流通経済大で期日前投票 龍ケ崎市(茨城新聞)
https://www.youtube.com/watch?v=xI3qpLdvzZg
選挙権年齢が18歳以上に引き下げされたことを受け、若者の投票率アップに向け、
龍ケ崎市選挙管理委員会は23日、同市の流通経済大に一日限定で期日前投票所を設置した。
投票した学生は「今後の日本をどうするか、若者も考えるべき」「初めての投票は重みがあった」
などと感想を話した。

大学に期日前投票所 茨城と名古屋、18歳が早速1票(共同通信)
https://www.youtube.com/watch?v=2l7lI_SB9qg
選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられて初めての国政選挙となる参院選で、
茨城県龍ケ崎市の選挙管理委員会が23日、流通経済大龍ケ崎キャンパスに期日前投票所を開設した。
名古屋市も同日限定で名古屋市立大に期日前投票所を設置。
選挙権を得たばかりの18歳の学生らが早速、投票を済ませた。

大学に期日前投票所 学生投票(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160623/3397821.html
22日公示された参議院選挙から、選挙権が得られる年齢が18歳に引き下げられたことを受け、
若者に投票を促そうと、茨城県龍ケ崎市にある大学のキャンパスに期日前投票所が設けられ、
午前中から学生などが投票に訪れています。

今回の参議院選挙で、茨城県内では、水戸市やつくば市など4市にあるあわせて5つの大学
の構内に期日前投票所が設置されます。

このうち、龍ケ崎市にある流通経済大学では、23日午前10時から午後4時までの1日限定
で期日前投票所が設置され、午前中から学生らが訪れ、一票を投じていました。

投票所は、ふだんは講義が行われる建物の1階ロビーのスペースを利用し、
建物の外には市の職員が選挙に関する質問に応じるブースも設けられています。

投票した18歳の男子学生は「初めての投票で緊張しました。少しでも多く、
若い世代の意見が政治に反映されればと願っています」と話していました。