X



【Deepsea】深海生物スレッド Part5【Animals】
0001名無虫さん
垢版 |
2011/02/21(月) 07:05:10.39ID:XVQzwpGo
引き続き、深海の生き物について語りましょう。

前スレ
【Deepsea】深海生物スレッド Part4【Animals】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1285626794/
【Deepsea】深海生物スレッド Part3【Animals】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1284381444/
【Deepsea】深海生物スレッド Part2【Animals】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/wild/1058612308/
深海魚スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1014295801/

姉妹スレ(?)
深海ヤバイ 潜行10回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280746880/
0233名無虫さん
垢版 |
2012/05/31(木) 11:49:44.28ID:???
メリベだよ違うよって正体わかったの?
0234名無虫さん
垢版 |
2012/05/31(木) 11:50:34.83ID:???
ちなみに>>2に暫定的に付けられた名前ね
0235名無虫さん
垢版 |
2012/06/18(月) 13:46:53.21ID:???
何かいい深海の映像はないかしら。
blue planetとplanet earthとlifeは持ってる。
0237名無虫さん
垢版 |
2012/07/24(火) 03:41:18.99ID:???
うねうねと動くチューブ状の謎生物がバルト海で発見される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343053799/

これは何?うねうねと動くチューブ状の謎生物がバルト海で発見される。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52094330.html
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/3/3/33ac7e69.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/7/7705966c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/c/5cf840a4.jpg
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=4kzBJs0gKHg

肌色のチューブ状から、膜のようなものが出ていて、それがウネウネと動く謎生物がドイツ、バルト海沿いの港キールにて水揚げされたという。
あるものは豚の腸であると言い、あるものは輪形動物の一種かもしれないと言い、あるものは未知のワーム、そしてまたあるものは宇宙からの贈り物であると言う。
さてこの生物はいったい?
0239名無虫さん
垢版 |
2012/07/24(火) 23:43:25.12ID:???
つべのコメントでドイツ人が「Bratwurst(ソーセージの一種)用に腸を洗ってるところだよ」
と言ってるのが結論だと思う。
0240名無虫さん
垢版 |
2012/07/30(月) 01:08:22.58ID:???
ヴルスト用か
ドイツ人冷静だなw

あーウミウシに物理的に囲まれて暮らしたい
ヌイグルミでも作るしかないのか…
0241名無虫さん
垢版 |
2012/08/01(水) 19:34:40.78ID:???
新江ノ島水族館で「しんかい2000」常設展示開始されました。
実機、とりはずしたコクピットのほか深海鮫ラブカ、ゴブリンシャークの
標本も展示されています。

公式 深海U〜しんかい2000〜 新江ノ島水族館
http://www.enosui.com/exhibition_deepsea2.php

「世界の謎と不思議」 新江ノ島水族館 「深海II 〜しんかい2000〜」開設!
http://pub.ne.jp/sakura2011/?entry_id=4455875

しんかい2000
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1343773867.jpg

しんかい2000のコクピット
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1343773880.jpg

ラブカとゴブリン・シャーク(ミツクリザメ)
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1343773914.jpg

ゴブリンシャーク(ミツクリザメ)のアップ(800x314)
http://pub.ne.jp/sakura2011/image/user/1343771417.jpg

動画
http://www.youtube.com/watch?v=3JNcpxeoQmE
0243名無虫さん
垢版 |
2012/08/02(木) 00:52:14.15ID:???
いいなー行きたいなーと思ってたら年間パスの期限が切れていた……oh
0244名無虫さん
垢版 |
2012/08/05(日) 00:33:31.30ID:???
http://www.po-kaki-to.com/archives/5807823.html

August 04, 201222:30
南極の深海675mで未知のクリーチャーが発見される(画像)

Тварь из Антарктиды−
http://extlink.blogsys.jp/livedoor/ppp_666/5807823/58064d335f100b09?u=http%3A%2F%2Fdofiga.net%2F%3Fpost%3D14020

⇒ アメリカの遠征隊らによって発見されたというこの生物。大きさは約20cmほどで、内部に収める事の出来る2cmほど
のあごを持っているそう。正体は今の所不明ですが、見た目的には多毛類(ゴカイなど)に近い種のような気もします。

http://livedoor.blogimg.jp/ppp_666/imgs/5/5/55cfc39a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ppp_666/imgs/c/6/c60c46d9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ppp_666/imgs/4/e/4ebf1461.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ppp_666/imgs/2/4/24669818.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ppp_666/imgs/8/8/88735dfa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/ppp_666/imgs/1/a/1a7df19a.jpg
0245名無虫さん
垢版 |
2012/08/06(月) 09:42:01.04ID:???
いわるゆゴカイの顎もこんな感じだ
0246名無虫さん
垢版 |
2012/08/06(月) 12:28:14.15ID:???
やっぱり深海のはデカイね
寿命長そうだ
0247名無虫さん
垢版 |
2012/08/06(月) 14:34:23.87ID:???
あんなにデカイと何食ってるんだろうな?
意外と獰猛で魚を襲ってたりしてw
0248名無虫さん
垢版 |
2012/08/13(月) 21:41:20.34ID:???
イカのカラストンビもこんなだな
歯(嘴)はこんな感じに進化して来るのが自然なんだろうか
0249名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 12:46:50.62ID:???
歯と言っても軟体動物と脊椎動物とでは進化の由来も違うんじゃないの?
0252名無虫さん
垢版 |
2012/08/14(火) 19:04:09.97ID:???
環形動物と軟体動物は全く違う生き物といっていい
にも関わらず似たような形になったということで平行進化っぽいなと思ったんたさ
0253名無虫さん
垢版 |
2012/08/15(水) 00:38:18.56ID:???
アンコウが自分より大きな魚を飲み込んで完全に消化するまでを延々と眺めたい。
0254名無虫さん
垢版 |
2012/08/16(木) 16:01:00.02ID:Cd6IyAbw
海洋研究開発機構は16日、世界最深のマリアナ海溝などに生息するヨコエビの1種から、
繊維質を糖類に効率的に変える新たな消化酵素を発見したと発表した。
バイオマス(生物資源)を基にした燃料や食料の生産に応用が期待できる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120816-00000017-jij-soci
0255名無虫さん
垢版 |
2012/08/21(火) 03:49:02.67ID:nUzNj1s/
カジキマグロっているだろ
松形弘樹と梅宮辰夫がよく釣ってる奴
実はあいつらマグロじゃないんだってw

「カジキマグロはマグロの仲間ですらありません」
「まったく別の種類の魚です」
「マグロの仲間が、鼻が尖っているわけがないのです」だってwwww

じゃあ何でカジキマグロって呼ばれてるか知ってる?


カジキマグロを卸す業者が、「マグロとつけた方が高く売れる」
と考えてカジキマグロって呼ぶようにしただってwww
「正式名称は単にカジキです」だとwww
0257名無虫さん
垢版 |
2012/09/01(土) 23:54:44.14ID:jSJnxGjv
駿河湾でシーラカンス発見 国内初
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346509039/

日本にもいた! 国内初、駿河湾でシーラカンス発見
(9月1日 13:30)
 深津港深海博物館と海洋研究開発機関(JAMASTEC)は9月1日、静岡県沖の駿河湾海底約600m地点で、生きたシーラカンスの撮影と捕獲に成功したと発表した。
日本でシーラカンスの生息が確認されたのは初めてで、世界では南アフリカ、コモロ諸島、インドネシアに次ぐ4例目。
なお生息地保護のため、詳細な場所は公表しない。
 JAMASTECによると、シーラカンスは大陸棚に形成された複数の海底洞窟に生息しており、無人探査機による観察でも「かなりの数(担当者)」が確認されたという。

 最初にシーラカンスが発見されたのは、震災後間もない昨年4月のこと。
駿河湾でキンメダイ漁をしていた漁師が「やたらでかくて、不気味な魚」を混獲、同博物館に連絡した。
職員が港に着くと、トロ箱には紛れもないシーラカンスが横たわっていたという。
その後博物館はJAMASTECと共に慎重に調査を進め、生息地の海底洞窟群を発見。無人探査機での調査や個体の捕獲を行い、今回の発表となった。
捕獲された個体は計7尾で、体長は1.2〜1.9m。中には腹に稚魚を抱えていたものもあった。

環境省はこの発見を受け、シーラカンスのレッドデータブック登録を含め検討する。

 今回の発見についてある有識者は、「(嘘を嘘と見抜ける人でないと)掲示板を使うのは難しい」と唇を噛んだ。

ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/image/TKY200610270106.jpg
0258名無虫さん
垢版 |
2012/09/09(日) 16:47:20.06ID:???
>>257
安心の寂聴スレか。

沼津港深海水族館(実在) → 深津港深海博物館(架空)

海洋研究開発機構(JAMSTEC)(実在) → 海洋研究開発機関(JAMASTEC)(笑)(架空)

うまく作ったねw

座布団1枚。
0259名無虫さん
垢版 |
2012/09/09(日) 16:50:24.21ID:A1u/rHeK
>>257
そこ、ダイオウホオズキイカも詳しくまとまってるじゃん。
しかも、解剖に窪寺博士参加しているしw

謎の巨大イカ, ダイオウホオズキイカ, Colossal Squid

http://pub.ne.jp/sakura2011/?entry_id=3751774

2007年2月に南極海の巨大イカがニュースになりました。「ダイオウイカ」は巨大生物として
多くの人が知るところですが、これは「ダイオウホオズキイカ」という聞きなれない名前でした。

漢字で書くと、大王鬼灯烏賊(大王酸漿烏賊)です。

大王(大きな王様) + 鬼灯(ホオズキのような) + 烏賊(イカ) の合成語ですね。

名前のとおり、ホオズキのように赤く膨らんだ姿が印象的です。参考にホオズキの画像を貼っておきます。
本当に良く似ています。( ゚д゚ )

以下略
0260259
垢版 |
2012/09/09(日) 16:51:21.69ID:A1u/rHeK
安価ミス

>>259>>257へのレス。
スマソ。
0261259
垢版 |
2012/09/09(日) 16:52:18.28ID:A1u/rHeK
意味不明の安価ミスw

>>259>>256へのレス。
スマソ。
0262名無虫さん
垢版 |
2012/10/02(火) 18:24:32.04ID:BWl4IihA
センジュナマコの動画見て思ったんだが、足の動きに法則性があるけど、そういった運動の中枢みたいのはどこで司ってるんだろうか?
0263名無虫さん
垢版 |
2012/10/04(木) 00:47:22.08ID:???
棘皮動物は案外活発に運動するよな
水管系しか持ってないくせに
0264名無虫さん
垢版 |
2012/10/04(木) 08:08:00.18ID:???
そういえばヒトデもウニもよく動くね
0265名無虫さん
垢版 |
2012/10/07(日) 20:55:07.02ID:???
ここに新エネルギーのヒントが隠されていたとは
0266名無虫さん
垢版 |
2012/10/08(月) 17:19:49.00ID:???
ウミシダは種によっては結構派手に泳ぐぞ
0267名無虫さん
垢版 |
2012/10/08(月) 20:09:25.76ID:???
なるほど
ttp://www.youtube.com/watch?v=gO5da0UyZcI&feature=related
0269名無虫さん
垢版 |
2012/10/10(水) 21:05:57.25ID:???
画面端から勢いよく泳いできた魚にパクッと食われそうな感じ
0270名無虫さん
垢版 |
2012/10/11(木) 07:08:07.45ID:???
実際のところ、この手の生物をばくばく食う捕食者っているもんかね

0271名無虫さん
垢版 |
2012/10/12(金) 00:50:09.48ID:???
栄養素もなくてまずそうだよな。
そういやオオグチボヤを食べる生き物っているんだろうか。
水の塊みたいなもんだからないかな。じっとしてるだけで生態系の頂点だな!
0272名無虫さん
垢版 |
2012/10/14(日) 19:16:44.21ID:???
(CNN) 米フロリダ州南東部にある海岸でこのほど、青色を帯びたソフトボール大の巨大な「眼球」が見付かった。

 同州の魚類・野生生物保存委員会などがこの眼球を持っていた生物の特定を進めているが、現段階では巨大な魚
が有力候補としている。同委の報道担当者によると、最終的な結論が近く出る可能性がある。

 この眼球は今月10日、ポンパーノ海岸を毎日散歩しているジーノ・コバッチさんが見付けた。ギリシャから訪れた
友人と共に歩いていた際、砂の中から飛び出している物に気付いた。

 拾い上げて、砂を払い、逆さまなどにして調べていると巨大な眼球であることを知った。その後、正体を探るため
警察やフロリダ州内の研究者に接触したが謎は解けず、眼球は最終的に魚類・野生生物保存委員会に預けられた。

ソース:http://www.cnn.co.jp/fringe/35023035.html
見つかった巨大な「眼球」
http://www.cnn.co.jp/storage/2012/10/14/e1e8cadd276d4c10e5ff3b6d16db275b/giant-eyeball.jpg
0273名無虫さん
垢版 |
2012/10/17(水) 00:17:29.15ID:???
【米国】海岸に流れ着いた巨大な青目玉、正体が判明 フロリダ州[12/10/16]

1: やるっきゃ騎士φ ★ [sage] 2012/10/16(火) 13:05:46.81 ID:???

米フロリダ州の魚類・野生生物保護委員会は15日、同州の海岸で先週見つかり
話題となっていた巨大な青い目玉の正体について、メカジキから切り取られたもの
だったことが分かったと発表した。

ソフトボール大の青い目玉は、同州のポンパーノ海岸を散歩していた男性が
10日に発見して話題になり、巨大イカのものではないかとする説などが
飛び交っていた。

しかし専門家が調べた結果、大きさや色、構造などから、メカジキの目玉と
判断した。深海魚などの漁をしていた人がメカジキから切り取って海に捨てたもの
とみられ、現在、確認のためのDNA鑑定を行っているという。

メカジキはこの季節に同州南部沖のフロリダ海峡で頻繁に目撃される。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/fringe/35023095.html?tag=top;subStory
目玉の画像
http://www.cnn.co.jp/storage/2012/10/14/e1e8cadd276d4c10e5ff3b6d16db275b/giant-eyeball.jpg

0274名無虫さん
垢版 |
2012/11/07(水) 01:35:36.53ID:???
深海3300mでとんでもない生物が見つかる これは想像できない姿 しかも肉食
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352210655/

ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2012/11/06/article-0-15E010AF000005DC-84_634x355.jpg
ttp://www.mbari.org/news/homepage/2012/harp-sponge/harp-sponge.html
ttp://www.mbari.org/news/homepage/2012/harp-sponge/chondrocladia+closeup.jpg
動画
ttp://www.youtube.com/watch?&v=VC3tAtXdaik
0278名無虫さん
垢版 |
2012/11/18(日) 16:04:27.09ID:???
成仏したと思ったらまだ現世に未練があったか
0279名無虫さん
垢版 |
2012/11/18(日) 20:06:20.43ID:???
笑うところじゃないんだろうけどコントのような展開に笑った。見に行きたいな
0281名無虫さん
垢版 |
2012/11/20(火) 21:56:17.26ID:???
展示しない方がいいんじゃないかな
0283偽物ブランド ブランドコピーwww.gaga-jp.com
垢版 |
2012/11/29(木) 20:27:09.52ID:NZADvrUF
偽物ブランド ブランドコピーwww.gaga-jp.com
ルイヴィトン、ブラダ、シャネル、エルメス、バレンシアガ、
グッチ、ティファニー、フェンディ、クロエ、バーバリー、セリーヌ 、
ドルチェ&ガッバ―ナ、ミュウミュウ
◆ スタイルが多い、品質がよい、価格が低い、実物写真!
◆ ご入金頂いてから最速4日、遅くとも7日程度でご指定場所へ発送出来る予定でございます
◆ 商品送料を無料にいたします
◆信用第一、良い品質、低価格は
 私達の勝ち残りの切り札です。
◆ 当社の商品は絶対の自信が御座います。
◇ S級品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
当社URL
http://www.677jp.com

http://www.gaga-jp.com
0284名無虫さん
垢版 |
2012/11/30(金) 00:54:42.18ID:UoyROCO5
BSプレミアでアルビン号の深海探査見れた
コーフンして脱糞した
0286名無虫さん
垢版 |
2012/11/30(金) 16:16:57.52ID:UoyROCO5
深海生物カレンダー2013買っちゃった
0287名無虫さん
垢版 |
2012/12/14(金) 07:50:54.23ID:???
うちにもカレンダー到着ヽ(´∇`)ノ採集深度の表示がいいな。
ユノハナガニを見て子供がゴエモンコシオリエビと間違えていた…
0288名無虫さん
垢版 |
2012/12/14(金) 10:36:52.66ID:???
>>287
なんというか、将来が楽しみなお子さんだな
0289名無虫さん
垢版 |
2012/12/14(金) 18:22:27.77ID:???
ん…ダイオウグソクムシが丸まった写真でなくて不満らしい。
女児だが、折り紙でフジツボをいくつも折ってわざわざ見せに来る変なやつだよ。
0290名無虫さん
垢版 |
2012/12/14(金) 20:40:08.54ID:???
>>289
いい娘さんだなw
うちの娘と交換してほしいくらいだ。
うちは魚類甲殻類を怖がってるので(目が怖いらしい)使わせてもらえないorz
0291名無虫さん
垢版 |
2012/12/29(土) 22:35:01.10ID:???
誰かラブカの生体展示見に行ったか?
暗くしてあるらしいが水圧どうなのかね
0292名無虫さん
垢版 |
2012/12/30(日) 12:53:35.20ID:???
あそこ水圧かけてるような装置なかったはず。
深海生物の展示全般だけど、水圧かけて展示してるとこなんてほとんどないんじゃね?
0293名無虫さん
垢版 |
2012/12/30(日) 20:26:15.92ID:???
やっぱりそうか。ありがとう。
ラブカ長生きするといいな
0294名無虫さん
垢版 |
2013/01/04(金) 14:28:04.10ID:???
どうやってならしていくんだろう?
0297名無虫さん
垢版 |
2013/01/07(月) 21:30:05.72ID:???
>>295
生体がこれだけハンストしていると、アクアリウム板の連中なら水質を見直すだろうな。
まぁプロがやってるからそこらへんは大丈夫だろうが、体重ほとんど減少していないとか凄まじい飢餓耐性だ。
0298名無虫さん
垢版 |
2013/01/07(月) 21:59:04.69ID:???
水質言うても当てずっぽうじゃ死ぬ可能性も十分あるからねぇ
環境変えるのは結構勇気いると思う
0299名無虫さん
垢版 |
2013/01/08(火) 00:23:55.38ID:???
ダイオウイカの番組宣伝がすごい(いろんな意味で)
でも見たい
0301名無虫さん
垢版 |
2013/01/13(日) 22:16:04.33ID:???
オカルト板の姉妹スレの方が反応多いのな
0302名無虫さん
垢版 |
2013/01/13(日) 22:16:50.62ID:???
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130873.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130874.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130875.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130876.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130877.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130878.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130880.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130882.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130883.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130884.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130885.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130886.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130887.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130888.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130889.jpg
0303名無虫さん
垢版 |
2013/01/13(日) 22:17:24.38ID:GZQ3+QeB
>>302
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130890.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130891.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130892.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130893.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130894.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130895.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130896.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130897.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130898.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130899.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130900.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130901.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/130902.jpg
0304名無虫さん
垢版 |
2013/01/13(日) 22:25:20.10ID:AZZoRXRI
素晴らしい物を見せていただきました
ただただ感動です
0305名無虫さん
垢版 |
2013/01/13(日) 22:27:17.53ID:???
>>303の2枚目に映ってる物体が気になる。クラゲ? ナマコ?
0306名無虫さん
垢版 |
2013/01/13(日) 23:30:15.50ID:/DxanB5R
>>305
ヨウラククラゲの一種だと思う。
0307名無虫さん
垢版 |
2013/01/14(月) 00:14:36.02ID:???
>>306
ありがとう。赤いブツブツがそれっぽいね
0308名無虫さん
垢版 |
2013/01/20(日) 02:32:33.60ID:???
世界丸見えでやってた深海生物で
海の底でホコリの塊みたいなのがあって、
手でかき混ぜると散っちゃうんでやはりただのゴミか?
とおもっていると徐々に散ったホコリが集まってまた元の形に戻るの。
あの生物はビビッた。

この生物の名前知りませんか?
0310名無虫さん
垢版 |
2013/01/20(日) 22:44:58.30ID:???
>>308
過去ログで、正体がバレている。
民放のバラエティなどその程度。
0312名無虫さん
垢版 |
2013/02/25(月) 17:43:15.81ID:???
閲覧注意】ニュージャージー州の海でエイリアンのような謎のクリーチャーが捕獲され話題に
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4403072.html

アメリカ・ニュージャージー州の海で捕獲されたエイリアンのような謎のクリーチャーが話題になっています。
一部の専門家によるとこの生物は異常に巨大化した 「ヤツメウナギ」ではないか、とも。
その正体は未だ不明です。
ttp://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/0/5/050b850c-s.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/c/f/cf8a1c56-s.jpg
0314名無虫さん
垢版 |
2013/02/27(水) 07:56:23.91ID:???
エラ穴の感じや歯のつきかたは確かにヤツメウナギっぽいね。よく育ったなー。
漢方薬にしてやればおkじゃね?
0315名無虫さん
垢版 |
2013/03/14(木) 18:59:46.81ID:2Ug6p34i
誰か、ホウライエソとオオクチホシエソのいい写真貼って〜
0316名無虫さん
垢版 |
2013/03/29(金) 18:09:44.77ID:Htgzfg2c
スケーリーフットの見学会に行く事になったけど、聞いてきて欲しい
質問ってある?今夜遅い時間にまたスレに来るので、何かあれば。

【生きているかもしれないスケーリーフットの特別見学会】
http://www.jamstec.go.jp/quelle2013/event/scalyfoot.html
0317名無虫さん
垢版 |
2013/03/30(土) 15:13:21.00ID:???
質問といわれてもなかなか思いつかないな。
ともあれレポートよろしくだぜ。
0318名無虫さん
垢版 |
2013/04/18(木) 19:31:08.30ID:???
国立科学博物館で夏に深海展やるってよ
ttp://deep-sea.jp/
楽しみだ
0320名無虫さん
垢版 |
2013/05/16(木) 23:04:04.29ID:4YuAeLx7
メガロドンまでとは言わないけれども、ホオジロで大型のがもう個体としてはそんなに存分してないのかな…ニュースでも流れないしな。
0321名無虫さん
垢版 |
2013/05/21(火) 09:30:21.38ID:???
奇怪生物の画像をとりあえず深海生物スレに貼る風潮ってなんなんだろう
0322名無虫さん
垢版 |
2013/06/05(水) 18:27:57.32ID:kbSUrXyN
ダイオウイカ映画化決定! NHKスペシャルの劇場版を上映
ダイオウイカを追った「NHKスペシャル」の劇場版上映が決定。
大スクリーンで巨大イカが見られるぞ。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/05/news036.html

____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′

幻の深海生物「ダイオウイカ」を追った番組「NHKスペシャル 世界初撮影! 深海の超巨大イカ」が劇場版になる。
8月下旬から全国の映画館で上映する予定。
劇場用にオリジナルメイキングも制作し、テレビでは放送されなかったダイオウイカ撮影の舞台裏が見られるという。
劇場など詳細情報は追って発表される。
7月には国立科学博物館(東京・上野)でダイオウイカの標本などを展示する「特別展『深海』」が始まる。
また同月、ダイオウイカと深海ザメを取り上げるNHKスペシャル「シリーズ 深海の巨大生物」を2夜連続で放送する。
0323名無虫さん
垢版 |
2013/06/06(木) 01:24:14.47ID:NmNlRJWg
>>322
ダイオウイカ:『主演クレジットはは高倉〜健で おながいしまつ!』
;                    (タカ・クラーケン)
         『…ジブン、不器用な男でつから、、、』
0325名無虫さん
垢版 |
2013/06/11(火) 05:11:42.63ID:???
凄い時代に来たもんだなぁ

しかし「新たな深海のアイドル」ってw
0326名無虫さん
垢版 |
2013/06/14(金) 19:02:21.39ID:0oqJnH+S
リュウグウノツカイ
0328名無虫さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
南極氷床4km下のボストーク湖に推定3507種類の有機体のDNAが発見 木星の衛星エウロパに類似する環境
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1373280269/

南極氷床4km下の氷底湖に、多様な生命体
ttp://wired.jp/2013/07/08/vostok-life/

外界から約1500万年切り離されていたボストーク湖から、さまざまな生物のDNAが発見された。
ほとんどはバクテリアで、多くはまったくの新種だ。
ほかに、さまざまな単細胞生物と多細胞生物が含まれる。

南極氷床の約4km近く下に埋もれていた氷底湖のボストーク湖に、推定3507種類の有機体のDNAがあることがわかった。

下りていくとそこにクジラが泳いでいるというわけではない。
ほとんどはバクテリアで、多くはまったくの新種だ。
ほかに菌類など、さまざまな単細胞生物と多細胞生物が含まれる。

この湖は約1500万年にわたってほかの世界から切り離されていた。
長い間孤立し、また、上にある氷の圧力が高いため、中の水には生物はいないのではないかと考えられていた。
しかし、湖の水面からすぐのところで採取された氷床コアによって、たくさんの生物であふれていることが証明された。

米国オハイオ州にあるボーリング・グリーン州立大学の生物学者で、この氷床コアの分析を主導したスコット・ロジャーズ教授は、『Telegraph』紙に次のように語っている。
「予想をはるかに超える複雑さだった。何も生き抜くことはできないと考えられてきた場所でも、生物は頑強であることを示し、有機体がいかに生き延びることができるのかを示すものだ。
生物が存在できる場所とそうでない場所の境界についての考え方が変わるだろう」

ボストーク湖の暗く冷たい水域は、木星の衛星エウロパにある海に類似していると考えられている。
ボストーク湖で生物が生きながらえるのだとすると、エウロパの海も生命体を支えられる可能性がある。

※ボストーク湖の平均水温は摂氏マイナス3度だが、上側を覆う氷の重さによる高圧等のため液体を保っている。
2012年2月、ロシア北極南極科学調査研究所は氷床を深さ約3800mまで掘削し、1989年の掘削開始以来初めてドリルが同湖に達したと発表した。
なお、2012年11月には南極の氷の下約20mにあり、3000年近く外部から隔離された塩湖、ヴィーダ湖でも微生物が確認された。
0329名無虫さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
ヴィーダ湖の塩水調査は2002年にも行われている。このときは
(汚染を避けるために湖の約3m上の地点まで掘り下げ)取り出し
た氷の中に、古代の微生物が見つかった。そして凍った試料を
溶かし、蘇生させることに成功した(これまでに、2億5,000万
年前の岩塩に閉じ込められた微生物や、20万年前の氷床コアか
らの微生物が蘇生されている(PDF))。

http://wired.jp/2012/11/29/lake-vida-life/
0332名無虫さん
垢版 |
2013/09/15(日) 16:05:46.03ID:qSKtjYwt
ウミワタってウソだったんだ・・・今まで信じてた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況