X



トップページ運輸、交通
1002コメント328KB

【譲渡譲受】個人タクシーを取ろう★37【新規開業】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001国道774号線
垢版 |
2023/06/04(日) 06:07:02.33ID:g56N3FyM
参考リンク

【でんでん虫】個人タクシーを目指す皆様へ | 東京都個人タクシー協同組合
https://www.toukokyo.or.jp/license.html

【ちょうちん】日個連個人タクシー学校のご案内 | 日個連東京都営業協同組合
https://nikkoren.jp/shikaku/

教科書入門編
https://ss1.xrea.com/daiichij.s17.xrea.com/kyoukasyo1s.pdf


前スレ
【譲渡譲受】個人タクシーを取ろう★36【新規開業】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1676526815/
0068国道774号線
垢版 |
2023/06/11(日) 16:14:42.58ID:dg3oKtCy
>>56
以前タオル配り書き込んだ者です でんでん横須賀協同組合の風習でした。
3年前まで組合の中の小集団として4支部があり、所属40名ほどの既組合員に
新人がタオルを配っていました(中には作らない方もいましたが…)。
ところが組合員の減少により3支部にまとめようかとの意見もありましたが
いっそのこと支部制を廃止し今の全員、一組合員 一支部員となりました。
同時にタオル配りは全組合員の150枚にも上り 全体の意見で事実上廃止(悪習廃止)
されています。中には律義に配る方もいますので(カメさん、長さん 三さん など)
その方には私の名前入り在庫をお返しに差し上げると喜ばれます。
0069国道774号線
垢版 |
2023/06/11(日) 18:08:54.72ID:W5KQXitv
自分の好きな車種でやりたくて資金が十分余裕あるなら新免がおすすめなんですかね?新免のが手続きが色々大変だっりとか?
その辺り先輩に聞いてもそもそも譲渡経験者しかいなくて分からないんですよね。
0070国道774号線
垢版 |
2023/06/11(日) 18:11:13.93ID:2fvakIRn
もう面倒くさいんでUber解禁で全て解決
0072国道774号線
垢版 |
2023/06/11(日) 21:04:41.44ID:ODrj0Usr
>>65
マジであるぞ。
裁判したら勝てるのか?
都内a1
のデンデンクソ支部
0073国道774号線
垢版 |
2023/06/11(日) 21:26:28.79ID:HBZ95EpD
>>67

どこの組合か、この先何年やるのか知らんが、かまぼこは片道切符だぞ。

まあ俺自身、明日は我が身には違いないが、とにかく先が長いんで、今のところ大樹の陰から出る気にはなれん。
0074国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 01:15:32.10ID:YO6nkM9L
>>69
そう、新免の方がいい
譲渡で譲渡してもらう側の立場になるか新免で支部に所属してあげる側の立場になるかの違いがある。
「〇〇さん(譲渡人)車自家用で使うんだってw」と平気で後出しして来て車準備しないといけなくなったりする。
0075国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 04:09:40.37ID:ls22xR7c
>>74
申請前ならそんな話もあるかもだけど申請後なら譲受人から買い取りだよそんなの
0076国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 06:58:46.20ID:5sEExgaS
個人って3ヶ月点検とか車検とかその他オイル交換も頻繁にあるだろうけど組合指定の工場とかってあるの?
オイル交換くらいならオートバックスとかでやってるの?
0077国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 07:15:16.03ID:RwXbuX2N
>>76

車は点検も修理も車検も全部行きつけの工場かディーラーだよ。
組合指定工場もあるし、個タクが得意な工場もある。
組合で聞けばわかるが、トヨタなら巡回サービスってのもある。

オートバックスなんかでオイル交換したら、料金3倍取られるぞ。
個タクのオイルは品質よりも頻度だ。
0078国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 09:21:13.95ID:bmGDOXjA
バックスだとディーラーより高くつくのか?
0079国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 09:43:59.93ID:gCfdnLS9
>>78
取り敢えず、個人でもないやつにホイホイ餌あげるのやめてくれないか
0080国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 11:03:24.34ID:xBF85sGo
オイルなんて3ヶ月点検の時にしか換えてないなぁ。3ヶ月で丁度1万kmくらいだし
0081国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 11:51:14.79ID:Z4feveef
この前まで乗ってたカムリは30万キロ当たりからオイル食うようになって
1万キロで約1リットル補充してたから 補充のみ無交換で40万キロまで行けた。
新車の時は頻繁に変えていたが ボンネットの裏に1万5千キロ交換と書いてあるのを発見し
四捨五入で2万キロ交換 フロアジャッキとウマで自力交換していた。

正月に新しくしたやつからは もぐるの面倒なのでアマゾンでモーター吸引買って
レベルゲージの穴から抜いている。4リッター強ほとんど抜けるので楽。
相変わらず2万キロ毎だが、3千キロと2万キロで劣化が変わるものなのか
今は日産の20リットル9千円位の半合成油つかってるけど 次はトヨタの全合成を
おごるつもりだ。

ちなみにタイヤの交換もオートウェイのアジアン自分でやる 引き取はオートバックスで
300円。交換依頼しても引き取り込みで1本2千円だけど 日曜大工は嫌いではない。
バランスやらないが大昔はそんなものなかった。
0083国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 18:38:27.32ID:jCWUfDAY
俺も三ヶ月点検毎にオイルとエレメント交換だわ
0084国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 19:17:31.34ID:/2nvlPTj
ちなみに東京以外のところは組合費っていくらくらいなの?
0085国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 19:37:26.24ID:jCWUfDAY
>>84
19000円前後
0086国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 20:06:54.49
個人タクシーになったら働かない人(今法人とする)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
酒が好き
サボりの当欠をする事がある
家の居心地が良い
納金が面倒くさい
洗車が面倒くさい
気分屋
==============
個タクになったら稼ぐ人
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
金に困ってる
ガツガツ仕事するのが苦にならない
家にいると落ち着かない
趣味がない
0087国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 22:18:37.66ID:5sEExgaS
>>77
めっちゃ勉強になった
特に最後の名言みたいなやつ

>>81
ワイ譲渡車が29万キロのカムリハイブリットらしいんだけど40万キロまで乗る秘訣を教えてほしい
買い替える金がない
0088国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 23:43:42.84ID:ljCySbcc
>>86
コジキ個人に成り下る人は?
0089国道774号線
垢版 |
2023/06/12(月) 23:59:06.82ID:Em8t2GnB
>>87
その走行距離だと10万オーバーの修理が頻発するかもしれないよ
フルローン組んででも買い換えた方が幸せになれるかも
0090国道774号線
垢版 |
2023/06/13(火) 11:39:59.41ID:Zcal/s3F
>>89
マジか200万で済まんやん…
タクシーってどこで買うの?
URL教えてくだしあ
0091国道774号線
垢版 |
2023/06/13(火) 12:19:48.37ID:OSmr87CP
>>90
新車注文してもなかなか届かない時代だからねー
東京交通新聞の広告に載ってるタクシー中古車専門店とか聞いてみればぁ?
0093国道774号線
垢版 |
2023/06/13(火) 13:08:31.96ID:xup8OyHP
>>92
そういう所で買うよりトヨタの中古車センターで買った方がいい。
品質が高い。
0094国道774号線
垢版 |
2023/06/13(火) 15:04:42.33ID:ywcTUEzd
>>90
とりあえずはその車で営業してみなよ
壊れないかもしれないし
ハイブリッドバッテリーは2回目の交換が近いと思うから事業者さんに1回目の交換キロ聞くとか、足回りとかの交換・修理歴を聞いておいて、やばそうなら代替えかな

代替えは新車だと納車がかなり先だろうから中古車で目星付けとくといい
>>93の人が言うようにトヨタの認定中古車は品質高いよ、東京なら1万ちょいで3年保証もできるし
0095国道774号線
垢版 |
2023/06/13(火) 15:50:25.55ID:EtnJZjCJ
>>87
>>81です。自分の40万キロカムリは12年前のハイブリッドの初期型で
あなたのは、それの後期型かもしれない。その2種類は大差ないが 最近廃版になった
最新型は違う車だからわかりません。
新車で買って3点は5000円の工場で何も見ない 故障したらS9Q修理で
0096国道774号線
垢版 |
2023/06/13(火) 16:07:49.86ID:EtnJZjCJ
↑ 間違えてて送信しました 続き
故障したら買ったトヨタで修理。予防修理はしなかった
20万キロ位で回生ブレーキ(保障)、ワイパーモーターAssy、トータルでは
ハイブリバッテリー3回 3回目にリサイクル品付けられて 1年3万キロで
お釈迦になる。(ギリ保証外)

壊れるまでまだ乗るつもりだったがまた交換するのがしゃくにさわるので
充電しながら(ハイブリなしで乗り続けると補器のバッテリーに充電しなくなり
エンジンがかからなくなる。次にヒーターファンが回らなくなり極寒耐えた 窓が
開かなくなる どうやらそういう嫌がらせのプログラムらしい)
何とか1か月持たせて代替えした。 

アドバイス、修理は時間がかかるので予防整備か、2週間くらい休むつもりで故障修理。
まだ乗れても適当なキロ数で廃業者の車見つけながら乗るのがいいかも。
ドア、メーターついてるし。  最後にバッテリーは新品に限りますよ。笑
0097国道774号線
垢版 |
2023/06/13(火) 17:43:18.44ID:3K2EOD8Q
>>96
質問した人間じゃないけど役に立った、ありがとう
開業したばかりだけど譲渡車がハイブリッドじゃないから次の車の参考にする
経費で落ちるのは理解してるが、毎月10万近くガス代だけで無くなるのは忍びない…
走行20万キロだし、先立つ物が心もとないからまだ乗るつもりだけどw
0098国道774号線
垢版 |
2023/06/13(火) 18:16:19.65ID:qvTJDUU+
>>97
俺も譲渡の車がハイブリッドじゃなくて月7~8万位ガソリン掛かってたけど210に乗り換えて毎月3万前後になったよ。ガソリン代の差額分を支払いに回せるので早めに替えるのもありだと思う。俺は頑張って2年乗ったけど。
0099国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 00:17:52.94ID:yDRV5+H6
>>98
それなんだよねぇ、乗り潰すつもりで乗るか、乗り換えて差額でローン支払いに回すか
0100国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 01:37:35.28ID:giIiKalj
クレジット端末を導入する際に使えるようになるまで1ヶ月以上かかるとか?言われた。それまで現金のみだと。
なんでも審査だか手続きだらしいがこの審査ってなんなんでしょう?落ちる事とかあるんですか?
0101国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 07:15:30.79ID:NAzVpIh0
審査?聞いたこと無い
俺は一昨年廃業者から居抜きで営業車(210クラウンロイヤルハイブリッド)買ったけど、端末(LK-01)の名変を支部経由でお願いしたら3営業日ぐらいで手続き済んだぞ
0102国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 11:09:43.14ID:KBzBlElc
譲渡だろ?
違反等で流れて方方に迷惑がかかる可能性があるし譲渡してあげる側だから全てにおいて動きが遅い
新免ならやり方聞いて自分で色々準備できる
まぁGOとか開業してからじゃないと申請出来ないみたいなのもあるけど…
もう遅いかもだけど前倒しで動くように支部のケツ叩いてみ?
俺はキレ気味に急かしたら開業と同時にQR決済以外は使えるようになったw
0103国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 13:01:49.04ID:i0Vl73eG
ありがとうございます。
まず譲渡だったのですがその際に決済機や無線機器も全て外された状態でした。
そこでGOをつけることになったのですが端末は付いたけど実際は使える様になるまで少なくとも1ヶ月はかかると言われました。先人に聞いたら2ヶ月待った先輩もいたらしいです。
何故かQR決済の一部だけすぐ使える様になりましたが肝心のクレジット決済やGOペイ決済はまだまだ時間かかるよとの事でした。
0104国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 13:15:51.01ID:FEAvU4RV
個人になるのに200万かかるって聞いたけど、なにに200万かかるの?
0105国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 16:29:29.54ID:g3Jba5rj
個人事業主になるんだから、そのくらいの金額持ってろって事だよ。
0106国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 17:18:20.62ID:rjgeRD9J
地方運輸局長様に見せ金として200万ほど必要
それくらいは開業するのにいるだろうとお上が決めた地方によって金額は違うみたい
実際は借金して口座入れときゃいい
ただし認可下りるまでに手付けてバレたら取り消し
ちなみに自分は組合に80
譲渡車に50で130程
あとは認可までに最低3ヶ月はかかるからその間の生活費
なんだかんだで200だな
ちゃんと帳尻合うw
0107国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 19:11:47.71ID:24uv2ecW
組合に80ってなにそれ?払うの??
法人なら30貰えるのに?

個人ボラれすぎワロタw
0108国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 19:22:57.59ID:l+jEva/r
組合出資金だろ
因みに定期預金は通帳じゃダメ 証券で
0109国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 19:42:42.67ID:zW0d7zpB
考え方がズレてる
30万で飼われるんだぞ
会社からしたら安い買い物だ
0110国道774号線
垢版 |
2023/06/14(水) 20:23:03.33ID:QwpuAV4K
5Gが実用化されて自動運転が可能となったら個人タクシーから台数を減らされるらしい
0112国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 06:24:01.49ID:IwyMWXjm
記事読んだけど別に違反ではないだろ
0114国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 06:35:47.79ID:IwyMWXjm
まぁ金がある奴は自動運転車で個人やってるだろね
0115国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 06:38:16.37ID:IwyMWXjm
全部が駆逐される話ではないだろうし
市場はレンタカーやカーシェアにかなり奪われるだろうけど
0116国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 07:30:34.73ID:bPU/Hllv
うちの最寄りの組合のHPには個人開業まで210〜250程度必要ですって書いてあったんだけど上の書き込みみるに
組合への出資金…80
譲渡車代…50(この金額は車両の良し悪しで変動)

これで130前後だとすると残りの80万前後はなににかかるのか?
0117国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 07:44:34.97ID:uxZbADRc
生活費って書いたろう
ギリギリまで法人で乗るなら給料もらえるからそれほど必要ないけど
普通は極力乗りたくない
地理有りなら自己採点でクリアしてたら即辞めたいのがホンネ
法令組でも3ヶ月は収入が無くなる

金ないやつは免許証使わないバイトしたり地域によっては失業保険貰えたり
申請中に捕まるとまわりに迷惑かけるから乗るのはおすすめしない
0118国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 07:47:49.85ID:rnydLlKU
>>116
雑費、予備費だな。

譲渡車は時の運、150万の譲渡車がでて泡食った事業者もいた。 

その他、点検車検、最初のうちは毎回日報を詳しく仕上げて月報に転記、経費計算などなど、やることも多い。
勢い乗務時間は減り気味になる。

事業が機動にのるまでの助走用の準備金として、とっとくといい。
細々したことに、チョロチョロ溶けていく。
そして、1回目の車検あるいは乗換、その他自分の都合などなどで一年と持たずなくなる。

もっとも、一年も精進すれば、80万が200万に増えてるかもしれんね。
0119国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 09:27:44.01ID:bPU/Hllv
なるほど。勉強になりましたわ
譲渡権が100万とかなんとかって話を前見かけたことあるんだがこの100万近くも別途支払う感じ?
0120国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 09:47:02.75ID:WGtZBQIi
権利金は地域により異なる
「23区・武三地区」みたいにタダ同然で取引されてる地域が多い中、沖縄県などは100万とか200万とも言われている
0121国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 09:49:55.99ID:qCkAFXd8
組合選び中なんだけど、とある支部は売上100万以上上げてる乗務員も月報30万くらいで出してるみたいな感じでそのへんは組合次第なの?
0122国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 10:07:36.41ID:TvHnhRCn
釣られるかアホ
0123国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 10:07:43.72ID:S6qKLD/K
>>119
地方だけど譲渡で150万かかった
0124国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 11:37:50.97ID:zxiTtpZU
>>121
犯罪行為を組織的にやってるって事になるが、どこの支部?
大事だよこれ

これがデマだったらそれも犯罪行為だけど

どこの支部?
0125国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 12:28:07.69ID:6FGEFl/E
譲渡の際の資金は、次の通り

設備資金(車両代・メーター等備品代)
運転資金(燃料代・オイル代・修繕費、組合の負担金)
自動車車庫に要する費用(駐車場賃貸の保証金・礼金・前賃料)
保険料(共済・任意保険料、自賠責保険料)

車庫借りるのだって10万以上かかるし、保険料だって年間分だから20万くらいはかかるよな

なお、車庫を借りる金は定期にする200万の中に含まれてるが、これを取り崩せるのは認可後、なので、別途ゲンナマが必要
0126国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 12:51:15.90ID:cmEu7DHu
アホな奴ら多すぎ。
たった二百万で開業できるんだからな。
黙って集めろ
0127国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 13:22:55.85ID:wqZfULwd
雇われでなく、200万で始められる仕事なんてそうそう無いもんな
0128国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 13:54:08.89ID:uxZbADRc
コロナってのもあるんだろうけど
意外に200万揃えられない奴多い
試験受かって譲渡譲受の手続き始めようとしたら
お金ありませんと言いやがる
信金で借りさせたやつ
過去に事故起こしてて借りれないやつ
ギリギリまで働いて捕まってパァになったやつ
まぁ色々いたわ
こういうのは運良くなれても支部費滞納するんだろうなと
0129国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 14:52:37.53ID:DI7HnJ7r
>>110
タクシーが自動運転になるならそれより先に路線バスや長距離貨物がなんでならないのか考えてみろよ?
0130国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 15:16:08.36ID:T+e8To8u
無線も鳴らない、GOも鳴らない、専用乗り場もない、客にスルーされる
4社から個人になるのは無謀
0131国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 16:12:46.26ID:IwyMWXjm
>>130
まぁ良くも悪くも値上げ高品質化大手寡占化の犠牲
中小インディーズと同じであとがないな
 
適当なことしてると代替時期に詰むだろな
0132国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 16:47:59.23ID:qnP5fbyD
大体小さな店一軒開くのに300万は最低掛かるんだから個タク志望のアホ供もそれくらいゴチャゴチャ言わず用意しとけや
0134国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 19:52:19.40
>>130
川鍋の狙いだなw
ウチから出たら仕事できねーぞw 奴隷でやれやw
0135国道774号線
垢版 |
2023/06/15(木) 20:12:48.18ID:fAhg1+LP
>>121

(笑)

そんなの信じてたら、認可書が何枚あっても足らんぞ(笑)
銀行の取引履歴なんざ、少し前から全国の銀行の一斉検索が出来るシステムに変わったからな。
0136国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 01:42:21.24ID:icjdsAR/
個人の水揚げなんて他人が知るよしもない
適当な数字を書いておけばいい
0137国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 08:27:35.15ID:ppXuxZz1
個人タクシーを考えているのですが、月100万円売り上げたとしてそれにかかる税金ってどれくらいになるんですか?
燃料とかそういうのは抜きにして税金面をできれば現役の方に教えていただきたいです
0139国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 09:02:35.84ID:KvVWFyDd
>>137

ちなみに、所得ってのは、売上から経費を引いた額だ。
月100万から、車のローン、ガソリン、洗車、定期整備、駐車場事務所、光熱費ケータイ代その他を引いた額が所得。

大雑把に経費30万とすれば、70万が所得な。
0141国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 09:17:47.03ID:ksK+6nZi
売上100前後やってるヤツなんて全体の2割弱だよ。
個タクの売上は法人よりキツいぞ。
今の個タクは止めといたほうがいい。
俺は法人戻るなんて考え一切無いが、法人のままで良かったとも思える。
0142国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 09:24:52.98ID:G4U/JOnP
流石に法人のままでいいはないな。究極に楽な仕事それが個人タクシー
0143国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 09:43:02.44ID:NlpKTdBb
>>137
個人タクシーはやめた方がいいよ
法人の方が気楽だよ
0144国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 09:49:24.44ID:KvVWFyDd
個タクやってて言うのも何だが、月の売上が40ないし50万行かないなら、経費倒れになって法人より実入りがない。

それなら法人で厚生年金やってた方が老後楽になるし、会社によっては継続雇用で75歳過ぎても働ける。

あと65歳ギリギリで個タク開業はいろいろと大変。
まぁ個人差だけどね。

やるなら、若くて元気なうちに個タクになって月80万以上ほども稼いで、ついでに老後の資金計画もバッチリ立てとけば、やってよかったと思えるだろよ。

まぁカネの心配がないなら、個タクイイけどね。
法人時代とは職種が違うと思えるくらい楽だし。
0145国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 09:58:27.59ID:TgIE1jD3
>>144
なるほど勉強になります。
法人でも適当に60万しかやってない私は法人のままのが金銭的にはいいんですね?個人になろうか?悩んでたので勉強になります
0146国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 09:58:41.38ID:ppXuxZz1
>>138>>139
死ぬほどわかりやすい、マジでありがとうございます
消費税はインボイス申請後5%→10%ってことでしょうか、それならかなり痛いですね

>>141>>143
今法人で会社の無線なしで100万くらいなのとサボる性格ではないのでイケそうな気がしてますが具体的に何がきついのでしょうか?
想像だけど事故故障のときに代車がないのが一番きついような気がしてます
0147国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 10:14:22.34ID:DbUkUoKG
事故故障の時に諦めて温泉地で療養出来るふてぶてしさを身に付けよう
0148国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 10:29:34.14ID:KvVWFyDd
>>145

それはあんたの気持ち次第。
そのまま法人にいれば、とにかく会社に行けば整備された車はあるし、事故違反苦情なく穏やかに経歴重ねて定年退職すれば、厚生年金で穏やかに老後を送れる。

ただ俺は個タクになって、財布の中身が毎日三万五万と増えていくのがたまらなくて、月80万は揚げてた。
月曜に財布に3万しかなかったのに、働く時間は短くなっても土曜の朝には20万以上入ってるんだからな。
それが毎週だ。
まぁコロナは大変だったが、あと残り20年の個タク生活、このまま何事もなく続く事を祈ってる。

法人時代は月50万くらいでのんびり過ぎるくらいのんびりやってたんだけどね。

個タクになって失敗した人もいないでもないから、選択は慎重にね。
0149国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 10:47:00.66ID:pM0dIW+6
>>146
個人タクシーはやめた方がいいよ
今は個人タクシーになる人すごく減ってる
みんなわかってるからやらないんだよ
車のローンや経費がすごくかかるし、年金が国民年金だから老後もリタイア出来ず75まで働いてる個人が多いよ
0150国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 10:47:35.62ID:KvVWFyDd
>>146

インボイス登録事業者なら簡易課税を申請出来るから、個タクは5%納税で大丈夫。

あと、事故や修理、納車待ちの時、1ヶ月単位で営業車をレンタルする業者もいるよ。
3日で看板メーター付きの、取り敢えずの営業車を仕立ててくれる。
まぁ車の程度はそれなりだし、値段も安くはないけどね。
0151国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 11:09:23.00ID:KvVWFyDd
>>149

まぁコロナみたいなのがあったからなぁ、腰が引けるのはわかる。
組合に来る希望者も減ったな。

来ても、200万だけ用意出来ないから貸してくれますか、とかな。
稼いでるヤツは見てて納税心配になるほど稼いでるんだが、まぁそれは法人個人関係ないわな。
0152国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 11:26:02.21ID:hP0c1gFO
>>152
何がキツいって、様々な誘惑だよ
今日みたいに何日ぶりの晴れなんかだと、洗車して気分よくなり仕事そっちのけで江ノ島にしらすど食べに行ってしまいそーになる
0153国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 11:35:57.96ID:KvVWFyDd
>>147
>>152

やめれ(笑)
147で誘惑されて、152でトドメだわ。

今日の売上当てにして、週末に熱海か箱根行ってくる。
夜明けの空いてる高速で一気に着けるのがいいんだよな。
生シラス丼、いいねぇ。
0154国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 11:53:33.47ID:DbUkUoKG
伊豆西海岸沿いで地魚料理の店を模索するのもオツなものだよ クルマだから酒は飲めないけどねー
自家使用プレート引っ提げて、レッツゴー・ウエストコーストイン伊豆!
0155国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 11:54:51.79ID:+QNg5FfL
えっ?
営業車のタクシー乗って出掛けるの?
恥ずかし過ぎるだろ…
0156国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 11:55:24.16ID:DbUkUoKG
戸田と書いて「へた」と読む、あの辺りのショボさ加減が結構好き
温泉は地区の共同温泉から汲んできたのをデカいポリタンクで運んでくるそうだ
0157国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 11:57:34.65ID:DbUkUoKG
>>155
恥と外聞 かなぐり捨てて
なってしまった雲助稼業
毒を喰らわば沙羅曼蛇ー!!
0158国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 12:03:49.64ID:XkUgQ9RD
ID:KvVWFyDd


5chに安易に誘惑されちゃうタイプの人
結構イイ人かもよ
0159国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 12:07:46.21ID:G4U/JOnP
営業車は恥ずかしいとかおっさんなんか誰も見てねって。俺は自家用車より営業車の方が車がいいから営業車で結構旅行とか行ってるわ
0160国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 12:11:05.72ID:KvVWFyDd
>>158

釣ったつもりで書き込むのもまた5ちゃんではわかりやすい。

生シラス丼食いにいくか?w
0161国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 12:33:30.23ID:tGxR1UYk
営業車で自家用で使ってるヤツはYシャツハミ出ても平気な人間と同じ。
0163国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 12:55:55.61ID:uaeWh5Iy
>>160
まさに同感。

逆に、平日の昼間とか、換金、銀行、床屋等の用事で外出、ついでにサラダバー充実してるファミレスとか
個人経営の洋食屋とかのランチを模索するようになった。

多少マトモな恰好して出かけ、ド平日の昼間から男一人でランチしてると
会社経営者か資産家投資家か、なにかと勘違いして、店員の対応丁寧だったりして面白い。
こういう所に楽しみを見出せるのが、個人の面白い所かな。

仕事中は、コンビニコーヒーをブラックで営業車車内に持ち込み、アロマの代わりにしてる。

総じて客の評価は良い。「すごくいい匂いします。リラックスします」と絶賛。苦情や文句はゼロ。
砂糖入れないで、ブラックでアロマするのがポイント。
0165国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 16:52:06.19ID:7ofXpoDH
>>146

一昔前なら、十分イケる、頑張れと言えたんだがなぁ。

コロナなんてものが出て来てからは、軽はずみな事は言えんでなぁ。

まぁ個タクは、なってからやっぱりやーめた、がきく。
なってから後悔して辞めても、カネは半分戻ってくる。
自分を信じてチャレンジするのも悪くないよ。
0166国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 17:09:00.28ID:hP0c1gFO
>>161
全然はずかしくないよ
っつか恥じるならまず自分の職業として恥じるんじゃねーの?
0167国道774号線
垢版 |
2023/06/16(金) 17:13:09.85ID:tGxR1UYk
>>166
営業車に家族乗せて旅行行ったり遊びに行ったりしてるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況