X



トップページ声優総合
1002コメント485KB

声優の演技とは? Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0486声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:42:27.26ID:Zsayg/Rm
>>482
> お前は現代のアニメに干渉する発言をやめるべき


それは言い過ぎ。
言論弾圧はよくない。
0487声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:45:34.68ID:ysJV9gCA
>>483
904 声の出演:名無しさん 2019/04/05(金) 23:12:40.88 ID:lbUbgH8+
アニメブームの時期でさえ
東映動画の長編作品はトップクレジットにタレントの名前が来ていたりする

地球へ… 1980年4月26日
井上純一 沖雅也 志垣太郎 秋吉久美子 薬師丸ひろ子

世界名作童話 白鳥の湖 1981年3月14日
竹下景子 志垣太郎 小池朝雄

浮浪雲 1982年4月24日
山城新伍 熊谷真実

少年ケニヤ 1984年3月10日
高柳良一 原田知世


テレビアニメの映画化ではない形で
声優が存在感を示したのはマッドハウスのこれぐらいだろう

幻魔大戦 1983年3月12日
古谷徹 小山茉美 江守徹 美輪明宏 穂積隆信 原田知世

905 声の出演:名無しさん 2019/04/05(金) 23:51:35.73 ID:lbUbgH8+
「声優を使わない」という主張は
さも声優が使われていた時期があったかのように聞こえるが
それは事実誤認というものだろう

がんばれ!! タブチくん!! 1979年11月10日 東京ムービー新社
西田敏行 二木てるみ

あしたのジョー 1980年3月8日 東京ムービー新社
あおい輝彦 藤岡重慶 岸部シロー 檀ふみ 細川俊之 

11ぴきのねこ 1980年7月19日 グループ・タック
郷ひろみ

じゃりン子チエ 1981年4月11日 東京ムービー新社
中山千夏 西川のりお 三林京子 京唄子 芦屋雁之助 上方よしお 笑福亭仁鶴
桂三枝 ザ・ぼんち 島田紳助 松本竜介 横山やすし 西川きよし

SPACE ADVENTURE コブラ 1982年7月3日 東京ムービー新社
松崎しげる 中村晃子 睦五郎 風吹ジュン

FUTURE WAR 198X年 1982年10月30日 東映動画
北大路欣也 夏目雅子

おしん 1984年3月17日 サンリオ
小林綾子 泉ピン子 伊東四朗 大路三千緒 長岡輝子
小林千登勢 奥田瑛二 大久保正信 あき竹城

カムイの剣 1985年3月9日 マッドハウス
真田広之

ボビーに首ったけ 1985年3月9日 マッドハウス
野村宏伸 根津甚八

ペンギンズ・メモリー 幸福物語 1985年6月22日 アニメーションスタッフルーム
佐藤浩市 藤田弓子 奥田瑛二 ケーシー高峰 阿藤海
林家こぶ平 たこ八郎 沢田富美子 所ジョージ

妖精フローレンス 1985年10月26日 サンリオ
市村正親 毬谷友子 高見知佳 小林亜星 中島みゆき

お前がその時々で都合良く昔から映画に声優使われないと言ったり
声優が芸能人に取られたと言ったり適当に主張変えてんのバレてんだよ
で、そのたびにそんな発言知りませんになるからなこいつw
0489声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:49:08.78ID:Zsayg/Rm
>>481
表明するかしないかは別にして
気を悪口してる声優は多いだろうね。
干される前提で副業(?)に手を出してる
声優も居るからね。

笑福亭鶴光が関東の寄席の高座に上がり出した頃、
古参の落語家達から「何で上方者が」って
ブーイング出てたのを席亭のおかみさんが
「じゃあアンタ達、客呼びなさいよ」と
鶴の一言で黙らせたそうだ。
全てのアニメや洋画が声優だけで成立すれば
いいんだけどね。
0490声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:49:53.28ID:K9UsdVnS
>>485
もののけ姫(1997)の時には、あれこれ言われてたらしいよ
アニメというものへの見方が変わるだけの社会現象 あれだけのヒット作が
テレビアニメにも出演しているような「声優」を殆ど使わずに成立したという事で
0491声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:52:07.65ID:ysJV9gCA
声優が儲からない時代は無視をしてて
ある程度収益上がるようになったら
仕事寄越せなんてインチキだろ
まああいつら根っ子はヤクザだからね
0492声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:53:56.44ID:ysJV9gCA
>>489
そんな必要は無い
下手に声優独占になると声優への攻撃が酷くなる
ある程度の妥協はしょうがない
0493声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:54:50.66ID:Zsayg/Rm
>>487
じゃりんこちえ、を例に出すのはおかしいね。
ネイティブの関西人を起用して関西弁のイントネーションの違和感を
無くした以外の効果功績は無く、
むしろ演者としての素人が殆どだったので
とんだ学芸会だったぞ。
0494声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:55:40.47ID:73IIFSX0
>>483

>演技の仕事も歌の仕事もやっているはずの声優が
>まるで無視されたという事実はどうなるんでしょ

昔からディズニーは、ミュージカル作品にはミュージカル俳優を起用しがちってだけ。

「ベイマックス」本城雄太郎
「ズートピア」森川智之
「シュガーラッシュ」山寺宏一、諸星すみれ

ぜんぜん無視されてないですね。
0495声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 11:57:57.11ID:Zsayg/Rm
>>492
> ある程度の妥協はしょうがない


妥協が理由ならオレは否定する。
まあ予算とかの大人の事情で
妥協せざるをえない事は多々あるだろうけど。
0496声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:02:01.11ID:Zsayg/Rm
>>487
> お前がその時々で都合良く昔から映画に声優使われないと言ったり
> 声優が芸能人に取られたと言ったり適当に主張変えてんのバレてんだよ
> で、そのたびにそんな発言知りませんになるからなこいつw



誰と戦ってるんだ?
0497声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:08:46.95ID:K9UsdVnS
>>494
>ミュージカル作品にはミュージカル俳優を起用しがち

つまり、役者としての能力は
アテレコという特殊環境においても決定的に減衰するものでは無いと
ディズニーが考えているという事で良いのかな

とあるミュージカル俳優のポテンシャルが100 それがアテレコで半分の50になっても
ポテンシャルが45の声優を使うよりはクオリティは上って算段は出来る
そうなると、声優のアドバンテージは一体どこにあるのだろうね
0500声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:19:05.63ID:ysJV9gCA
>>497
> とあるミュージカル俳優のポテンシャルが100 それがアテレコで半分の50になっても
> ポテンシャルが45の声優を使うよりはクオリティは上って算段は出来る
> そうなると、声優のアドバンテージは一体どこにあるのだろうね

はい嘘w
声優のポテンシャルが45なわけがない
俺は引用BBAはサイコパスだと思ってる
声優と養成所攻撃するためなら平気で嘘をつくサイコパス
こういう奴相手にするのは空しさも感じるよ
0501声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:27:27.81ID:Vcrmn2gn
>>498
連投ご苦労さん
0503声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:29:12.34ID:Vcrmn2gn
>>494
揚げ足取りばっかりだな
0504声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:30:22.26ID:Vcrmn2gn
>>502
9連投ご苦労さん
0505声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:32:44.31ID:ysJV9gCA
こいつも引用BBAと同類の基地外か
だから声優総合って糞なんだよ
事実を考えるより結局馬鹿みたいなマウント取りに熱中だからね
0506声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:32:52.58ID:73IIFSX0
>>497
ディズニーは演技は声優で歌のパートだけ舞台俳優というパターンも多い。『アラジン』とか。
『リトルマーメイド』みたいに、歌う役以外は全員ベテラン声優のパターンもある。

お前の論理で行くと、ミュージカル俳優は、歌以外で、特にポテンシャルは評価されてない事になるね。
0507声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:35:29.04ID:3bHOWf8P
>>505
> こいつも引用BBAと同類の基地外か
> だから声優総合って糞なんだよ
> 事実を考えるより結局馬鹿みたいなマウント取りに熱中だからね


議論や討論よりマウント取りが目的なのか、
心が貧しいんだね。
0508声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:37:48.11ID:K9UsdVnS
>>500
ポテンシャル云々は単なる例え話
重要なのは、アテレコ経験が不慣れな人間でも起用され得るという事実だよ
日頃から声優業をやっている事 「声優」である事が決定打になり得ていない
0509声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:30.53ID:ysJV9gCA
>>508
そりゃ制作者の考え方はいろいろだからな
声優評価しない奴もいるだろ
だったら最近のテレビアニメで舞台役者が声優に
惨敗してる事実をお前も受け入れるべき
でもお前はそうじゃない
0510声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:44:40.44ID:73IIFSX0
>>508
>重要なのは、アテレコ経験が不慣れな人間でも起用され得るという事実だよ

そもそも神田沙也加は、声優の養成所で訓練を受けている。

ディズニーと縁の深い劇団四季などでは、内部でアフレコのレッスンがある。
0511声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:54:23.30ID:K9UsdVnS
>>506
>ベテラン声優

八代駿とか安原義人とか久米明とか森山周一郎とか
この辺を声優扱いしてんの?

>>510
1か0かの話じゃないんだけど
0512声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:57:54.55ID:ubiswnYV
>>497
そりゃアテレコの演技慣れと経験じゃないか?
よく言われるのが舞台や俳優としての発声や演技の経験は声優としての実力に関係ない、だし
少なくとも養成所出身が多いから大体の新人声優でもアテレコ演技中心の専門教育訓練を何年かはされてるはず
デビューしてもアテレコとかの専門訓練は続けていくだろうし・・・
それでもぽっと出の新人に知名度で食われてく無名のベテラン声優多いけど
0513声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:00:24.02ID:C4905rAa
神田沙也加を例に出すのはさすがにな
あいつ養成所行って深夜アニメデビューだぞ
0514声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:03:14.26ID:ysJV9gCA
81の南沢の言葉さえ声優批判にすり替えるのが引用BBAだぞ
声優ビジネスの親玉の一人なのにな
0515声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:07:14.03ID:K9UsdVnS
>>512
>よく言われるのが〜

その逆だと思ってたわ
アテレコでの実力も最終的には俳優の実力に比例するものであると >>449-451
0517声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:09:47.93ID:K7ecOk1Z
>>470
レッスンプロは養成所の講師とかだろ
音響監督は音響をトータルで見てる役職だぞ
0518声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:10:18.75ID:K9UsdVnS
>そりゃアテレコの演技慣れと経験じゃないか?

というか、これが真理なら
声優業が得意な俳優が最強って事になって来るんじゃないのかと
>>506の言うベテラン声優がそれか
0519声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:10:47.33ID:K7ecOk1Z
>>472
普通に議論するに値しない人間だからバカにされる
そして、お前はその値しない人間を実質擁護してるバカ丸出し野郎
0520声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:13:42.76ID:K7ecOk1Z
>>486
最近30年のアニメを知らない人間が何も知らないのに口を出す
お前はそれでも自由があると?
0521声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:15:02.79ID:K7ecOk1Z
>>489
干される前提で副業に手を出す声優?
こいつも引用BBA並みにいきなり意味不明な事を言うバカだな
0525声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:18:09.46ID:K9UsdVnS
>アテレコの演技慣れと経験

>>513にある神田沙也加が
養成所で学んだのは1年程度だったかな
週何日 何時間なのかは知らないが

それで専門職たる声優を軽々追い越して行けるのだから
声優のアドバンテージって大したものが無いのかもしれないな
俳優でも十分に掛け持ち出来る
0526声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:19:15.75ID:K7ecOk1Z
>>508
監督が棒読みでいいと思えば(その監督の権力にもよるが)
キャストが棒読み人間だらけになる
それがアニメ
0529声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:23:17.26ID:K9UsdVnS
>>527
珍説?
本業にしている声優ではなく
副業に過ぎない俳優を起用するというのは
如何なる理由があるとでも?

声優で満足出来るものがあれば
そうはならんでしょう
0530声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:25:19.17ID:73IIFSX0
>>511
>八代駿とか安原義人とか久米明とか森山周一郎とか この辺を声優扱いしてんの?

普通に声優ですねえ。

>>525
>声優のアドバンテージって大したものが無いのかもしれないな
>俳優でも十分に掛け持ち出来る

残念ながら、できていないのが現状です。
神田沙也加みたいなのは例外であって、誰でも声優になれるわけではない。
0531声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:27:49.64ID:NlRSZHJJ
>>528
キチガイの11連投ご苦労さん
0532声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:28:41.90ID:NlRSZHJJ
>>524
> お前もそうだろ?w


否定するよ
0533声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:29:43.11ID:NlRSZHJJ
>>523
はっ、どーしたどした♪
0534声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:30:14.50ID:NlRSZHJJ
>>521
はァ〜ちょいなちょいな♪
0535声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:30:48.33ID:NlRSZHJJ
>>519
あら、えっさっさ〜♪
0536声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:31:46.30ID:NlRSZHJJ
>>516
チンポチンポと草木もなびく〜♪
0537声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:32:14.48ID:K9UsdVnS
>>530
1レスで明確に矛盾してんだけどなあ

>普通に声優ですねえ。
>誰でも声優になれるわけではない。

八代駿や安原義人は、テアトル・エコーの人間だし
久米明は、昴の人間なんだけど >>451
0538声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:32:31.94ID:NlRSZHJJ
>>517
それからどーした♪
0539声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:36:16.30ID:NlRSZHJJ
>>537
ひとつお訊きしたいのだが
このスレの主旨って何なの?
「声優の演技」ではなく
「声優以外のタレントの声優活動」を
可か不可かみたいな話になっていて、
しかも揚げ足取りばかりで議論になってない。
何がやりたいの?
マウント取りたいだけなの?
0540声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:40:31.63ID:NlRSZHJJ
>>529
> 珍説?
> 本業にしている声優ではなく
> 副業に過ぎない俳優を起用するというのは
> 如何なる理由があるとでも?
>
> 声優で満足出来るものがあれば
> そうはならんでしょう


同意する。
何かが足りないから
他から起用しているんだろうからね。
種デスに西川くんが出演してたけど
悔しがってた声優って居るのかな?
古い話ですまぬ(^^;
0541声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 13:41:42.78ID:K9UsdVnS
>>539
「声優の演技」なるものが
果たして存在するのかという事じゃないかな

これは声優業における演技というよりは
声優にしか出来ない演技という意味で受け取られている

そんなものがあるなら
声優以外の起用は止めるべきという意見も説得力を持つが
その辺に懐疑的な声もあるんだよ
0542声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:01:29.56ID:bPOGnWxg
>>541
ご回答ありがとうございます。
結果として作品がよくなるなら
極端な話、隣の家の親父(40才、鮮魚店経営)が
出演していても異存も異論も無いな。
まあダメだった作品の話より
よかった作品の話の方が荒れないだろう。
なんかこのスレ、攻撃ありきなんだよね。
0543声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:04:57.92ID:K7ecOk1Z
>>529
本業かどうかという事に過度にこだわるように見せかけ、
本業じゃない奴を使ったケースがある事を過大視して
本業声優を貶す論説を張る事を珍説と言わずして何というw
0546声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:07:48.74ID:K7ecOk1Z
>>539
そんなもんお前が何も分かってないのが悪いのに
それを教授してくれる可能性がある人間達を
何で茶化すような真似が出来るのかねえ・・・
バカだから合理性のある回答は期待せんが
0547声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:08:40.31ID:K7ecOk1Z
>>541
引用BBAは脳内屁理屈駆使して存在しないと思いたいようだが
誰がどう見ても存在してるとしか言いようがない
0548声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:16:28.38ID:K9UsdVnS
>>542
そりゃまあ声優総合板のスレだからね
声優に無上の価値を置く人間も多い
声優以外は認めないという過激派の根拠地

>>543
過大視しているのは君じゃないのか?
貶められていると考えるのは
それが実力故に使われないと解釈しているからだろ?
0549声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:28:12.39ID:70t9ZoF5
個人スレなんてほとんどまともに成り立ってない状態で
どこに声優至上主義者なんているのかな
まさしく見えない敵と戦ってる奴
0550声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:32:32.26ID:K9UsdVnS
>>549
>>547にいるじゃないか
君からも声優にしか出来ない演技とは何なのか聞いてくれ
0551声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:33:42.43ID:C4905rAa
>>549
見えない敵や組織を作り出して、それが大きな影響があると思い込み、それへ闘うのは
統合失調症の典型症状だったかな
0553声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:35:43.09ID:K7ecOk1Z
>>548
世の中には本業歌手じゃない、本業俳優じゃないケースとか
山ほどあるからだろ、言うまでもないけど
0554声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:35:56.67ID:K9UsdVnS
>>547
>誰がどう見ても存在してる

君の脳内の産物ではないというなら
是非、それを提示してみてくれ
声優ではなく俳優が起用されるという現実以上に
確かなものがあるというなら
0555声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:36:58.44ID:K7ecOk1Z
>>550
演技してるものを演技してないと言い換えたがる
俳優願望をこじらせた志望者が言いそうな珍説だわなw
0557声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:39:25.15ID:K9UsdVnS
>>552
声優を肯定しない奴を否定するのが声優至上主義者でしょ
その証拠に声優の定義も何でもありのようだし >>537
0559声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 14:50:25.67ID:K9UsdVnS
>>553
ERの吹き替えはそれと同じであると? 本業声優ではないケースに過ぎなかったと
これを読む限りは、どうもそういう人選であったとは思えないんだけどね

小山力也インタビュー 吹替の帝王 -日本語吹替版専門映画サイト-
https://video.foxjapan.com/library/fukikae/interview/interview45/

NHKのコンセプトとして、脇役にベテランの方をそろえて、
中心になる6人は耳に新しい声で行きたいというのがあったんです。
メインキャストは下手でもいいから、周りをきっちり固めることで、
「こいつらもベテランの背中を見て、少しは鍛えられるだろう」という。

そんなコンセプトの下に、最初のオーディションがあったんです。
当時は全然知らなかったんですが。
0560声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:00:43.01ID:K7ecOk1Z
>>559
新人メインで脇がベテランなんて作品はゴマンとあるんだが
それすら知らない奴は最低限の知識すら無いから騙るの止めろw
0561声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:01:59.03ID:73IIFSX0
>>537
>八代駿や安原義人は、テアトル・エコーの人間だし 久米明は、昴の人間なんだけど

こっそり自分で書いた>>511森山周一郎の名前を外してるのが姑息だな。

それに、八代も安原も久米も、>>508でお前が言ってるような
>アテレコ経験が不慣れな人間
では全くないだろ。
0562声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:09:22.06ID:K9UsdVnS
>>560
下手でも良い メインは新人で行こう と言いつつも
オーディションの話は、劇団中心に持ち掛けられた

山像かおり → 文学座
井上倫宏 → 円
平田広明 → 昴
小山力也 → 俳優座
野沢由香里 → 青年座
大塚明夫 → パイロット版から残留 まとめ役として指名

NHKや東北新社の考える "下手" の水準は
声優が考えている水準よりもずっと高いんじゃないかって事なんだけど
0564声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:14:24.61ID:YfGS84ZT
>>545
もう終わりか?
0566声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:15:09.44ID:YfGS84ZT
>>546
ふーん、それで?
0567声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:15:31.98ID:73IIFSX0
>>562

全員舞台上がりの素人で不安だから大塚明夫を入れたって、ちゃんと書いてあるじゃない。

単なる若手だった大塚明夫が頼りにされてる時点で、全体のレベルなんてお察しでしょ。
0568声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:17:17.94ID:K9UsdVnS
>>561
最初から書いていなければ、それがどうだと言うんだ?
姑息とでも言えば、何か言い返した気にでもなれるのかね

アテレコ経験が不慣れな人間では全くないだろ と言い出すなら

>声優のアドバンテージって大したものが無いのかもしれないな
>俳優でも十分に掛け持ち出来る

これと何ら矛盾はしまい?
0569声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:28:09.73ID:73IIFSX0
>>568
舞台出身とは言い難い森山周一郎の名前を外したのは姑息だろ。
自分の意見に都合の悪い人間は(自分から挙げた癖に)こっそり消すんだから。

>これと何ら矛盾はしまい?

これと言われても、そっちの話なんかしてないんだが。
AとBは矛盾してるという批判に、でもAとCは矛盾しないと言って、何の反論になるんだよ。
0570声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:29:27.95ID:K7ecOk1Z
>>568
そもそも「かもしれない」なんて曖昧な言い方で
よく他人にドヤ顔出来るな、それこそ姑息だわ
0571声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:30:15.25ID:K9UsdVnS
>>563
新人枠に声優事務所が割り込めなかった事は確かだよね

>>565
アナ雪を紹介したと思うけど? >>483
生身の人間ではなくアニメだから、まだ声優にとってもチャンスあったでしょ
アニメ声云々で弾かれもしない

もっとも、ERにはアニメ声も出せる
大谷育江と矢島晶子も出演しているんだけどね
この辺は>>183-184があるのかなと

>>567
>パイロット版では、僕らより少し上の世代の先輩方が主役級で声をあてられたのをお作りになったそうなんです。

放送開始当時の大塚明夫は35歳
ゴールデンタイムの洋画番組で初めて主役の吹き替えをやったのが
1994年1月21日の金曜ロードショー この2年前
単なる若手と言い切れるだけの声優がどれだけいるのやら そもそもERに呼ばれもしなかった声優の立場が無い
0572声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:31:36.65ID:Ef+mjWXj
都合の悪いことは答えず逃げるのはいつものことだから
そしてしばらくするとまた壊れたレコーダー攻勢が始まる
0573声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:42:16.25ID:YfGS84ZT
>>565
穏やかな口調文面で議論出来ないものかと思うよ。
0576声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:50:10.56ID:K9UsdVnS
>>569
森山周一郎は舞台出身だろ
昔の新劇便覧に野沢雅子なんかと一緒に名前が載ってるぞ
今でもそうなのかは知らんが東芸を主宰してた

アテレコ経験が豊富だから声優なのだ と言っているのは君だろ
それは違う と言うなら君の線引きの一線を聞かせて貰わないと

>>570
声優なんて俳優が余技としてこなし得る と言ったら
顔真っ赤にして否定する奴が出て来るだろ
その辺への配慮のつもりなんだけどね

>>574
俳優にとっての位置付けは、あくまでも片手間に過ぎない
それなのに、専念している声優を差し置いて起用する事があるのはなぜか
俳優が云々というよりは、椅子から外される声優の問題なんだけど
0577声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:51:48.63ID:Ef+mjWXj
>>574
かなり人気のあった作品とは言え一つの作品の吹き替えで
声優事務所の声優主体じゃなかったらそれがどうだって話だよな
ERが日本の声優の仕事の全てだと思ってんじゃね
この阿呆は
0578声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:52:12.05ID:K7ecOk1Z
>>576
声優は俳優の余技(キリッ)なんて腐るほど聞いたけどw
稚拙にも程がある言い訳を繰り返すのは議論の資格ねえわ
0580声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:54:21.80ID:K7ecOk1Z
>>577
こちとらアホじゃないから劇団出身ゼロの作品を
ズラズラ並べるようなマネはしたくはないが、
あのアホに現実を見せつけるにはそれもいいかもしれんなw
0581声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 15:56:43.38ID:C4905rAa
また昔の話はじまったよ
20年前30年前の話が、老人にとっては今さっきの事なんだろうけど
0582声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:01:36.54ID:K9UsdVnS
>>577
NHKと東北新社が
明確なコンセプトを持ってセッティングした事実があるから
引き合いに出しているだけなんだけど

>>578
声優事務所が排除されたという訳では無いのに
オーディションで残る奴がいなかった
こういう現実をどう考える?

>>579
片手間じゃないのに仕事取られる声優の方を気にした方が良いんでない?
0583声の出演:名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:10:26.92ID:K9UsdVnS
>>581
声優業のレベルを見るのに今も昔も関係あるまい
良いものは良い 悪いものは悪い ただそれだけ

良いものの代名詞と言えるこのシリーズにしても、リメイク版の評価は芳しくないだろ
銀河声優伝説と言いつつも、実質的には俳優の実力で持っていた面があるのではないか


銀河英雄伝説 1988年2月6日 ‐ 2000年7月21日

【明田川進の「音物語」】第5回 “銀河声優伝説”と呼ばれたOVA「銀河英雄伝説」のキャスティング
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/106374/

テープオーディションをするとき、「銀河英雄伝説」では、「●●事務所の●●です」という前置きを入れずに、
セリフだけを入れたものを田原氏や石黒監督に聴いてもらっていたのですが、
そうすると劇団出身の人のほうがいいと言われることが多かったです。
ちゃんと芝居をしているのが、すぐ分かるのでしょうね。

すべてというわけではありませんが、当時、声優専門のプロダクションに所属しているなかには、
滑舌はしっかりしていて声もいいけれど、なかなか会話がうまくいかない人も多かったんです。
アニメは、短い尺のなかでポンポンポンと短いセリフを言うケースが多いため、
それだけで育っていると相手とじっくり会話をする機会がありませんから、仕方ない部分もあるのですけれど。

芝居の人たちは、普段から相手役がいて、相手がこうくるんだったらこう返すという
絡みをずっと勉強してきている人たちですからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況