https://www.lattice.co.jp/news/2021/1026-special
これエリジオンの相馬さんと他社社長との対談だが、やはりというか、形状処理技術で食えなくなった今、
数学的処理の得意な人では役に立たない、採用試験に出してるパズルのような問題を解く力は使えないとエリジオンCTOが認めてしまってる。
いまやIT知識と経験が重要となりつまらん仕事しかやってないんだろうな。数オリメダリストだろうとIT知識がなければ役立たず。逆にIT知識さえあれば低学歴でもできる仕事だろうな。

>相馬:
>形状の変換では、極端な話、ユーザーの設計業務に詳しくない場合も形状データとしての 「自然さ」 は判断できる場合が多いので、数学的な処理が得意な人たちを集めて、突っ走っていけました。
>それに対して構成、属性、PMI といったメタデータに関しては、人間系の要素が多分に含まれるため、それをどのようにうまくITで扱うかという全く別の課題となります。
>そのため、情報処理の得意な人々でまかなっています。