新作よー長いので途中かもだけど投下
――――――――――ここから新作――――――――――
「自分ならそんなことしないのに…」なんて、思ってしまったのですね?
わかったつもりでいても、その人の事情のすべてを把握はできないのです。
その選択をせざるを得なかった過去を、自分の気が済むように責めては
いけません。「自分の感じた苛立ち」ではなく、「その人の苦しみ」に寄り添ってね。
posted at 15:17:33

しばらく休憩に入ります。おしゃべりしたい人、
お声がけくださいね。なるべくお返事いたします。
posted at 15:44:05

(AAさんの返信/片親や再婚関係なく 子どもには親の愛情が必要だと思います的な)

AAさんこんにちは。本当におっしゃるとおりです。両親が揃うかどうかより、
愛情ある環境で暮らせるのかどうかが、子供たちにとっては大切ですよね。
家族の形、人生の姿は様々で、たぶんこれからも色んな形が出てくるのだと
思います。幸せな形が増えるといいですね。
posted at 16:05:18

(BBさんの返信/いつも励まされます ありがとうございます的な)

BB先生こんにちは。リプライ嬉しいです。私と似たような群れから
はぐれやすい人たちに、少しでも寄り添えたらと思っています。
これからもよろしくお願いします。
posted at 16:12:03

(CCさんの返信/お疲れ様です)

CCさんもおつかれさまです(^^)
posted at 16:12:30

(DDさんの返信/自分を出すのが恐ろしく、解決策はありますか的な)

身近な人や親切な人が、必ずしも相性が良いわけではないのが難しい
点ですよね。恐怖心があるのでしたら無理はなさらず、「相手の話を
聞いてあげること」を丁寧にしたらいかがでしょう。誰かの気持ちを
受け入れていけば、心の領域も少しずつ増えます。
その上で、心開くことができるかもしれません。
posted at 16:18:55

(EEさんの返信/誤解なくコミュニケーションをとるために
 ナマデン先生はどんなことに気をつけていますか的な)

EEさんこんにちは。人とコミュニケーションする時は、聞くターンを意識して
います。「わかってもらおう」「仲良くなろう」と急ぐあまり、自分の台詞で
会話を埋め尽くさないようにです。上手くできない時があってもよくて、
一回一回満点を目指すより、平均して話しやすい雰囲気をとイメージしてます。
posted at 16:23:31

こんな雨の日に、相棒「ミス・グリーンの秘密」を
再放送してくださるなんて。嬉しいですね。
posted at 16:30:42
――――――――――ここまで新作――――――――――
BB先生、メディアミックスも経験ある
現役の小説家っぽいけど変なコネできないことを願う