X



神奈川大学がみなとみらいへ移転 Part.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0979学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/02(木) 20:58:46.87ID:7huY0cZs
京産大、学生感染11府県27人に拡大 帰省先で確認多く
新型コロナウイルスのクラスター(感染者の集団)が発生した京都産業大では1日午前0時時点で、
京都市などの調査で学生27人の感染が11府県で判明した。一部の学生が欧州を巡る卒業旅行から帰国した後、
懇親会などで感染が広がった可能性がある。春休みの時期とも重なり、帰省先で感染が確認された学生も少なくない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57500770R00C20A4AC1000/
0980学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/02(木) 21:08:11.91ID:7huY0cZs
2020年度授業開始日程について(決定) 2020年3月24日早稲田大学
2020年度授業開始日について、4月20日(月)以降に繰り下げることとして案内しましたが、
新型コロナウイルス感染症に関する影響が多岐に渡っている中、授業運営への影響を最小限にすることを目的に、5月11日(月)に繰り下げることとします。
https://www.waseda.jp/top/news/68799


4月以降の新型コロナウイルスに関する本学の対応について 神奈川大学
新年度の授業の開始時期を当初予定していた4月6日(月)から、5月7日(木)に遅らせることとなりました。
新型コロナウイルスに関連する4月以降の本学の対応につきましては、こちらのページにて随時情報を更新します。
適宜ご確認をお願いいたします。
https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_19940.html


中央大学では、新型コロナウイルス感染症における社会情勢を踏まえ、本学としても感染リスク拡大を最小限に抑えることを目的として、
学部事務室を始めとする各窓口について、3月4日(水)以降に一部の窓口において、窓口時間の縮小および閉室の対応をしております。
今回、同対応を4月21日(火)まで延長することといたしました(窓口時間を事前に各組織のサイトにてご確認の上、ご来校ください。)。
https://www.chuo-u.ac.jp/news/2020/03/48621/

新型コロナウイルス感染症対策に伴う大学行事等の取扱いについて 明治大学
このことについて,大学全体として感染拡大のリスクを軽減するため,大学関係行事等について,【4月21日】まで原則中止又は延期とすることを
御願いしておりましたが,現在も新型コロナウイルス感染拡大が収まらない状況にあるため,
この措置を【5月6日】まで延長することを決定しました。
https://www.meiji.ac.jp/koho/natural-disaster/6t5h7p000032rnca.html


新型コロナウイルス感染症の国内外での感染拡大の影響を踏まえ、本学では学生皆さんの安全と健康を最優先し、
加えて、学生皆さんの学びの機会の確保という観点から、これまで学内掲示及び大学ウェブサイトで公表してきた
「2020年度学年暦(年間カレンダー)」を変更し、以下の通りとします。
変更前)2020年4月9日(木)
変更後)2020年4月9日(木):オンラインでの授業の開始日(一部の指定科目)
    2020年4月30日(木):キャンパスでの対面授業の開始日
上記「オンラインでの授業(一部の指定科目)」の詳細については、4月6日を目途に、大学ウェブサイトおよびSPIRITにて、ご案内いたします。
また、4月30日から開始予定の授業についても、今後の状況変化により、オンライン化される場合があります。
立教大学
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2020/03/mknpps0000015mqi.html
0982学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/03(金) 23:32:15.03ID:on7pODoj
>>975-976
プロテスタントと言っても、関東学院はバプテスト、フェリス女学院と明治学院は長老派、青山学院はメソジスト。
同じ教派での繋がりが深いので、関東学院は同じバプテストの西南学院と繋がりがあったりする。
学部譲渡に兄弟校等は関係なく、文部省の措置等の時代背景によって生み出されたアクシデントに他ならない。

横浜国大・横浜市大・神奈川大学・関東学院大学は、戦前から旧制専門学校として連携していたのは間違いない。
あえて言うなら、高工(横浜国大)は横専(神奈川大学)に対して指導的な連携があったようだ。
戦時中に文部省から文系廃止措置があったが、横専は文系が廃止されないように文部省に働きかけ、継続が決まった。
このことは、文系しかないY専(横浜市大)が廃止を免れた遠因となった。

>>978
濱の早慶戦と呼ばれたのは高商vs高工で、どちらも横浜国大の前身。
横専vsY専の野球定期戦も、これはこれで人気があったようだ。
0983学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/03(金) 23:33:20.23ID:on7pODoj
>>981
乙です。
0984学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/07(火) 07:23:01.68ID:74nr6yih
>>981
乙です。ありがとうございます。

地域によるかもしれないけど、もっとネットが賑わうかと思っていたのだけどそうでもないですね。
0985学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/07(火) 20:24:02.27ID:VkUptWm6
過去に200以上続くスレがあったのを荒らしが荒廃させたんだよ
結局掲示板の体をなさなくてスレは途絶えた
つかその荒らしも>>791と同じこと書き続けてた
10年以上もな
0986学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/08(水) 06:19:23.81ID:rc6uNg6X
【悲報】某大学さん、コロナ対策でとんでもない措置をとってしまう
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1586290350/
tps://i.imgur.com/KC8xP1n.jpg

2020.04.07
構内立入の禁止措置について
緊急事態宣言を受け、8月1日まで大学構内への立ち入りを禁止します。

前学期の授業は、オンライン授業とする予定です。
今後の対応は随時HPでお知らせします。

当面の間、事務取扱は休止します。
大学へのお問い合わせはメールでお願いします。
https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_20076.html

神大オンライン授業だ
0987学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/08(水) 23:18:34.75ID:9cWXdVYQ
>>986
随分思い切ったなと思ったんだけど、別に神奈川大学だけではないんだよね。
東京外語大・横浜国大・ICUなどは、前期をオンライン授業に切り替えると発表してる。
東京大・一橋大もオンライン授業化するが、こちらは無期限になってる。
短めに期間を区切って何度も延長するより、期間を長めに区切れば海外にいる留学生は予定を立てやすくなる。
それでも生物系研究室は動物の世話で入構するだろうし、実験科目は後期に変更するのかな。
0988学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/09(木) 08:22:40.99ID:rZkUVlsn
>>987
ある程度システム的な設備が出来ている学校ならオンライン授業も始め易いかも知れないけど、そうでない所は大変かも。
開始までにはある程度、お金と時間がかかるだろうし。
0989学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/10(金) 23:50:58.48ID:r+kgr9Rq
>>988
神奈川大学がオンライン化を検討していたとは驚きだった。
感染したら個人も組織も罪人のような扱いになってしまう状況なので、集まらせないという方針は多分正しいと思う。
もしかしたら大学がロックアウトする時のマニュアルが残ってて、それを転用したものだったりね。
0991学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/11(土) 21:20:05.03ID:lJQGbqx2
>>990
いいね!
0992学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/12(日) 22:38:21.82ID:Et8AU5XP
>>990
今いろんな企業ロゴがソーシャルディスタンス化してるけど、神奈川大学までそうなるとは思わなかった。
0993学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/13(月) 22:28:02.92ID:PXINdLxN
大学が入構禁止でオンラインになったときの欠点を考えてみると、図書館を使えないこと、体育を受けられないことくらい?
図書館が使えないと参考文献がほとんどインターネットになりそうだし、体育は教職の66条科目のひとつ。
課外活動が出来ないことも欠点かもしれないけど、今はまだリスクのほうが高い。
PC教室はマウス・キーボードが汚染されやすいから閉鎖するのは当然として、今の学生はPCを持っているのかな?
オンライン講義をスマホで視聴しても板書が見えない可能性があるから、別途レジュメを配布するとか?
始めのうちは環境的な満足度は低くなりそうだけど、それは徐々に改善するしかないね。
0994学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/14(火) 07:10:19.01ID:l4iH7z79
>>993
今どきの大学生はPCは必須で持たされるんじゃないかなー。
甥っ子は別の大学に通っていたけど、確か入学の時に自分のPCが必要だから買った。みたいなこと言ってた気がする。もう卒業してるけど。
なんかカリキュラムが自分のPC持ち前提で組まれている感じだったような。
神大はどうか分からないけど。
0995学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/15(水) 21:16:23.61ID:5btCgLVh
緊急事態宣言出たけど、みなとみらいキャンパス完成は間に合うかな?
0996学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/15(水) 21:30:56.48ID:rKlAPdpy
>>994
レポート提出がメール経由だったりするからね。
大学生にPCは必須と思うけど、今の時期に購入しても納期がかかりそう。
卒論を書かない学生の中には、スマホだけで4年間を過ごす学生もいるかも?
そもそも、卒論は必修にしたほうが良いと思うけどね。
0997学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/15(水) 21:31:46.18ID:rKlAPdpy
>>995
竹中工務店は原則継続の方針みたいだから、今のところ工期変更はなさそう。
でも、今後どうなるかは分からないよね。
0999学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/18(土) 08:20:57.56ID:ubl17wl1
>>997
竹中はまだ方針出して無いようだけど、清水、鹿島、大林などの大手ゼネコンは緊急事態宣言を全国に広げるのに応じて工事をしばらく休止するって発表したみたいね。
竹中もそうなるだろうね。たぶん。
1000学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/04/18(土) 22:51:51.26ID:pWxeQg4f
>>999
大成は一斉閉所はしないものの個別協議次第では閉所することを発表し、スパゼネで残るは竹中だけに。
MMは本体が11月竣工、翌年4月オープンと考えると、後工程に使える日程は賞味3ヶ月。
後工程がどれだけあるのかわからないけど、状況によってはオープンが延期する覚悟はいるだろうね。
それを文科省や学生が許すのかは分からないけど。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 559日 2時間 5分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況