X



動物関連ニュースを貼り付けるスレ 5

0003名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 15:16:14.88ID:???
【チュンチュン】白いスズメが見つかる
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398042603/
白いスズメ見つかる
2014年04月21日

七尾市小池川原町、農業石田武さん(76)が、体の大部分が白くなったスズメを写真に収めた。
18日午後3時40分頃、自宅近くの畑で、仲間と餌をついばむのを見つけ、「家の窓からそっと撮った」という。

いしかわ動物園(能美市)飼育展示課の竹田伸一さんによると、「部分白化個体」のスズメとみられる。
今はヒナが巣立つ時期ではないので、昨年に生まれた可能性がある。白化個体は目立つため、天敵に襲われやすいという。
ttp://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20140420-OYTNT50093.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20140420/20140420-OYTNI50027-L.jpg
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/t/a/k/takanbo/IMG_7932.jpg
0004名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 17:34:29.98ID:vWhCsZ4V
俺が蚊に刺された
0005名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 18:29:22.10ID:???
【人食いバクテリア】無害の細菌が急速に“人食い”へ進化 [14/04/17]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397795142/
0006名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 18:30:39.14ID:???
日本海に猛毒ヒョウモンダコ、咬まれると死ぬ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1398050921/
島根県隠岐の島町卯敷(うずき)の日本海で、猛毒のある「ヒョウモンダコ」が見つかった。

かまれるとけいれんなどの症状を引き起こし、死亡するケースもあることから、
専門家は注意を呼びかけている。

同町の環境省自然公園指導員野津大(まさる)さん(69)が19日午前9時頃、
海洋生物の研究のため水深3メートル付近の海中に仕掛けていたカゴに、
体長7センチのヒョウモンダコ1匹が入っているのを確認した。

野津さんによると、ヒョウモンダコは通常、熱帯や亜熱帯の海域に生息。
普段は茶色っぽいが、刺激を受けると鮮やかな青や黄のヒョウ柄になる。

フグと同じ猛毒「テトロドトキシン」を持っており、
野津さんは
「水温が上昇し、見慣れない生物を見かけることが多い。
むやみに触らず、岸辺を歩く時は底の厚い長靴を履くよう心がけて」
と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140421-OYT1T50024.html
0007名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 18:33:43.09ID:???
【米国】川にアライグマの死骸が多数浮かぶ…密猟者の仕業か[4/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1397448086/

日曜日、オタムワの川沿いにいくつかの動物の死骸が浮いていることが明らかになりました。
オタムワ警察署の調べよるとこれらの死骸は犬ではなくアライグマであったそうです。

川への動物の死体の投棄は違法行為であり、
またアライグマの狩猟シーズンは1月31日に終了しており、密猟者の行為である可能性が高いとのことです。

オタムワ警察はこの事件に関する情報を求めています。

http://www.heartlandconnection.com/news/story.aspx?id=1030834#.U0tc1PlJY3I
0008名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 18:40:26.91ID:???
【社会】赤ちゃんコアラ、お母さんの袋から落ちて死ぬ…16年ぶり誕生も生後半年で 神戸[4/20]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398004432/

 神戸市灘区の市立王子動物園は20日、生後約6カ月のコアラの赤ちゃんが死んだと明らかにした。
死因は不明。
コアラの誕生は16年ぶりだった。

 同園によると、20日午前、飼育ケースの地面に落ちているのが見つかった。
ビデオに19日午後、お母さんコアラの袋から落ちる様子が写っていた。
体長約22センチで性別は不明。

 同園の担当者は「育つことを期待していたがとても残念」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140420/wlf14042018150027-n1.htm
0009名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 18:41:08.57ID:???
【科学】自然の脅威…巨大ムカデを飲み込んだヘビ(写真あり)[4/19]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397883698/
セルビアの研究者は昨年、ぞっとするような標本を見つけたと写真を公開しました。

巨大なムカデを食べたツノクサリヘビ。
ところが獲物が巨大すぎたためか、腹を食い破って出てきたのです。
解剖の結果、蛇の内蔵はムカデに食いつくされていたことが明らかになりました。

研究者はこの調査結果を文書化し、科学雑誌で発表しました。

http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/346197/slide_346197_3636559_free.jpg
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/346197/slide_346197_3636558_free.jpg
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/346197/slide_346197_3636557_free.jpg

http://www.huffingtonpost.com/2014/04/18/centipede-eats-snake_n_5174013.html?utm_hp_ref=weird-news
0010名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 20:03:44.51ID:???
『日本にオオカミ導入決定』というニュースをずっと待ち続けている
0011名無虫さん
垢版 |
2014/04/21(月) 20:04:40.09ID:???
.             ,r、
.             l ヽ
.              l  ゙、
            l    \_
            ヽ      `` 、
             ゙、 _ ,...、   ヽ, __ ,
                ll l l ヽ 、 ゙、' -- '
           , - '´ `'' <、,,_ ヽi ヽ',
           i         `` -' i、
         〈             ヽ、
0013名無虫さん
垢版 |
2014/04/22(火) 14:10:48.67ID:???
山川の末に流るる橡殻も 身を捨ててこそ浮かむ瀬もあれ
0014名無虫さん
垢版 |
2014/04/22(火) 20:44:22.84ID:???
野生のヒョウが住宅地で大暴れし住民がパニックに
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398151882/

野生のヒョウ大暴れ、住民パニック インド
2014年4月22日 16:10

インド中西部・マハラシュトラ州の村で21日、野生のヒョウが住宅街に出現し、人々に襲いかかった。

突然現れたヒョウに、村はパニック状態。住民が棒でたたくなどしてヒョウを捕まえようとするが、
家の間を素早く走り回り、捕まえることができない。結局、民家の風呂場に逃げ込んだところを捕獲された。

ロイター通信によると、この地域では森林の伐採などが進んでいて、
野生の動物が食べ物を求めて住宅地に迷い混むケースが相次いでいるという。

ソースに動画あり
ttp://www.news24.jp/articles/2014/04/22/10249738.html#
0015名無虫さん
垢版 |
2014/04/22(火) 21:13:55.08ID:???
37 名無虫さん sage 2014/01/18(土) 13:11:24.24 ID:???
世界三大ヒグマ生息地、シベリア東部・北アメリカ大陸・日本の北海道
その中でも被害が最も多いのは北海道

●ヒグマ食害事件死亡者数
三毛別事件・・・7名  ←これが世界史上最大の熊被害しょっぼwwwww
石狩沼田幌新事件・・・4人
札幌丘珠事件・・・…3人
福岡大ワンゲル部事件・・・3人
風不死岳事件・・・2人
大成町事件・・・2人
八幡平クマ牧場事件(6頭)・・・2人
ペトロパブロフスク羆事件…2人
カムチャツカ鉱山(30頭超のヒグマが鉱山を襲う)…2人 ←wwwwww

●トラ食害事件死亡者数
Champawatの人食いトラ・・・436人 ←1頭の動物による人食いの記録保持者
ガンジス川下流デルタ地帯…129人
ネパールのチトワン国立公園のンガラ・ポシ…10人
インド北部のウッタル・プラデーシュ州…8人
インド北部ウッタルプラデシュ州の森林地域…7人(現在被害継続中)
デルタ地帯スンダーバンス(1975〜1982年)…毎年平均50人
0016名無虫さん
垢版 |
2014/04/22(火) 21:15:10.19ID:???
38 名無虫さん sage 2014/01/18(土) 13:11:55.42 ID:???
●ライオン食害事件死亡者数
ツァボの人食いライオン(2頭)・・・9ヶ月で合計28人(一説では135人)
ルフィジ県の鉱山・・・35人
ルアングワ渓谷・・・6人
タンザニア南部の腫瘍持ち老ライオン…35人
サンガの人食いライオン(群れ全体が人食い化)…84人(最も人を殺した1頭の被害)、44人(別の1頭)
タンガニーカのンジョレ地区ニヤサ湖北岸(3世代に渡って村々を襲う)・・・1500〜2000人
クルーガー国立公園(プライド)・・・10年間で数千人
タンザニアのセルー国立公園近辺(90〜04年)・・・563人

●ヒョウ食害事件死亡者数
クマオンの人食いヒョウ(2頭)…525人
Kahani…200人超
Panar…400人超
ルドラプラヤグ…125人
インド西部の村…3人(1時間以内)
バーガルプル…82人(公式以上の被害が有り実際は350人と言われている)
インド北部のヒマラヤ山麓…18人
サンジャイ・ガーンディー国立公園…10人
ネパールのバイタディ地区…15人

●オオカミ食害事件死亡者数
パクティヤー州プロヴィンス…4人
ウズベキスタン西部の村…2人
ジェボーダンの獣…少なくとも88人(実際の被害件数100人以上)
0017名無虫さん
垢版 |
2014/04/23(水) 02:01:32.41ID:???
   +     +
キタ━( ^ω^)━!!!
__|\∧M∧/|__
>メシウマ状態!!<
0018名無虫さん
垢版 |
2014/04/24(木) 16:28:32.94ID:???
鬱を治すためにTVを置いてもらったパンダが元気になる
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398322238/
ジャイアントパンダの「美茜」が3月31日に雲南省野生動物園に戻ってしまった後、
さびしくなった「思嘉」は異常行動をとるようになった。飼育員が「思嘉」を呼んでも部屋に戻ろうとせず、
食欲が減退し、荒っぽくなったところもあった。

元の明るい「思嘉」に戻すよう、飼育員は毎日同じ時間に「思嘉」と話したり玩具を与えたりした。
テレビを見たり、ブランコに乗ったり、鉄棒遊びをしたりしているうちに「思嘉」の機嫌が直り、以前のように明るくなった。

http://www.xinhuaxia.jp/social/32545

テレビを置いてもらったパンダ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140415/chn14041518530009-p1.jpg

元気になったパンダ
http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/04/126427954_13983023247231n1.jpg
http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/04/126427954_13983023264701n.jpg
http://www.xinhuaxia.jp/wp-content/uploads/2014/04/126427954_13983023247071n1.jpg
0021名無虫さん
垢版 |
2014/04/26(土) 05:47:41.64ID:???
機雷の探知などの目的で米軍・露軍が軍用イルカを養成
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398458494/

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140426-00000005-nnn-int#contents-body

米露の軍用イルカ、黒海で鉢合わせ?
日本テレビ系(NNN) 4月26日(土)1時52分配信
 21日付のロシアのイズベスチヤ紙は、ウクライナ情勢の悪化を受けて黒海で行われるNATO(=北大西洋条約機構)の
軍事演習にアメリカが軍用のイルカを参加させると伝えている。

 機雷の探知などの目的でアメリカ軍とロシア軍の双方が養成してきたという軍用イルカが、黒海で鉢合わせることがあるかもしれない。
0022名無虫さん
垢版 |
2014/04/27(日) 19:31:16.21ID:???
【動画】アリの巣にアルミニウムを流し込んでみたwwwwwwwwww【画像】
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398594265/

【真似禁止】アリの巣にアルミニウムを流し込むとヤバいことになることが判明
http://whats.be/349

画像
ttp://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156736.jpg
ttp://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156737.jpg
ttp://up3.null-x.me/poverty/img/poverty156738.jpg

動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=IGJ2jMZ-gaI
0023名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 22:55:08.85ID:???
【動物】アフリカゾウの密猟年2万頭超 ワシントン条約事務局 日中など消費地に対策呼び掛け [4/28]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398660357/

アフリカゾウの密猟年2万頭超 ワシントン条約事務局
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042801001220.html
2014/04/28 09:03 【共同通信】


 2012年に象牙目当ての密猟で殺されたアフリカゾウの数は少なくとも2万2千
頭に達し、13年になっても同じ水準で推移しているとの調査結果を、ワシントン条
約事務局などがまとめた。同条約の担当者が28日までに明らかにした。

 担当者は「この傾向に歯止めをかけなければ、多くの地域でアフリカゾウが絶滅し
てしまう」と警告。象牙の主要な消費地である中国や日本などアジア各国に、密輸摘
発態勢の強化などを呼び掛けた。


http://img.47news.jp/PN/201404/PN2014042801001243.-.-.CI0003.jpg
画像(微グロ注意):コンゴ共和国北部のヌアバレー・ンドキ国立公園から20キロ
地点で、象牙密猟のため殺されたゾウ=2010年1月(西原智昭さん提供)
0024名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 04:49:09.69ID:???
        __
 キッ     :|::|
        /::|
  (゚д゚*彡| <いやらしい!
    ノl  |:::::|
0025名無虫さん
垢版 |
2014/04/30(水) 00:07:01.58ID:???
【生物】ハムスターサイズのシカ、スペインで誕生(画像あり)
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398570633/
シカの仲間だがハムスターほどの大きさしかないジャワマメジカ(tragulus javanicus)の赤ちゃんが今月9日、
スペイン南部マラガ(Malaga)近くの自然公園ビオパルク・フエンヒロラ(Bioparc Fuengirola)で生まれた。

ジャワマメジカは原産地の東南アジアでは森林破壊の影響で絶滅の危機に瀕しており、
欧州ではこの赤ちゃんを含めて43匹がいる。シカと同じようにひづめがあるものの、
齧歯類のような小さな体と大きな目のためネズミジカとも呼ばれる。

赤ちゃんは体重が約100グラムとあまりに小さいためまだ性別が確認できていない。
そのため名前も決まっていないが、自然公園の広報担当者はAFPに対して25日、「成長はとても早い」と説明した。
「まだ乳を飲むことができず、自分で栄養補給できない状態だが、飼育環境の中で順調に発育している」という。

ジャワマメジカは成体になると体重約1キロ、ウサギほどの大きさにまで成長する。
赤ちゃんの母親は2007年から、父親は1年ほど前に仏リール(Lille)から移され、同施設で飼育されている。

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/1/500x400/img_51d9911cf11d537afcd24aae39208048124372.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/500x400/img_f00edb8ce10407e3dc8f35301a9823b5125760.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/500x400/img_63258967b49ab465d9ba88f530e20182115572.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/500x400/img_7e8e808d112396d9458b8c3e72cf1d0d102207.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/500x400/img_9fb2016dab0ff7f12ea00ba56d36294d106698.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/500x400/img_b72a6c574a3aa248a1bb658533f02b57102794.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/500x400/img_2037a5cd3f9e60c1db366fd6953bd926140583.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3013633
0026名無虫さん
垢版 |
2014/04/30(水) 00:11:55.39ID:???
>>25
ttp://2.bp.blogspot.com/-P11ofg7Yrl4/UDWP2ssBogI/AAAAAAAAFCE/43qb4u6urYM/s1600/917e45f9-s.jpg
大人は30〜48cm
赤ちゃんのサイズがハムスター
0029名無虫さん
垢版 |
2014/04/30(水) 06:57:27.12ID:???
【生物】昆虫が宇宙で成長 若田さんが実験、生物研など確認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1397566359/
昆虫が宇宙で成長 若田さんが実験、生物研など確認

 農業生物資源研究所などのグループは15日、乾燥して休眠状態になったネムリユスリカが
宇宙の微小重力のもとで蘇生し、サナギを経て成虫まで成長したことを確認したと発表した。

 国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」に滞在する若田光一宇宙飛行士が実験した。
将来、人が宇宙空間に長期滞在するようになった際、食糧となる魚のエサとしての利用などを見込める。

 実験は生物研のほか、ロシア科学アカデミー生物医学問題研究所とロシア・カザン大学も参加した。
ネムリユスリカはアフリカの半乾燥地帯に生息する昆虫。幼虫は乾燥状態に耐え、水に浸すと水分を
吸ってよみがえる。

 乾燥したネムリユスリカの幼虫100匹を容器に入れ、2月6日にプログレス補給船でISSに運んだ。
同月19日に若田飛行士が容器に水を入れて3時間後に観察したところ、ほとんどの個体が動き出し、
3月6日には100匹のうち6匹がサナギになり、1匹が成虫になった。

 宇宙空間で水生昆虫の幼虫がサナギを経て成虫まで育ったのは初めてという。4月下旬には実験したサ
ンプルが生物研に到着し、遺伝子を解析して微小重力による生体への影響を探る。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1502T_V10C14A4CR8000/
0030名無虫さん
垢版 |
2014/04/30(水) 07:02:03.18ID:???
【生物】シベリアの永久凍土層で3万年以上眠っていたウイルスの蘇生に成功 仏国立科学研究センター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1393925075/
【3月4日 AFP】シベリアの永久凍土層で3万年以上眠っていたウイルスの蘇生に成功したとの研究論文が3日、
米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。
ウイルスは「巨大」だが無害だという。

論文を発表した仏国立科学研究センター(National Centre for Scientific Research、CNRS)は、
長期間潜伏していたウイルスの発見によって、凍土に葬られていた未知の病原体が、
地球温暖化の影響で目覚める可能性が示されたとして警鐘を鳴らした。

「Pithovirus sibericum」と命名されたこのウイルスは、年間平均気温が氷点下13.4度の
東シベリア海(East Siberia Sea)に近いチュクチ(Chukotka)自治管区沿岸のツンドラ
地帯から採取した、深さ30メートル地点の永久凍土のサンプルから見つかった。

研究チームはウイルスを解凍し、シャーレで培養を試みたところ、ある特定の
単細胞生物にのみ感染したという。
0031名無虫さん
垢版 |
2014/04/30(水) 07:03:10.68ID:???
また、この土壌サンプルに含まれていた放射性炭素から、マンモスやネアンデルタール人
(Neanderthals)が地球上を歩き回っていた3万年以上前に、この一帯では植物が生育
していたこともわかった。

Pithovirus sibericumは、ウイルスとしては巨大だ。遺伝子を8個しか持っていない
インフルエンザウイルスに対し、この新たに見つかったウイルスは遺伝子を500個ほど
持っていた。1.5マイクロメートルという大きさから、電子顕微鏡を使わずに光学顕微鏡で
見ることもできるという。

また、インフルエンザウイルスなどとは異なり、人間や動物に対して害がなく、
アカントアメーバ(Acanthamoeba)と呼ばれる特定のアメーバにしか感染しないという。

研究チームは声明を発表し、今回の発見により、長期間凍土内に閉じ込められていたウイルスの
蘇生が可能であることが示されたとし、天然痘のような根絶したと考えられているウイルスの
復活はもはやSF小説だけの話ではないと警鐘を鳴らしている。


▽記事引用元:2014年03月04日 12:56 発信地:パリ/フランス (c)AFP
 http://www.afpbb.com/articles/-/3009728
Thirty-thousand-year-old distant relative of giant icosahedral DNA viruses with a pandoravirus morphology
 http://www.pnas.org/content/early/2014/02/26/1320670111.abstract
0032名無虫さん
垢版 |
2014/04/30(水) 07:03:44.77ID:???
【生物】1500年前のコケ、再生に成功 南極氷床下で採取
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1395201977/
1500年前のコケ、再生に成功 南極氷床下で採取
2014年03月18日 10:48 発信地:ワシントンD.C./米国

【3月18日 AFP】南極の氷床下で1500年間凍っていたコケを実験で再生することに成功したとする研究論文が17日、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された。
これまでに記録された植物の寿命としては最長だという。

これまで、コケ類が再生できる期間は20年程度とされてきた。
また数千年、数百万年後に再生可能であることが知られている生物はバクテリアのみだ。

研究チームは、南極にある凍ったコケの堆積物の深部からサンプルを採取し、コケの核を薄くスライスして培養器に入れた。
するとコケは数週間後に成長を始めたという。

炭素年代測定法では、採取したコケは少なくとも1530年前のものである可能性を示している。
0033名無虫さん
垢版 |
2014/05/02(金) 02:18:01.35ID:???
カナダにシロナガスクジラの死骸が相次いで流れ着く 死体も破裂する恐れ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1398960587/
破裂寸前? クジラの死骸

(CNN)
カナダ東部ニューファンドランド島の海岸にシロナガスクジラの死骸が相次いで流れ着き、腐敗が進んで破裂する恐れもあるとして住民が不安を募らせている。
現地からの報道によると、同島トラウトリバーの町の海岸には全長約25メートル、体重60トンのクジラの死骸が漂着。
体内にガスがたまり、膨れ上がった状態で波に打ち付けられている。

町の職員は、「確かなことは言えないが、内部に熱やガスがたまっていずれ破裂するのではないか」と不安を口にした。

ただ、カナダ漁業海洋省の専門家は、死骸が破裂することはないだろうとの見方を示す。
それよりも人が中に転落することの方が心配だと言い、「(死骸の)皮膚は傷み始めていて、ガスが充満した口のあたりに誰かが近付いたりすれば、
死骸の中に転落するかもしれない。内部は液状化していて助け出すのは非常に難しい」と指摘した。

一帯には腐臭が漂い、観光シーズンを控えて影響も懸念される。
海辺のレストランを営む男性は、「普段はクジラを宣伝に使って観光客を呼び寄せている。でも死んだクジラをアトラクションにはしたくない」と困惑した様子だ。

別のクジラの死骸が流れ着いたロッキーハーバーの町でも、日増しに悪臭がひどくなっている。
市長によれば、死骸は地元自治体の責任で撤去しなければならず、予算も地元の負担になるとカナダ政府から説明されたという。

トラウトリバーでは当初、漁船に死骸をつないで沖合に運んでもらうことも検討したが、
「もし死骸が破裂したら、町のインフラや漁船や住民にどんな危険が及ぶか分からない」と職員は話し、
「これからどんどん暖かくなって悪臭が耐えられないほどになるのは時間の問題だ」と危機感を募らせている。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35047317.html?tag=top;subStory
https://www.youtube.com/watch?v=t31uOls_0AY
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況