>>354
現状の共済会に代わる保険体制、当然会社を巻き込む形での団体契約
共済会運営サポを保険会社直サポに、補償内容を請負ドラが選択できる方法はないかと思案

>現状の低報酬から身銭きってまでリスクマネージメントするのか…
現状でも回送報酬から共済会費を徴収されてる、その会費が保険料に代わる
個々の補償選択により保険料は変わる、報酬計算が煩雑になり経理担当者の負担は増える

>1台ごと車輌に掛けるのか、1日づつドライバーに掛けるのか?
>ナンバー車台番号が必要だったり、稼働タイミングで無駄になったりで実用しづらいと思う。
回送ごと、1稼働日ごと、月単位、色々パターンは考えられる
回送ごとだと引取時にリアルタイムで保険会社に送るようにしないと間引き契約になるから保険会社が不利になる
団体加入することで現状の共済会と同様に配車指示とリンクできれば、ドラの負担増にはつながらないと思う
ただ会社内処理ではないので、事故った際の連絡先が増える可能性、事故処理書類が増える等は発生するだろうが、補償がないことと比べたら仕方ないのでは
厳密に言えば、現状の共済会の運営も関連会社とはいえ別会社