>>373
ウム、いい質問だぬ。
臨給は社会保険料徴収の対象になるのだぬ。
仮に20年で臨給の総額は800マソだったと仮定しよう。
すると臨給を貰った労働者の社会保険料は800マソの約15%で120マソが引かれることになる。
社会保険料は会社と労働者の折半なのだぬ。
よって会社も別途に120マソを支払うことになる。
退職金に移行すれば、この120マソが浮いて、人件費削減効果が生まれるのだぬ。

やはり国大卒のワタスは頭が良いぬ。
次期取締役兼タクシー部部長の座は秒読み段階と言えるだろうぬ。