X



【益虫?】KGBコウガイビル【害虫?】

0001名無虫さん
垢版 |
2011/06/05(日) 16:24:09.18ID:HP+/542D
扁形動物門ウズムシ綱ウズムシ目コウガイビル亜目コウガイビル科コウガイビル属に属する動物
名前にヒルとあるが、環形動物に属するヒルとは全く異なった動物。

清々しい朝の出会い・・・・
0148名無虫さん
垢版 |
2012/05/10(木) 05:51:11.25ID:???
今朝は雨上がりで多かったよ。クロもミスジもいっぱい@多摩
0151名無虫さん
垢版 |
2012/05/11(金) 19:49:34.27ID:???
なんだかよくわからん。海苔とかつおぶし
0152名無虫さん
垢版 |
2012/05/13(日) 20:29:42.62ID:???
>>150
6×7のポジフイルムで撮影?
縮緬雑魚と昆布は何?
蓋しなくて逃げないの?
黒い玉は何?
0153名無虫さん
垢版 |
2012/05/13(日) 20:54:00.93ID:???
>>152

>6×7のポジフイルムで撮影?
素の画像がでかいのでアプリ通したんやが、そん時に付けた飾りフレーム。

>縮緬雑魚と昆布は何?
保湿の水苔と、隠れ家流木のかけら。

>蓋しなくて逃げないの?
普段は通気穴開けまくった蓋してる。

>黒い玉は何?
卵。

ドアップやめてってリクやったから引いて撮ったんだがなぁ(´・_・`)
ちゃんと昆布カップんとこにクロちゃん写ってるぞなも。
0156名無虫さん
垢版 |
2012/05/14(月) 11:33:00.48ID:???
卵デカイねえ。
そのミスジみたいな色のが黒くなるの? どのくらいで黒くなるの?
0158名無虫さん
垢版 |
2012/05/16(水) 19:36:37.51ID:???
ジュンク堂書店にプラナリアの専門書があって恐る恐る立ち読み。
研究論文集だっただけど、謎だらけだったKGBの研究が書いてあって面白かったよ。
凄いのは、頭と尻尾を切ってリング状のKGB形成とかw
0159名無虫さん
垢版 |
2012/05/22(火) 18:22:00.72ID:???
過疎るな!
熱帯に居る横縞の遮断機みたいなKGBって
0160名無虫さん
垢版 |
2012/05/22(火) 19:18:01.10ID:???
美味しそうとは思わないけど、なかなかお洒落だね
0161名無虫さん
垢版 |
2012/05/22(火) 22:13:29.75ID:???
一人暴走になるのもなんだしな〜とROMってたが、んじゃ賑やかしに参加。

あの手のんって害虫みたいな扱いで輸入できんのかねぇ?
それとも輸送途中で溶けちまうとか?
0162名無虫さん
垢版 |
2012/05/23(水) 12:44:35.92ID:???
クロとミスジで出てくる時期に差があるんだっけ?
今はクロばっかり。
0163名無虫さん
垢版 |
2012/05/23(水) 18:04:45.14ID:???
ナメクジの天敵は黒
黒は形にさえ慣れれば案外平気かも
まったく居ないくなったので庭はナメクジの天下になってしまった
0164名無虫さん
垢版 |
2012/05/23(水) 19:19:53.09ID:???
僕の行動範囲はミスジ系しか出ないな〜。
飼ってるクロは、山で採れたってヤツをもろた。
ツイッタとか漁ってっと、今はクロ見たって報告のが多いね。
0165名無虫さん
垢版 |
2012/05/24(木) 20:58:34.10ID:???
>>155
切り刻んだナメクジって・・・・
トラウマモノだ
別に切り刻む必要ないだろ
0166名無虫さん
垢版 |
2012/05/24(木) 21:12:26.42ID:???
>>165
大きいのんそのまま入れても、振り落とされたりネバネバに負けたりしてるんよ。
孵りたてのちびナメならいけたんやけど、うまく孵化させれなくて、コンスタントにゃ用意できん。
なので刻み。
0167名無虫さん
垢版 |
2012/05/26(土) 21:10:19.91ID:???
ミールワームで代用できないの?
0168名無虫さん
垢版 |
2012/05/26(土) 22:22:17.28ID:???
>>167
あのガワは溶けないんじゃないかな?
クモみたいなんでも途中でイヤになるみたいやし。
脱皮したてのんを顎潰せば食べそうだけど、あまりに成分違い過ぎな気がして、自分では試す気は無いな〜。

0169名無虫さん
垢版 |
2012/05/27(日) 13:17:13.50ID:???
コンポストでミミズを養殖して与えたら?

水道メーターの蓋の中にKKGBを放り込んでみたい
0170名無虫さん
垢版 |
2012/05/27(日) 14:51:09.46ID:???
>>169
コンポストに使うシマミミズならちょっとはキープしてる。
でもアレあんま食べないし、解熱剤成分が良くないっていうしな〜。
フトミミズ欲しいんだが、近所は採れるトコねぇんだ。
釣り餌入荷に期待中。

メータ蓋ん中はなにげにワラジとかのパラダイス化してる場合あるねw
0171名無虫さん
垢版 |
2012/05/28(月) 15:10:28.81ID:um70Sy/A
あんまナメクジ食わねえのかなあ
0172名無虫さん
垢版 |
2012/05/28(月) 15:47:34.02ID:???
クロたん?
早くても三日に一匹食べれば上出来と思う。
0173名無虫さん
垢版 |
2012/05/28(月) 21:13:57.73ID:???
かなりの数の黒KGBを放さないと無理ってこと?
0174名無虫さん
垢版 |
2012/05/29(火) 23:57:58.21ID:???
これからの時期に毎日夜間パトロールした方が現実的だと思う
笄は気休め程度で
0175名無虫さん
垢版 |
2012/05/30(水) 01:16:40.14ID:???
庭かなにかのナメ退治なら、ビールトラップ仕掛けた方が早そう。
自然に任すと、雨の日位しか仕事してくんないんじゃないかな?w
0176名無虫さん
垢版 |
2012/05/30(水) 05:29:28.25ID:???
夜中の大雨のせいか大きくてきれいなミミズがいっぱいいるなあ、と歩いていたら、
今朝はミスジコウガイビルが数え切れないくらいたくさんいた。
小さいのは5センチくらい、大きいのは20センチくらい。
産まれてからそれほど経ってないカタツムリもみつけた。
0177名無虫さん
垢版 |
2012/05/30(水) 05:29:52.70ID:???
そうそう、今朝はクロコウガビルは居ませんでした。
0179名無虫さん
垢版 |
2012/06/02(土) 10:35:01.67ID:???
KGBって吸血するのかと思っていた
あんなのに吸血されたら怖すぎる
0180名無虫さん
垢版 |
2012/06/03(日) 21:36:11.05ID:???
週刊誌で特集されたらしい
ttp://togetter.com/li/312362
0181名無虫さん
垢版 |
2012/06/03(日) 22:38:19.14ID:???
>>180
ツイッタ検索したら、今それのRTばっかヒットするねw
KGBってそんなに知名度低い生物だったっけ?
僕らんトコは「ナイトスクープ」のお陰かして、名前は出てこんでも「あーあれか」位には知られてる…ような気がする。
0182名無虫さん
垢版 |
2012/06/04(月) 00:03:12.15ID:???
昔から庭にいたけど、コウガイビルではなくてプラナリアって呼んでたわ
0183名無虫さん
垢版 |
2012/06/04(月) 01:47:08.16ID:???
同じシリーズみたいなもんやし、間違っちゃいねぇよな♪
0184名無虫さん
垢版 |
2012/06/04(月) 02:49:27.90ID:???
コウガイビルが増えすぎて、ミミズが減って、土地が痩せて、野菜不足で人が気違いになる、
なんぞというおぞましい妄想に悶々として眠れなくなってしまった(嘘だけど)
0185名無虫さん
垢版 |
2012/06/04(月) 23:25:07.26ID:7pDK3AlM
人類絶滅の原因はKGBかもしれんな
0186名無虫さん
垢版 |
2012/06/05(火) 08:49:43.37ID:???
>>180
東京マガジンで井崎伍郎がサナダムシの仲間です!とか言っていた。
そこはプラナリアの仲間です!だろ!
0187名無虫さん
垢版 |
2012/06/05(火) 08:55:54.26ID:???
女がダイエット目的で飲んだらどうすんだよw
0188名無虫さん
垢版 |
2012/06/09(土) 21:34:38.36ID:???
梅雨入りしたのにスレが伸びないなぁ
0189名無虫さん
垢版 |
2012/06/11(月) 19:38:31.69ID:???
ワタリコウガイビルって遮断機みたいな奴?
0191名無虫さん
垢版 |
2012/06/17(日) 14:09:20.42ID:???
今朝は小雨。ミスジが1匹だけいました。ナメクジ、ミミズはたっぷり
0192名無虫さん
垢版 |
2012/06/19(火) 20:29:35.82ID:???
梅雨なのに過疎ってんなや!
0193名無虫さん
垢版 |
2012/06/19(火) 21:19:46.44ID:???
こんな台風の夜、コウガイビルはどうやって過ごしているのだろうか・・・・
0194名無虫さん
垢版 |
2012/06/20(水) 01:03:17.58ID:???
てstてst
規制解除まだかなぁ・・・
0195名無虫さん
垢版 |
2012/06/20(水) 01:06:50.22ID:???
解除きたぁぁ♪
つっても全然みつかんなくて、報告する事なんにもねぇんだけど(´・_・`)
ナメクジは見つかるのにな〜。
0196名無虫さん
垢版 |
2012/06/20(水) 06:05:16.61ID:???
クロいたよー。台風で小枝がいっぱい落ちているからミスジがいたかどうか判らないorz
0197名無虫さん
垢版 |
2012/06/20(水) 14:13:20.97ID:???
クロうらやましい(´・_・`)
こっちはワタリしか見つからん。
0199名無虫さん
垢版 |
2012/06/21(木) 17:14:41.41ID:???
>>198
ミスジの色を地味にして頭黒くしたようなヤツでおまふ。
0201名無虫さん
垢版 |
2012/06/21(木) 22:23:51.30ID:???
>>200
d
三筋に比べれば強烈さはないけどやっぱ気持ち悪い
気付いたんだが、3種類それぞれ頭の形状が違うね
黒・・・三日月型
三筋・・・イチョウ型
ワタリ・・・三角型
0202名無虫さん
垢版 |
2012/06/22(金) 05:21:35.23ID:???
雨の中を散歩に行ってきました。
ワタリコウガイビルいましたぁ〜。なんでもいる東京多摩w

余談
川沿いの道でクロを見つけて立ち止まって見ていて、ふと傘をかしげると、
橋の欄干、至近距離からカラスが首を伸ばしてのぞき込んでいました。
カラス「食うのか?」 私「食べませんっ!」
0204名無虫さん
垢版 |
2012/06/29(金) 02:51:59.95ID:???
なんか本家の蛭っぽいフォルムだね
厚みがあるように見える。
0205名無虫さん
垢版 |
2012/06/29(金) 06:15:55.09ID:???
>>203
なんだろ、千切れた後の再生したてとかかの?
てかクロイロげっつうらやましい〜(≧∇≦)
0206名無虫さん
垢版 |
2012/06/29(金) 06:28:53.04ID:???
再生したとすると、頭が再生したの? 体が再生したの?
0208名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 10:29:07.17ID:???
30cmぐらいのミスジを捕まえてきました。
水苔入れたケースにナメクジ3匹ぐらい入れておいたけど、これで飼育できますか?
0209名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 15:49:17.91ID:???
>>206
おそらく頭の方が再生したものかと
見つけた現地では、それとは真逆の頭が大きすぎるやつもいたw

ところで自分もうまく飼育してみたいんだけど、飼育のコツとかありますか?
飼育していてもそのうち弱って溶けてしまう…
あとクロイロの卵をうpしていた方、孵化しました?こちらでも卵は産んだものの、孵化せずしぼんでしまったorz
0210名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 16:07:32.80ID:???
>>209
卵うp主でございやす。
全部では無いすが孵って何ヶ月か生存し成長しとるのもおりますだよ。
萎んだのは見た事ないけど、どっか破けてたのかなぁ?
0212名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 16:50:39.87ID:???
>211
ミズジはナメクジ食べてくれないん…?
個人的に、ナメは害虫だがミミズは益虫なのであまり餌にしたくないなあ。
ミミズは水苔の中に入れておいても普通に生きてるのかな。
0213名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 19:56:16.01ID:???
>>212
そこまで分らない
三筋って華奢だからナメクジ食えなそう
0214名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 21:48:35.25ID:???
ナメよりミミズの方がでかいイマゲ。
0215名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 22:08:17.58ID:???
>>210
そうですか孵化したのですか!
数ヵ月も生存しているとはすごいなあ
萎んだのはたぶん湿度とか水分が少なかったのかもしれない…
親と同居させていたんで、なるべく過剰な湿度は抑えていました
どうも、水滴などでコウガイビルの体が浸ってしまう状況だと死んでしまうようで
プリンカップはダメなのかなあ
0216名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 22:13:09.32ID:???
>>212
そんなことはないよ
野生化ではオオミスジもしっかりとナメクジは食べている姿をみる
でも、やっぱり傾向としてはミミズの方が多い
これはおそらく、オオミスジの体が長いことも関係しているかもしれない
体の中心部に口があるんじゃ、ナメクジよりミミズの方が食いやすそうだしね
0218名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 05:41:08.38ID:???
>>217
本文1行目の文末にそう書いてあるけど、疑ってるってこと?
0219名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 12:05:09.41ID:???
頭が尖ってるプラナリアっているんだな。
アフリカマイマイどころか駆除の為に持ち込んだヤマヒタチオビまで根絶。
生物兵器だ。
0220名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 14:08:13.28ID:???
人が浅知恵で生物を移入するとだいたいそういう事になる
0221名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 14:58:00.94ID:???
オオミスジもこれからどんな展開をするやら。どんどんクロを駆逐していくかもしれない
0222名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 19:48:16.85ID:???
大三筋が黒を捕食することはないから
ニッチの問題だな
オオカミとコヨーテみたいな感じで
0223名無虫さん
垢版 |
2012/07/07(土) 20:02:14.57ID:???
レバ刺し禁止でコウガイビルも泣いている
0224名無虫さん
垢版 |
2012/07/08(日) 22:12:34.72ID:???
ミミズが絶滅したら困るお
0225名無虫さん
垢版 |
2012/07/17(火) 06:51:39.88ID:lro1992a
145です。
>>147
ありがとう。
あれから、クロコウガイビルさんがいた場所を探していましたが、
見つからず諦めていたら、壁に干からびたまま張り付いている
クロコウガイビルさんをみつけました。
悲しいです・・・。(>_<)
0226名無虫さん
垢版 |
2012/07/26(木) 13:39:31.68ID:Jb1fhJHh?2BP(5601)
庭に大量発生している
0227名無虫さん
垢版 |
2012/07/27(金) 03:11:22.24ID:???
羨ましi・・・と言いかけたが、
庭にオオミスジ大量だったら
流石に喜べないかも(´o`;
0228名無虫さん
垢版 |
2012/07/28(土) 11:26:41.98ID:???
黒ならナメクジ駆除できていいね
0229名無虫さん
垢版 |
2012/07/28(土) 11:59:36.83ID:???
クロコウガイビルを庭で発見、30cmクラスは初めて。
コンクリートのタタキを乾いた方へ移動するところだったので
ホースの水で土の方へ押し流した。
水が強過ぎて切れちゃったかと思ったが、見ていると頭から尻尾まで
同じ軌跡を描いて草叢へと消えていった。
0230名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 00:00:57.14ID:???
コウガイビルは食品ではレバーしか食べない?
豚肉は脂っこいからか食べないし、マグロには目もくれない
0231名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 01:59:59.54ID:???
うちはレバーダメだったな〜。
ああ、イカ刺しも。
0233名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 11:46:16.28ID:???
>>229
クロそんなに大きくなるんだね。びっくり。
大きくても15センチくらいのしか見たことないわ。
0234名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 12:45:01.22ID:???
>>232
太さ5mmくらいだったよ。これって太いの?
うちの庭で出るのはみんなクロで、これより細い感じ。
太さ1cmとか出てきたら失神する自信がある。
洗濯物干してたら脛を登ってきてたりするし。
0235名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 12:53:56.91ID:???
>>234
ワタリとか暗い色のコウガイビルかも。細長い種は大抵オオミスジ、ワタリ、タスジとか。
0236名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 13:11:30.05ID:???
>>231
イカもダメだったのか
試そうと思ってたんだけどなあ
シジミあげてみようかな
0237名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 13:50:54.84ID:???
>>235
そっか、そもそもクロじゃなかったとは考えなかったな。
何年かに一度エンカウントするオオミスジとは明らかに違うし、
(検索中……って上位このスレばっかりだ)
クロイロコウガイビルってのはどちらかというと太くてぷるぷるしてるっぽい?
うちに出たのはひょろひょろと細くて5mm幅、頼りないながらも30cm、黒から暗い灰色、
スジは不明だけどあっても目立たない。
http://planarian.net/kswp/40/nagasaki_2.pdf
この中から敢えて選ぶなら#31かな。
0238名無虫さん
垢版 |
2012/07/29(日) 14:08:35.00ID:???
>>237
なるほど。それは長崎の不明種だね。
頭部がそんな感じで発達しているなら、Novibipalium falsifuscatum(ネット上に画像はなし)もいるね。記録上では120mmだけど。
0240名無虫さん
垢版 |
2012/07/31(火) 13:49:14.97ID:???
壁を登っているのは見たことがあるし、木の枝から落ちてきたというのも聞いたことがあるし、
踏んだときに跳ねるように飛びついてきたというのも聞いたことはある。真偽の程はしらないけど。
0241名無虫さん
垢版 |
2012/08/07(火) 09:29:47.13ID:???
雨上がりの夜の歩道は、30cmクラスのオオミスジか、ただの枯れ藁かが紛らわしすぎて、
メガネ外したままコンビニに酒買いに行くときとか怖すぎる
0242名無虫さん
垢版 |
2012/08/07(火) 10:00:15.08ID:???
その恰好は危険なので、しっかり眼鏡をかける、白っぽいものを身に着ける、できれば懐中電灯を持つ、
でコンビニに行ってください。それと、寝酒はむしろ熟睡を妨げますよ。
0243名無虫さん
垢版 |
2012/08/13(月) 13:08:23.59ID:???
笊麺の麺が大三筋に見えてきた・・・
0244名無虫さん
垢版 |
2012/08/13(月) 21:26:54.80ID:???
そんな事言うと木の上から
粘液降下で抱きついちゃうぞ
0245名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 02:50:35.32ID:???
粘液下降って陸棲三岐腸類の3科は全部するね
ナメクジでは見られないし、粘液が強いからかな
0246名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 08:42:34.50ID:???
筋肉未発達による機動性の弱さをワザで補っているのではないかと
0247名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 09:17:59.84ID:???
特殊部隊みたいでちょっとかっこいいねw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況