トップページ運輸、交通
1002コメント474KB

【賛否】ライドシェアについて★3【両論】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 14:27:40.64ID:Uso7pqiq
ライドシェアしたらフーデリしてる人がやるだろうな
とんでもない奴いるからな
他人のアカウント使ってる外国人もいてるし
各社いてるよ
ウーバーでさえいてるからな
顔認証とか突破してるし
Twitterに客とのメッセージのやりとり出してたり、個人情報出してるのもいる
0853国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 14:28:22.09ID:Z4qBm8IQ
>>834
多分タクシーのほうが少ない
損保が言うには一般車約4年~5年分の走行距離をタクシーは一年で走る
タクシー任意保険は一年25万~30万
一般車任意保険六等級新規1年10万
×5年分で約41万
4年でも約35万

内訳 約で記載、一般車毎年割引1割時
1年10万
2年9万
3年8.1万
4年7.3
5年6.5

走行距離比に対し事故率がタクシーが少ないから保険料が安い説明だった
彼らは毎年、車種や距離で車種毎に事故率やら様々出して保険料決めてる
タクシーのほうが事故率が高いなら確実に任意保険は高いはずだ
彼らは赤字の品は売らない、そんな事したら株主から訴えられるし事前事業じゃないからシビア
0854国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 14:28:50.81ID:snLQuFrG
配車を受ける人と乗せていく人を変えてみたり
間違って乗ったのが悪いと脅すわけだ
0856国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 15:44:37.54ID:OhIdpDQk
自分たちに都合の悪いデータは
公的機関が発表してるのに間違ってる改竄だで全く信じず
根拠は保険料が安いからww
多分だの保険やが言ってただのなんの根拠もなければデータもないww

なのにアメリカでウーバーは性的暴行が多発だのなんだの自分達に都合の良いものは鵜呑みw
0857国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 16:23:16.06ID:MjI78A6p
犯罪対策はタクシーの方がザル。
アメリカの犯罪が多いだけ。
強盗やレイプの発生件数は日本の100倍以上。

日本のタクシーが安全なわけではない。

シンガポールやイギリスのライドシェアのデータなら、犯罪発生率は日本のタクシーと変わらんよ。
0859国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 16:30:02.07ID:snLQuFrG
イギリスはライドシェア禁止になったと記事で読んだが
0860国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 17:14:59.29ID:MjI78A6p
タクシーの事故率は幹線道路で流してる時に多い。
タクシーの空車時の事故率は客走時の三倍だ。

令和三年のタクシー客走時の事故率も自家用車の80%まし。
数年前は客走の事故率は自家用車と大差なかった。
客走時の事故率の差が開いたのはドライバーの高齢化のせいではないか?
0861国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 18:18:14.82ID:2iPFR9Hp
岸田、政府も所得税減税に給付金対応でてんてこ舞い、ライドシェアどころじゃなさそうだな。

まぁライドシェアは年内にはどういう方針で行くか、議論を取りまとめたいってよ。

減税対策ですら来年6月ってんだから、ライドシェアはまだまだかかりそうだ。
ただその前に選挙が来そうだな(笑)
0862国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 18:32:36.25ID:pE6OpVHT
選挙はないんじゃない
安倍のように任期は全うするよ
0863国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 18:35:33.09ID:sqUXNuak
タクシー会社の社長までライドシェアに対するデマと中傷を、繰り返してるな。

特に日本城とか。

日本城タクシーの社長はシンガポール等外国でライドシェア禁止と言うけど、調べてみたら、grab が7万台走っとるやんけ。

grab の本社はシンガポールだし、空港にライドシェア乗り場まである。

シンガポールは 10時間の講習受けたら、ライドシェアは自由にできるみたいだね。

少しでも規制やルールがあると日本城社長によると禁止されてることになるらしい。
0864国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 18:39:32.93ID:8heE42gY
そりゃチンケな会社だから必死なんだろ
ライドシェア解禁なら成り手なんかいなくなるから
 
あんなゴミ殺すために解禁させるべきだわ
0865国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 18:45:49.20ID:YRj/ZsDi
乗るか?お前らも
 
どうせやるなら東京でやるだろ
0866国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 18:51:22.31ID:sqUXNuak
各国にいろいろな規制やルールはあるけど日本ほど完全にライドシェア禁止してるとこはあんまりないね。

フランスやシンガポールみたいに1〜2日程度の講習うけたら、流し禁止でライドシェア自由参入が1番いいね。

フランスは流し禁止の規制があるね。
ライドシェアドライバーは全く困ってなさそうだけど。

流しを禁止するだけで、タクシーよりはるかに安全だからね。
0867国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 18:53:09.16ID:HLCqmELZ
>>847
単純に走行距離と任意保険代と事故率
一般車月1000キロ走行
タクシー月4000~5000キロ走行
4~5倍走行距離が変わり4~5倍走行距離や任意保険代金比べたら
タクシーの方が任意保険は割安で安全、これ以上知りたきゃ過去ググレ親切な奴が詳しく解説済
0868国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:13:16.31ID:NGlMurr6
あり得ないことだけど
仮に日本城タクシーグループの全従業員が月収50万だとしても
それ以外の会社や地域がそうだとは限らない
 
この不安定さ、効率の悪さ、メリハリの無さが人手不足の最大の要因だ
 
だったら全部破壊してライドシェアに置き換えたほうが良いし
メリハリ持って副業としても可とすれば効率良いに決まっている
 
アプリならタクシー会社のようにブランドに左右されることもないし
複数起動することで取りっぱぐれることもないから
0869国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:24:08.26ID:NGlMurr6
くどいくらい再三言うようだけど
ライドシェア反対派は要するに俺らが困るじゃないか、他はタクシーとして低賃金で死ねよと言ってるようなもの
0870国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:24:47.17ID:NGlMurr6
そんな考えで人手不足解消は先ず無理
0871国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:26:05.04ID:NGlMurr6
489 国道774号線 2023/10/31(火) 12:42:28.60 ID:zHw2e/R2
タクセン行って乗務員証新しくしてきたがドライバー5000人増える予定日らしいぞ。これはライバル増えるな。俺は葉っぱの副業してるからいいが。
 
 
 
 
 
こんなのも当然の話だな
誰しも貧乏なんかやりたくないから
0872国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:30:28.81ID:YfL3bv1a
>>868
仮に置き換えるなら個人タクシー基準な
2種免許必需、確か前3年無事故無違反

そんで事故や違反が増えたら退社勧告受け入れる事

車の整備も3か月に一度と毎年車検の義務化
有償任意保険の強制加入

車種は普通車以上、軽自動車不可

最低このくらいは必需
これ以下ならやらせるな事故や渋滞で迷惑
0873国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:32:41.03ID:Vgv+5Si5
>>871
5000人増える予定日だぞwww

予定日だからなwww
0874国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:36:56.08ID:NGlMurr6
>>872
デジタル化は管理監視制限は容易
 
点検でも問題があれば制限させることは個人タクシーより厳しくすることは出来る
それ故に白ナンバーでも問題があるとは思えない
 
勿論無事故無違反10年以上とか重要だ
俺は該当していてソコに文句はない
0875国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:41:11.70ID:NGlMurr6
そろそろ古いやり方で語るなよ
デジタルでどう合理的に無駄なくやるか考えろよ
0876国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:46:04.05ID:NGlMurr6
タクシーだけ規制でがんじがらめなんて意見もあるようだけど
単に時代に合わなくなっただけ
 
滅べばいいじゃん
0877国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:56:23.93ID:L5XAwSOo
自動運転あと数年ぐらいじゃまとも使えんだろうが
あと10年20年30年後はまじで全部自動運転になってる可能性大きいよな
なのに今20代とかでタクドラになってるやつほんと頭悪い
将来絶対に失業なのに
タクドラじゃなんのスキルも身につかなければキャリアもない
0878国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:57:52.23ID:lTNGbtD7
>>874
白は駄目、何故なら不正する奴が必ず出る
ナンバーは緑で届出しないと不正犯罪の温床になる

君が言うようなデジタル化で旨く行くなら他国は旨く言ってるはず
しかし現実は旨く行ってない、寧ろ不味くて禁止な国が増えた
やるならデジタル化のみは駄目必ず人が確認しないと他国のように犯罪わだらけになる

国はそれが解っててタクシー会社に管理を依頼
これが駄目ならバスや運送会社に依頼するだろう
対人管理はどう見ても必需
0879国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:58:21.03ID:NGlMurr6
レンタカーでもカーシェアリングでも色々ぶち込んでやるべきだよ
古い考えで語りたがるゴミばかりだから
0880国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 19:59:22.83ID:NGlMurr6
>>878
だからデジタル化は管理監視制限は容易
 
何かあれば個人単位で悪く言えば殺すことは簡単
0881国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:00:04.59ID:NGlMurr6
バカは脳ミソ入れ直して出直してから反論しろよ
0882国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:01:27.79ID:NGlMurr6
他の国はやってないから問題が起こっているだけ
 
日本はライドシェア後発
タクセンを上手くデジタル化してやりゃいいだけ
0883国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:02:57.22ID:EKnw6HQj
>>877
それ言い始めたら大方の職種でAIに変われば失業だよ
例えば、裁判官とか過去の判例に合わせ判例出せば人は要らない
他にも販売業もAIが聞いて接客したり

残りそうなのは手に職ありAIが変わりにやることが難し職だけ

中国なんかAIロボが調理から配膳までこなしたり、人は補充やバグった時
片付けとかね、自動運転もあのごちゃごちゃ人いる中開始されたようだ
0884国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:05:00.91ID:aW48RbJU
>>882
他の国を見てみろ身分書の偽造から不正があり過ぎて廃止様々
日本より進んだ国でデジタル化は駄目だ調べてみろ、不正の温床
0885国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:06:29.91ID:5OZN0UkL
>>883
自動運転はオートクルーズの進化版
 
マイカーやレンタカーで、やがて台頭するに決まってる
 
 
AIとは全く別モノ
0886国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:07:31.32ID:5OZN0UkL
>>884
タクセンで偽造免許出す奴いるか?
0887国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:12:04.21ID:5OZN0UkL
公安委員会権限で免許の更新と同時にライドシェア専用カード発行させるのもいいな
 
それをスマホにかざして顔認証と同時にやるとか
0889国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:18:34.46ID:5OZN0UkL
基本的に今のタクシー同様にライドシェア専用カードの番号面は車内に掲示させるとか
0890国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:23:51.09ID:VeAK+cey
タクドラの無能具合がよく分かるスレだな
無能な奴らの行き着く先って感じ。
0891国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:30:40.86ID:5OZN0UkL
今のタクシーも違反などあれば公安から支局通知が行くわけじゃんか
二度手間解消に良いな
デジタルタクセンとも上手く連携し合ってやれば
0892国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:37:12.46ID:5OZN0UkL
運転免許センターでライドシェア専用カードを即日発行→それをデジタルタクセンで登録→アプリ会社に免許証と同時にアップロード
 
あとはアプリログインの際に自動的にデジタルタクセンに接続認証アプリログインという流れ
0893国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:41:58.20ID:MjI78A6p
>>892
カードとかいらんやん。
げんだいはデジタルワールドですよ。

ライドシェアにデジタルタクセンもいらん。
0894国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:49:21.69ID:5OZN0UkL
>>893
免許証自体無理なのと同じで
全部デジタルは無理
0895国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 20:54:24.64ID:5OZN0UkL
仮に認証不可としてもアプリ会社には内容が通知されることはないので個人情報関連法にも抵触はしない
ただの使用不能なカードというだけで
0896国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 21:12:37.62ID:/yyMKPjP
>>886
ライドシェアの方だろ?顔認証で違う人登録、登録証と顔、住所違いや別人
桁違いにあって廃止になった国
いざ犯罪起こっても追跡出来ないとか
どう見ても有人対応は必要だよ
個人的に警察に毎回確認してもらいたいわ
不正したらその場で逮捕、探す手間省けるし未然に防げたり、捜査費用節約
警察側は逮捕率向上、探す手間が省け、未然に犯罪防げたり国民に取って
WinWinだ、犯罪者は最悪だけど
0897国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 21:33:17.27ID:f8J2qeGX
>>856
だから過去ログ漁れよ詳しく解説してるよバカでも解るよう論破された(笑)
0898国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 22:01:50.70ID:snLQuFrG
タクシードライバーにメリットが無いんだから
賛成されるわけが無いだろ
0900国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 23:35:06.31ID:IxjNsgQ7
>>856
賛成したやつが都合良いデータ出し
それに基づき計算したらタクシーのほうが事故率低かった

詳しく調べ数値の異常さに気付き再度計算してもタクシーのほうが事故率が低かった

多分も何も損保が損失デカいのに安く契約する訳ねえだろ?事故率計算の上、利益出せる金額が支払い額
同じ距離走るならタクシーのほうが事故率少ないんだよ
さっさと過去ログ倉庫見てきな

あんまり馬鹿な事言ったら馬鹿にされるだけ
0901国道774号線
垢版 |
2023/10/31(火) 23:44:36.46ID:t8dzuTsL
タクシーは客の指示で馴れていない道をよく走るから事故が一般車より多い→わかる

空車時は客を探しながら運転しているからじこが増える→まぁわかる

保険料が安いから一般車より事故が少ない→は?wwwwww
公的な資料で事故多いって書いてあるのに?wwww
保険屋が言ってた?wwww
データ資料出してくれよwww
0902国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 00:10:19.77ID:PQYvU6Ea
ライドシェアは在日ベトナム人やクルド人ら在日外国人の人権です!岸田総理、菅先生、河野先生と共に、外国人の就労機会を奪う日本の法律と日本人の抵抗勢力と断固として戦いましょう!

★菅元首相 外国人新在留資格、外食など十数業種が受け入れ意向

菅義偉元首相が主導する政策の一外国人労働者の受け入れ拡大。厚生労働省によると、2019年10月末現在、その24%を占める約40万人を送り出しているのがベトナム。国別では2位で、10倍以上の人口を抱える中国に迫っています。

jp.reuters.com/article/suga-foreign-worker-idJPKCN1M60VX

★菅元首相 移民政策「思い切って方向性出す時期」

toyokeizai.net/articles/-/672722?display=b

★菅元首相が入国継続に固執した理由 出稼ぎ労働者の確保

www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/284122

★河野デジタル相 ライドシェア解禁に前向き姿勢 日本語試験が外国人ドライバーの就労機会を減らしていると指摘。

news.yahoo.co.jp/articles/384b505ea96611c009678a0170b33119e14c9a10
0903国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 00:30:32.27ID:fzYqC+AT
>>901
甘えるな自分で探せよ低能
聞けば何でも教えてもらえると思うな俺含め見たやつは納得した
0904国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 00:36:29.59ID:a9xtzg1Q
ライドシェア賛成したやつがドヤって出した資料元に計算したらタクシーが事故率低かった

後から後から後出し出てきたがそれでもキロ辺タクシーのほうが事故率低い
後はさがせな無能

営利会社は損するのが解ったら商品売らねえから、セールストークかも知れないが距離辺見たら確かにタクシーが安い
年単位は一般車は走らないからタクシーは4~5倍走るから高くなるだけ

ギャーギャー喚く前に過去ログ漁るか学べよ、無理なら901お前にはムリ諦めろ
0905国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 00:44:58.60ID:rcmJbx6X
>>901
お前新聞やニュース見てねえだろ?
ビックモーター不正で損保各社は事故率や修理費用様々から保険料算出
ビックモーターが不正請求したから、その分事故や修理保証費が跳ね上がり
回り回って無関係な人の任意保険代金が高くなった可能性が高い

この事から保険料金額は事故、修理、保証の兼ね合いから算出してんだよ
なので保険料の違いはそのまま事故率や修理、保証等と直結

数値は各社は出す出さないは会社次第
社外秘なら出ない

いつまでもアホな事言わず少しはニュース見て学んでから言えって
0906国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 05:27:07.06ID:qrPb9TWa
>>896
日本にはタクセンの仕組みが存在する
それを使えばいいだけ
何もタクシー会社は要らない
0907国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 05:36:42.93ID:qrPb9TWa
他の国はやったつもりのデジタルだから問題が生じている
 
基本的にライドシェアだろうがタクシー会社だろうがやることは同じ
安全だなんだ騒ぐならデジタルでがんじがらめにするだけ
 
何が何でもタクシー会社にこだわる必要性は皆無
0908国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 05:45:13.09ID:qrPb9TWa
免許センター案は色々考えて難しいので廃案として
タクセン案が有力だわ
全国に3つか4つ登録窓口作って各アプリと連携したオンライン認証システムを作ればいいだけ
0909国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 05:51:08.60ID:qrPb9TWa
タクシー会社は雇用してるからある程度問題が少ないが
基本的にはどの会社も適当な運行管理
 
その施設も格差があって限界ギリギリの貧乏な会社から様々
あまり説得力が仕組みとも思えない
0910国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 07:25:10.04ID:iLUiHs7e
>>909
問題起こせば仕事出来ないよ、例えば重大事故や事故多発だと立入検査後、営業ナンバー持ってかれるから
仕事出来なくなる、稀に営業所内でナンバー無しのタクシーがとまってる時は
ナンバー取り上げられ利用不可

期間も1ヶ月から半年など様々
外見ポンコツに見えて内情は厳しい
事故以外に労働時間も厳しく見る
事故してなくても勤務時間オーバーや
過労勤務とか見つかるとこれも緑ナンバー取り上げる理由、そんな甘くない
余り酷いと買い替えや増車のナンバー発行されないから
0911国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 07:35:34.58ID:qrPb9TWa
>>910
国交省ネガティブ見てもそれは周知の事実
 
基本的にそれを書いている
適当な運行管理だと
0912国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 07:38:33.41ID:qrPb9TWa
>>909
説得力がある仕組みとも思えない
0913国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 07:50:06.40ID:o+AEdHOP
>>911
なら絶対ライドシェア駄目じゃん
タクシー会社以下になるから
ライドシェアを世界見ても管理するだけ日本のタクシー会社はマシ
0914国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:00:39.04ID:qrPb9TWa
>>913
デジタルは管理監視制限は容易
これは国やタクセンがやるかやらないかそれだけの話
 
 
民間任せなら基本的に適当な管理になるのは当然の結果
0915国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:02:09.58ID:qrPb9TWa
タクシー会社に任したところで多くは適当な運行管理
 
任せる理由は別にない
国がやるべきだと言う話
0916国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:05:20.62ID:qrPb9TWa
国交省ネガティブ見れば分かると思うが
チンケな都市型ハイヤーの会社も最近は載っている いわゆる日本版ライドシェア
組織でやっても問題は多い
0917国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:06:17.70ID:qrPb9TWa
法人化が必ずしも正解ではないということ
0918国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:10:39.51ID:fDWh8PjH
ライドシェア会社が管理するやろ
どこが参入してくるか分からんが
Uber DiDIi grab Lyft
ぐらいは参入してくるかもな
0919国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:12:06.95ID:K6jIMhv5
>>914
簡単なら諸外国で失敗しないって
失敗し問題だらけで禁止や撤退
流石に日本もわかってるからデジタル一本はやらんよ、やり始めたら無能の烙印まあ、ムリ
0920国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:15:21.72ID:qrPb9TWa
>>919
やってないから失敗してるだけ
 
日本にはタクセンがあるんだからそれを上手く使ってやればいいだけ
0921国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:15:42.29ID:qrPb9TWa
>>918
民間任せなら同じように失敗する
0923国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:18:40.37ID:IdfIvX4W
同じようにとはどこと?
どんな問題が発生し失敗するの?
0924国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:18:57.25ID:qrPb9TWa
このアンケート見ても民間任せは説得力なし
0925国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:19:37.45ID:qrPb9TWa
>>923
反対派は海外では失敗失敗言ってるだろ
0926国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 08:21:48.23ID:qrPb9TWa
タクセンと運行管理はデジタルで融合していいわ
そっちのが雲助にも一番効くww
0927国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 09:34:03.90ID:pJtnY3IN
タクシーは完全お取り潰しで
完全にライドシェアに切り替えよう

現役ドライバー25万人のうち40%の
10万人は65歳以上なので年金生活

2024年問題で物流が14万人不足しているので現役ドライバー14万人を物流関係に転職斡旋
資格取得費や取得までにかかる生活費などの費用は補助金

残り1万人ぐらいはライドシェア移行

これで全て解決や!
0929国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 09:44:54.10ID:qrPb9TWa
そもそも補助金出さなくても勝手に移動する
0930国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 09:55:53.75ID:qrPb9TWa
ダンプトラックも同様であっちゃこっちゃで故障車も出しているわけで
民間の運行管理に説得力は皆無
 
これも国でやればいい
0931国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 09:58:18.84ID:qrPb9TWa
川鍋は運行管理に重きを置いているが
0932国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 10:25:57.70ID:pJtnY3IN
失業保険即時適用で最大の80%+残り20%補助金で最大3ヶ月くらい?

海外でもやってるタクシー運転手の給与保障の為のライドシェア1乗車あたり1ドル徴収(5年~8年限定)を日本でもやって財源確保

ここまでやればタクシー運転手の重い腰もあがるやろ!
0933国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 10:29:20.92ID:Nt/rJ+0i
>>920
詳しく見て来い、人力作業確認省いたら写真と本人が違うとか笑えない程酷い、幾らデジタル化叫ぼうが日本は暫く導入しない
他国で信頼性確認出来るまで無理でしょ
0934国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 10:32:56.63ID:qrPb9TWa
>>933
だからタクセン使えと書いてるだろ
0935国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 10:36:41.44ID:qrPb9TWa
何度批判しようがやることは基本的にはタクシーと同じ
 
タクセン窓口でデジタル運転者証発行し
それをスマホにかざして顔認証と同時にやる
0936国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 10:38:26.79ID:qrPb9TWa
タクセンと運行管理を融合すればタクシー会社は全く要らない
0937国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 10:38:53.70ID:qrPb9TWa
今の個人タクシーも震え上がる
0938国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 10:46:37.76ID:ZiAVhRC6
結局外資系企業を儲けさせたいから解禁しろって言ってるだけだろ
お客がとかドライバーがとかどうでも良いんだよ
外資系企業が儲かれば、岸田は操り人形みたいなもん
0939国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 10:57:21.68ID:z9h7athH
>>938

正解。

だから、国、自治体、会社がいろんな対策をしているが、ほとんど注目されないし報道されない。

マスゴミはただただ「ライドシェア解禁!ライドシェア解禁!」とだけ言い続ける。
ライドシェア解禁以外の解決手段は認めたくない。

全てはスポンサーの意思意向。

菅も岸田も孫や竹中、ホリエモンがぶら下げた目の前のニンジンに振り回されてる。

ちなみに進次郎と河野は有権者と中国利権大好きなバカなので論外。
0940国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 11:18:40.71ID:liXEC2fy
妄想はかどってんなw
0941国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 11:31:07.14ID:qrPb9TWa
>>938
それでいいだろ
 
地方や中小零細企業見ても肯定要素は無いのだから
 
 
どうせオマエも地方のタクシーではやらんだろ
 
 
ならば全部ぶち壊してシンプルに作り直したほうが客も分かりやすくなる
0942国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 11:35:56.85ID:qrPb9TWa
大手の連中こそ地方でやってみ?
 
 
こんな車に乗せられていたんだ 可哀想 こりゃライドシェア解禁しないとアカンなとなるから
0943国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 11:36:15.91ID:6uQjJ/Xz
フーデリだって下火なのに上位互換がいるウーバーは旨く行かない
本当に必要な地域は北海道の用に既にシステム運用したり、乗合バスでカバーが済んでる
他の見捨てられた地域は収益上がらないから根付かない
観光地も外国人ドライバーが参入してトラブル増え警察の仕事がふえるだけ
0944国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 11:36:33.71ID:qrPb9TWa
勿論小規模台数の会社でな
0945国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 11:40:11.43ID:qrPb9TWa
>>943
どうだろね
今のタクシー目線で見たらそうなるんだろうけど
俺は市場規模拡大にはなると思うけどな
田舎ほど車は必須なわけだし
0947国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 11:53:02.16ID:qrPb9TWa
タクシー利権を守ってもバランスが悪い
0948国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 11:58:29.88ID:lgwTkaoC
利権ていうほどタクシー業界儲かってねえけど
0949国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 12:02:16.40ID:lioLDIKT
>>948
今でもカツカツだろ?大都市一部だって平均450万で特別良くない
正社員の平均は530万、非正規入れた平均が430万前後、こんなんで利権もクソも有るかよw
0950国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 12:05:26.39ID:qrPb9TWa
逆にどうしてもライドシェアが嫌だというなら
都市部の例えば営収抜き60万以上の運転手から2割ハネて分配する仕組みでも良いな
 
自由主義に反対ならちゃんと共産主義ということで
 
そうすれば地方や中小零細企業の運転手も維持出来ると思うわ
0951国道774号線
垢版 |
2023/11/01(水) 12:06:28.31ID:qrPb9TWa
これなら異論はないだろ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況