>>734
言葉遊びをしているつもりはまったくないんですがね。

「確実にタクシーの客を食われる」

そう簡単な話ではないと思う。確かに現状のタクシーやタクシー運転手に
不満を持っている人も多いとは思うが、だからといって相応のメリットがなければ
新システムには客は流れない。

●流しをしていないので完全予約制になると思うが、今すぐ乗りたい人は困る。
●車両価格や維持費が従来のタクシー車両に比べてべらぼうに高いので、
 人件費がかからないからと言って運賃が特に安くなるわけではない。
 それどころか 従来の有人タクシーより高くなる可能性すらある。
●スマホアプリによる配車注文と先払いの電子決済、アプリに暗証番号を
 打ち込んで行うドアロック解除など、タクシーヘビーユーザーである
 病院通いのお年寄りなどにはハードルが高すぎる。
●機械による自動運転なので、融通が利かない。道交法遵守のプログラミングが
 施されているから、40キロ制限の道路は深夜でガラガラに空いていてもきっちり
 40キロで走る。黄色信号でブレーキ〜停車。安全最優先だろうから空いた車線を
 選んで走るような器用なマネもしないと思う。
 従来の有人タクシーより到着時間が相当遅くなることはほぼ間違いない。
●どこかコンビニに寄って、とか、目的地が変更になった、とか、会社に寄って書類
 取ってくるからここでちょっと待っといて、などの細かい注文はどう処理するのか。
 客がカスタマーセンターに電話してオペレーターにそれを伝えるのか。
 面倒くさ過ぎて笑えるんですが。  
 
まあキリがないのでこのくらいにしとくけど、自動運転タクシーに
客を奪われる、と言うほどのメリットはどこにあるのか教えて欲しい。