>>111
会社の負担っていうは、損害が生じた場合の話
レストランでバイトしてる子が過失で皿割っても、通常起こりうる損害として雇用者側が負担するというのが労働法の考え方
同様に、多少の事故でバンパーへこんだとかも乗務員が負担するのは本来おかしいし、それを天引きするのも法的にアウト

一方、過失で、迂回しなければ1000円のところをメーターで1100円かかったとする
客から1000円しかもらわなかったとしても、会社が100円損したわけではない
なぜなら、そもそも請求すべき額は1000円にすぎないのだから
そこでの差額100円を乗務員が負担しているというのは、
損したわけではないものを乗務員が会社のために利益補填してるというだけのこと
そんなバカげたことを慣例として延々と引き継いでるのは、タクシー業界が経営者も労働者も知的にも倫理的にも程度が低いから

運行管理者に業務に関する法的な質問してもまともな答えは返ってこないし、
コンプライアンス言ってる当事者が法的知識ないのみてていつもモヤモヤしてるわ