>>179-181
すまんな、俺は福岡所属だったと書いたはずだが
東京⇔成田高崎宇都宮だけを前提に語られても返しようが無い
jpgの長距離なんて地場に毛が生えただけで長距離じゃない
関東のセルティがこの程度の距離を長距離と称してるとは知らなかった、認識不足だった申し訳ない
俺たちが主にやってたのは九州⇔関西・関東・北陸・東北、
次の引取予定まで待ち日が出た時は、関西名古屋⇔北関東・東北や関東⇔北陸⇔関西・関東地場・関西地場等
それとセルティでは大型専門じゃない、もっともセルティ規定の大型は世間の大型じゃないがな

現状でセルティオンリーだと、信頼されてて配車優先順位が高く、繁忙期ドラ不足じゃないと35のラインはしんどい、
田舎だと交通機関ダイヤ把握してからじゃないと請けられないしな
無理やり時給200円をアピールしたい様だが、あくまで自宅出発〜帰宅までを拘束時間としてるよな
閑散期の待機が多い時は自由時間・非拘束時間たっぷりだぞ、待機や移動で睡眠とれるんで気楽だった
繁忙期の乗り継ぎ乗り継ぎの連続の方が眠い、移動があったら寝れるので嬉しいくらい
関東じゃ渋滞で到底無理だが、九州では3泊4日で300キロコースの福岡⇔鹿児島宮崎含んでのセルティオンリー42本ってのもこなしたぞ、もちろん高速許可もらった、眠かった、別の意味で問題有だがな
仕事絶対量の増減の波があるから、マックスとミニマムが数字争いしても意味が無い、42本もあくまでマックス経験、いつもじゃない
繁忙期と閑散期のシフト提出にも知恵しぼりが必要
信頼性が低く知恵も絞れない言いなりドラは、配車あぶれの余り物をふられる可能性高い
どうせ否定レスされるだろうが、ミニマムだけ見て文句垂れるな、せめてアベレージで考えよう、信頼されず知恵がなければ転職考えろ