X



神奈川大学がみなとみらいへ移転 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0656学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/23(土) 01:07:30.24ID:1FrDCtDl
>>654
イルミも神大カラー
0657学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/23(土) 12:00:14.16ID:xbrGyJ5W
横浜ダービーハイライト(2019-10-20 横浜国立大学-神奈川大学)
https://www.youtube.com/watch?v=RfQ4PGvZm6E

2019年10月20日(日)に富士通スタジアム川崎にて行われました、
2019年度秋リーグ戦第4節・神奈川大学戦のハイライト動画です。
13:45K.O.

横浜国立大学MASTIFFS vs  神奈川大学Atoms
0    7
21   10
7    3
7    13
35  33

1Qアトムズ先制 7

4Q
WR市原、坂本、小林に投げ分け攻め入る
OLが奮闘QB舩戸パス→WR小林ダイビングキャッチTD。PATキック選択、成功。
起死回生オンサイドキック→無情にも相手にボールが渡ってしまいそのまま試合は終了。惜敗
0658学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/23(土) 12:28:32.68ID:xbrGyJ5W
秋季リーグ戦 第五節 駒澤大学 vs神奈川大学 ショートダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=Hr-WfVEDKkA
【2019年11月2日 神大戦 ダイジェスト】 
2019年11月2日(土)10:45 駒沢第二球技場

神奈川大学Atoms  vs 駒澤大学BLUE TIDE
0 1QT 7
9 2QT 0
8 3QT 14
11 4QT 14
28    35

2Q
WR#11坂本FG3点獲得。
QB#1舩戸ラン、RB#14金城ランQB#1舩戸TD逆転成功

4Q
WR#11坂本FG3点追加、1点差
QB舩戸ロングパス→TE山路キャッチ
ロングパス→WR市原キャッチTD
2ポイント選択、QB舩戸ラン8点追加同点!
DB#24黒子、DB#3佐野峯タックル駒澤オフェンスを止めるが、逆転され試合終了。
0659学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/23(土) 12:47:30.10ID:xbrGyJ5W
【大学アメフト】延長戦の激闘 国士舘大学対神奈川大学 20191117 KOKUSHIKAN UNIV.VSKANAGAWA UNIV.
https://www.youtube.com/watch?v=xaZaBim6MWQ
2019年11月17日(日)10:45 アミノバイタルフィールド

神奈川大学Atoms  17 vs 17  国士舘大学Rhinoceros
7 1QT 0
3 2QT 7
7 3QT 3
0 4QT 7
6 TB 0

1Q
#1→#11ホットラインTD キック成功 7点

延長戦(タイブレイク)
#1→#4パス成功
#1パスすると見せかけて大外にラン、TD 神大勝利。
0660学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/23(土) 13:56:42.60ID:xbrGyJ5W
リーグ戦(第7戦)神奈川大学Atoms  青山学院大学戦 予告

リーグ戦(第7戦)の試合時間の変更
11月30日(土)にアミノバイタルフィールドで行われるリーグ戦(第7戦)の
青山学院大学戦の開始時刻が変更となりました。
この変更は、先の台風の影響によって延期となった3部リーグの試合が第1試合に入ったためです。
<変更後>12:15 KICK OFF
11月30日(土)
アミノバイタルフィールド

リーグ戦試合日程 1部リーグBIG8 http://www.kcfa.jp/schedule_league/
 (関東学生アメリカンフットボール連盟)
0661学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/24(日) 00:27:04.30ID:ozjRNzWZ
>>656
イメージカラーが
神奈川大と横国は青系だわな
横市と関東が緑?
位置が近いと色も近いの?
0662学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/24(日) 11:49:09.52ID:cIj4UkPI
横国アメフトはオレンジ
0663学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/27(水) 17:57:33.04ID:6nly/p2A
拳銃強奪犯・飯盛裕次郎拳銃強奪犯・飯盛裕次郎の経歴・出身大学
名前飯森 裕次郎
住所東京都品川区
出身大学  駒澤大学   ←  ニッコマ
容疑強盗殺人未遂
拳銃強奪犯・飯盛裕次郎
飯森裕次郎容疑者(33)逮捕 大阪・吹田の警察官刺傷拳銃強奪事件
https://dot.asahi.com/wa/2019061600019.html



卓球の水谷隼から金銭を脅し取ろうとして駒澤大学生が警視庁池袋に逮捕されたことを受け、
大学側はHPで「事実であれば、誠に遺憾であり、厳正に処分いたします」とのコメントを発表した。
逮捕された駒大3年の沢野祐輝容疑者と鈴木瞬容疑者、
アルバイトの女は、7月25日に共謀し、水谷が女とホテルでキスをしたとして
「お子さんも家族もいて有名人なので週刊誌に載ると思います。お金を払ってほしいと思います」
などとラインでメッセージを送り、金銭を脅し取ろうとした疑いがもたれている。
沢野祐輝容疑者
出身大学  駒澤大学 ←  ニッコマ
鈴木瞬容疑者
出身大学  駒澤大学 ←  ニッコマ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191121-00000053-dal-ent
0664学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/28(木) 22:10:53.52ID:Cx0n84IC
>>1
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)
0665学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/30(土) 12:38:19.23ID:v55xzG0D
2019関東大学アメリカンフットボールリーグ戦1部BIG8第7節(アミノバイタルフィールドから生中継)
 11月30日(土) 12時15分〜神奈川大学Atoms vs青山学院大学Lightning
http://www.football-tv.jp/
0666学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/30(土) 22:16:53.41ID:v55xzG0D
成蹊大学ぜるこヴァず [無断転載禁止]2限目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/amespo/1541753567/

522名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 03:18:07.54ID:kKZD2nR6
神奈川大だけには負けたくない

523名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 06:56:59.96ID:FOarOxK0
その前に入替戦にでられないやろ…あんなクソみたいなミスばっかりしてるようでは。

524名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 08:01:18.74ID:fuHJAlrK
なぜ神大?

525名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 14:18:52.86ID:riIQOq71
昨年から神奈川大に粘着してる奴がいるんだよ
神奈川のスレッドにも定期的に逆恨みコメントしてる  ほっとけ

526名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/15(金) 23:36:17.40ID:BFZUuukB
桜美林ー神大の動画(>>521)を成蹊スレに間違えて張り付けたんだよ。
神大スレに同じIDが張り直してるから。

成蹊の人間が、そんな動画を張る理由ないしね。
事実は逆で、粘着してるのは神大の人みたい。

527名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 12:28:22.97ID:d53JYAN8
神奈川に粘着する成蹊OB、迷惑だからやめてくれ

528名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/16(土) 15:33:38.68ID:8T2yzirl
粘着されてるスレで言えば?

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/11/30(土) 00:35:16.15 ID:RIGb3ONg
昨年くらいから、神奈川大学に負けて責任転嫁したり、ファンブルする選手を責めるロクでもないOBのおかげでホント評判が悪くなった。

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/11/30(土) 09:45:09.94 ID:mbXu5qRA
神奈川大学の人間が紛れ込んでる事はよくわかった。

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/11/30(土) 13:10:34.06 ID:0Iilfc16
推薦バカが多すぎて神奈川大学と同じ偏差値グループ(ニッコマ)になっちゃったから神奈川大学からも絡まれるのな

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/11/30(土) 18:31:59.43 ID:RIGb3ONg
老害OB、いつ神奈川負けたのか知らんが、荒らすのはやめろ

他大学の話題ばかりで自己分析できてねーじゃんよ
559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2019/11/30(土) 19:47:59.65
0667学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/11/30(土) 23:31:56.13ID:???
よく分からないんだが、成蹊の悪口書いてるのって、うろぼろだったのか?
こいつの場合、他大スレでは他大sage、神大スレでは神大sage、どっちかに肩入れしてるのと違うからややこしいんだよな
0668学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/01(日) 13:51:24.60ID:xeYh3GO3
>>666
うろぼろは去年どころか結構前からいるんだよなあ
今思えばパート150以上続いてた神大のスレが潰れたのもあいつの自演だったのかもな
0669学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/02(月) 20:06:29.65ID:BN1fBpNw
>>667
大卒は全部気に入らんのやろ
最近は受サロで横国荒らしてるっぽいし
0670学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/04(水) 13:07:04.82ID:Oj5T3FBn
給費生試験(2020年度)
概要

給費生試験直前ガイダンス
https://www.kanagawa-u.ac.jp/admissions/faculty/stipendiary/guidance/
合格者の声
語学を学ぶため国立大を第一志望に併願として「給費生試験」を受験
神奈川大学を志望した第一の理由は、給費生制度があったからです。経済的負担が減ることに加え、学ぶ意欲を支えてくれる制度に魅力を感じました。
神奈川大学に入学したのは、奨学金が給付される給費生として合格したからです。高校の友人が受験するのを知って自分も挑戦したのですが、幸いにも合格することができました。学費のこともあり、もともとは国立大学をめざしていました
私は給費生として神奈川大学に入学しました。給費生でよかったと思うのは、大学院に進む余裕ができたこと。
学費相当額が4年間にわたり給付される「給費生」として、神奈川大学に入学しました。学費の経済的な負担を軽減できたため、そのぶん海外への語学研修に参加して語学力を高めるなど、学生時代を有意義に過ごすことができました。
日程
試験日12月22日(日)
試験会場(全国20会場)横浜・札幌・秋田・仙台・郡山・新潟・富山・松本・甲府・高崎・水戸・さいたま・千葉・静岡・名古屋・大阪・広島・松山・福岡・那覇
出願期間[郵送受付]2019年11月27日(水)〜12月5日(木) (消印有効)
合格発表日1月10日(金)
入学手続締切日[第一次]1月29日(水)
[第二次]3月6日(金)
一般入試免除合格の合格発表日・入学手続日は、給費生合格と同じ日程です。また、WEBで科目ごとに得点と合格最低点を開示しています。
国際日本学部は2020年4月開設です。
試験科目
法学部 経済学部 経営学部 外国語学部 国際日本学部 人間科学部 理学部 工学部
※1「外国語@」と「外国語A」は出題内容が異なります。
https://www.kanagawa-u.ac.jp/admissions/faculty/stipendiary/subject/
0671学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/05(木) 20:32:47.40ID:w4JxRD8p
給費申し込みは10000人超えたようだな
国際日本の国際文化は分からないでもないが自治行政は何があった?
0672学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/06(金) 08:13:09.87ID:6psLpvNu
自治行政から公務員就職は多いよね
0673学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/06(金) 13:10:14.66ID:AoWn7hdf
国際日本学部の新学科分があるから実数は600人位増かな。
外国学部が思ったほど伸びないな。1年生からMM21になってどれくらい
志願者ふえるかだけど。給費で11000人センターで10000人一般で15000人
このペースを維持できればいいんだが
0674学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/06(金) 17:10:01.97ID:dR1mgMZ4
経済分析、経営工、総合工も増えたね
0676学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 11:53:57.11ID:lpXj8AeU
給費生試験私大バブルの頃志願者どのくらいだったんだろう。
3000人増えたから受験料収入が1億増えた計算
今の時期運用収入はほとんど期待できないわけだからいかに志願者
増やせるか偏差値UP 受験料収入もUP
0678学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 17:25:52.22ID:Ds9pWd67
給費制試験12月6日現在で10830人ということで11000人は確定として
最終12000人3に迫りそうな勢いだね。
平キャン撤退と港みらい効果で志願者増に成功してるし。
河合偏差値でおおむね2,5アップと上々だね。
平キャン跡地には、スポーツ強化した神大二高でも作れば、駅伝・野球その他と
大学の宣伝にもなるし、神大附みたいに進学校を目指さずに、神大推薦入学者を確保すれば
受験者枠が狭まる分、もう2,5ぐらいの偏差値アップもできるでしょうに。
理系も50から上、文系は52.5から57,5ぐらい上げられれば、マーチの下位互換で
さらに受験生増も望めるかもよ。
0679学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 18:05:37.62ID:9PfZYEc8
【上場企業全役員の出身大学ランキング(2018年7月31日現在)】私立のみ
○:私立、( )内は役員数  
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,837人):○早稲田大学
3位(888人):○中央大学
4位(584人):○明治大学
5位(554人):○日本大学
6位(405人):○同志社大学
7位(377人):○関西学院大学
8位(332人):○法政大学
9位(320人):○関西大学
10位(238人):○立命館大学
11位(233人):○立教大学
12位(231人):○青山学院大学
13位(193人):○上智大学
14位(175人):○東海大学
15位(166人):○東京理科大学
16位(159人):○専修大学
17位(142人):○近畿大学
18位(127人):○学習院大学   ←学習院大学
19位(118人):○成蹊大学     ←成蹊大学
20位(105人):○神奈川大学   ← 神奈川大学
21位(99人):○福岡大学
22位(98人):○京都産業大学
23位(96人):○駒澤大学
24位(94人):○甲南大学
25位(91人):○名城大学
26位(84人):○東洋大学    ← 東洋大学
27位(79人):○東京経済大学
28位(77人):○芝浦工業大学
29位(76人):○大阪経済大学
30位(73人):○明治学院大学
31位(66人):○大阪工業大学
32位(64人):○東京都市大学
33位(63人):○東京電機大学
34位(62人):○愛知大学
35位(57人):○東北学院大学、○國學院大學
37位(53人):○龍谷大学
0680学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 18:32:47.13ID:9PfZYEc8
平成30年一級建築士試験「学科の試験」合格者
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-data.html

日本大学 209
東京理科大学 117
芝浦工業大学 100
早稲田大学 96
明治大学 75
工学院大学 58
東京都市大学 54
法政大学 46
東海大学 38
東京電機大学 34
東京工業大学 33   ←東京工業大学
神奈川大学 32     ← 神奈川大学
前橋工科大学 29
東京大学 29       ←東京大学
中央工学校 27
千葉工業大学 24
慶應義塾大学 21    ←慶應義塾大学
武庫川女子大学 19
東洋大学 18          ←東洋大学
京都建築大学校 18
大阪工業技術専門学校 18
関東学院大学 16       ←関東学院大学


僅差 東洋大学 18 関東学院大学 16
0681学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 19:35:13.29ID:???
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年11月補正)
0682学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 21:47:31.10ID:9PfZYEc8
14名無しなのに合格2019/12/02(月) 18:58:35.71ID:eF4mtI1M
東洋経済 偏差値47.5〜62.5

なお合格者約2000名のうち偏差値62.5の方式は8名





17名無しなのに合格2019/12/02(月) 22:09:20.56ID:L1L35gCR

東洋大学は前期を一桁台の募集人数や、
ベストツー、最高得点科目重視入試(半ベストワン)、
一科目重視入試(半一科目入試)など教育機関とは思えない
恥も外聞も無いインチキ偏差値操作で数字を吊り上げて、
後期の52.5程度の低偏差値入試で大半の学生を入学させるバカ大学
0684学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 22:40:20.41ID:WlG3xxg4
今回の給費生試験は、国際日本学部の文化交流・日文・歴民の3学科、数物・建築が人気を集めている様子。
日文は、神奈川県内で数少ない共学で中高の国語教員免許が取得できる大学として、人気を集めたとみえる。
数物は、高校までの数学が得意だが、今後どう活かせば良いかまだ迷っている生徒に人気がある。
外国語学部の人気はやや低い結果になったが、英語英文がコース分割されたばかりなので、しばらく様子見だろう。

>>671
なんというか、自治行政はコンセプトが明確だから。
これは建築も同様。

>>673
外国語学部の件は、つまり「立地と人気の相関は強くない」というデータを証明したに過ぎない。
それを踏まえても、予想よりも給費で人気が上がらなかったので、一般では揺り戻されるかもしれない。
志願者は給費+一般で34,000人が妥当な線。

>>678
SHCは、今後も大学であり続けると思うんだけど、教育は横浜とMMに集中させるという方針もある。
これをどう消化するんだろうね。
0685学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 23:00:37.12ID:86Tdgu2b
今日建設現場の前を通りました 工事進捗推移
を見るのが楽しみです ほんとはもう少し横浜
寄りの場所を望んでたらしいことを以前
聞いたことありますが 今日見て面積はそこよりも広いと思います 私は神大に他大から聴講に来てて 授業のあと 東横線桜木町駅からまだ横浜税関だった赤レンガ倉庫まで歩いてバイト通って
ました 懐かしい場所 新キャンパスうらやま
しいなあ しっかり勉強してほしいです
0686学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/07(土) 23:41:51.31ID:???
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年11月補正)
0687学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 12:38:01.43ID:rSR6RF61
2019司法試験 令和元年司法試験法科大学院等別合格者数等
https://www.law-school.jp/ranking.html

3人
信州大法科大学院
國學院大法科大学院 

2人
神奈川大法科大学院 10 10 9 2 最終合格者 2名 ←神奈川大学
東海大法科大学院
大宮法科大学院大学

1人
明治学院大法科大学院 ← 明治学院大学
大東文化大法科大学院
獨協大法科大学院
関東学院大法科大学院  ←関東学院大学!
山梨学院大法科大学院

0人
駒澤大法科大学院   ←駒澤大学
東洋大法科大学院   ←東洋大学
白鴎大法科大学院
駿河台大法科大学院


関東学院大学に負ける、駒澤大学、東洋大学って
0688学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 17:30:53.15ID:78WH11SA
横浜駅に近ければ近いほど土地高いから丁度いい距離学生の足なら
なんも問題ない通学圏 桜木駅を利用する学生も多いだろうし。
0689学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/08(日) 22:59:41.30ID:huQclH04
時たま、みなとみらいキャンパスの近くを歩くことがあるんだけど、横浜美術館とかランドマークとか本当に近いね。
横浜駅から通学だと横浜そごうの横やニッサンギャラリーを歩くことになるんだろうな。

前は立地やタワー型キャンパスが理由で偏差値が大きく上がることは無いだろう。と思っていたけど、まじめに偏差値けっこう上がるかもね。
キャンパスがオープンして受験生があの場所とタワー型キャンパス見たら相当魅力的に見えるんじゃないかな。
0690学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 00:11:14.07ID:ytfqtYJ3
多分最初に希望した場所はソニーのはす向かい
資生堂辺りだろうと推定します ほんとのところはわかりませんが 
経営学部が移ってくることもあり ビジネス街のど真ん中に設置したかったのかも 
建設中の場所は文化施設 ショッピング 飲食
とビジネスが混ざりあった場所 横浜からだと
5分位プラスとなりますが いい場所ですよ
0691学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/09(月) 00:45:49.69ID:OczVk7lo
>>684
IESとGECじゃ分かり辛いよな
中身が違うなら学科分ければいいのに
0692学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/11(水) 21:38:39.97ID:4lz4h+Wh
横浜みなとみらいにロープウェイ 桜木町駅前から長さ630m 2020年度末開業予定

横浜市都市整備局は2019年12月6日(金)、桜木町駅前と新港ふ頭を結ぶロープウェイ事業に着手すると発表しました。
同局は、横浜都心臨海部の交通サービスを充実させるため、2017年度に「まちを楽しむ多彩な交通」の公募を実施。
今回、「桜木町駅前と新港ふ頭とを結ぶロープウェイ」を提案した泉陽興業と事業協定を締結することになったとしています。
施設名称は「YOKOHAMA AIR CABIN」(仮称)です。
桜木町駅前と運河パークとのあいだ約630mに支柱を5基立てて、最大高さ約40mの上空を進むロープウェイを整備します。
ゴンドラは8人乗りで36基を備えます。
2020年度末に開業予定。料金や営業時間は未定です。
(画像)
https://contents.trafficnews.jp/image/000/032/945/large_191206_ykhmropeway_01.jpg
(全文)
https://trafficnews.jp/post/91973
0693学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/11(水) 22:47:09.44ID:4lz4h+Wh
2020年 横浜の進撃が止まらない!

○コーエーテクモゲームス本社/横浜東急REIホテル/KT Zepp Yokohama
2020年1月に完成し、横浜東急REIホテルは2020年4月7日に開業する予定です。

○ザ・タワー横浜北仲
高さ199.95m、総戸数1179戸の超高層マンション
2020年2月下旬に竣工し、マンションは同4月下旬に入居が始まる予定です。

○横浜グランゲート(YOKOHAMA GRANGATE)
高さ99.5m、延べ面積109,000uのオフィスビル
2020年2月に完成し、同10月をめどにソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズが入居する予定です。

○ハイアットリージェンシー横浜
高さ74.885m、客室315室の高級ホテルです。
2020年春に開業する予定です。

○JR横浜タワー
高さ132.253m、延べ面積98,475uの複合ビルです。
2020年3月に完成する予定で、東京2020オリンピック・パラリンピック前の開業を目指しています。

○横浜市庁舎
高さ155.4m、延べ面積14万3448uの新庁舎
2020年5月末に完成し、同年6月末に供用を開始する予定です。

○ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜
会員制ホテル「横浜ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート」(138室)を併設しています。
2020年6月17日に開業する予定です。

○村田製作所みなとみらいイノベーションセンター
高さ99.95m、延べ面積65,432uの研究開発拠点を新設します。
2020年9月に竣工する予定です。

○神奈川大学 みなとみらいキャンパス
高さ99.90m、延べ面積50,459uの「みなとみらいキャンパス」を新設します。
2020年11月末に完成し、2021年4月に開設する予定です。

○横浜ベイサイドの開業日決定!リニューアル前の2倍、約170店舗に
全面建替え工事のため閉館中の「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」の開業日が2020年4月10日(金)に決定。


○パシフィコ横浜ノース、2020年4月24日開業!ケータリングサービスにホテル2社
国内最大約6,300平米の多目的ホールを一括で使う超大型バンケットでは、着席で最大2,340名、
立食で最大5,000名規模となる大規模パーティーの飲食サービスを提供します。


○【2020年春頃OPEN予定】ぴあアリーナMM
1万人規模の音響環境に優れたアリーナ

○横浜武道館サブアリーナ
2020年10月下旬の開館を予定しています。
http://imgur.com/EQBX1i6.jpg
0694学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/12(木) 08:20:21.41ID:YELKqLkp
【横浜ハンマーヘッド】Nov.4.2019 新港ふ頭旅客ターミナル開業初入港!ダイヤモンド・プリンセス
https://www.youtube.com/watch?v=LFtT1GyuCPw
1914年以来、ずっと新港ふ頭を見守る
ハンマーヘッドクレーン
1914年には新港ふ頭の西側の突堤に、日本で最初の湾港荷役専用クレーンが整備されました。
イギリスのコ―ワンス・シェルドン社製の大型クレーンで、最大50トンまでの鋼材や重量物を運ぶことができ、
金づちに似た形状から「ハンマーヘッドクレーン」と呼ばれ親しまれました。
https://www.hammerhead.co.jp/
神奈川県横浜市みなとみらい新港地区で新たな客船ターミナルとホテル、
商業施設からなる新港ふ頭客船ターミナル鰍フ複合ビル「横浜ハンマーヘッド」が2019年10月31日(木)に開業!
0695学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/13(金) 09:26:46.56ID:s8Bk+co/
給費試験は10713人
昨年比1093人増

経営、工学、理学が増
法、経済、外国語、人間科学が減
経済、外国語はかなり減ったな
0696学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/14(土) 12:57:03.54ID:Z0zR6LT/
○コーエーテクモゲームス本社/横浜東急REIホテル/KT Zepp Yokohama
2020年1月に完成し、横浜東急REIホテルは2020年4月7日に開業する予定です。

○ザ・タワー横浜北仲
高さ199.95m、総戸数1179戸の超高層マンション
2020年2月下旬に竣工し、マンションは同4月下旬に入居が始まる予定です。

○横浜グランゲート(YOKOHAMA GRANGATE)
高さ99.5m、延べ面積109,000uのオフィスビル
2020年2月に完成し、同10月をめどにソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズが入居する予定です。

○ハイアットリージェンシー横浜
高さ74.885m、客室315室の高級ホテルです。
2020年春に開業する予定です。

○JR横浜タワー
高さ132.253m、延べ面積98,475uの複合ビルです。
2020年3月に完成する予定で、東京2020オリンピック・パラリンピック前の開業を目指しています。

○横浜市庁舎
高さ155.4m、延べ面積14万3448uの新庁舎
2020年5月末に完成し、同年6月末に供用を開始する予定です。

○ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜
会員制ホテル「横浜ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート」(138室)を併設しています。
2020年6月17日に開業する予定です。

○村田製作所みなとみらいイノベーションセンター
高さ99.95m、延べ面積65,432uの研究開発拠点を新設します。
2020年9月に竣工する予定です。

○神奈川大学 みなとみらいキャンパス
高さ99.90m、延べ面積50,459uの「みなとみらいキャンパス」を新設します。
2020年11月末に完成し、2021年4月に開設する予定です。

○横浜ベイサイドの開業日決定!リニューアル前の2倍、約170店舗に
全面建替え工事のため閉館中の「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」の開業日が2020年4月10日(金)に決定。

○パシフィコ横浜ノース、2020年4月24日開業!ケータリングサービスにホテル2社
国内最大約6,300平米の多目的ホールを一括で使う超大型バンケットでは、着席で最大2,340名、
立食で最大5,000名規模となる大規模パーティーの飲食サービスを提供します。

○【2020年春頃OPEN予定】ぴあアリーナMM
1万人規模の音響環境に優れたアリーナ

○横浜武道館サブアリーナ
2020年10月下旬の開館を予定しています。
http://imgur.com/EQBX1i6.jpg
0697学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/14(土) 14:25:00.47ID:sPDmOB4e
少子化なのに志願者増えたのは凄い
みなとみらい効果がある学部とない学部の差は?
0698学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/18(水) 22:30:47.56ID:eY51W1LU
>>689
神奈川大学の学力が高い層の入学ルートは、給費生・給費試験一般免除・指定校推薦で、
入学時の予備校ボーダー偏差値には、彼らが含まれていない。
一般入試だけでボーダー偏差値を上げるには、模試の段階で志願者を増やすか、
歩留まりを向上させる方法があるが、私立としては特に悪い歩留まりではないので難しいところだろう。

>>691
学科を分けると手続きが大変なので、コース分けにしたんじゃないかな。
IESが元々の英語英文の流れをくんでるけど、そのうち全体的にGECに移行したいのかもしれない。

>>695
経済学部は定員が減っているので、結果的に競争率は微増した。
外国語学部は今までの競争率が高すぎたので、他学部並みになったとも言える。

>>697
移転効果は、前提として学部自体の魅力があった上で、交通の便が悪→良になると効果が高くなる。
国際日本学部はニーズに合った教育で、経営学部は交通の便が改善されてそれぞれ人気が上がった。
外国語学部は元々交通の便が悪くなかったので、移転の効果も現れにくい。
コース分けは複雑なイメージになってしまったが、それぞれの傾向がわかれば徐々に理解されてくるだろう。
0699学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/19(木) 21:19:15.56ID:d6tj8Zyp
指定校推薦は優秀かな??神奈川県内の指定校はおせじにも
国際経営はAO入試とかやたら多いけど
MM21キャンパス移転で志願者急増するだろうからAOも廃止指定校推薦
大幅減でいいんじゃない。神大の一般入学率があがる。65パーセントまで
引きあげたい。
0700学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/23(月) 20:37:33.78ID:qInF1M9x
東洋大学(細分化入試で有名)と国士舘大学(推薦が多く、実質1教科入試)ではどちらの方が酷い偏差値操作している大学ですか?

東洋大学は入試を定員5名まで細分化して偏差値操作をしている大学なので、受験生は惑わされないように気をつけたほうがいいです。
東洋大学は前期3教科@、前期3教科A、前期3教科B、前期3教科英語@、前期3教科3英語A、前期4教科@、前期4教科
A、中期3教科、中期3教科英語、中期3教科国語、後期2教科@、後期2教科Bで8〜10種類+センター5〜7種類。このようにかなりひどい細分化入試をしている。
偏差値の高いある学部の一般入試は12回に別けて1回の入試の定員は最小3〜最大15名。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2910/bairitsu.html
東洋大学だけがとてつもない細分化入試を実施していることがわかりました。ここまで露骨に偏差値操作をしているのは問題ですよね。

国士舘大学のトップワン方式=実質1教科入試
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2420/ippan.html
国士舘大学は日東駒専、大東亜帝国のなかで一番推薦入試率が高い(一般入試比率が低い)ので偏差値操作している大学です。
経営的にも学生の質からいっても危ないようです。
国士舘大学はトップワン方式という事実上の得意1教科入試もやっているようです。
437位:●国士舘大学(40.6)
一般入試比率ランキング
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html

日東駒専のなかでは日大が一番推薦入試率が高い(一般入試比率が低い)ので偏差値操作している大学です。
388位:●日本大学(45.1) 推薦が多い
一般入試比率ランキング
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html
日本大学も薦入試率が高い

なぜ、そこまで操作するのでしょうか?
0701学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/23(月) 21:19:54.13ID:ksdTXsMU
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0702学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/26(木) 22:44:38.14ID:4LzOTVjQ
>>699
神奈川大学で調査したところ、指定校推薦ルートは3年生時の成績平均が数値として高い傾向があるとのこと。
ゼミや研究室でも配属されるときに、学力が伸びている学生の方が良いだろう。
理・工に関して言えば、一般入試ルートの方が成績が良いのがセオリーのはずなんだけどね。

MMに設置する学部で最も戦略的意味合いが強いのが経営学部かと思う。
SHCの頃より志願者は増えるだろうが、学生層が変わるとともに、一般入学率は大きく変化させないような。
0703学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/26(木) 23:06:12.73ID:???
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年11月補正)
0704学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/26(木) 23:28:53.97ID:???
横浜市が東京都なら偏差値10ぐらい上がってたのに・・・。
山梨県や神奈川県だと偏差値40から変わらないよ。
0705学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/27(金) 02:17:23.57ID:T5Xx7S9G
河合塾の偏差値張りまくってる工作員は、何なのか

河合塾の発表は、例えば東洋大学の細分化入試の定員5名の分しか載せてない、
後期試験の50人以上とる偏差値載せないなら、不当表示、詐欺じゃないか

詐欺に騙される馬鹿な子供達かわいそう
0706学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/27(金) 09:46:55.30ID:vUpVfzmr
経済学部は国際経営に志願者相当流れる。150名定員削減しても厳しいだろうから
国際経営のAO入試40名振り返る。国際経営が第一志望で経済を併願はすくないだろ
地方出身者はMM21の立地は魅力的だろうがいざ併願となると専修 駒澤になるだろうから。
0707学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/27(金) 12:04:05.08ID:KbIOFOnZ
>>702
経営学部の戦略とは?
0708学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/27(金) 21:35:34.73ID:s+qd4s0m
35名無しなのに合格2019/12/27(金) 16:08:39.36ID:oAsR/OSN
ある程度、高学力層がスベリ止め受験する大学なら、
合格者を減らせば河合塾偏差値は上がる。

だが「身の丈」を超えて偏差値を上げるにはどうすればよいか?
理屈上は「合格者を極限まで絞ればよい」わけだが、
入学者ゼロでは意味がないから、現実的にはそれはできないように思える。

ところが、それを現実にした大学がある。東洋大学だ。
東洋大学は「細切れに何度も何度も繰り返し入試を実施し、入学者ゼロでも構わない"捨て日程"を設ける」方法で、それを実現した。
ごく一部の日程で高偏差値を叩き出し、それを宣伝するやり方だ。

しかし、すべての日程を「捨て日程」にしてしまえば、本当に入学者はゼロになってしまう。
そのため、大半の日程では大学の「身の丈」にあった合格者を出さざるを得ない。
偏差値の低い日程がたくさんあれば、「実際の偏差値はこんなものだろう」と見透かされてしまう。

36名無しなのに合格2019/12/27(金) 16:09:53.34ID:oAsR/OSN
「すべての偏差値を高くする方法はないだろうか?」

そこで、東洋大学はある点に着目した。
それは、私大の場合、河合塾偏差値は前期日程のみ算出され、
それ以外の「中期や後期日程では、偏差値は算出されない」という事実である。

なぜこのようになっているのかといえば、
一般的に、私大の入試では後期日程の合格者数がごくわずかだからである。
偏差値を算出するためには、統計の基になるだけの受験者数と合格者数が必要なのだ。

東洋大学では十数年前から、入試を前期・中期・後期と3つの期間に分けて実施している。
中期・後期は偏差値が出ない。

そこで何と、東洋大学は「前期をまるごと"捨て日程"にする」という、まさしく"常識破り"の戦略に打って出たのである。
0710学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/28(土) 14:57:21.87ID:Pl1Cq8lR
東洋の細分化入試は立命館がそうであったようにいずれ崩壊する
同志社 関西学院 少し離れて関西 立命館だったが一時期改革の立命が
同志社に迫ったが今は同志社が一抜け。
東洋が頭一つリードという人もいるが実際は一般入学率や偏差値を見ると
駒澤が一抜けするかも同じような立地にある専修に河合塾で5離されている
神大はこの先も苦しいかも。
0712学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/28(土) 20:56:54.22ID:YCSFLaah
東洋大学はよい大学でしょうか?
ちなみに文学部の史学科志望です。

共感した 0
閲覧数:285 回答数:6 違反報告

cha********さん 2019/11/1711:29:12
東洋大学は中期日程か後期日程で受けた方が良いですよ。
前期日程は募集人数5人に対し、合格者もぴったりか6人か少し多い位ですから、
受かるのはマーチ滑り止めの人だけです。

中期、後期日程は5人の募集でも、合格者50人、60人。

つまり、前期は偏差値を高く出す偏差値操作のための試験で、学力高い人が受かるが、マーチに合格しますから殆どが辞退します。
中期、後期で入学者を選別している大学です。
中期、後期の偏差値は公表されている前期入試よりかなり低いです。
知恵袋には東洋関係者が良い書き込みを沢山していますから、あまり信用しない方が良いです。
本当に受験生の為を思うなら、本当の事を書かないといけません。

東洋が志願者が多いのは、同日入試で併願が出来、しかも併願割引がある事。
全学部日程でもないのに、一般前期入試で同日併願出来る大学は少ないですからね。
3出願なども出来るのですから、出願する人が多数でしょう。
また、センター利用が2出願まで同料金なので、センター利用は絶対に全員が2出願するからです。
プラス、東洋第一志望の学生は前期日程では受かりませんから、中期日程にほぼ全員が出願しますから、志望者が多くなるのです。

ナイス
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11216130201
0713学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/28(土) 20:57:25.68ID:eC+E2qNp
>>706
元々、経済学部の定員は750名程度だったよね。
ここは卒論必修で1学年500名程度にしたらどうかと思う。
でも、その前に理工学系から手を付けないと最大学部が変わってしまうので、まずいのかと。

>>707
MMはキャンパスの近くに安く住める場所がないので、自宅通学者比率が上がり、自宅外通学者が減ると見られる。
自宅外通学者のために学生寮をもっと整備してもいいと思うけど、少子化もあり難しいと思う。
自宅通学圏内の高校生であれば、やはり指定校推薦は有効になる。
今のところ、給費・指定校推薦者はGPAが高い学生でもあるので、学生・大学どちらにとってもメリットがある。

他にも、地元企業の跡継ぎ向けに事業継承のコースをショップに加えたら面白いと思うけどどうだろうか。
そこは関東学院大学が小中高一貫で担っているんだろうけど、同じ経営学部でも関東学院大学と神奈川大学は違う。
関東学院大学の実践教育と、神奈川大学の専門を自分で選択するシステム、どちらも需要がありそうだけどね。
0714学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/28(土) 22:26:54.19ID:YCSFLaah
630エリート街道さん2019/12/23(月) 07:36:13.48ID:3RtnDbOQ
3教科一般入試率わずか8%の成蹊大学

学園内には残り92%の推薦組・内部進学組・2科目軽量入試組の池沼が生息している。

見かけの偏差値を上げるためインチキを行うと学園内はもはやFラン大学以下の様相を呈することになる。

631エリート街道さん2019/12/24(火) 07:24:35.99ID:lZZ7daIc
センターは、大学ごとに異なる区分(他教科に対する英語の得点配分、
リスニングの有無、国語における古典の有無、
得意科目の優遇措置…等々の軽量入試)で判断するから、
センター得点率で大学間の優劣をつけることが出来ないんだよ(笑)

そんなことも理解できずに古典無し・英語配分が低い
軽量入試の得点率ドーピング成蹊が得意気にコピペして草生える

632エリート街道さん2019/12/25(水) 07:13:41.05ID:/FqgTns7
推薦バカが無試験で入学して、出席ゼロで卒業できる高卒まがいの学校

祝!ドープの三冠王成蹊!

1.偏差値ドーピング成蹊(8%のお絞り入試&古典無しの軽量入試+推薦バカで見かけの偏差値を上げる)

2.実績ドーピング成蹊(就職実績に院卒入れてカウント&特殊留年制度でいつまでも新卒笑)

3.単位取得ドーピング成蹊(卒業に必修の単位が不可なのに何故かご卒業笑)

どんなFランでもここまで酷くないだろwww

しかし、ズルが通用する大学成蹊なんか出ても
一生ニッコマブランドが付いて回るし、
卒業自体が眉唾物にされるよな

ていうか、出席ゼロで“不可”でも卒業できるんじゃ、高卒と一緒じゃんwww

633エリート街道さん2019/12/26(木) 07:20:40.02ID:t3g1Lbma
3教科一般入試率わずか8%の成蹊大学

学園内には残り92%の推薦組・内部進学組・2科目軽量入試組の池沼が生息している。

見かけの偏差値を上げるためインチキを行うと学園内はもはやFラン大学以下の様相を呈することになる。
0715学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 08:01:35.59ID:QruqxzF5
大学入学者の一般入試入学者率 (2018年度入学者)
198位:○成蹊大学(62.9)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html
この数字は私大としては悪くないように見える・・・
62.9%
一般入試入学者の中で
2教科型全学部統一入試(E方式)と
3教科型学部個別入試(A方式)がある
そのほかセンター利用などがある

2教科型全学部統一入試(E方式)は、
国語(文系)現代文のみの出題、第三問に文語現代文が出題されるのが特徴です。古典漢文は出ない
3教科型学部個別入試(A方式) 国語総合(近代以降の文章)、現代文Bまでが多い

 「3教科」試験比率は?・・・

経済学部経済数理学科
2教科2科目 6名
3教科3科目 27名

現代経済学科
2教科2科目10名
3教科3科目50名
・・・以下全学部全学科つづく
https://shingakunet.com/gakko/SC000333/nyushi/general/
3教科3科目の比率が2教科2科目より多い
この比率悪くないように思えるが・・・

成蹊大学のセンター利用の場合
リスニングの有無?
:筆記試験(200点満点)とリスニングテスト(50点満点)の合計得点を200点満点に換算したもの、
または筆記試験(200点満点)の得点のうちいずれか高い方の得点を合否判定に使用する。
https://www.seikei.ac.jp/university/s-net/pdf/admission_guidelines.pdf
0716学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 08:55:10.66ID:QruqxzF5
東洋大学は偏差値操作をしていると受験生の間では有名らしいですが、受験生以外ではあまり知られていませんか?

共感した 1
閲覧数:565 回答数:7 違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答
ks9********さん 2019/11/901:27:00
東洋、明治、法政が細分化入試をしているかどうかの比較。

明治大学は一般入試と全学部入試の2種類+センター2種類なので細分化入試は実施していない。

法政大学はA方式とT日程と英語外部の2〜3種類+センター2種類なので細分化入試は実施していない。

東洋大学は前期3教科@、前期3教科A、前期3教科B、前期3教科英語@、前期3教科3英語A、前期4教科@、
前期4教科A、中期3教科、中期3教科英語、中期3教科国語、後期2教科@、後期2教科B
で8〜10種類+センター5〜7種類。かなりひどい細分化入試をしている。
偏差値の高いある学部の一般入試は12回に別けて1回の入試の定員は最小3〜最大15名。

MARCHはどこも細分化入試をしていません。
東洋大学は前代未聞の細分化入試を実施している。
定員を減らせば、偏差値は50から60へ爆上がりします。
しかし、偏差値を上げた正規合格者たちはほぼ入学せず
補欠ばかり入るので、見かけ偏差値が上がっただけ。
しかし、世間はそれを知らず東洋は偏差値が上がったと勘違いする。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10215989065
0718学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 10:35:06.91ID:OCpuAojk
>>713
経済の定員増えすぎじゃね?
1.5倍くらいに増えてたのか
0719学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 10:56:08.64ID:YEv+VdO+
二部廃止したから。その分定員増にした。怖い事に入学者は二部廃止する前と
ほとんど変わらなかった。いかに神大の人気が凋落したかが如実にわかる。
外国学部が移転して理学部が移る六角橋は男臭くなるな。
0720学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 14:03:45.24ID:JObONGM2
理工学系の再編ってずっと課題になってるけど何か進んでるのかね
0721学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/29(日) 23:47:57.02ID:Rb0lO6S5
>>718,719
二部分を一部へ付け替えたという説明では少し足りていないので補足する。

1985年位から入学定員を本来の定員から臨時的に増やして、1999年に元に戻すという臨定政策があった。
団塊ジュニアの18歳人口が1992年にピークを迎えるが、既に浪人も多すぎた。
臨定は、この世代を救済するために臨時で大学の入学定員を増やすという文部省の政策だった。
臨定増の50%を元々の定員に加算可というルールもあって、これは大学によって対応が分かれた。
神奈川大学も臨定政策に従って1991年から定員を増やしたが、800名の増は全国の大学でも多い方だった。
その後は臨定増の一部と二部定員が各学科に振り分けられたが、特に経済、法、経営の増員が多すぎた。
貿易に至っては150名→350名と2.66倍の定員になり、もはや別物なので、貿易から現ビに名前を変えた。
1991年以降は入学定員が増えたが、学科が増えたわけではないので選抜性は減り、ST比は大きくなりすぎた。
一方で経営は安定したし、2040年を生き残る大学は定員の多さと関係があるとも言われている。
定員増は、劇薬というか諸刃の剣だったんだろう。

>>720
どうだろうね?
新しい学位プログラムに手を出したら面白いんだけどね。
でも、新しい仕組みに率先して手を出すというイメージはあまりない。
理と工を混ぜて、建築学部・理工学部・情報学部・物質生命学部あたりになりそうな気もするけど。
0722学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 10:13:53.98ID:uAnVmTTx
2015.1.29.(木) 2次対策 数1A 偏差値60 神奈川大学
https://www.youtube.com/watch?v=ACvaW-LpyPA

すり寄り問題♪
√の小数部分を出すときに先に整数部分を出す
都合よい式にすり寄り
0723学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 10:15:33.62ID:uAnVmTTx
神奈川大 複素数
複素数 ガウス平面 ドモアブル定理
ガウス平面
複素数平面あるいは単に数平面,z 平面ともいう。複素数の図表示に用いられる座標平面をいう。複素数 z=x+iy ( x ,y は実数) と直交座標平面上の点( x ,y ) とを一対一対応させて,
このような平面上の点( x ,y ) が複素数 z を表わすものと考えたとき,この平面をガウス平面といい,この点( x ,y ) を複素数点という。
ド・モアブルの定理
複素数(特に実数)θ および整数 n に対してとある式が成り立つ公式
https://www.youtube.com/watch?v=ZvKGvofvbgY

山梨大 複素数 ガウス先生の複素平面
https://www.youtube.com/watch?v=-Q6Lh1qoyhw

【数学V】複素数と円 神奈川大学 2016
https://www.youtube.com/watch?v=lpbIykBoYbc

複素数の大きさの問題です。2019年神奈川大学全学理系 ドモアブル先生
http://east201110.seesaa.net/article/471163596.html
0724学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/30(月) 13:10:51.83ID:lyrZMvAZ
経済650人 新学部300人 女性に人気のある学部を
0725学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 00:12:34.62ID:WYcK5J1n
>>724
全国私学の学部ごとのST比平均からすると、
1学年の適正人数(現状との差)
法340(-260)、経済540(-410)、経営540(+10)、
外語260(-90)、国際460(+160)、人間280(-20)、
理330(-70)、工890(+40)
合計3650(-630)
こんなもんでしょう。
いずれにせよ、法・経済の人数の適正化は必要では。
経済学部はゼミ・卒論必修でいいと思うけどね。
法学部は公務員試験や資格試験で忙しいから、卒論にまで手が回らないかもしれないが。

もし新学部を作るとしたら、理工系の他には、人間科学部をスポーツ科学部と心理学部に分ける、などかな。
神奈川大学は既にある学科を発展させる方向で改組する傾向があるので。
他大学ではもう始まっているけど、文理融合の学部もそろそろどうだろうか。
0726学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2019/12/31(火) 21:19:08.98ID:MZ6JQZI8
経営工学→情報システム創成
応用化学→物質生命工学
電気電子情報→電子情報フロンティア

同時期に名前が変わったのは・・・・
0727学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/02(木) 10:02:50.36ID:S7VCyZ/S
学長より新年のご挨拶
学長 兼子 良夫/YOSHIO KANEKO「年頭のご挨拶」
 明けまして、おめでとうございます。新しい年を迎えるにあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
 神奈川大学は昨年、学制改革により「神奈川大学」となって 70年 という節目の年を迎えました。
ご関係の皆様の長年にわたるご鞭撻とたゆまぬご尽力に対して、心より感謝申し上げます。

 さて、本年は、本学にとって14年ぶりとなる新しい学部「国際日本学部」が始動する、記念すべき年となります。
2028年の創立100周年と、その後の永続的な発展を見据えて、本学の研究と教育の優位性を未来に向けて生かし、
「時代を切り拓く力」を持った大学として世界を引き付けて未来社会を先導するために、
「みなとみらいキャンパス構想(2021年開学予定)」
はじめ先進的な発信を継続してまいります。
続く
https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_19567.html
0730学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/04(土) 01:38:38.30ID:G08GOgru
>>725
スポーツ科学部作るなら平塚で良いわ
入試の他にスポーツ推薦の学生もあわせてスポーツ三昧で
0731学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/04(土) 14:30:32.12ID:5oY85e/T
https://youtu.be/mxm6Ohfms_s
【footballTV!】
関東大学アメリカンフットボール
一部big8第七節
神奈川大学Atoms vs 青山学院大学lightning
令和元年11月30日アミノバイタルフィールド

試合結果
神奈川大学Atoms 29- 3青山学院大学lightning

神奈川大学は青山学院大学を下し、
ビッグ8に自力で残留。
0732学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 15:20:34.54ID:Dqkqzi5Y
MM21に完全移転 来年の試験が志願者ピーク これからは志願者UPより
いかに減少幅おさえられるかだが バンカラ明治の女子志願者増えてるらしいから
神大もいかに女子志願者を囲い込めるか
0733学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/06(月) 23:59:15.41ID:A9ZF0yZ/
>>713
指定校推薦で来るのはコツコツ型
GPAが高いのはその結果や
0734学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/07(火) 10:15:59.03ID:GNpQORgn
早急にお願いします。受験生です。
私立で神奈川大学を受けるつもりなのですが、
理学部 情報科学科 と
工学部 情報システム創成学科
の違いがいまいちわからず申し込み出来ずにいます。
自分が目指している学科がこの辺なのはわかるのですがどちらがどう違うのか簡単にしりたいです。
また、どちらが難しいかなどもわかればぜひ教えてください。よろしくお願いします
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14218445379?__ysp=56We5aWI5bed5aSn5a2m


どっちが どうちがうんだ_?
0735学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/08(水) 00:14:48.73ID:SUhy0NPP
>>730
SHCだとキャンパスが3つになるので難しいのでは。

>>733
確かに。
高校時代の積み重ねを評価するという点では、指定校推薦もスポーツ推薦も同じか。
コツコツやるから、高校までの勉強と大学からの勉強の違いに早く気付けるのかも。

>>734
ぞれぞれ理学部と工学部であるということを念頭に入れると、
情報科は「情報そのもの(理論寄り)」、情シスは「情報の使い方(技術寄り)」が研究対象。
と書いたものの、そう言い切れないところもあって、垣根はほとんど無いかと。
4年生で研究室に配属されるので、興味が湧きそうな研究室が多い方で良いのでは。
0736学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/09(木) 20:29:52.35ID:???
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年11月補正)
0737学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/10(金) 19:47:26.96ID:Fr/7i4eX
https://jukenbbs.com/kanagawa/

2020/01/10 18:05
同じく。
7割ぴったりだったから淡い期待をしてたけど親から速達が来ないってメールきたから察した
第1志望もMARCHだったけどこの試験で落ちたらもう受からないって聞くから落とそうか検討中

2020/01/10 18:06
一般免除でギリMARCHクラスだよねぇ...
落ちた私はどこに行けばいいのか

2020/01/10 18:07
自治行政最低点219で私は217でした。悔しいですがこれから頑張ります

2020/01/10 18:32
この試験落ちたやつにはMARCHとか無理だよ〜^^


↑書き込み見てると

神奈川大学の給費生試験の 一般免除でも

偏差値55くらいは在るよな

だから河合塾偏差値は信用ならない
0738学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/10(金) 20:16:56.36ID:Fr/7i4eX
神奈川大学の給費生試験に出題されたと噂の確率漸化式って 偏差値55くらい無いと解けないだろ?

確率漸化式は 「確率」と「漸化式」を組み合わせた問題のことだろ?
数学A確率と、数学Bの数列の漸化式 両方分かってないと解けないだろ?

漸化式:多項式型【数学UB・数列】
https://www.youtube.com/watch?v=Rvx-f8cHy_E

数列:確率漸化式@《東京理科大》
https://www.youtube.com/watch?v=pX6TAZaNHP0

【確率をマスターせよ!!】確率漸化式が苦手な人へ|【数学攻略LABO #3】基礎完成編(確率漸化式)
https://www.youtube.com/watch?v=0HnAbuv13SI

東京大学 確率漸化式
https://www.youtube.com/watch?v=xq0GNlMe9FM
0739学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/11(土) 11:16:59.65ID:fRW1zK48
2名無しなのに合格2020/01/10(金) 19:01:09.19ID:TsgQXTrZ
なわけねーだろ
早慶クラスの実力ないと無理
MARCHより明らかに上

3名無しなのに合格2020/01/10(金) 19:05:08.28ID:aLXS+Tk2
給費取れるのはごくわずか
https://jukenbbs.com/kanagawa/
今日は合格発表でお祭り

4名無しなのに合格2020/01/10(金) 19:30:16.65ID:7+bnEQyS
MARCH以上早慶上位未満
上智レベルかな

5名無しなのに合格2020/01/10(金) 19:56:55.27ID:fusHTn2L
自分は85%で一般免除
給付は今年も90%前後取らないと無理かも

6名無しなのに合格2020/01/10(金) 19:56:55.43ID:fusHTn2L
自分は85%で一般免除
給付は今年も90%前後取らないと無理かも

7名無しなのに合格2020/01/10(金) 20:20:58.27ID:xZz22KE3
全員留学と全員数学必須と医学部設置の全てに失敗した早稲田

8名無しなのに合格2020/01/10(金) 20:28:58.55ID:wxGE4Fh+>>9
給費受かるのがむずいだけで大学のレベルは低いんじゃないの?

9名無しなのに合格2020/01/10(金) 21:19:27.55ID:BoZpGgTd
>>8
それな

10名無しなのに合格2020/01/10(金) 21:33:45.60ID:H5lCktHH
神奈川大給費はガチで早慶より難しい

11名無しなのに合格2020/01/10(金) 22:17:08.92ID:c+fgOH8g
給費受けたけど給費生で受かったならマジで凄いぞ
早慶志望だけどワイは残念ながら一般合格だったわ

12名無しなのに合格2020/01/10(金) 22:28:15.72ID:usVAIjab
本番9割以上でようやく合格の可能性がでる試験だからな
8割台で合格した噂を聞いたことがない
間違いなくマー関よりはるかにむずい

神奈川大学給費
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1578650247/

↑この書き込みの感じだと実際受けた子達の手ごたえは 偏差値60〜、受かるには早慶クラス?偏差値70か
0740学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/11(土) 11:52:23.24ID:fRW1zK48
なぜ、河合塾偏差値は間違いだらけ なのか?

まさか、

神奈川大学で人気のある給費生試験を カウントしてないとか?
0741桜木大学
垢版 |
2020/01/11(土) 14:16:31.67ID:o5+V5Xl5
学費ただは大きいからね。ところで、白楽Cも横浜駅近くに早く移してほしい。東白楽から何の刺激もない高台の住宅街を縫うように歩いて通うのは辛かったから。特に雨の日は。全学部が横浜駅近になったら、もう少し学生が集まるのでは。
0742学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/11(土) 16:30:25.66ID:fRW1zK48
河合塾の受験情報サイトkei-Net
http://www.keinet.ne.jp/rank/
◎入試難易予想ランキング表
入試難易予想ランキング表は、河合塾が予想する各大学の入試難易度(ボーダーライン)を一覧にしたものです。志望校合格のためにどのくらいの得点や偏差値が必要になるのかを認識したうえで、
受験計画を立てましょう。
<ボーダーラインとは>
■ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
■表示しているボーダーラインは、2016年10月現在予想のものです。前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、
今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります。また、大学の募集区分も変更の可能性があります。
■ボーダーラインには、センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。
(略)
■科目数が選択によって多岐にわたる場合は代表的なものを表示しています。
■ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。

河合塾偏差値表には上記のような<断り書き>が書いてある。
河合塾が ★ 予 想 ★する 各大学の入試難易度(ボーダーライン)
■ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、★各大学の教育内容★や ★社会的位置づけを示したもの★では あ り ま せ ん 。
つまり、単に ★ 予 想 ★してるだけであって、
実際には予想が外れて ★ 大 変  難 し い ★ という事が起きる?
また、
■ボーダーラインには、センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。
とある。
神奈川大学l給費生試験は一般試験に先駆けて行われる特殊な試験のため? 神奈川大学で人気のある肝心の給費生試験の難易度は、一切、 
「河合塾ボーダーライン」では 触れられていないという事か。
0743学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/11(土) 18:23:36.63ID:fRW1zK48
一般方式前期定員を絞ったり、べストワン入試などで見かけの偏差値工作をする大学が多い中にあって
肝心の人気の3科目入試の給費生試験偏差値を 予備校に公表されない神奈川大学
神奈川大学全体の学生の質を見る場合に、偏差値が高いであろう学生のデータが漏れている可能性
0744学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/11(土) 20:13:16.17ID:PVAR4mdE
MM21キャンパスの学部 理学は取り敢えずメドたったけど
問題の経済 法学部の定員適正化 削減分の新学部の設立。
神奈川学園の系列化  あと 人件費 管理経費の削減これを100周年までに
完遂。これでやっと日駒あたりと闘えるかも????
0745学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/11(土) 23:39:42.15ID:???
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-







●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年11月補正)
0746学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/12(日) 00:10:31.41ID:JvSXuzrd
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)

254位:○獨協大学(55.3)
258位:○東京都市大学(55.0)
259位:○國學院大學(54.9)
288位:○同志社大学(51.8)
310位:○和光大学(50.4)
319位:○神奈川大学(49.4)
320位:○武蔵大学(49.0)
335位:○専修大学(47.8

346位:○亜細亜大学(46.7)
347位:○拓殖大学(46.5)
351位:○中京大学(46.3)
367位:○日本大学(44.9)
370位:○上智大学(44.5)


390位:○桜美林大学(42.8)
397位:○明星大学(42.3)
404位:○武蔵野大学(41.5)
411位:○麗澤大学(40.8)
413位:○明治学院大学(40.6)
415位:○湘南工科大学(40.5)
・・・
420位:○東京経済大学(40.2%)
429位:○工学院大学(39.9)
444位:○東海大学(38.4)
459位:○立正大学(36.8)
472位:○関東学院大学(35.5
473位:○東京国際大学(35.5)
491位:○明海大学(33.9)
506位:○東京福祉大学(32.1)
511位:○玉川大学(31.4)

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html
単に偏差値だけ見るのは馬鹿・・・一般入試率も見ないといけない
一般入試の定員を絞って見かけ偏差値を上げてるだけかもしれない
0747学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/12(日) 10:45:26.69ID:JvSXuzrd
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0 一般入試率40.2%▼
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5 一般入試率38.4%▼
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0 一般入試率44.9%▼
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-  一般入試率42.3%▼
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0  
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0  一般入試率35.5%▼
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5   48.8%
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-   50.1%


●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
(河合塾2019年11月補正)
0748学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/12(日) 10:47:28.60ID:JvSXuzrd
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0 一般入試率40.2%▼
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5 一般入試率38.4%▼
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0 一般入試率44.9%▼
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-  一般入試率42.3%▼
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0 ←49.4% さらに給費生試験カウントしてない↑上振れ要因
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0  
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0  一般入試率35.5%▼
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5   48.8%
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-   50.1%


●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5
(河合塾2019年11月補正)
0749学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/12(日) 11:38:46.76ID:sKbpOQ+I
今年は神大400人定員割れゆえに一般率10%落ち。
今年は補欠合格相当多めに出さないと財務が危ない。年間4億減は痛い。
0750学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/12(日) 11:55:21.14ID:???
>>1 首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-








●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年11月補正)
0751学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/12(日) 13:04:31.52ID:JvSXuzrd
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)

254位:○獨協大学(55.3)
258位:○東京都市大学(55.0)
259位:○國學院大學(54.9)
288位:○同志社大学(51.8)
310位:○和光大学(50.4)
319位:○神奈川大学(49.4) ←受験勉強やってるのは約半分 今必死に受験勉強中 推薦でも結構落ちる(内部生少ない)。
320位:○武蔵大学(49.0)
335位:○専修大学(47.8

346位:○亜細亜大学(46.7)
347位:○拓殖大学(46.5)
351位:○中京大学(46.3)
367位:○日本大学(44.9) ←なんと5割以上 附属内部生多い、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかもしれない
370位:○上智大学(44.5)

390位:○桜美林大学(42.8)
397位:○明星大学(42.3)  ←なんと6割が推薦他、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいる
404位:○武蔵野大学(41.5)
411位:○麗澤大学(40.8)
413位:○明治学院大学(40.6) ←なんと6割が推薦他、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいる
415位:○湘南工科大学(40.5)
・・・
420位:○東京経済大学(40.2%) ←なんと6割が推薦他、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいる
429位:○工学院大学(39.9)
444位:○東海大学(38.4)    ←なんと6割弱 附属内部生多い、受験勉強やってるのは38%だけ 内部生は今遊んでいる
459位:○立正大学(36.8)
472位:○関東学院大学(35.5 ←なんと6割5分が推薦他、受験勉強やってるのは35%だけ
473位:○東京国際大学(35.5) ←なんと6割5分が推薦他、受験勉強やってるのは35%だけ 
491位:○明海大学(33.9)
506位:○東京福祉大学(32.1)
511位:○玉川大学(31.4)

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html
単に偏差値だけ見るのは馬鹿・・・一般入試率も見ないといけない
一般入試の定員を絞って見かけ偏差値を上げてるだけかもしれない
0752学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/12(日) 22:19:42.99ID:???
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0 ←---------------------------
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年11月補正)
0753学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/13(月) 10:16:46.46ID:RSN7Qzib
390位:○桜美林大学(42.8)
397位:○明星大学(42.3)
404位:○武蔵野大学(41.5)
411位:○麗澤大学(40.8)
413位:○明治学院大学(40.6)
415位:○湘南工科大学(40.5)
420位:○東京経済大学(40.2)
429位:○工学院大学(39.9)
444位:○東海大学(38.4)
459位:○立正大学(36.8)
472位:○関東学院大学(35.5)
473位:○東京国際大学(35.5)
491位:○明海大学(33.9)
506位:○東京福祉大学(32.1)
511位:○玉川大学(31.4)

推薦、内部生多くして、試験しない=偏差値計算しない学生を多くして

偏差値上がった上がった 詐欺
0754学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/14(火) 07:03:39.58ID:9Qm33d+x
大学入学者の一般入試入学者率 (2019年度入学者)
50位:○豊田工業大学(81.9)
63位:○芝浦工業大学(79.5)
105位:○北里大学(73.8)
139位:○明治大学(69.9)
155位:○南山大学(67.6)
189位:○東洋大学(63.0)
208位:○立命館大学(60.9)
・・・
232位:○成蹊大学(58.8)   ←附属内部生が多い ボンボンだと噂。
239位:○駒澤大学(57.2)
246位:○慶應義塾大学(56.3)
250位:○早稲田大学(55.8)
254位:○獨協大学(55.3)
258位:○東京都市大学(55.0)
259位:○國學院大學(54.9) 
288位:○同志社大学(51.8) 
310位:○和光大学(50.4)
319位:○神奈川大学(49.4) ←受験勉強やってるのは約半分 推薦でも結構落ちる(内部生少ない)。
320位:○武蔵大学(49.0)
335位:○専修大学(47.8)  

346位:○亜細亜大学(46.7)
347位:○拓殖大学(46.5)
351位:○中京大学(46.3)
367位:○日本大学(44.9) ←なんと5割以上 附属内部生多い、受験勉強やってるのは44%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかもしれない
370位:○上智大学(44.5) ここから↑は受験競争あり 試験で落ちるが?

390位:○桜美林大学(42.8)
397位:○明星大学(42.3)  ←なんと6割が推薦他、受験勉強やってるのは42%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?
404位:○武蔵野大学(41.5)
411位:○麗澤大学(40.8)
413位:○明治学院大学(40.6) ←なんと6割が推薦他、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?
415位:○湘南工科大学(40.5)
・・・
420位:○東京経済大学(40.2%) ←なんと6割が推薦他、受験勉強やってるのは40%だけ 受験やってない子は今遊んでいるかも?
429位:○工学院大学(39.9)
444位:○東海大学(38.4)   ←なんと6割弱 附属内部生多い、受験勉強やってるのは38%だけ 内部生は今遊んでいるかも?
459位:○立正大学(36.8)
472位:○関東学院大学(35.5) ←なんと6割5分が推薦他、受験勉強やってるのは35%だけ
473位:○東京国際大学(35.5) ←なんと6割5分が推薦他、受験勉強やってるのは35%だけ 
491位:○明海大学(33.9)
506位:○東京福祉大学(32.1)
511位:○玉川大学(31.4)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201912/article_3.html
単に偏差値だけ見るのは馬鹿・・・一般入試率も見ないといけない
一般入試の定員を絞って見かけ偏差値を上げてるだけかもしれない
0755学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2020/01/14(火) 15:52:32.21ID:???
>>1
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0 ←--------------------------- 神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-




●2〜1教科入試校
国士舘大:経済55.0 経営57.5 法律52.5
亜細亜大:経済50.0 経営52.5 法律50.0
立正大学:経済47.5 経営50.0 法律52.5
玉川大学:経済--.- 経営50.0 法律--.-
拓殖大学:経済47.5 経営47.5 法律47.5

(河合塾2019年11月補正)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況