X



トップページ声優総合
1002コメント421KB

声優の演技総合スレ Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 00:38:58.50ID:Nt9wjbv2
声優とは鳥なき里の蝙蝠でしかない
蝙蝠が珍重されるのは、その里に住む人間が
鳥を鳥として知らないという事に尽きる

そんな特殊部落を相手にしている限り
市民権など得られる訳が無い
0625声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:38:28.32ID:JBs4L/8A
僻み根性で売れてる人間に噛み付いた所で、芸能は珍重すらされなくなったらそこで終わり
0626声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:40:35.19ID:JBs4L/8A
芸能人とは名ばかりの売れない舞台役者こそ部落民なんだよな、今やもう
その現実を見たくないから声優に噛み付いて声優を貶してる
0627声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:41:53.98ID:hKNl/kPe
客寄せパンダとして呼ばれてるだけで
声優としての芸を求められていないのが芸能人声優
0628声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 09:11:20.76ID:dqoPYUdd
その舞台役者や俳優で凄いと思われる具体名
2020年で20代や30代の人を挙げてくれたら、それを叩き台にし別に論議に応じてもいいけど

君は作品も俳優の名前も観てないから知らないでしょ
0629声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:05:12.34ID:Nt9wjbv2
声優なんてドラマ・リーディングの応用でしかないし
本物の役者なら務まって当たり前
0631声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:27:08.83ID:JBs4L/8A
その本物の役者って何人居るの?
既に墓の中に居る奴はどう転んでも作品に出られないぞ、幼稚園児並みの知能遅れは知らないらしいがw
0632声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:21:58.97ID:idfGFxnQ
若手の吹き替えは目立たないね...
吹き替え自体マイナーな声優が出るみたいな風潮になった気がする
0634声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:28:10.56ID:VJzgvpw4
石田ゆり子の演技ってそんなにいいものなのかね
ぽんぽこ見てるけど声はやっぱりおばさんで可愛くないし棒読みだし
0635声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:34:41.69ID:EfcWwICv
棒読み問題もあるけど声可愛い女優自体があまり居ないからな
実写は周りの女優もそうだから浮かないけど
0636声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:44:58.77ID:8t1JS7f+
それは声が可愛いと日本では女に叩かれるからな
だからわざと吹き替えで可愛くない声にしたりする
引用BBAも糞サイト引用して叩いてたじゃん
0637声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:24:14.15ID:BNPnwGRH
劇場公開の長編アニメに関しては
1958年の白蛇伝から有名人起用が一般的

いわゆる声優が使われるのは
テレビアニメを映画化した場合が多い
アニメブームの時でもこれが言えた
0638声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:24:35.13ID:BNPnwGRH
少なくとも劇場アニメに関しては
このスレの主張は時代錯誤と言わざるを得ないな 極めて反動的

https://i.imgur.com/i3TWdhL.jpg

>月刊OUT 1983年5月号 声優インタビュー 第42回 小山茉美さんの巻

>キャラクターは、大友克洋さんのもので、ちょっと地味ですが、
>リアルで今までのアニメと全然違うんですよね。それが見事に動いてますからね。

>私自身、アニメの声をあてたっていうよりも、映画のアフレコをした感覚でした。
>今までいろいろなアニメに出会ってきましたけど、最高だと思います。


>それと、今までの感覚だと、テレビシリーズが、
>その延長線上で劇場にかかってたってイメージが強かったでしょう。

>「幻魔大戦」は、日本のオリジナル・スタッフで、
>今、業界で最高レベルの人材を結集してチームを作って、1年半の時間とお金をかけて、
>アニメではなく一つの映画として作品を作ったということです。

>初めての試みじゃないかと思います。
>これから、何か一つの道が開けるんじゃないかって気がします。


>でも、彼らが、この映画を観て、何かを感じてくれて、
>彼らの口コミでアニメファンだけじゃなくて、大人たちに広がってくれればと思います。
>「ET」を観に行く感覚で、みんなが映画館へ足を運んでくれたらいいなって思います。

>もうアニメは子供だけのものではない所まで来てると思うんですよ。
0639声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:25:08.32ID:BNPnwGRH
声優から選ばないといけない法は無い

https://i.imgur.com/WSklFHr.jpg

>月刊OUT 1983年8月号 声優インタビュー 第45回 古谷徹さんの巻

>だから、ボクたちはボクたちなりに、声の部分で、いわゆるただの二枚目じゃいけないっていう、
>よりリアリティを増すようなお芝居をしなきゃいけないっていうことがありました。
>あのキャラクターに負けないような、存在感ていうんですかね。


>実写に近いアフレコって感じですか?

>そうですね。そんな感じに近いですね。
>ボクたちが見てても、何か、写真よりもリアルだなあって思うような所がずいぶんあったりして。


>映画の作り方をしてるって感じですね。

>まったくそうですね。りん・たろう監督自身がそうですからね。
>編集の仕方とか、絵コンテの組み方とかっていうのは、みんな映画的な手法ですからね。
>本当に映画のつもりでやりましたけれどね。

>セリフも、なるべく覚えるようにしてね。自分の体で感じながらやるように。
0640声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:25:26.66ID:BNPnwGRH
アニメは声優の仕事ではなく、役者の仕事
声優も選ばれる役者になれば良いだけ

【明田川進の「音物語」】第15回 芝居のあり方を考え直すきっかけになった、永井一郎さんの言葉
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/107326/

>そこからリアル志向の芝居を考えるようになっていき、
>「幻魔大戦」のときには近未来が舞台であっても、芝居は現実にそくしたものを強く意識しました。
0641声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:25:44.50ID:BNPnwGRH
演技の総合職である俳優を目指さず
ニッチな声優を最初から目指すというのがね

演じる事が好きなら声の仕事だけでなく
映画に出るなり舞台に立つなりしたいとは思わんのかな
あるいは視野の広さがライバルとの差別化に繋がるとは考えないのか
0642声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:26:22.29ID:BNPnwGRH
昔の声優には、憧れの俳優がいる
今の声優には、憧れの声優がいる

憧れられている声優は、声優など眼中に無く
もっと高みを見据えている
こういう現実は大きいと思うんだけどねえ
0643声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:26:40.62ID:BNPnwGRH
だから箸にも棒にもかからぬ輩ばかりなんだろ
今では単なる下手でしかないものが声優的な様式だと誤解されてる始末

そういうものを使えと喚き立てられた所で
良いもの 本物を知っている人間からすれば
どうしてそんなカスを起用しないといけないのかという話になる
声優界なんて元々大して人材なんていないんだよ
0644声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:45:51.87ID:DUcskn8Y
どうした連投発狂して

あのね毎度いうけど、今2020年で若手の俳優や芸能人挙げてくれって
昔の話はいいんだ、死んだ人や老人が演技出来るか?出来ないよね

二言目には昭和の話、それは君が今の業界の知識と人を全くしらないから
昔にすがるしかないんだよw
0645声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:46:20.38ID:8Mq2KWKU
>今では単なる下手でしかないものが声優的な様式だと誤解されてる始末

これはあるな しかし声優に限らんだろう

昨今、顰蹙を買っている鴻上尚史や平田オリザ
こういう奴がのさばっている舞台芸術もまた今では偽物の宝庫
こんな小物は時代が違えば相手などされていない
それこそ雲の会なんかに呼ばれるような器じゃないでしょう
0655声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:09:20.07ID:E3SexG8p
声優業界って「正統性」を求めている感じがしないよね

老人支配は終わったと言いたいなら
それを示すだけのものを打ち立てる必要があるだろうが
養成所世代なりに論理体系を構築出来る人間がいるとは思えん
0656声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:24:00.42ID:ZpXUGSmR
正統性って何?
0657声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 03:27:15.35ID:gYm5gK2Y
下らない言葉遊びで声優を中傷するアホには一生縁のない言葉だなw
0658声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:56:31.58ID:bv4brUmU
時間の概念が無いやつは10年20年前が昨日のように思ってるからな
当たり前だけど業界は不変でも無いし、大きく変わってるから
昨日の話は明日はもう通用しないってのもよくあるよ
大塚明夫も自分は大きな川の転がる石ころのよう、自分ではどうにも出来ない流れに任せるしかって言っているのにこういうのは引用しないからね

ここ10年でも、SNS、スマホ、定額配信、そして今のコロナで
大きく変わろうとしているのにな
0659声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:49:52.40ID:E3SexG8p
>>656
声優とは何か という問いに対して
これぞ声優 という "もの" を指し示せる事だろうね
要は物事の原理原則

自分達が何者であるかを知らなければ
それは何者であるとも言えないだろう
声優の成立要件とは何か これが正統性
0660声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 10:54:26.74ID:E3SexG8p
もう少し具体的な話をすると
声優は俳優の異端的な地位としか思われて来てない
これが老人支配でしょう

声優は声優としての正統を確立したとするならば
それだけの教義を打ち立てる必要がある
いや打ち立ててこそ一つの正統たり得るのだよ
それが見られない限りはしょせん異端のままでしかない
0661声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:07:31.04ID:bv4brUmU
あのねそれは君が50年前の知識で50年前の事を語ってるのに過ぎないわけ
世の中はもう大きく変わって、声優の仕事という範疇や概念が変わってしまったんだよ

それを後生大事に、昔は正しい老人は支配しているって言っても
全く正当性もなければ、今現在において現実にそぐってはないわけ

君はそもそもここ20年の業界知識もなければ役者の知識もないでしょ
何せ見てもないのにそうであって欲しいって願望で語ってるんだから
0662声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:33:47.49ID:gYm5gK2Y
そもそも論として美少女やイケメンが沢山出て来る
しかもそれを声で分かるように喋るジャンルなんだから
俳優業界視点の原理原則でございますだのお前らは異端だの言った所で
現実にそぐわない机上の空論を外野から叫んでるだけのクレーマーにしかならん
0663声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 12:25:51.19ID:ATQosZkO
低音声優とかおばさんおじさん声を出せる若手なんてたくさんいる
ただ目立たないだけで
0667声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:17:56.56ID:gYm5gK2Y
低音イケボ、低音お姉さん(もしくはショタ)タイプの声優も居るけど
それも美少女とイケメンの中の1ジャンルなんだよなあ
黒子みたいなおばさん声はかなり特殊な部類
0668声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:40:19.11ID:SmdQIVxm
どこまでを若手というかは難しいが、30代ならほぼ全員が低音(いわゆるイケボ)や老人声を出せるよ
アニラジ聴いてればそういう無茶振りやエチュードは頻繁にある
0669声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:51:33.12ID:qUGfWtW/
>>666
ロクに活躍してない無名声優の名前挙げて
誤魔化すとか馬鹿過ぎるぞ声豚
>>668
出せません
不自然なアニメ声ばっかりだからねえ
0670声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:56:57.68ID:SmdQIVxm
>>669
その不自然なアニメ声って具体的に誰?
0673声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:26:02.70ID:SmdQIVxm
>>671
は?
低音の演技が出来るかじゃなくて作ってるなってどういうこと?
自分の巣の声以外はつくってるにきまってるだろ

ちなみに東山奈央は少年声な役もやってる
0674声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 15:32:50.29ID:bv4brUmU
賢プロや俳協のHPとかいけばわかるけど
若手も吹き替えとかやりまくってるわけだが
なんか極論で否定とか逆張りやん
0677声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 21:05:04.05ID:gYm5gK2Y
引用BBAはホラン千秋も若おかみも知らんだろw
0678声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:06:31.83ID:E3SexG8p
良い意味で俳優と違うならその価値はあるが
悪い意味で違うと思われているから軽んじられる事になる
それが声優というものだろ

声優の土俵においてさえ
俳優が見せるパフォーマンスには勝てない 特に女性はな
声優は一体何のプロなのかと軽蔑されても無理ないのだよ
0679声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:13:05.05ID:gYm5gK2Y
寧ろ声の仕事を舐めてかかってる俳優ほどパフォーマンスが低い
声優をプロだと認めて努力して声の仕事やった俳優の方がまだ形になってる
0680声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:24:37.03ID:E3SexG8p
俳優ですら言葉が死んでいない役者は限られているのに
声優に一体何を期待しているのかね
0681声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:55:31.71ID:bv4brUmU
君の話はだから老人や死人の話でしょ
死んだ奴に何を期待しているのかね、それが全くわからないんだよ
死んだ奴は演技出来ないんだよ?、若手俳優を語るならまだ理解し語る予知もあるけど
二言目には昭和の老人や死んだ奴の話を始めてなにがしたいの?

早く具体的な若手の舞台でも芸能人でも誰でもいいから
具体名あげたらどうかね?
0682声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:56:52.19ID:gYm5gK2Y
「言葉が死んでない俳優が限られる」のなら、
そもそも俳優も声優も関係なく大半の奴はBBAが気に入らないって事になるがw
0683声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 22:57:24.61ID:givwvLkA
若おかみを見て、どれが声優でどれが俳優か、聞き分けもできないのが引用BBA
0684声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:20:27.18ID:oMs1xt8i
マイク前でもなお言葉が生きている役者が本物だとすれば
それが俳優と声優の別を問わない事は言うまでもない

声優に声の演技力があるなんてのは幻想に過ぎんよ
オーディオドラマをやらせて俳優に勝てると思うかね?
0685声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:24:57.02ID:zlqkBEtI
お前はほんとID変わると出て来るんやな
相変わらず観ても聞いてもない、なーにも知らない奴が
妄想でそうあって欲しい願望で語る
0686声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 00:32:33.68ID:Az0GdHBP
俳優ですら言葉が死んでいない役者は限られている、と自分で言ってた癖にw
0688声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:18:25.21ID:0fzmIJgG
引用ババアもお前らに相手されたくて声優叩いてるんだぞ
そうでもしないとレスが付かない孤独ネット老人なんだから
0689声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:26:48.51ID:DtJF+4p3
上の方で東山奈央の話しが出てたけど
去年出てたバースデー ワンダーランドという劇場アニメの主演が松岡茉優だったのだが、女優歴10年超えてもアテレコだとこのレベルかー、と思ったもんだよ
0690声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:31:36.30ID:DtJF+4p3
YouTubeに90秒CMあるから演技が気になる人は見てみー
0691声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:32:22.66ID:Rv6VLMEs
>>689
若手女優の演技力ランキングがあって松岡始めアニメで下手くそだった女優が何人も入ってるよ
思うにステマだけじゃなく一般人は役の雰囲気に合ってるかどうかしか興味が無くて台詞回しなんか聞いてない
声だけ聞くと棒読みで滑舌悪いのバレる
0692声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:44:13.36ID:Rv6VLMEs
思うに日本人はイケメンや美人が突っ立てるほうが微妙なのが流麗に台詞喋るより好き
つくづくコミュ障のビジュアル民族だと思う
声優オタクもブスだど叩く奴増えてきたから声優の未来も暗いね
0693声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:51:26.24ID:zlqkBEtI
松岡といえば、聲の形に出ていたけど、周りが声優の中でも上手い若手集めたなかで
相対的に演技力の低さは感じられたな、まああの人の本職は顔芸だからしかたないと思うけど
0694声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:55:46.61ID:Rv6VLMEs
どうせ早見や東山の話出てくるから言っておくとあれは金持ちの娘かつ高学歴という付帯条件ついてるからな
上坂なんかも高卒のコスプレイヤーだったらもっとめちゃくちゃに叩かれてたと思う
日本人は何でも外的条件で判断して永久になんか見てない
別に声優に限ったことじゃないけどね
0696声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:00:17.25ID:zlqkBEtI
早見は現役声優や音響監督が上手いとか天才とか言ってるけど
東山や上坂はそういうの観たことないから別にそいつら混ぜる必用ないやろ
というか上坂なんかむしろ下手扱いやろ
0697声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:02:59.17ID:oMs1xt8i
セリフが喋れないのは役者じゃねえんだけどなあ
文芸はまず詩に始まるのだから
カメラ栄えするだけならマネキンでも良い訳だし
0698声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:04:40.13ID:DtJF+4p3
外見しかみないファンは大抵が女性ファンだよ
顕著なのは男性俳優の無駄にイケメン化してる所をみればわかる
松岡茉優ももちろん男性ファンも多いけど女性ファンも負けないくらい多い

女性ファンが少なそうなタレントは中身が伴ってる人が多い印象だね
もちろん例外もいるが
0699声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:04:49.22ID:zlqkBEtI
こういう事いうと元も子もないんだけど
新人や若手やキャリア少ない人が下手なのはある意味当たり前だけど
その対比に死んだ人や大ベテランを出すのは間違っているんだよ
エンターテイメント業界ってのは若手中心に回ってるものだからね

キャリアや年齢重ねたら、それ相応のポジションに行くか退くのみ
特に芸能界の女性は大半が20代でお終いだからな
0700声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:06:45.95ID:zlqkBEtI
>>697
お前はその台詞が喋れないどうこうより
作品や役者の名前すら知らない無知のバカやろw
0701声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:24:37.57ID:Rv6VLMEs
>>696
早見は間島淳司がやたら持ち上げてたようにアイムみたいな有力事務所が
うちの次期エースですってやったら忖度する奴が大勢出てくるんだよ
ここはそういうの見抜けない奴ばっかりだからな
別に演技下手じゃないけどね
0703声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:31:20.17ID:Rv6VLMEs
な、こうやって信者化するからな
このスレ俺以外声優業界を理解してる奴いないから
0704声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:33:10.12ID:zlqkBEtI
な、こうやって信者とか捨て言葉吐いて終わるだろ
こういう節穴の雑魚の行動パターンって毎度同じだからな
0705声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:36:35.46ID:Rv6VLMEs
ああ、なるほど
声優総合仕切り君は早見の狂信者だったのか
面白いことわかったよ
0706声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:38:58.31ID:zlqkBEtI
ほんとすぐ信者とかレッテル貼りで終わるから話にならんよな
松岡の話出したらから聲の形からそういう流れなのにな
前スレで外国人が選んだ、演技が良かったのに鬼滅のが選ばれていた
ついでにいうとその奴で聲の形も素晴らしい演技と選ばれていたそんだけの話だよw

自分が気に入らないとすぐ信者とか一番話にならん奴だな
0708声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:45:04.13ID:Rv6VLMEs
仕切り君はほんとどこでも出てくるね
その癖引用BBA一人論破できないね
最後に捨て台詞で逃げるのもいつものパターン
0709声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:45:14.34ID:Az0GdHBP
俳優は表情芝居とかが出来るかどうかも大きな要素だから
松岡茉優が駄目女優って訳でもないんだよな
ただ、声優として起用するなら声がどうなのかというのは気を付けるべきだわ
0710声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:48:39.56ID:zlqkBEtI
>>709
松岡自体は目力とか顔芸みたいな特に表情を大きく使うタイプだから
それが使え無い声だけのだとイマイチになるのは仕方ないとは思う
まあ聲の形しかアニメは観たことないけど
0711声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:56:36.33ID:oMs1xt8i
顔芸が出来ない役者=声優 という構図では駄目なんだよ
話芸が出来る役者=声優 という構図にならないと

まあ、現実の声優は顔芸も話芸も出来ないんだけどね
両方出来る俳優と比べれば、落ちるのは自明
0712声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:00:00.90ID:zlqkBEtI
お前は松岡どころかここ20年ぐらいの芸能人や俳優どころか声優も知らないでしょ
知らないものを妄想で出来る出来ないとか言ってて恥ずかしくい?
0713声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:00:34.18ID:oMs1xt8i
見てくれがあると自惚れている俳優 vs 話術があると自惚れている声優
こういう低レベルな争いは、どうでも良いんだわ

セリフ術においてすら声優が俳優より劣るなら
その専門性はどこにも見出せない事になるよねと言っている
0714声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:02:43.34ID:CumZzM41
自分が気に入らない物をとことん低レベルだとほざくだけなら
中二病のガキでも出来るわけだが…ああ、引用BBAは幼児だっけw
0715声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:06:12.23ID:oMs1xt8i
もっとも、声優に負けているような俳優は
俳優を名乗るような資格など無いけど

名ばかり俳優 と 名ばかり声優 のいがみ合いほど
馬鹿らしいものはない
0716声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:15:07.20ID:Rv6VLMEs
>>715
この人毎回基準変えるから話にならないのよな
まあまともに話す気すら無いんだろうけど
0717声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:40:09.07ID:xPo73Y9W
話芸ができる声優なんてありふれてるだろ
どんだけラジオ番組があると思ってるんだよ
0720声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:47:37.19ID:8Ul8ylbq
アテレコに特化した声が声優特有の技術 声質であるならば
声優の守備範囲外な発声が存在する事もまた認めなければならない
それこそ歌舞伎役者の口跡なんてのは一朝一夕では真似出来まい

まあ、そこまで話を飛躍させなくても良いのではあるが
要は一流の声優でさえ一流の俳優の領域に届いていないんだよね
極端に言えば萌え声、イケボを封じられたら何も出来なくなる役者が声優

俳優に混じったら途端に浮くというのは、山寺宏一なんかでさえそうなのだから
やはり声優には使えるだけの役者なんていない
0721声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:56:23.64ID:6qZJjdzJ
>声優の守備範囲外な発声が存在する事もまた認めなければならない

守備範囲外な発声が存在する事を認めろ!と叫びたいのなら、
守備範囲内の発声が存在する事も認めないのはダブルスタンダードが過ぎる訳だがw
0722声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:59:12.33ID:6qZJjdzJ
>極端に言えば萌え声、イケボを封じられたら何も出来なくなる役者が声優

逆に立ち振る舞いや顔芸を封じられたら演技力を封じられて
声優に劣るのが俳優なんじゃないの?
まあ、質問しても絶対答えずに逃げるのは知ってるけどw
0723声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:05:11.29ID:6/G1wDV/
本の読み方を知らない役者が良い気になっている
前衛劇と称するものと同じように
アニメもまた論理に裏付けされたものになっていないから

論理性の無さが一つの様式だと思われるようでは
歯止めも働かない訳だから際限なく奇形化は進む
0724声の出演:名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:29:20.45ID:3r/FQW72
アテレコ論争での批判点を乗り越えてこそ
声優の存在意義もあったのだが
肝心の声優がそれを分かってないんだよね
声優が務まるのは "俳優" だけだ

黄門様のアテレコ論争 上別府 保慶|【西日本新聞ニュース】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/571455/

声優の永井一郎さんが「ガンダムセンチュリー」(みのり書房)というアニメ本に反論を書いたのは、
声優ブームが燃え上がる81年のことだった。
「サザエさん」の磯野波平役で知られる永井さんは、舞台や映画の仕事もこなしてきており、
声優のギャラの低さは身に染みていた。

それだけに東野さんの言は、声優の仕事を見下す「舞台帝国主義」と映り、
舞台の演技も、声優の演技も、本質的に違いはないと訴えたのだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況