明日から新料金が始まる。
値下げ競争に懲りて現在の料金体系に移行したのに
下限割れ運賃継続する会社と現行運賃を継続する会社が現れる。
業界紙で読んだが複数社長が自社タクシー運転手の意見を参考にしたそうだ。
タクシー運転手は自らの収入を第一に考える。
タクシー運転手は経済学の囚人のジレンマは考えない。
お客が料金によってタクシー会社を選択する。
一見当たり前に思える商習慣も安全運行を担保しなければならない
この業界にはなじまないことをお忘れだろうか?
自社の経営は他社より安いアドバンテージからうまくいくだろうが
全国のタクシー業界からすれば迷惑以外の何物でもない。
長期の視点で見れば損は明白なのだが目先の経営しか考えないから
どうにもならない。
バラバラな料金は勘弁してほしい。
大阪という土地柄と言われればそれまでだが・・・