狩るものと狩られるものが比較的近い関係ということになるなw
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/core/lw/2.0/html/tileshop_pmc/tileshop_pmc_inline.html?title=Click%20on%20image%20to%20zoom&;p=PMC3&id=2740860_pone.0007062.g002.jpg
一般的なラクダとそれ以外、それ以外もイノシシとさらにそれ以外という風に原始的なもの(ラクダの場合は特殊化したもの)が分かれて残りからさらに分岐というのじゃなくて、この図ではラクダ・イノシシ・主な反芻動物・クジラ+カバが偶蹄目中で等価の関係だな
あとプロングホーンがシカとウシの中間ではないというのも興味深いw その二つとはキリンよりさらに遠い関係
シカの角を毎年捨てるという体質は、実は派生的なものなのかも。元々は生え変わらない枝角またはこん棒状の角(どっちがシカ・ウシの祖型かは不明)で、生え変わるように進化したのがシカ、先を尖らせた又は分岐をなくしたのがウシか