X



野生のヘビスレ PART4

0001名無虫さん
垢版 |
2010/10/31(日) 12:24:18ID:/g9z9iDl
野生動物としてのヘビのためのスレ。

ペットとしてのヘビの話題はこちら。
ヘビスレ part20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1251392404/

過去スレ
野生のヘビスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1009126067/
野生のヘビスレ PARAT2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1126887188/
【マムシ】野生のヘビ PART3【アオダイショウ】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1220415714/

参考
じゃぷれっぷ in FIELD Star
http://homepage3.nifty.com/japrep/
へび図鑑
http://baikada.com/pocketsnake/PC/
へび図鑑(北海道から九州まで)石川県製作
http://www.pref.ishikawa.jp/ringyo/hebi/
携帯へび図鑑
http://baikada.com/pocketsnake/
ジャパンスネークセンター [へび研]
http://www.snake-center.com/
0201名無虫さん
垢版 |
2012/05/23(水) 16:52:39.11ID:???
蛇は舌を出し入れする為の口の穴がかわいい
0202名無虫さん
垢版 |
2012/05/23(水) 18:28:58.08ID:???
日本の半樹上性蛇であるアオダイショウやシマヘビは木登りの為に角を作った腹板を使ってするする登っていくけど、
海外の樹上性蛇も同じような作りになってるのかな?
その辺書いてある本がないんでちょっと気になった
0203名無虫さん
垢版 |
2012/06/07(木) 23:19:59.83ID:???
今年見たのはシマヘビアオダイショウヤマカガシのまだ三種類のみ
0204名無虫さん
垢版 |
2012/06/12(火) 10:46:09.97ID:???
アオダイショウが家の庭にいやがるううううう!
0205名無虫さん
垢版 |
2012/06/25(月) 06:15:45.57ID:???
隣家で縁起が良いからってんで、アオダイショウの抜け殻を飾ってるんだけど
そのせいか、家の周りで最近アオダイショウが頻繁にウロウロしている・・・
0206名無虫さん
垢版 |
2012/06/25(月) 16:51:36.30ID:eRrxeyxQ
抜け殻で種類がわかるくらい詳しくなりたい
0207名無虫さん
垢版 |
2012/06/26(火) 01:45:00.84ID:bw24wwic
前に庭でブラックマンバ見た時はマジであせった
役所に通報しようかと思った
噛まれたら死ぬぜ
0208名無虫さん
垢版 |
2012/06/26(火) 09:41:50.02ID:C8nH2Fid
お前何人やねんw
0209名無虫さん
垢版 |
2012/07/02(月) 10:51:36.74ID:???
博物館で生きたジムグリを久々に見たよ
あの幼児っぽいたどたどしい動きがかっわいーーーーーーーーーーーー(*´д`*)ーーーーよぉおおお
あんなナリでよくネズミ捕れるな。本気モードはやっぱすごいのか
0210名無虫さん
垢版 |
2012/07/10(火) 01:08:17.33ID:mhKqi7VK
夜行性の蛇って具体的にどれくらいの時間に活発に活動するんだろ?
マムシとかも夜行性なんだよね?夕方〜明け方?
0211名無虫さん
垢版 |
2012/07/28(土) 10:18:00.50ID:???
マムシ、詳しくはないけど
実体験としては、夜になっても気温が下がらないような蒸し暑い夜だと
朝方までよく活動してる。
涼しい時は活動していても、あまり移動せずって感じかな。
ここ数日、昼も夜も気温が高い上、湿度も高いから活発に行動してるみたいだ。
朝、何匹か車に轢かれてるのを見る。
昼間でも、気温と湿度が高いと日陰で水辺のカエルを狙ってるのは見かける。
0212名無虫さん
垢版 |
2012/08/08(水) 15:41:50.69ID:0TsJgIN+
ヘビ取れてる?
0213名無虫さん
垢版 |
2012/08/08(水) 16:07:06.65ID:???
あんまり撮れてない
もっとカエルを増やさないと
0215名無虫さん
垢版 |
2012/08/08(水) 19:05:25.69ID:???
蛇には口内炎とかないんかね
0217名無虫さん
垢版 |
2012/08/08(水) 20:28:39.85ID:???
結構メジャーな病気みたいね、口内炎
0219名無虫さん
垢版 |
2012/08/09(木) 08:00:56.07ID:???
昨日蛾の立てたスレで見た
0220名無虫さん
垢版 |
2012/08/09(木) 12:28:42.89ID:ae7l7NAf
3年前に5mの青大将を目撃
尻尾のある場所から頭の場所までメジャーで計測して
4m10cmあったから隠れている湾曲している部分を
含めると約5mと思われます。
一番太い部分でコーラのペットボトル
バイクの廃タイヤと最初間違えました。
3人での目撃です。
0221ガボンアダー
垢版 |
2012/08/09(木) 16:37:41.77ID:???
蛇の口の中に小さな虫とか入っていたりするのかな?
0222名無虫さん
垢版 |
2012/08/11(土) 19:28:51.46ID:???
日本本土のナミヘビの成蛇の雌雄の見分け方って
総排泄腔を境に尻尾が不自然にキュッとくびれて細くなってるのが雌
特に不自然な太さの変化はなく、そのままスーッと徐々に細くなっていくのが雄
って感じで簡単に見分けられますかね?
それとも全長と尻尾の長さの比率を出したり、セックスプローブやポッピングで確実にやらなきゃ分からなかったりする?
ヘビって動くからなかなか上手く長さを計れないし、プローブを入れるのは傷つけそうで怖いしポッピングは上手く出せた試しがない…orz
0223名無虫さん
垢版 |
2012/09/03(月) 23:20:35.13ID:nsEo149E
今年4匹マムシを捕まえたんだが大きいのってあんまし見つからないね
そこそこ大きいの1匹に小さいのが3匹
0225名無虫さん
垢版 |
2012/09/05(水) 07:53:24.49ID:???
お酒につける
高値で売れるよ
0226名無虫さん
垢版 |
2012/09/08(土) 09:58:46.27ID:???
聞いた話
爺さんが自家製のマムシ酒を飲んでたところ、孫が飲みたがったんだと
で、爺さんが少しだけ飲ませたら、孫が亡くなったらしいんだ

マムシの毒が当たったのかと思われたが、漬けてたマムシの腹を開いたら、未消化のムカデが何匹も残ってたんだと
どうやら孫は、ムカデの毒で亡くなったらしい
0227名無虫さん
垢版 |
2012/09/09(日) 11:20:59.46ID:???
マムシの毒は経口では当たらない
マムシはムカデを食べない
0228名無虫さん
垢版 |
2012/09/09(日) 19:30:16.51ID:u5TzMcTd
口内炎とか食道炎とか胃炎とか傷がある場合でも大丈夫かいな
0229名無虫さん
垢版 |
2012/09/09(日) 20:37:07.00ID:pvCOh0FK
酒に漬けてたら大丈夫やないの?
0230名無虫さん
垢版 |
2012/09/10(月) 18:23:08.37ID:nCGjjZK7
出血毒やから飲んだら死ぬんじゃない?
0231名無虫さん
垢版 |
2012/09/10(月) 23:34:34.65ID:???
ヘビの毒は出血毒だろうが神経毒だろうが成分はタンパク質だから
口から入った場合は消化できるはずだわな
>>228状態の場合は知らんが
0232名無虫さん
垢版 |
2012/09/19(水) 12:56:47.69ID:iKDaJiuO
尖閣諸島魚釣島には、大蛇が生息してるらしい。なんでも20M越えとか。 見てみたい。UMA好きにはたまらん話しだ。
0233名無虫さん
垢版 |
2012/09/28(金) 20:14:20.31ID:???
大蛇がセンカクモグラを食ってるのか
0234名無虫さん
垢版 |
2012/10/04(木) 10:27:18.79ID:4CbVryrt
ヘビの映像見ちゃったから今夜はヘビの夢に泣かされそう
海外のブラックなんとかって世界最強らしいが、移動も速いのかよ!
見なきゃ良かった。
ってか、関東大震災などでトンキン等が大打撃喰らった場合は、
研究機関等に存在してる毒蛇は、絶対に屋外に逃げないよう管理出来てんのか?
猛獣とも違って毒蛇も怖いだろうな関東大震災きたら。
0235名無虫さん
垢版 |
2012/10/04(木) 10:30:22.74ID:4CbVryrt
ハブすら居ない本州住みはヘビ嫌いとしては幸せなんだな
ハブも映像見る限り怖いな
南に住んでる人達って勇気あるな
0236名無虫さん
垢版 |
2012/10/06(土) 06:54:37.72ID:???
蛇をなんとも思わない人なら勇気じゃないよ
0237名無虫さん
垢版 |
2012/12/15(土) 13:48:41.68ID:HQIB6Ged
2013年は巳年age
0240有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げ国力を削ぐ在日カルト
垢版 |
2013/03/14(木) 21:41:10.31ID:rwE+ZG97
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
0241名無虫さん
垢版 |
2013/04/25(木) 22:35:12.20ID:???
マムシに咬まれた場合、何時間以内に血清を打ってもらえば大丈夫でしょうか?
0242名無虫さん
垢版 |
2013/04/26(金) 00:12:20.31ID:lAwkhhzl
なんで>>241は、ちょっとググれば秒殺で解るような事を聞いてくるの?
0244名無虫さん
垢版 |
2013/04/28(日) 21:20:53.66ID:???
今日今年初ヘビみたわ。シマヘビだった。

もういるんだな〜。
0245名無虫さん
垢版 |
2013/04/30(火) 16:20:36.06ID:6k1zcNUz
東北在住なのでヤマカガシは沢山居ますが、ヤマカガシが毒持ちと知らない年寄りも適度に居るけど昔はヤマカガシは毒無しだったの?
攻撃性低い性質だからマムシと違って恐怖心持たないだけ?
ヤマカガシを怒らせた時は、コブラみたいに立ち上がるってか背筋を伸ばしてクビを平たくした姿を見たことある。
ヤマカガシおっかねっけぞ怒らせたら。
0246名無虫さん
垢版 |
2013/04/30(火) 22:16:45.86ID:???
>>245
毒牙が口の奥の方にあり噛まれても毒が入る事はまれだから知られていなかっただけ
性質こそ違うものの実際にはコブラレベルの毒を持っている
0247名無虫さん
垢版 |
2013/05/01(水) 09:25:08.02ID:???
やまかがしはやまかわいいがしなので池の周りを這っていてもほおっとこう
0248名無虫さん
垢版 |
2013/05/05(日) 00:14:18.08ID:4/AKcufG
>>247
日本語で頼めないだろうか?
0249名無虫さん
垢版 |
2013/05/05(日) 12:24:19.73ID:???
やまかがしはかわいいすなわちやまかわいいがしですよ、248さん
0250名無虫さん
垢版 |
2013/05/09(木) 00:42:07.56ID:4MI8NaYF
>>249
安価の付け方とは言わないが、せめて句読点の使い方くらい覚えてくれないか?
幼児や外国の人かもしれないが、読みにくすぎてストレス溜まる
0252名無虫さん
垢版 |
2013/06/21(金) 10:57:54.72ID:???
あおだいしょう・しまへび・やまかわいいがしの田んぼ三点セット
0253名無虫さん
垢版 |
2013/06/21(金) 16:28:28.19ID:???
草の間で休んでるヤマカガシがいた
顔に息を吹きかけるとその時だけ舌をチョロチョロ出して面白かった
0254名無虫さん
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
庭に出没したアオダイショウ(1.3m)を捕獲。
必死に噛み付いて抵抗してきたけど首根っこを掴んだらおとなしくなった。
その代わりに腕にグルグルと巻き付いて絞めてきたがw
袋に詰めて運んで近くの河川敷にリリースしてきた。
巻き付かれた腕に臭いを付けられて臭くてたまらん…
0255名無虫さん
垢版 |
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
ゴキとかネズミとか食ってくれるしそのまま置いといても良かったんじゃ・・・
0256名無虫さん
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:db6a0CnK
アオダイショウってゴキなんか食うのか?
0257名無虫さん
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
映画のアナコンダに登場するような
化け物サイズの蛇って存在するの?
0263名無虫さん
垢版 |
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:???
同僚が2メートルくらいある茶色っぽいヘビを見たって言ってるんだけど
それってアオダイショウでいいのかな?
日本で他にそんな大きなヘビっている?
道路の端っこから端っこまで体がとどいてたって…
ちなみに神奈川です
0264名無虫さん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>263
こういうのがある。ベストアンサーの後半部分注目。
日本の蛇は華奢なので、その長さになるのは青大将で合ってると思う。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1151661556
0265名無虫さん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>245
あの超臆病な蛇をどうやってそんなに怒らしたんだw
ヤマカガシが長く毒無しって思われてたのは、そのありえないほど温厚で臆病な性質ゆえでもあったりする。
人間を見つけるとすごい勢いで逃げていって、見ていて申し訳ないほどだった。多分彼ら自身も自分たちが
毒蛇であることをすっかり忘れてると思う。
マムシやハブみたいないかにもワルって面構えしてないもんね。
0266名無虫さん
垢版 |
2013/09/07(土) 14:07:30.83ID:jc+qKJaL
【山形】「一度通り過ぎたが、気になって引き返したら『当たり』だった」…酒田で“幻のヘビ”見つける、日本固有種「シロマダラ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378528049/
0267名無虫さん
垢版 |
2013/09/10(火) 02:08:53.99ID:???
【中国】蛇酒にしたはずなのに…酒瓶の中で生き延びたマムシ、3カ月後に女性にかみつく、

同様の事故はたびたび報告されている。酒に漬け込まれた蛇が一種の冬眠状態に陥ることはまれにあり、瓶が密閉されて
いなかったり、酒で満たされておらず空気があったりすると、代謝の低下した蛇はわずかな呼吸でも長い期間生きながらえる
可能性がある。
0268名無虫さん
垢版 |
2013/09/12(木) 10:04:52.30ID:+ZESMNaq
そんな馬鹿な
0269名無虫さん
垢版 |
2013/09/12(木) 15:34:36.84ID:???
そんな馬鹿なと思うようなことがいっぱいあるのが世の中なんだYO
0271名無虫さん
垢版 |
2013/09/14(土) 18:08:45.12ID:???
シロマダラは白くない
ウスヨゴレマダラまたはキバミマダラがふさわしい
0272名無虫さん
垢版 |
2013/09/15(日) 01:07:47.98ID:???
自転車で30cm位の蛇踏んじゃった・・
0273名無虫さん
垢版 |
2013/09/15(日) 05:51:22.17ID:???
長い人生、まあ、たまにはそんなこともあるさ
0275名無虫さん
垢版 |
2013/09/20(金) 19:53:23.50ID:???
マングースってカウンター攻撃だけでしょ?
0276名無虫さん
垢版 |
2013/09/20(金) 21:32:40.64ID:BfAc+MT9
インドコブラなど、たったまま攻撃しないでとろとろしてたらマングースが
ジャンプして先制攻撃する場面もよく見たけど。キングが立ち上がったら
成人女性くらい高くなるのもいるので静止されたら冷戦のまま終わるのね。
0277名無虫さん
垢版 |
2013/11/09(土) 04:36:03.87ID:???
 特定外来生物のオオヒキガエルが、準絶滅危惧種のサキシマバイカダとみられるヘビを捕食している様子を、
竹富町役場職員の男性(52)が石垣市内で撮影した。石垣自然保護官事務所によると、
オオヒキガエルが希少種を捕食した事例の確認はなく、「外来生物が生態系を崩している証明になる」と指摘する。

 10月中旬、男性が同市石垣の自宅庭先で、わらを敷いた地面から飛び出す10〜15センチのオオヒキガエルを見つけた。
よく見ると口からヘビの胴体がニョロリ。

 捕獲して数十分後に見ると、死んだヘビを吐き出していた。ハブだと思いこんだ男性は「畑でかまれていたかも。
命の恩人」と、オオヒキガエルを逃がしたという。

 同事務所の本田師久自然保護官は、うろこの模様からヘビは宮古や石垣、西表島の森林に生息する希少なサキシマバイカダとみている。
「オオヒキガエルは口に入る物は何でも食べるので、ヘビを食べることもあり得る。外来生物が生態系に与える影響は大きく、
飼育している人は逃げ出さないよう管理を徹底してほしい」と呼び掛けている。

ソース 沖縄タイムス
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-11-07_56271
画像 サキシマバイカダと見られるヘビを丸のみするオオヒキガエル=石垣市石垣(竹富町職員提供)
http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20131107/PICKH20131107_A0027000100500006_r.jpg
0280名無虫さん
垢版 |
2013/12/09(月) 23:20:45.23ID:SYQWOoub
保守
0282名無虫さん
垢版 |
2014/01/14(火) 03:29:10.26ID:4TGueQth
キングコブラとブラックマンバが戦ったらどちらが勝つと思いますか?
キングコブラが最大5mでブラックが4mただし太さに大きく差があり体重は
キングが5倍近くある キングは特別に毒耐性はないが毒蛇ハントはマングース並に上手い。だが動きは鈍い
私はブラックはかなり素早く動けるからキングよりも先に毒牙をヒットさせられそうだから ブラックマンバが勝つと思います。
0283名無虫さん
垢版 |
2014/01/17(金) 09:45:19.09ID:???
動物園のゴリラも蛇を怖がるらしいけど、人間が蛇を怖がるのは本能的なものなのか。
でも、ぜんぜん平気な人もいるよな。

で、蛇が全然怖くない人に質問。あなたは蛇を
1 生まれつき怖くない。
2 初めは怖かったけど、そのうち慣れた。
のどっちですか?
0284名無虫さん
垢版 |
2014/01/25(土) 10:52:57.91ID:???
ヘビに呑まれてるカエルを他のカエルが助けた!!
http://youtu.be/BltUsa_08pU

ヤマカガシは獲物をその猛毒で殺さないんでしょうか?
人間が噛まれると半日ほどの潜伏期間があると聞きましたが、
このカエルも助かったように見えて結局毒で死んでしまったんでしょうかね?
0285名無虫さん
垢版 |
2014/01/26(日) 15:41:13.28ID:A1lbGBKH
ヤマカガシの毒腺は2か所あって一つは歯よりも深い位置に毒腺があるから
深く噛まれなければセーフの時が多いよ。もう一つは 高等部に毒腺があり
これは相手に噛まれたときなどに防御使用。
0286名無虫さん
垢版 |
2014/01/26(日) 22:39:06.38ID:???
>>284
それヤマカガシじゃないよ
ガータースネークの類かと思う
0288名無虫さん
垢版 |
2014/03/04(火) 10:31:33.10ID:???
先日シマヘビを見た
まだ出始めの頃はとぐろを巻くみたいにコンパクトになってじっとしてるイメージ
0289名無虫さん
垢版 |
2014/03/08(土) 09:43:01.83ID:???
ヒバカリとかの実物をフィールドで見たいんだけど、
関東南部辺りだと冬眠っていつくらいまでしてるのかな?
今日とか日中はバスキングしてたりするのかな?
0290名無虫さん
垢版 |
2014/03/12(水) 13:45:35.60ID:???
無理せずに春になるのを待った方がいいと思う
つーかヒバカリって地域にもよるのかも知れないけど狙って探すのはちょっと大変そう
田んぼや池沼付近でたまーに見るけど自然が残っる環境だといいのかね?
ロードキル個体なんかも手がかりになるだろうけど
0291名無虫さん
垢版 |
2014/03/12(水) 14:48:43.92ID:???
標高の高くない山の田んぼに多い
春にはあまり見かけないけど、初夏〜梅雨入りあたりだとよく見かけるな
夜行性だけど、小雨の日には日中でも活動しているようだ
現地で見るのはいいけど、飼おうとは思わないほうがいい
飼育難易度はかなり高めだよ
湿気が好きなヘビだけど、蒸れるとあっという間に死んでしまう
0292289
垢版 |
2014/03/12(水) 21:32:04.91ID:???
>>290
>>291
おお、色々とありがとです!

確かに最初は飼育用に採集しようと思ってたんだけど
色々調べたらどうも長期飼育に成功してる例は殆どないみたいなので
フィールドで姿を拝ませてもらうだけにすることにした
飼育用はCBの別のヘビをお迎えしたよ

ヒバカリとマムシはフィールドで遭遇したことがないので
この二種は是非見てみたいんだよね
ゴールデンウィークくらいまで待った方が良いかな
来週暖かそうだから、とりまアタリを付けてる場所に下見に行ってくるわ
0293292
垢版 |
2014/03/18(火) 17:28:43.36ID:ltMHLCTw
気温が上がったので、もしかしたら冬眠開け個体が日中にバスキングしてるかもと
東京近郊の自然公園に行ってきたー。

結果はカナヘビ一匹。3時間くらいあちこち歩き回ったけど
水辺にも雑木林にも竹林にも殆ど生命感がなかった。
虫がいない→カエルがいない→ヘビもやっぱりいないという状態でした。
倒木をひっくり返しても、トビズムカデもまだいなくて
イッスンムカデがいるくらいで、ダンゴムシはまだ集団冬眠状態のまま。

田んぼが隣接してあるので、そこに水が入ったら一気に生命感に溢れそう。
まぁやっぱゴールデンウィークくらいにならないとかな。
0294名無虫さん
垢版 |
2014/03/18(火) 20:52:29.94ID:Q1Yw3oeZ
新年初ヘビ(ヒバカリ)を目撃
0295名無虫さん
垢版 |
2014/03/18(火) 22:04:07.79ID:???
>>294
おおお、めっさウラヤマシス
地域はどちら?
0296名無虫さん
垢版 |
2014/03/18(火) 22:07:43.33ID:???
【画像】巨大パイソンが犬をひと飲みにする
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395145120/

巨大パイソンが愛犬をひと飲み。その口から垂れているチェーンに飼い主も絶叫。(豪)
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8638678/
ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/a/4/a43b6_196_fe1dbb59_d2f5d620.jpg
0298名無虫さん
垢版 |
2014/03/20(木) 06:26:31.06ID:???
>>297
おおー、やっぱ西の方は早いですねぇ。
関東はまだまだですわ。
0299名無虫さん
垢版 |
2014/04/08(火) 21:26:49.37ID:???
>>293以来、同じフィールドへ2度目の出撃。
結果、ボウズ。
だいぶ生命感が多くなってて、
昆虫、カナヘビ、カエル、オタマなど多く見かけたので
餌はいる状態なんだけどなぁ。

ヘビ穴っぽいところに小さな黒い何かが見えたので
もしやカラスヘビの幼体か!?とドキがムネムネしたが
ツチハンミョウっぽい甲虫でがっくり

隣接してる田んぼはまだカラッカラだった。
用水路脇でイタチと出会ってホッコリした。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況