これらにも目撃や生存説はあるし
 そもそも愛媛県は絶滅指定しておらず絶滅危惧種のままである。
 さらに本州産には固有種説が出てきた。
 北海道、本州、ユーラシアカワウソの三種(三亜種)がいたと仮定しても
 それらがどう分布し棲み分けしてたのかなど詳しいことはわかっていない。
0029名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 06:30:39.01ID:???
アホウドリを戦後繁殖がなかった小笠原諸島に再導入して繁殖成功したって1年くらい前にニュースになってたな
こいつも同種の移住だから外来種とは違うか
0030名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:39:23.77ID:???
タイムリーに外来種問題をテレビでやる

日曜ビッグバラエティ「緊急 SOS!危険生物から日本を守れ!全国一斉大調査」
http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/
1月15日 テレビ東京系 19:54分から放送
0032名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:31:40.98ID:???
エゾオオカミが千島列島に今も生存しているかもしれないって噂があるけど
ニホンカワウソもそこで生存している可能性ってあるのかな?
0033名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:37:00.11ID:???
>>20
クマ・猪・カラスが冬にオオカミの獲物の余りを漁ってむしろ増えかねんし
そこらの話も出て導入論はだいぶ落ち着いたろ?
カラスや猪の死因って冬に餌がとれない餓死も多いから
0034名無虫さん
垢版 |
2017/01/15(日) 13:53:49.55ID:???
>>32
エゾオオカミの話を絡めたいなら専用スレあるんで
 ↓
エゾオオカミ2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1481237574/


>>33
オオカミが関わってるスレは、導入関係が原因かはわからんが未だに絶賛荒らされ中だろ
オオカミのせいで害獣が減るだの増えるだのは、悪いが他のスレで頼む
0038名無虫さん
垢版 |
2017/01/24(火) 19:52:01.28ID:aTtBc0+n
在来種の研究が充分にされてない動物の導入はやめてほしいなぁ
0039名無虫さん
垢版 |
2017/01/25(水) 05:48:34.85ID:VpDQkQtx
マングースみたいになるのはかんべん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況