X



【CrowdWorks】クラウドワークス Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 16:28:01.08ID:1p9U8ffa0
最初に取り決めた契約くらいは遵守させるという当たり前の話をしてるんだけど
現行法でも訴えれば不当行為として認められると思うんだが
お前にはそれが夢か何かに見えているのか
0203名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 16:29:54.61ID:I+sFN/MC0
CW利用するなら契約時に納品物の基準も明確に記載する、途中のメッセージも全部身構えながら対応するしかない、
契約が明確ならCWも動いてくれるはず
良蔵はこんな事しなくても納品後に修正必要ですが要件に書かれていなかった内容の為別料金を支払いますと提示してくれる、その考えのままでいたのが甘かった

後出しの仕様変更要求に対し追加料金要求したら
「前から言ってた仕様だ」
と言うので契約時の仕様書、過去メッセージをもとに不当だと指摘したら
ビジネスメールなどで末尾に付ける定型文の
「よろしくお願い致します」
これを利用して
「いやいや私は「お願い」としか言ってませんよ、勝手に対応が必要だと推測してたのはあなたじゃないですか?」
としれっと発言するタヌキが☆5評価だったりする
0205名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 16:35:59.19ID:9a+ZGh7B0
>>203
例えば、他の連絡手段で相談して合意した と言われたらCWは何もできない

相手が「そんなことはない全部クラウドワークスのサイトでやってる」と言っても
CWから見た場合、どちらが正しいのか確証を得ることは不可能

動いてくれると期待してはダメ
0206名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 18:49:10.12ID:1p9U8ffa0
>>203
現実的な対処法としては
マイルストーン払いではない案件はやらない
悪質な蔵とはすぐ縁を切る
ぐらいだと思うが
途中終了になったとしても評価を付けることはできるので相手も決して無傷では済まない
0208名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 21:01:18.05ID:z+EZdI1R0
というか地雷踏みすぎじゃねって思うのは俺だけかね
ここはいつから初心者で声がでかいだけの巣窟になったのやら
0209名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 21:03:54.76ID:hVS268s10
>>208
いや、七割地雷
そりゃそうだ
普通に仕事を獲得できないのが居るところなんだから
新人さんは仕方ないとしても当然実力は劣るし
まともなところで働いてる人が副業してる
ケースくらいしかまともなことないんじゃない?

デザイン、ライティングはそれなりに秀逸だとは思う
HP作成、LP作成、システム開発なんかはやばいことになる
0210名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 21:04:09.61ID:hVS268s10
>>207
どんなん?笑
0211名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 21:07:37.90ID:hVS268s10
>>206
頼む側はそんなに評価関係ないから
あまり痛くないんじゃない?
ネットオークションに似て居るよね

今10万の作業依頼で50%まではきてる案件があるんだけど
50%だから50000円で終了。

はっきり言ってこれ以上はあなたの時間も使わせてしまうし
ここからは他の人に頼みたいって言いたいけど
多分言ったら揉めるんだろうな。
なんて言ったらいいかな
センスないと無理だからお互いのためにならないと思うんだよね
こればっかりは頼んでみないとわからないからなぁ
0212名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 21:52:24.09ID:9a+ZGh7B0
>>ID:hVS268s10
正当な期待というものがあるからな

揉めると言うが、若からすれば契約を解除したら本来だったら得られた額が得られなくなる
蔵からみた進捗が50%だとしても、誰が考えても本当に50%といえるかわからない
さらにさらに、その時点までに払った労力はすでに95%に達しているというような場合もある
蔵が勝手に単純に査定などできないだろう

進捗分の5万だけ払う、あなたのためでもある、解除しようや、というのは
譲歩しているような書き方だが実質譲歩せず自己都合押し付けだったりする可能性がある

この手の申し出には注意しなきゃな
0213名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 22:00:48.24ID:9a+ZGh7B0
>>201
利用できるところだけうまーく利用するスタンスしかないな

無保証・無安心で2割天引き、出金等でも手数料取りまくり
これに見合うほど信頼できる蔵でうまい案件を探す以外は
すでに利用価値ないと自分は思ってる
0214名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 22:13:49.70ID:hVS268s10
>>212
そうですよね、多分こればっかりは
お互いで決めることもできないですし
第三者が決めると言うのも難しいと思うんですよね
また、ワーカーさんがこのあとどれくらいの力をかけないと
ならないか?って想像力の部分もあるので
難しい部分ですよね。あくまでもこの場合の50%は
私の意見ですから、あくまでも相談する形にした方が良いですよね
50%とかは言わないようにして。

ありがとうございます!
0215名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/12(木) 22:21:48.98ID:hVS268s10
>>213
お互い信頼できる良い取引先を見つけられたら
みんな離れていくから残っているのがカスってのもあると思いますよ。
言い方悪くて申し訳ないけれど

頼む側は簡単に募集できるから
頼みやすいってのもありますし
それで安易な募集もするから
誤解なども生まれる場合(この場合頼んだ側がカス)
ってことですよね
0216名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 00:57:41.42ID:9cz9bf6X0
材料費出費を除いて全額支払わなきゃ自己都合解除できないのが原則では
無知につけこんで・・・
0217名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 08:32:02.16ID:lcarxb8K0
>>216
(´・ω・`)
0218名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 08:39:19.45ID:pw5ntlMO0
>>216
それな
「んーなんか思ってたのと違うし(蔵の言い分で)半分くらいの進捗だから半額でw」ってのが通ると、契約に意味のない蔵の言い値次第になっちゃう。

その若を選んだのは蔵の責任なんだから、「思ってたのと違うからやめたい」(自己都合)なら全額払えよ、と。
0219名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 08:51:08.32ID:k/sPT92y0
蔵が途中でわけわからんことや身勝手すぎること言い出しても
結局争いがあるってことになるから
蔵に返金可能に

仮払いとはマジでなんなのか
0222名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 09:31:11.92ID:k/sPT92y0
>>220
意味わからん
仮払いがあるから支払が保証されてます、安心です、とか言ってるんやぞCWは
0223名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 09:35:52.71ID:BqBT5tNZ0
>>222
蔵が気分で検収に応じなければ争いがあるって事になり
CWはCWで二者間契約なので不介入
180日経過後に仮払いが蔵に返却
0224名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 09:53:14.28ID:TQR7CH2R0
>>223
返却にはならない
一旦プールした状態に戻って仮払いの再手続きをしてさらに180日延長になる
つい最近それをやったよ
蔵が「意味のわからん面倒臭いシステムだな」と怒っていた

返却させられるのは支払い受けたのに引き出しをしない若の方
0225名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 10:26:38.56ID:frKJEzQ50
一旦仮払い返却されてもう一回仮払いしたってことだろ
CW批判に反論する奴って日本語通じない奴しかいないのか
0226名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 10:28:28.99ID:frKJEzQ50
あと支払われたあと180日引き出さなかった若の金は
蔵に返却されるんじゃなくてCWがイタダキマスってルールだろ
0227名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 10:32:24.70ID:BqBT5tNZ0
>>224
そうなのか、すまん
CW利用規約のここ読んでなんだが紛らわしいな

> 第12条 決済
> 7. 以下の各号に掲げる場合には、本利用規約の規定に拘らず、弊社は、当該本取引の支払事務を終了し、
>  仮払いされた報酬又はコンペ形式若しくはタスク形式による取引で弊社に払込まれた報酬(以下「仮払い金等」といいます。)をクライアントに全額返金することができるものとします。
>  但し、返金の際の振込手数料はクライアントの負担とします。

> (7) 本取引成立後、業務が完了したにもかかわらず本取引の報酬がメンバーに支払われず、
>  または業務の中断・停止により仮払い金等がクライアントに返金されないまま、
>  仮払いが行われた日から180日が経過した場合
0228128
垢版 |
2018/04/13(金) 11:05:31.85ID:BqBT5tNZ0
何度もレス汚ししてスマン手短に書く
遂に蔵が契約時の「検証用ファイルは必要条件に過ぎない」と契約後に(蔵が)好きに仕様を変更できると
CW規約第6条の背いた事言い出したんだけどこれって不当な理由にあたるよな
0229名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 11:41:24.81ID:lcarxb8K0
>>224
となると一旦仮入金すると
作業完了もしくは、契約終了に相手が答えない以外は

お金は蔵に戻らないってこと?
0230名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 11:42:37.83ID:lcarxb8K0
>>218
言ってることはわかりますけど
これ以上作業をさせるとワーカーに無駄な時間を使わせることに
なるだろうから、この辺で終わりにしましょうってことですよ?
どっちにしても負担がかかるわけで相談すること自体は問題ない
んじゃないかな?
0231名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 12:09:36.08ID:ZoxCzsFd0
結局社会で叩かれて表立って悪いことをできなくなったブラック企業が
地下に潜伏するかのごとくクラウドソーシングを隠れ蓑にしだしたんだよね
まともな法律が無いから
だから不当行為を違法とする新しい法律が必要になわけ
0233名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 12:27:11.42ID:TQR7CH2R0
>>227
ごめん!
オレがカン違いしていた。プールじゃなく一旦蔵のところに戻るんだった!
その仮払い180日ルールができたのは最近で、以前その件について問い合わせたメールへの返信があったよ。
         ↓  ↓

当サービスでは、「出金申請期限」と「仮払い有効期限」の2つの180日要項がございまして、

出金申請期限・・・報酬が確定してから、出金しないまま180日を過ぎると出金できなくなる
仮払い有効期限・・・仮払い後180日過ぎた時点で一旦仮払い前の状態に戻される

そのため、「仮払い有効期限」の場合、仮払いから180日過ぎた時点で、一旦仮払いした金銭が
クライアント様に戻りますので、もう一度仮払いしていただく必要がございます。
0234名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 12:36:28.12ID:TQR7CH2R0
>>233の続き

そんでそのあとやたらとマイルストーンを事務局が勧めてくるんだけど、マイルストーンを嫌がる蔵もいるんだよね。
オレんところの場合がそうだったんだけど。
それに内容が半年以上かかる長期案件だってわかるのに、作業中にこの180日ルールを機械的に適用してくる。
おまけにその長期間、ずっと「未納品案件」としてカウントされ続けてんだよな。
ほんと意味不明なルールだわ。
0235名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 12:48:52.52ID:TGgm/H3W0
マイルストーンで割っても一括で仮払いできるんだが、なにを嫌がることがあるんだろう
0237名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 12:58:57.99ID:DHS5PnB80
どうにかして払わないでいたいやつが多すぎる
5割のプロジェクトが音信不通
残り2割がキャンセル
0240名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 16:08:57.56ID:lSTHRE8D0
プロジェクトでお金払わないって、具体的にどんな案件なの? 当たったことないんだけど
よほどクソみたいなクオリティで納品してんじゃないの
0241名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 16:54:41.33ID:6h7qA65g0
やまやの新製品の名前募集
7日かけてhottota loveというネームをひねり出したのに
採用されたのが熟成乾き造り・博多明太子と言う誰の興味も引かない
糞ど凡人ネーム。
何でネームセンスのない奴がネーム募集してんだよ!死ねばいいのに
0242名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 17:25:35.01ID:jmHimV/q0
ネームセンスがないから募集してんだろが
過去の採用例とか見てみろよ
それを見込んでか下手な鉄砲数撃ちゃ当たる戦法で糞提案を乱発してるのもいる
0243名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 17:32:46.60ID:KJ7nwFT+0
蔵をかき集めるための蔵都合に特化されたコンペとかいう謎システム

こんなコンペシステムで真面目な選考を期待してしまうのは池沼といってよい
0245名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 18:19:23.24ID:KJ7nwFT+0
あえて宝くじに喩えるなら893でもやらないような当たりクジ0本の宝くじだろw

逃亡可能プロジェクト
イカサマ当たりクジコンペ
胴元の金が増えるからマイルストーン推奨
胴元の金が増えるからNDAオプション推奨
0247128
垢版 |
2018/04/13(金) 19:17:51.97ID:BqBT5tNZ0
遂に裁判するぞって事になった
これでラスト、メッセージ全文公開する
ちなみに蔵含めアカウント・案件名・リンクなどの特定できうる情報は全てダミーにしてる

こんな事するのが大バカ者なのは自分でも分かってる
ただ、俺も視野狭くなってるのもあるし距離置いた感想が欲しい

http://fast-uploader.com/file/7079169123490/
pass: kurawakamsg
期限: 明日の1時まで
0248名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 19:39:24.28ID:ZoxCzsFd0
そんな高額の仕事なの?
弁護士と相談したのか
裁判費用は
そもそも勝算はあるのか
0250名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 19:58:24.98ID:ZoxCzsFd0
事務局が味方をしてくれない時点で相当厳しいな
そもそもフリーランスが訴訟起こして実のある結果になった事例ってあるか?
0251名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 20:25:11.06ID:lcarxb8K0
>>247
なんで1万の案件でこんなやりとりお互い必死なの?
途中でやになった・・
0252名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 20:34:30.57ID:TGgm/H3W0
契約にないなら1年間、てのはクライアントが正しい
ただし、不具合と瑕疵はイコールではないので、その点は間違ってる

6千円が高い、とか、このメッセージ交換だけでも1万5千円じゃ足らんわ
0253名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 20:37:01.03ID:ZoxCzsFd0
調べた感じだと大抵は和解に持ち込まれてしょうもない幕引きになってるっぽいけど
0255名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 20:47:06.82ID:BqBT5tNZ0
いんや一万
OpenCVとか使ってるけど経験もあるし俺なら1、2日で出来るから良さげと思って受けた
実際にメッセージ上でも仮払い後から2日で納品してるけど、これでも途中でWebサイト作成見積もりとか割り込みあった

まあそっから環境依存エラー出たり譲歩として顧客で動作させられればいいですから(これが罠)、とか
どんどん条件拡大して仕様変更しれっと入れてきてそれの否定したり、なんやかんやあって1ヵ月に伸びたが

とりあえず蔵の人ら、仕様や途中の段取りのいい加減さで1、2日作業が1ヵ月に伸びるんで
なるたけスムーズに事運べるようにお願い
0256名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 21:10:55.64ID:jmHimV/q0
蔵側からすればたった一万の外注費で残りは丸々儲ける算段だったつもりが面目丸潰れってところだな
まあ自業自得としか
結果的にせよご破談になって良かったんじゃないか
0257名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 21:11:10.25ID:ZoxCzsFd0
そもそも納品後も不具合対応させられるって相当な負担になるんじゃないのか
ソフトの更新は企業側で対応するって契約じゃないと詰むな
0258名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 21:11:29.29ID:TW1Qo2PY0
>>255

>OpenCVとか使ってるけど経験もあるし俺なら1、2日で出来るから良さげと思って受けた

やり取りを見る限りエラー特定にも眠たいやり取りしているし、納品物の品質が悪い。
こんなんでCWに仲裁してもらうのは無理だろ。
ただ、1万円品質とは言えばそうかなぁ・・・・
しかし、ふつうの蔵はこの品質では納得しないと思うぞ。
0259名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 21:23:13.47ID:BqBT5tNZ0
>>258
そこは俺も反省してる、例外掴んでスタックトレース表示しかしてなかったし
将来の瑕疵を考慮したエラーログの情報充実含め最初からやっとけばって内容の修正が多かった
0260名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 21:30:43.73ID:lcarxb8K0
>>255
プログラムが動かないのは
何が悪いの?
最初からチームビューアーで動かして納品してあげたら
よかったんじゃない?
0261名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 21:40:16.28ID:BqBT5tNZ0
>>260
たぶん.NET Frameworkを最新にするだけで動いた
だけどAny CPUビルドして.NET Framework 4.5以降は32bitモードを優先する動作で
exeも32bitモードで実行してるのに内部でWin32APIのdll読み込みに失敗してたのは今でもよく分からん

チームビューアで効率云々は
ほとんどのアプリがexeで配布されてるように(ソースからインストールさせるのはGentoo Linuxくらい)
動作条件満たした納品物で動くのを期待するのは最初にとる行動としては普通なので結果論だと思う
0262名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 21:49:31.28ID:TW1Qo2PY0
>>259

結局 1~2日で1万円って見積もりが甘すぎ。
安すぎて蔵に対応する余裕がない。
蔵がした要求は知らんけどね。
0263名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 21:52:52.47ID:TW1Qo2PY0
>>260

環境依存とか考えているようだけど、全体的にまともにテストをしていない。
開発環境入れれば、動くんじゃない?
0264名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 22:33:51.16ID:lcarxb8K0
>>256
あれだけ何度も動かなけりゃ
普通はブチ切れると思うんだけど
0265名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 22:36:35.67ID:lcarxb8K0
>>261
その今でもわからんてのが作ってる方としてダメダメじゃん

相手がトチ狂った環境使ってるならまだしも・・・
1万ってのが俺も安すぎたし
きちんとテストしてあげないと・・
相手もその件があったから保守とか行ったんじゃないのかなぁ

オーダー側にも非がないとは言わないけど
0266名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 22:43:44.28ID:BqBT5tNZ0
>>265
相手は最初MacのBootCamp上のWindowsで動かしてた
その環境独自のエラー含めて最終的に提示した全OSで動くように修正してる

保守、というか今回は瑕疵担保だが、は顧客PCまで適応範囲に広めた際の双方の齟齬が大きい
0268名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:10:57.54ID:TW1Qo2PY0
>>266

それはエラーが出て直したというだけで、当たり前だと思うよ。
実際のソフトウェアのできはしらんけど、やりとりを見ると品質が悪い成果物だから蔵が怒るのも無理ないし、
検収結果が不合格も、なるべくしてなったと思う。
蔵の立場になって全然考えていない。
(けど、一万円じゃ考えられんよな。)
0269名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:17:01.85ID:ZoxCzsFd0
予算の低さも驚き
納期の短さも驚き
クラウドソーシングでソフト開発なんて余程スキルに自信が無きゃ無謀だと思うわ
0270名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:24:10.78ID:lcarxb8K0
>>266

ブートキャンプでも普通は動くじゃん。
10万は取らないと・・
0271名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:29:06.14ID:BqBT5tNZ0
>>268
うんまあそうよね、ユーザはバグったソフトウェア納品されてるわけだから怒って当然よね
品質については、今回のは複数の書類のある部位の文字画像をテキスト化する必要があって
その過程でなるべく補正かけてるしエラー時はユーザ用メッセージを出すように配慮をしてる

エラーが出ることと品質については結び付かないと思ってる
書類の部位検出時にOpenCVで位置補正などをかけようがもとの書類が角度や印字が汚ければ
どうしようもない、失敗したとエラーにするしかない
品質悪いって事で部位検出失敗してもエラーを握り潰してテキスト化時に空にして静かに処理が終了する
なんてソフトウェアは品質以前に悪質だ
0272名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:31:18.07ID:BqBT5tNZ0
>>270
BootCamp上のWindowsだとカレントディレクトリが書き込み権限のないフォルダをデフォルトにしていた
これが普通は動くというのならほとんどのアプリが普通ではないという事になる
0276名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:38:15.79ID:1DcKEV9X0
言い方が悪いがワイらは ID:BqBT5tNZ0 を反面教師にするしかないわな

仕事量をきちんと見積もる、納期を守る、バグは謝罪してさっさとに修正、実行環境も契約前にきちんと確認する
0277名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:45:21.77ID:5gJwT7yJ0
>>275
画像放り込むと文字検出してtextareaに表示するWindowsバイナリを.netで作りましょう的な感じか
んでファイル書き出しアリ?つか日本語対応?えぇー・・・
0278名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:48:33.40ID:BqBT5tNZ0
>>277
大丈夫漢字とかは無い、OpenCVで文字列領域切り出してOCRにホワイトリストと一緒に渡して変換して終わり
0279名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:49:12.12ID:OiZDIkjr0
読んだけど、プログラム全然わからんど素人からしたら>>128に問題があるように思えるわ
3回くらいエラー出てる時点で自分が蔵ならブチ切れる

安いって文句言ってるけど、なら受けるなよ…
0281名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:55:26.42ID:BqBT5tNZ0
>>279
うんそこは甘く見てしまったし>>276の言ってるように自分の浅はかさも悪い
日付も変わるしここらで終わる
レス汚しスマソ
0282名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:57:03.16ID:5gJwT7yJ0
>>278
それが1万とかいろんな意味で何考えてんだというのは既出だからいいとして
実行環境やエラーハンドリングの是非も今みえる範囲内じゃなんとも言えないからいいとして

機能面満足してるか、実行環境は要件内外どっちか、
なんてCWは頭から尻尾まで丸ごと判断不可能じゃん
で、これ何のために何の裁判すんの
0283名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:20.67ID:ZoxCzsFd0
プログラムである以上バグが出るのは当たり前なんだけどね
双方それを想定できてたとは思えないし
求められるスキルも見誤ってたんじゃないかな
0284名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:37.49ID:OiZDIkjr0
>>281
詳しい人からしたら当たり前のことも、蔵が素人だとうまくいかないことも多いよね(´・ω・`)
せっかくいい知識持ってるんだから、こんなことでやめないでね
0285名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/13(金) 23:59:56.77ID:BqBT5tNZ0
ごめんほんとに最後
>>282
それは分からん俺を単なる一若とみてカマかけてるとも取れる
相手は顔写真や電話番号をHPに乗せてる蔵なんでそんな脅迫罪になるようなカマかけはしないと踏んで
1万だし評価を大事にすると思ってキャンセル申し出た

今確認したらキャンセル同意されてた、
カマかけかも(今となってはわからん)
0286名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 00:03:06.35ID:cwkS2Iv50
>相手は顔写真や電話番号をHPに乗せてる蔵なんでそんな脅迫罪になるようなカマかけはしないと踏んで

考えがクソ甘い

宣伝「現役PGの副業に!」 → (軽い考えで)やったらこうなる
という前例になってしまいましたなあ
どこまで本当かは俺にはわからんけど
0287名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 00:11:13.63ID:Q2KKi6RP0
>>271

おれが言ってるソフトウェア品質は、信頼性・可用性。
同じソフトウェア品質でもユーザービリティ(使用性)とは別の話。

>品質については、今回のは複数の書類のある部位の文字画像をテキスト化する必要があって
>その過程でなるべく補正かけてるしエラー時はユーザ用メッセージを出すように配慮をしてる

その補正が蔵提示資料にカーブフィッティングしてるんじゃないかなぁ。
0290名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 00:24:34.35ID:cwkS2Iv50
最大限で若寄りになって見渡すと、無知で軽率な若から蔵が技術労働搾取してまんまとタダ得
と解釈できるな

こんな案件内容でどうみても現役PGなやつが数人いるのに見解が定まらない
まともな取引の場になるわけないわ
0291名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 00:40:06.00ID:vV2yC+q70
せめて評価には脅迫されてキャンセルせざるを得なかったことをはっきり書くべきだな
こういう時こそライター勢がいい文を考えてやってくれ
0293名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 00:52:37.91ID:CUOmoMUh0
さらっと流されてるけど

>>272
>BootCamp上のWindowsだとカレントディレクトリが書き込み権限のないフォルダをデフォルトにしていた
>これが普通は動くというのならほとんどのアプリが普通ではないという事になる

動作環境明確にしてない非があるとはいえ
これ確信犯じゃないの
これ通るならwineでフォルダごと書き込み禁止にして動かなかったから不合格にできる
開発案件の元請になってる時点で素人じゃないし
BootCamp使ってる時点で素人じゃないし
0294名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 01:02:58.33ID:Q2KKi6RP0
>>293

installer書かなかったんだろ。exeファイルいきなり送ってるみたいだし。
念の為書いておくが、BootCampって仮想環境じゃないからな。
0296名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 01:25:44.12ID:Q2KKi6RP0
>>295

知ってるよ。GetCurrentDirectoryで取得できるよ!
でも ふつうはそんなところに直接書き出したりしないんだよ。
0297名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 01:29:03.48ID:CUOmoMUh0
>>296
やっぱわかってねえんじゃねえの
書き出さないからいいとかそういう問題じゃない
カレントディレクトリを別のディレクトリ(しかも書き込み禁止)にということは
実行ファイルと同じ場所にあるデータやら設定ファイルやらライブラリやらを読もうとするソフトウェアは星の数ほどあるが
それらが全部起動に失敗することになる
普通の環境か?
しかも、素人じゃない人間/会社がそれで文句いえて当たり前か?
0298名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 02:00:06.67ID:Q2KKi6RP0
>>297

若と蔵がとった行動をエスパーしてみるよ。

1 若はZIP展開してEXEファイルを実行する旨のマニュアルを書いた。
2 蔵はプログラムは例えばC:\prgram files(x86)以下に置くものだと思っていて、蔵がエクスプローラでデレクトリィを作り、そこに展開した。
3 実行したが、書き込み権がない。

どうせ、こんなところだろ。

>しかも、素人じゃない人間/会社がそれで文句いえて当たり前か?

素人とかどうかは知らんが、プロや詐欺師だったら1万円で発注しないよ。
もう少し現実的な値段を提示するはず。
0299名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 02:08:40.78ID:CUOmoMUh0
>>298
カレントディレクトリがexe本体と違うパスになっていたならば、exe本体をどこにあろうとも変わらない、問題が何も解決されない
推測するならせめて「zipファイルを展開せずにそのまま「開く」で覗いた状態でexeを実行した」とか言って欲しいもんだわ
0300名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 02:09:58.15ID:CUOmoMUh0
文章がちょっとおかしくなってすまんな
「exe本体をどこにあろうとも変わらない」は「exe本体がどこにあろうとも変わらない」で頼む
0301名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 02:29:08.89ID:Q2KKi6RP0
あぁ そうか。言いたいことはようやくわかった。

>カレントディレクトリを別のディレクトリ(しかも書き込み禁止)にということは
>実行ファイルと同じ場所にあるデータやら設定ファイルやらライブラリやらを読もうとするソフトウェアは星の数ほどあるが
>それらが全部起動に失敗することになる

意図しないファイルを読み書き実行しないように、実行ファイル自身のパスを取得し絶対パスで指定するのが当たり前じゃない?
0302名無しさん@どっと混む
垢版 |
2018/04/14(土) 02:31:01.20ID:Q2KKi6RP0
そして、星の数ほどセキュアではないソフトが今どきあるとも思えん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況