流してたり、忙しい時間帯で、まあ短距離でも「いれぐい」状態の時は淡々と短距離さばけるけど
ここ一番で、終電のタイミングや、祭り終了時のタイミングで短距離だと、殺意や営業妨害を考える。

運転手の意思で、なんで乗車拒否出来ないのか、明確な説明できる人いる?
運送法で決まっているからとか、そういう話じゃなくて。

乗車拒否して、その運転手の収益にならないだけなのだから関係ないじゃん。タクシーなんか余ってるんだから違うの乗れば?
拒否されているのに、なんで嫌々そのタクシーの乗る事に拘りも持っているの?客って?

ファミレスでドリンクバーだけで4人席を長時間占有したりすると営業妨害だし退店願うよな?
レストランの場合、席が複数あり、平均化出来るから、多少単価の悪いテーブルあってもやむなく容認だが
タクシーの場合、貸し切りなのだから、マジでゴミ客は営業妨害だと思うのだが?

法人の時から、ずーーーっと思っているわ。