X



神奈川大学がみなとみらいへ移転 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/16(火) 12:04:23.43ID:Dpsc7GFl
中央大が国際経営学部を新設するんで、そのおこぼれに、いやなんでもない。
0041学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/17(水) 09:57:58.65ID:7cFeqayD
国際経営は、中央大学よりも、神奈川大学のほうが実績があるんだろ
中央に人が流れるのか、それとも、神奈川大学の貿易学科、や国際経営学の実績が評価されていて強いのか
元々、
米田吉盛さんら中央大学出身者が創った神奈川大学が、中央大学より優位に立つ貿易学などの伝統が大したことなくて、
中央大学が国際経営を作った途端に一瞬にして中央大学に学生が流れてしまうのかどうか
0042学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/17(水) 11:27:56.17ID:QEyuH0fs
誰か日本語に訳してくれ
0043学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/18(木) 21:13:18.14ID:UhCELzgU
ここに来て東京経済の評価も偏差値も伸びてるな。
偏差値操作があるのかな?3教科募集絞ってBEST2入試
立正みたいな事してるのかな。
0044学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/18(木) 21:35:05.02ID:UhCELzgU
やはり醜いな推薦率現代法 78% 
           コミニュケーション 68%
           キャリヤ 66%
経済 経営はまあ50パーセント普通だはな。
関西外語が以前85%近く推薦入学だったが文科省の指示で65%まで抑えたけど
経済 経営がこのレベルだとまだ許容範囲だな。




   
0045学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/18(木) 22:14:27.25ID:ElQU6ELW
>>38-39
ST比=Students/Teacherで、教員1人当たり何人の学生を見るかという比率で、学問ごとに平均が違う。
一般的にST比が小さければ小さいほどきめ細かい教育ができる、とされている。
学問ごとのST比平均は大規模校も小規模校も混在していて、内訳も一律ではない可能性があるなど、
全ての大学を一律で計算すべきではないが、少なくとも法学部と経済学部は突出して多いことが分かる。

学部:定員/教員数/神大ST比←→日本平均のST比/日本平均ST比から出した理想の定員(現状との差)
法学:2400/36/66.7(+)←→41.1/1500(+900)…学生が多すぎ
経済:4400/54/81.5(+)←→41.1/2220(+2180)…学生が多すぎ
経営:2120/54/39.3(-)←→41.1/2220(-100)
外語:1800/76/23.7(-)←→29.9/2280(-480)
人科:1200/33/36.4(-)←→41.1/1360(-160)
理学:1600/64/25.0(+)←→20.7/1340(+260)
工学:3400/137/24.8(-)←→26.2/3600(-200)

初等・中等教育のST比平均が、小学校15.5、中学校13.5、高校14.1程度。
例えば、大学のゼミ定員が1学年20人として、2学年分で40人、3学年分で60人。
なお小中高の1クラスの上限(標準)が40人、人にモノを教えるにはこれが限界かもしれない。
実際、法学部と経済学部のST比全国平均は41.1となっている。
ST比を減らすには、学生定員の削減or教員の増員があるが、これも難しくて、
 定員を減らす→学納金が減る、補助金が減る、偏差値が上昇する、など
 教員を増やす→人件費の増加、ペルソナ・ノン・グラータ、など
社会科学や人文学は外部資金の獲得が難しい上、1件あたりの額が少ないので、
学納金担当が社会科学、外部資金担当が理工学というような考え方も一部にはある。

個人的な感想としては、法学部と経済学部は大学経営安定化の立役者に見える。
この2学部があったからMMキャンパス進出もできたし、この規模で盤石な経営ができているとも言える。
これによってMMキャンパスができたというのであれば、法学部と経済学部からすると本望なのでは。
ただ、この戦略はもう時代にあっていない。
特に、法学部と経済学部の人気は長いスパンで下がっていて、全国の志願者数で言うと
法学→1992年:450千人強→→2016年:200千人強(-250千人程度) (募集定員総数は-5千人程度)
経済→1992年:700千人強→→2016年:250千人強(-450千人程度) (募集定員総数は-20千人程度)
ちなみに、大学入学者総数は1992年:542千人(進学率27%)→2012年:618千人(進学率52%)
この状況で、神奈川大学は2006年に法学部と経済学部を含むほとんどの学部学科で定員増加を行っている。
このスレの皆さんが大好物な偏差値問題も、こういうところに関係していて、
法学部と経済学部は、定員を是正すれば偏差値の見え方も変わってくる、というだけの話。

そろそろ、法学部と経済学部の定員削減をして、教育の多様化を視野に入れても良い頃では。
(実際は、経済学部の定員削減は、他学部の定員に影響を及ぼすため簡単ではない。)
ST比が正義というわけではないが、あまりにも逸脱している法学部と経済学部の約3000人分を
新学部や新学科に振り分けるか、或いは学納金以外で獲得するか。
3000人×学納金約120万円=36億円。

36億円がどういう規模かピンとこないかもしれないけど、中小企業の年商、大企業の小事業部の売上くらい。
例えば、今年の卒業生3800人のうち、一般的な収入額を得ている卒業生が毎年3000人とする。
現役として40年間働くと仮定して、毎年1万円の寄付をお願いすると、3000人×40年×1万円で=12億円。
もし、毎年2万円なら24億円、3万円なら36億円になるような規模。
(実際は、寄付で10億円を超える大学はほとんどないし、生存率も無視しているので、この計算は規模を知るための目安でしかないが。)
本筋としては、稼げる分野で受託なり科研費なり外部資金を獲得する必要があるだろう。
このスレの皆さんは既に寄付しているだろうが、神奈川大学の卒業生なら年間1万円ならお願いできるのでは。
某大学は1口10万円だからね、それに比べればハードルは低い。
30号館ができたら、有力な卒業生を掘り起こすなどして、校友会ネットワークを再構築すべきかと。

>>41
中央大学の国際経営学部は始まってすらいないのでなんとも言えないが、
神奈川大学経営学部は、貿易学科との関係は薄く、貿易商務論が1科目あるくらいでは。
0046学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/18(木) 22:24:51.68ID:kMynl6hH
トヨタアストラモーターTAM社長 のちに豊田自動車副社長 神尾秀雄(横浜専門学校 神奈川大学フロンティアクラブ初代代表) の活躍

トヨタ 道を知る (1) 中日新聞特集記事
多民族国家インドネシアでトヨタが受け入れられた歴史
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/to_asia/list/CK2018053002100024.html

トヨタ 道を知る (2) 中日新聞特集記事
神尾「日本が国際社会で生きていくためには相手国の文化や歴史をもっと知ることだ」
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/to_asia/list/CK2018053102100012.html
0047学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/18(木) 23:02:59.00ID:kMynl6hH
伊藤忠商事副社長 伊藤忠エネクス社長 増田猛夫(故)(横浜専門学校(現神奈川大学) 第一回給費生)の名言

鋳物型では駄目、鍛造品型に社員を育てよ。
鋳物は金属を鋳型に流し込んで作った器物。それだけにもろくて衝撃に弱い。
これにたいし、鍛造品は金属を加熱し打ちのばして作り上げるので強靭になる。変化の時代には鋳物型社員の一掃が必要。
https://systemincome.com/tag/増田猛夫

伊藤忠商事とは?
・8時までに出勤すると朝ごはん支給。20時以降の残業禁止
・飲み会は1次会まで22時までを徹底
・ジム完備の社員寮を会社から30分圏内に
・30歳までに年収1000万はほぼ確実

伊藤忠商事株式会社(いとうちゅうしょうじ、ITOCHU Corporation)は、
みずほグループ(旧第一勧銀グループ)の大手総合商社。日本屈指の巨大総合商社であると共に
アジア有数のコングロマリット(異業種複合企業体)でもある。
戦前は伊藤忠財閥の中核企業であった。伊藤忠財閥は、多数の紡織会社を傘下に持つ繊維財閥であったため、
繊維部門の売り上げは群を抜いており、かつては世界最大の繊維商社であった。
傘下に有力企業を多数抱えており、現在は祖業である繊維の他に、食料や生活資材、情報通信、保険、金融といった
非資源分野全般を強みとしている。米国法人は商社中で最大手であり、中国市場では日本企業最大のネットワークを有する。
東証第一部上場。
銀行との融資・資本関係としては太平洋戦争以前から旧住友銀行と親密であったが、戦後住友系列より徐々に離脱し、
旧第一銀行に接近。第一勧銀グループからの流れを受けて、現在はみずほグループに属している。
単体従業員数が大手総合商社(伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅)で最少ながら、
2015年度に最終利益で三菱商事を抜いて総合商社業界でトップになった。
wikipedia より
伊藤忠エネクス <8133> は伊藤忠商事グループ内でエネルギー分野の中核を担う石油系商社。
0048学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/18(木) 23:19:37.70ID:UhCELzgU
宮陵会OB20万人 一応会員50000人 TELわかる人50000人ここの掘り起し。
0049学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/18(木) 23:34:14.58ID:UhCELzgU
寄付金 科研費 事業 運用 合わせても無理。
法学部100人 経済200人削減は既定路線 理工学部再編でも定員削減
経済学部の分100人は国際日本学部に吸収されるだろうけどザット計算しても
12億減収これ以上削減は法人運用に支障をきたす。

 
0050学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/19(金) 07:59:30.07ID:/uTpMsfu
人件費かさむけど経済300人定員削減して新学部これしかないだろ。
0051学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/20(土) 09:03:44.42ID:vMwfEdpo
大学の魅力の問題だ、定員は魅力があれば、勝手に、定員を必ずオーバーする、偏差値も勝手に上がる
0052学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/20(土) 09:47:09.04ID:HW1+3jRH
定員オーバーでどの大学も苦労してるんだな。補助金がカットされる。
合格者絞り込んで補欠増やして入学手続きみながら繰り上げするしかない。
0053学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/21(日) 09:15:22.12ID:4oEZHhb8
MM21キャンパス 外国語 国際経営 国際日本学部は指定校推薦大幅カット
あと工学部の工業系高校への指定校推薦は中止
0054学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/21(日) 13:20:16.70ID:UdCM32W/
2部赤字で廃止しで経済定員200人増やしたけど定員増前と入学者1100人と全然変わらなかった
キャンパス整備終了して有利子負債ゼロなら大幅な定員削減も考えられるけど
経済 法学は100周年までは今のままでいくしかないだろう。
0055学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/21(日) 21:30:27.60ID:GX3CUKfO
>>49
>寄付金 科研費 事業 運用 合わせても無理。
今後、少子化は決定的なので構造は変えていくつもりのようだ。
科研費は件数も配分額も漸増、その昔、神奈川大学事務が科研費をよく知らなかった時代が霞んで見える。
受託研究と産学連携は件数を増やそうとしていて、予定案件も増えてきているようだ。

>理工学部再編でも定員削減
学生を減らして教員数が同じであれば、収支の割合が悪くなる。
教員数と設備規模が同じなら、コスト圧縮効果を期待して学生は減らさないほうが良いのでは。

>>50
経済学の志願者は30年スパンでは減少しているが、5年スパンでは最も増加している(急激に回復している)。
学科系統にはトレンドがあるので、短期的ではなく中長期的に安定した学部を新設するのは良いと思う。

ついこの前、神奈川大学の人間科学部と工学部が異分野研究交流会を開催したという記事があって、
これぞ総合大学の強みとまで書かれていたが、むしろ「今までやってなかったのか?」という印象を受けた。
つまり、学内のソース+αでまだまだ出来ることがあるということ。
スポーツ×工学、経済学×情報学…など、今後ジョイントしていければ、新学科のベースになるだろう。

>>52
合格者に関しては事前計算ができるが、採用する係数でブレる。
当然、ブレ幅は少ないほうが良いので、確定要素を増やすべく早めの試験や推薦を出しているようだ。
その甲斐もあってか、全体歩留りはミドル層の中では高いほうかと思う。

>>54
ST比の書き込みで「定員」と書いたところは収容定員の意味で書いた。
経済学部の入学定員では、第二部募集停止と同時(臨時定員返還後)に全学部で入学定員を変更していて、
二部廃止前:経済学科590人+貿易学科150人=740人、編入60人
二部廃止後:経済学科750人+現代ビジネス350人=1100人(差+360人)
収容定員は360人×4年限-60人=1380人増えたと言うことになる。

経営者側からすれば、このタイミングで定員を減らす理由は特にない。
個人的には、短期的には減らさず、中長期的には減らすべき、という考え。
法学部と経済学部の全体ST比は多いが、教員も入ゼミ審査で人数を絞るので、問題ないといえば問題ない。
仮に定員に満たなくても、入ゼミ審査で更に落として、2次募集や3次募集をかけたりしているようなので、
ゼミではできるだけ良い学生を集めるなど、弾力的な教育が許されているようだ。
例えば、経済学部の入ゼミ率70%、ゼミ数53とすると、ゼミST比は(1100×0.7)×3/53=43.6と実は悪くはない。
今までこの方法でやってこれているので、今後もそうするだろう。
0056学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/24(水) 08:30:01.34ID:935pO14I
とにかく100周年までに金貯めこむだけ貯めこむ借金返せるだけかえす。
これしかない。
0057学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/24(水) 16:35:22.98ID:P8lGPQOF
新スレあったのか。
戯言集団がいつの間にか蹴散らされてて草
0058学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/24(水) 17:46:29.85ID:jLBYywDz
定員は後期試験で多分調整するようになるんだろう。前期の歩留り高ければ
相当倍率高くなる。
0059学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/25(木) 22:55:17.58ID:QNVKp43f
>>56-58
今更だが、MMキャンパスの話から逸脱している気が。

国際日本学部
(1)国際文化交流学科
   コース:国際文化交流・観光文化・国際日本学・言語メディア
   目標:国際交流・コミュニケーション人材の育成
   進路:旅行・観光業、国際業務職員、文化関連企業職員、情報サービス業
(2)日本文化学科
   目標:多文化共生社会に貢献する人材の育成
   進路:国語教員、日本語教員、ライター・ジャーナリスト、マスコミ、日本文化関連の学芸員、公務員
(3)歴史民俗学科
   目標:歴史文化の継承、文化創生、地域おこし人材の育成
   進路:大学院進学、社会科教員、地域おこし人材、歴史・文化を扱うマスコミ、ジャーナリスト、公務員

細目が発表されていないので詳しくはわからないが、共通点は「文化発信・多元的価値理解」かな。
内容からして社会調査士と相性が良さそうだけど、資格認定の講義はあるのかな。
0060学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/26(金) 08:54:26.26ID:hg7YHgg5
大学に詳しい人間が書き込んでいるのか知らないが、とにかく、「今頃」なんだよ

とにかく遅い、

10年前にやっとくべきことを「今頃」やってるのが甚大

それから、伝統継承がない

左翼左巻きは改革改革で伝統をおろそかにする傾向あるが

例えば松岡教授の海外広報論、、松岡教授が引退してから誰か引き継いだのかよ

折角、松岡教授が創った新しい分野

これを引き継いでやっていく、そういうことがないから、ブランドなんでできない
0061学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/26(金) 10:49:29.87ID:rpt7uZrH
社会調査士って資格意味ある?
0062学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:38.58ID:+0/D1AGz
>>61
「社会調査に関する基礎的な知識や技能、相応の応用力と倫理観を身につけた人材」に与えられる民間資格らしい。
能力認定の資格だけど、大学で単位を取る以外に取得方法がなく、自治体、マスコミ、又は企業の調査部門などで有用かもしれない。
食べるための資格ではなさそうだし、会社から手当も出ないのでは。
0063学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/27(土) 07:56:16.66ID:2etlfOr4
神奈川大学は資格取る大学では無いな

昔から資格は、夕方からの課外講座でやってたぞ、、
0064学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/27(土) 08:00:20.47ID:2etlfOr4
それより、左翼左巻きが害悪なんだろ
資本主義の格差云々、、と甚大左翼は言うが

甚大左翼が何もしないから、
他大学と差が開くに決まってるだろ笑

それは格差ではない、無能左翼のサボりが差になるだけ
0065学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/27(土) 10:17:54.17ID:6WJso2dA
国際日本は明治落ち
国際経営は中央落ち
こんな感じか。
0066学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/27(土) 19:52:35.41ID:kEEyU3nS
定員は何人だ?
また1000人ぐらいになるのか?
0067学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/27(土) 20:39:50.49ID:n5CxRMpy
定員は外国語学部が350人 国際経営が530人
国際日本は300人 大学院大体これで5000人規模
MM21や理学部移転んで受験料2億くらいは増加するだろう。
神大同規模大学部比べ管理経費かかりすぎここで3億 教育投資はそのまま
有利子負債金利分いれて年間9億ずつ削減100周年までに完済
ここで学部の再編 定員を見直す
本校再開発時には又借入しなきゃならんだろうが本校の再開発終了すれば
向こう30年は大規模修繕必要なくなるから少々借入しても問題なし。

 
0068学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/27(土) 21:48:34.35ID:N9kxHYai
>>65
国際日本学部がある大学は、東京外国語大学、明治大学、神奈川大学があって、それぞれタイプが異なる。
明治大学国際日本学部は、歩留りからも「なんとなく明治」や「とりあえずMARCH」という学生が多いみられる。
2018年は入学定員400人の3倍弱の合格者を出したが、実際の入学者数330人と低調となった。
ビジネスライクに設立されたとはいえ、大学名で集客ができるのは流石かと。

神奈川大学国際日本学部全体として、教育内容を検討する受験者の初年度の併願は、
明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学の滑り止め、
成城大学、國學院大学、東洋大学、専修大学あたりが競合となるような気がする。
神奈川大学も、国際文化交流学科は6ヶ月〜12ヶ月の留学を必須にしても良いのでは。
そういう経験ができるなら(段取りをしてくれるなら)、子供を入学させたいと思う親もいると思うが。

>>66-67
定員はそれであってる。
ついでに、経済学部の入学定員は2020年で200人削減され900人となる。
大学全体では差し引き0になる。

理学部は六角橋に移転すると同時に、工学部と再編されると思うがどうだろう?
0069学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/27(土) 22:31:49.10ID:N9kxHYai
第66回全日本吹奏楽コンクール
神奈川大学:金賞
おめでとうございます。
0070学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/27(土) 22:41:37.43ID:???
>>68
教育行政的に理学部と工学部を分離する方針があると聞いているが統合できるの?
古い大学には理工学部があるけど、新設学部は理学部と工学部が別に設置された経緯があるのに
政策転換となる逆行があるのかねえ?
0071学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/28(日) 21:30:09.13ID:cjKwzPi1
>>70
>教育行政的に理学部と工学部を分離する方針があると聞いているが統合できるの?
>古い大学には理工学部があるけど、新設学部は理学部と工学部が別に設置された経緯があるのに
>政策転換となる逆行があるのかねえ?

これについてよく知らないんだが、詳細をどこで確認できる?
こちらも決まりごとや申し合わせを網羅しているわけではないので、もし分かるのであれば教えてほしい。

近年の理工学部という名称の学部について、
例えば、少し前なら1991年に静岡理工科大学、最近なら2017年に九州産業大学が理工学部を設置済み、
今後は2019年に室蘭工業大学、2020年に大和大学に新設予定がある。
でも、以下の理由から神奈川大学が単純統合した理工学部を作ることはないと思う。

(1)収容定員は、工学部3400人、理学部1600人。
 単純に理工学部として統合すると、収容定員が最大の学部となり、設置要件が悪化するのでは。
(2)単純に合併すると扱いは工学部扱いになるかと思うが、設置要件は理学部と比較して不利になる。
 わざわざ設置要件が不利になるような統合をしないのでは。

なお、工学部と理学部をそのまま併置するする場合、なにか障害があるかといえば、実は特にない。
(どのみち問題になる施設・設備的なものは除く)
では、掲げられている「理学部・工学部再編など各学部等の新基軸による教育プログラム」とは何のことなのか。
このあたり、理学部移転を敢えて2023年としていることに、ヒントが隠されていると思っているが。
0072学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/29(月) 17:03:48.85ID:8LZrKm0g
神奈川大学は反原発、反軍事産業だろ

神奈川大学は、反原発だからそれに代わるエネルギーとして
洋上水素生産とか、そういう研究を
平塚でやってたんだろ。
しかし、ほとんど知られてない、誰も知らない。
0073学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/30(火) 08:28:45.61ID:DonWC6xW
神奈川大学工学と、理学は、設置された元々の意味を考えて今後どうするか、ただ設置して、なんでもやればいいと言う訳でないだろう

今まで神奈川大学が、工学で、理学でやってきた得意な分野はなんなのか、
工学、理学と言っても、広いが、その中でも
神奈川大学がやろうとするのは何なのか


神奈川大学の国際交流も、交流の実践力を養えるユニークな学部なら人気でるだろう、

実践力(即戦力)が、神奈川大学のキーワードだろうな

留学必須、且つ、日本伝統芸能、武道、民俗学などから必須にするのか
0074学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/30(火) 08:32:24.56ID:DonWC6xW
神奈川大学の言ってる真の実学とは、何なのか、、

これの意味が結局は重要。
0075学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/30(火) 18:28:43.78ID:g3ruTCMK
故網野善彦教授たちが文学部創設の運動を展開した歴史があったが
神大の実学重視の壁をやぶれなかった。その派生から人間科学部の
新設至ったわけだが実学 実学でどっちつかずの今の神大ができあがった。
経済学部削減して初等教育学部の新設。
生徒数は減少傾向は続くだろうがAI社会に向け教員の職業としての社会的優位生
は高まるだろう。
0076学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/31(水) 20:52:25.52ID:aKKT3DPa
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0077学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/10/31(水) 22:24:49.04ID:FHqhvuP4
>>72
研究とはそういうものでは。
今でこそ一般に認知されている「近大マグロ」ですら、日の目を見るには32年もかかった。
助成金も打ち切られても、32年間研究を続けさせた近畿大学は凄いと思うが。

>>73
神奈川大学自身が、「理学部・工学部再編など各学部等の新基軸による教育プログラム」を2023年頃から実施するとしていて、
これが具体的に何を意味しているか何となく予想ができる。
予想が当たればすれば素晴らしいと思うが、そうでない場合の落とし所はどの辺りかな。
全学共通の科目ナンバリングを始めたら予想に近づくが、どうだろうか。

>>74
「真の実学」は神奈川大学用語みたいなもので、意味は”幅広い教養、専門的な知識のもと、人間形成を行う”こと。
源流は「教育は人を造るにあり」にあって、盛るべき器、建てるべき土台としての人格養成を意味している。
では、盛られるもの、建てるものはどこにあるのかと言うと、それは学校の外にある。
始まりが夜間学校だった横浜専門学校には、夜間は学生、昼間は勤労者という者が多く、
昼間の勤労では得られないものをわざわざ夜の時間を使って得に来ていた。
一般的な専門学校で施される特定職種の実務に直接必要となる知識や技能を昼間の仕事を通して得て、
幅広い教養や学術研究の成果に基づく知識・理論とその応用を求めた学生に夜間学校として応えた形になる。
当時の昼に得ていたことは、今では就職後、在学中はインターン、ボランティア、課外活動、留学などで得るのかもしれない。
米田先生が亡くなった後の1990年頃から、建学の精神を再確認する2010年頃までは、
大学としてもやや迷走したように思うが、その反省もあってかここ10年で芯を戻してきた。

もしかしてみなさん、実学を実務と同義に解釈してないよね?
辞書的に言えば、実学は医学、法学、経済学、工学などの応用分野の学問、実務は具体の作業。
これは技術と技能のような関係で、神奈川大学は実学なり技術なりを学ぶところだからね。
0078学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/01(木) 22:02:37.30ID:zBWFRElV
法 経済はどこに向かうんだろう。神大がリベラルアーツ????
0079学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/02(金) 08:27:30.30ID:9RwN8b21
新しい学部には歴史学みたいな学科もあるね。
このランクの大学は新学部は概ね看護や医療系にシフトしてるけど
それでいいのか?勝算はあるのか?
0080学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/02(金) 09:42:08.54ID:gckN3eFe
偏差値至上主義かもしれないが中堅校 中堅上位校は河合で偏差値55を
一つの目標に設定してるけど
どう考えても法学部 経済学部が浮上するとは思えない。
内容の伴わない偏差値55じゃしかたないけど。
0081学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/02(金) 21:43:34.87ID:k6esKhXs
>>78
「理学部・工学部再編など各学部等の新基軸による教育プログラム」とあるので、
法学部と経済学部はそのままでありながら刷新されるのでは。
今後は学部という枠組みの意味が薄くなるような想像をしているがどうだろう。

>>79
養成系というのは制度変更によって振り回されることがある。
看護師は、国の財源に関わる医療報酬制度に大きく関係していて、制度改定だけで不足も充足もしてしまう。
実際に2014年に看護師数に対する制度改定があって、2016年頃から徐々に新卒採用に影響が出始めている。
自己保有の大学病院がある大学の看護学部ならまだ問題ないと思うが、
関連病院がなく、病院との繋がりが薄い新設看護学部の就職条件は悪化しているとのことだが、今年の動向はまだ知らない。
看護学部も病院の繋がりありとなしで、二極化する兆候が出始めている。

といっても、これも国の財源確保や今後の制度改定でまた変わるかも知れない。
神奈川大学は、法科大学院制度で散々振り回されたので、おそらく養成系には慎重になっているかと。

>>80
法・経済学部の2学部だけは、定員適正化で偏差値は上がると読める。

偏差値については大学受験板のほうが活発なのでは。
河合塾はレベル3、レベル4、ハイレベル、のような表現だった気がするが、どうだったっけ?
0082学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/03(土) 13:32:16.76ID:Wz8OKCDv
法科大学院に振り回されたのは神大だけじゃない。
短期大学が専門学校に食われたように専門職大学により
大学がどれだけくはれるか??
0083学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/03(土) 22:28:06.91ID:ktexaKIY
>>82
>法科大学院に振り回されたのは神大だけじゃない
たしかに。

>短期大学が専門学校に食われた
女性の社会進出が本格化する前の話になるが、
短期大学は、主として女性の一般職採用という需要が主だったが、
労働者派遣法改正によって一般職がより低賃金の労働者に置き換わったことが、
短期大学の人気がなくなった主な要因かと思う。
専門学校の専門士レベルなら、ほとんどが技能・技術職で、短期大学と競合しないような。
それでも、看護系は短期大学と専門学校で競合する可能性はあるが。

>専門職大学により大学がどれだけくはれるか??
今のところ、絵に描いた餅しかないので判断できない。

産業界の要請が強いと言われる専門職大学に企業が期待しているのは、
情報系人材(プログラマー・システムエンジニア・セキュリティ系)と機械整備士の即戦力。
想像だが、自社で要請する余力がなくなったとか、自社にそもそも教育システムがないとか、
そういう企業の負担の行き先として専門職大学が生まれたような気がするけどね。
カリキュラムがわからないので何とも言えないが、情報系人材といっても、
すでに存在するツールを使って何かが出来る、というような教育じゃないかな。

一方で新卒者に対して企業が最も重視することはコミュニケーション能力、
次に主体性、課題設定・解決能力、協調性と続く。
専門職大学が得意とするであろう専門的知識の新卒に対する企業ニーズは理系で9位、文系で17位、
産業技術の理解は理系で13位、文系で19位と決して高くなく、企業のニーズにマッチしてるとは言い難い。
企業が大卒者と専大卒者を違う評価軸で採用するのであれば、給与形態やキャリアプランも変わってくるだろうし、
評価軸が同じなら、専門職大学は誰の要請に応えたのか分からない。

失敗させられないので、どこかでテコ入れをすると思うけど、
誰がテコ入れをするのか、それはどの程度か、見えない部分が多い。

これも、専門職大学スレのほうが詳しい人がいるのでは。
0084学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/03(土) 22:34:55.49ID:ktexaKIY
>>83
>自社で要請する余力がなくなったとか
誤字だった。

正しくは、養成だった。
0085学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/06(火) 18:41:26.62ID:HA/1e9on
サンデー毎日出たけど河合塾 東京経済が経済 経営55で
専修が50てことあるかな2教科入試 ベスト2とか偏差値操作
醜いけど東経は やっぱ駿台の偏差値が一番しんようできるかな。
0086学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/07(水) 20:05:25.57ID:+MLNRcNp
神大がリベラルアーツ
玉川大学    37.5 51 55
桜美林大学   45  48 50
山梨学院    −  45  45
       河合塾 駿台 ベネッセ
なんでもかんでもリベラルアーツとかはな。
0087学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/09(金) 11:22:19.02ID:ryQY0fZr
神大もBEST2入試すれば偏差値5くらい簡単に上がるぞ。
入学者のレベル大幅に落ちるけど。各学部100人くらいずつ。
0088学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/09(金) 14:27:48.58ID:e51+LEs0
神奈川大学が「駐日ドイツ連邦共和国大使による講演会」を開催
配信元:Digital PR Platform2018年11月7日
【本件のポイント】  
●駐日ドイツ連邦共和国大使ハンス・カール・フォン・ヴェアテルン氏による講演会を開催。
●事前申込不要。入場無料。一般参加可能。
https://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRAP29669.html
神奈川大学は、ドイツ連邦共和国大使館の後援を得て、駐日ドイツ連邦共和国大使による講演会を本学横浜キャンパスにおいて開催する。


【神奈川大学】神奈川大学経済学部 国際交流事業! 「フランス週間」開催のご案内
神奈川大学 2018年11月08日 14:05
【本件のポイント】
●11/19(月)〜22(木)、本学横浜キャンパスにて、「フランス週間」を開催。
●リヨン第三大学副学長をはじめ、さまざまな講演者を招き、シンポジウムを行う。
●入場無料。申し込み不要。誰でも参加可能。
https://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRAP29692.html
0089学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/09(金) 18:08:01.64ID:Dlmx2nSQ
市役所跡地はどうなるんだろうね
0090学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/09(金) 19:27:50.87ID:Zbnet/Lu
市役所跡地は某有名建築家の設計で半分は残さなきゃいけないらしい。
議会堂の方と思うんですがそちらはスクラップビルド出来るみたい
ただ定期借地権つきらしい何年かはしらないが大体50年くらい
だと思います愛知大学が笹島進出するとき確か50〜60年だった
中央もまだハッキリしませんが50年定期借地で都心に回帰する予定みたいですし
一番考えられるのはやはり大学が入るんじゃないかな。
どこかの大学が進出してくれればMM21キャンパス 関東学院も教育センター?
市役所跡地であの周辺が学園都市として雰囲気ずいぶんかわるんじゃないかな。
0091学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/09(金) 21:21:11.83ID:TVlGq8Se
>>83
>給与形態やキャリアプランも
これも誤字だわ。
正しくは、給与体系だったわ。
よく読み返さないと駄目だな。

>>89-90
市役所跡地は、条件次第でいくつかの大学が進出を目論んでいる様子だけど、
関内エリアの要となるので、きちんとしたプランが必要になるだろうね。
来年に公示予定だから、そろそろ仕様が固まってくる頃では。
あのタイミングで、神奈川大学がみなとみらいに進出できたのは、大きかったかと。
0093学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/10(土) 19:38:47.11ID:Wx01nL8L
>>91
横浜中心部に移転するラストチャンスか
これは戦い激しくなるかも
0094学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/11(日) 10:21:32.51ID:q65irum8
フェリスは移転したばかりだし東洋英和は10年後都心回帰???
東洋英和の凋落は神大なんてもんじゃないからただ過去の栄光だけど
ネームバリュムあるから今はまだ就職状況はまずまずだけど東京女学館
のように大学だけ閉めるかな。横国 市立が動くかな。
明治学院は白金回帰の計画があるみたいだからまずないだろう。
0095学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/11(日) 11:08:17.27ID:q65irum8
国士舘大学 経営 河合塾 55
      政経 河合塾 52.5
平気で国士に
抜かれてるんだけど偏差値操作とかあるのかな??ちなみに両学部とも
3教科入試。
0096学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/11(日) 17:52:47.24ID:Ck5NFRV2
神奈川大学は 

日本大学にも負けることはない、専修に負けるわけないLECで十分。駒澤?お寺には興味ない論外、東洋大学は埼玉なんて辺鄙なところは通わない

と永遠に思っている人しか居ない。
0097学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/11(日) 23:23:20.49ID:QnZSA6bq
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
0098学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/12(月) 02:19:38.82ID:nWgSkz7I
177大学への名無しさん2018/10/13(土) 22:35:51.33ID:6wzA2zm50
>>176
ヨココク、ヨコイチの圧力
理学部の横浜移転だけやたら遅れるのもそう

↑↑↑↑↑↑
こういうこと言ってる奴がいるんだがマジ?
0099学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/12(月) 06:46:30.92ID:gJKyuPzZ
横国 横市が神大あいてにするかな??
0100学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/12(月) 21:34:17.57ID:lY+iUKPP
>>93-94
ある意味での駆け引きはすでに始まっている。
市役所跡地は色々な意味ですごいことになりそうだ。

>>98
176に何が書いてあるのかわからないけど、理学部移転時期の件はただの言いがかりかと。
神奈川大学の卒業生や学生を陰謀論に翻弄される愚か者として映し出そうと謀る類の書き込みに見える。
そもそも圧力をかける動機もなければ、利点もない。

何度か話題に挙がっているけど、理・工学部には再編が絡んでいること、
施設・設備を整備する必要があること、その他事務的な理由でそのタイミングになっただけ。
どう再編が実現するかは、理学部と工学部の考え方によるので何とも言えないが、
うまく行けば大学にとって良いことなのでは。

>>99
相手も何も、同じ横浜の専門学校発祥の大学として、お互い関係しながら発展してきたんだけどね。
昔の横浜4大学という呼称を復活させたのも、それぞれを横浜の大学として認知し敬意を払っているからかと。
0101学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/13(火) 13:49:23.26ID:0bSI7UW4
創志学園に頼み込んで東京経営短期大学の場所に移転して東京経営大学に改称すればいいと思う。
学生数が少ないから短大の教室を借りるだけで足りる。クラーク記念国際高校からも来ていただけるようになると思う。
0102学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/14(水) 06:34:25.48ID:ZQL9og7M
↑謎マルチ
0103学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/15(木) 15:21:40.28ID:Zy8/ucTZ
関東学院があのスペースに2500人詰め込むわけだから<横浜市の大幅な
容積率緩和があったようだけど>MM21キャンパス 関東学院の
志願者動向を見極めなきゃいけないけど桜木は土地高いから野毛あたりに
法学部 人間科学部移転。
0104学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/15(木) 16:35:29.01ID:VaTAXDS/
法学部を移転して欲しくて必死な人がいますね

>900大学への名無しさん2018/06/28(木) 22:55:14.22ID:RBqLoevi0>>902>>923
>ここで一つ提案なんだが専修に勝つには武蔵野大学のように
>今すぐには制約とか多くて難しいだろうが外国語 経営 國際文化の
>1年生を本校で一般教養受けさせ法学部の2〜4年生をMM21に移転
>移転がある程度落ち着いて横浜市の了解も得られたら考慮しても
>いいんじゃないかな。法学部の遺産という方もいるがロースクール棟は
>そう遠くなく必要なくなるわけだし。特殊な内装構造だから用途は
>図書館とか常民展示とかにぎられてしまうけど。
>どなたか宮陵会の上層部にコンタクト取れる方いらしゃいましたら
>是非提言をお願いします。
0105学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/15(木) 21:22:42.78ID:HfeZaIRz
■スーパーグローバル大学創成支援事業の中間評価結果(2018年2月28日)
【タイプA(トップ型)】13大学のうち
・東京大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・東京工業大学:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・慶應義塾:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)
・早稲田大:評価A(大学の取組を継続により事業目的を達成することが可能と判断される。)

【タイプB(グローバル化牽引型)】24大学のうち
・上智大学:評価S(優れた取組状況であり、事業目的の達成が見込まれる。)
・法政大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・明治大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
・立教大学:評価B(当初目的の達成は、助言等が必要で、より一層の改善と努力が必要と判断される。)
0106学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/15(木) 22:15:53.84ID:/JAsuYKz
やっぱりみんなは休日は巨人のDVDを一日中見たりするのかな
俺は基本的に見てるし、時間があれば水道橋に行って東京ドーム眺めながら一日過ごす事もある
本当に好きでたまらないんだ
0107学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/15(木) 23:10:21.97ID:AuhbjzuB
>>103-104
大学のキャンパスの生協や各種サービスを維持するのに必要な人数(予算)があって、
六角橋の定員ベースで、
法2400+経済4400+外語1800+人科1200+工学3400=合計13200人だが、
数年後には、
法2400+経済3600+人科1200+(理1600+工学3400)=合計12200人となる。
六角橋の収容定員減少率を10%弱に抑えて、コスト圧縮を図ろうとしているように見える。

これは想像だが「新機軸による教育プログラム」には全学部が噛むことになると思う。
そういう意味では、分散よりも集中のほうが都合が良い。
少子化に対応するためにもコストを減らして、来たるべき時に備えるべきかと。
0108学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:33.49ID:HJmd32en
成蹊 成城 国学院 武蔵 明治学院 日大 東洋 専修 駒澤
東京経済 玉川 武蔵野 神奈川 立正 東京都市大 獨協
このなかで何校生き残れるか
ここから2極分化するだろう。
0109学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/16(金) 12:26:03.85ID:eyQtpg5b
どう2極化すると?
根拠もどうぞ。
0110学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/16(金) 14:12:42.14ID:2/sDHfYv
工学院 東京電気 芝浦工業 東京都市大工学系はまず残る。
AIにあまり左右されない。2極化するかは俺のカン
0111学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/16(金) 17:27:04.64ID:o+JWRzJR
生き残る
日大 東洋 専修 駒澤 國學院 明治学院

たぶん生き残る

神奈川 獨協

死滅

関東学園大学、 千葉科学大学 加計学園関連
0112学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/16(金) 17:30:36.37ID:5uPLn7p/
死滅  URBR
生き残る  その他
0113学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/17(土) 09:39:29.80ID:bk868auS
法学部 経済学部は浮上する要因がない
又経済学部は定員多いからあそこに置くしかない。
いっそ割り切って法学 経済は他学部への教育投資機関
と考えるしかないかも。
0114学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/17(土) 14:30:22.74ID:kHffudc1
法学部の桜木町移転
看護学部教育学部新設
経済学部法学部は浮上しない
偏差値比較
根拠は全部俺のカン
0115学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/17(土) 22:14:42.73ID:SI00R+6w
>>108
2040年頃まで生き残る私立大学には、ある条件が必要という調査がある。
その条件の内容を詳しく言うことはしないが、神奈川大学はその条件は満たしている。
条件は社会の動向で変わってしまうので何とも言えないところはあるし、
個人的には条件の一つであっても絶対条件というものではないとは思っているが、
その条件を持った上で、生き残るためにはポジションに相応しい結果を出す必要があるだろう。
(「生き残る」「消える」というのは別の表現になるのだが。)
少なくとも、このタイミングで施設や設備の増強、学部の再編などを含む、
生き残るための投資が進んでいる大学は生き残れる可能性が高いと思って良いかと。
0116学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/17(土) 22:19:50.76ID:YbUnwah7
学生が簡単に犯罪に手を染めちゃう日大よりマシ
0117学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/17(土) 22:46:30.36ID:x0bR4VHR
>114の糞みたいな内容を繰り返してる奴がいるからみんなここに来なくなる。
奴はカンで話してるから長文で返しても理解は無理だぞ。
別スレにも同じ奴が書き込んでるけどみんな困ってるし。
0118学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/18(日) 08:13:25.45ID:riw1K7lD
俺に任せろ。
0119学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/18(日) 20:30:27.15ID:9Tw706By
神奈川大学は、左翼教授が、糞なんだよ
左翼教授がランキング関係ない、とか、偏差値関係ないとか、競争しないとか言って、

それを大学経営が真に受けて、「ランキング関係ない」、「競争しない」を実践してしまった。

んなわけねーだろ。人気集めも、大学の努力次第だ、競争だ。

競争に負けたら左翼教授も、首、今年の受験生少なかったら、責任とって、「ランキング関係ない」とか、「競争無意味」とかほざいていた左翼教授は首、くらいやれば神奈川大学は変わる。
0120学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/18(日) 20:36:10.00ID:zmJFHoRm
うろぼろ登場。
ランキング関係ない、競争しないって神奈川大の誰がどこでいつ言ってたの?
証拠うpしてね。
0121学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/19(月) 16:39:23.95ID:kcSwX1at
俺にまかせろ。
0122学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/19(月) 18:47:00.11ID:M7SyJbuq
>>121
任せたぞ
0123学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/19(月) 21:29:54.22ID:ohq2UlLU
>>120
その逆の話はあって、
THEで日本の私大で16位とか、論文ベンチで医学部のない日本の私大で5位などの情報を公式サイトで公表し、
卒業式でランキングから読める神奈川大学の強みについて、卒業生や父母に対して学長が話すなどしている。
こうした動きからも、神奈川大学はランキングを意識しているのが分かるはずなんだが。
0124学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/19(月) 21:57:16.43ID:Umm2EI6R
俺だ 俺だ 俺だ 俺だ
0125学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/20(火) 17:40:57.26ID:GU1wzU9N
>>119
うろぼろ先生、証拠うpまだですか?
0126学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/21(水) 11:19:45.95ID:rxgd6h65
ところで無知ですまんがウロボロてなに。
0127学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/21(水) 19:10:45.78ID:AKHGeroC
PROUD BLUE の化粧品
が近代マグロ並みにブレークしてくれればいいんだが
ただいかんせん販路がないからな。評判がたかまれば
化粧品会社に売り込み特許収入が相当はいるんだがな。
0128学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/21(水) 22:32:59.63ID:ru7ZkeNg
>>127
もしかしたら「大学内で細々手作業で化粧品を作ってます」というイメージを持っている?

一般的には「(1)大学−(2)大学技術と企業との橋渡し組織−(3)企業など」のようになっていて、
神奈川大学の場合、(1)神奈川大学、(2)未来環境テクノロジー、(3)某企業、というようになっているかと。
(3)が開発・製造する際に(2)の特許を使用、(2)が特許収入を得て、(1)に還元する流れなのでは。
三相乳化技術は化粧品に限らず、何年も前から世の中の様々なところで既に使われているんだけどね。
というわけで、既に特許や商標の収入を得て、大学に還元している。

販路の件はそれとは別の話かと思うが、拡大も検討しているだろう。
0129学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/22(木) 00:49:24.16ID:YzPPLyUd
これ今にして思えばすごい。

966大学への名無しさん2018/07/10(火) 15:33:47.64ID:+6Cif64X0
うろぼろてなに

967大学への名無しさん2018/07/10(火) 19:16:44.78ID:bYbRBPbr0
>>966
0130学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/22(木) 11:10:29.61ID:zC76O5CQ
以前どこかの専門商社と組んで化粧品発売したけど
それ以来評判聞かないな。
今回は化粧品会社と組んだのか分からないが化粧品会社となら
販路は期待できるが果たしてプラウドブルーなんて商品名
使うかな大学発ベンチャー企業なんて日経にも乗らないだろうし。
一番需要が見込めるエマーショナル燃料はどうなったんだろう。
0131学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/22(木) 15:49:58.28ID:QbvTOlXy
うろぼろもkamiもかみだからな
0132学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/23(金) 12:15:28.94ID:OucG96v/
俺に任せとけ。
0133学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/23(金) 14:02:53.37ID:rzaj5Nsy
何を?
0134学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/24(土) 11:52:02.39ID:HJLo4RNM
全てだ
0135学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/25(日) 21:19:16.45ID:m8OGI7WE
>>130
本筋は特許実施で、プラウドブルーは販売を通してスタートアップのノウハウを得ようとしているのでは。
販路にすでに乗っている商品を独立させ、あえてヤフーショッピングという方法を採ったのは、
おそらく、スタートアップに擬えて、教科書によらない実践データを蓄積し、
神奈川大学なりの見方を構築し体系化しようとしているのではないか、と思うんだがどうだろうか。

>一番需要が見込めるエマーショナル燃料はどうなったんだろう。
エマルジョン燃料のことかな。
技術的に可能でも、社会的な困難がある場合がある。
採用企業は既存燃料や乳化法による費用対効果を比較するし、環境に対する考え方の違いもある。
既存燃料企業や自治体は、使用燃料が減ることで実入りが減るなら、その状況を黙って受け入れるだろうか。
こういう社会的同意や法改正が必要なものは、推進に色々と難しい問題を孕んでいる。
プラウドブルー(化粧品)に関しては、この辺りをうまくやったような印象がある。
0136学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/25(日) 23:05:34.54ID:SIKJMHyK
素人だが、化粧品の乳化は、やって良いものと、悪いものがあるだろうな、
神奈川大学の製品は、なぜか、ワセリン乳化の魅力の説明が足りないな。

有効成分の乳化は浸透して健康に良さそうだが、
単なる感触(ぬりやすさ)のための、ワセリンは乳化しないほうが、いいんじゃないか?
というのも、ワセリンを乳化させたら体内に入りやすくなって、悪いだろ、普通に考えて。

ワセリンは皮膚に乗っかる程度で、十分だろ。
ワセリンを乳化させて、浸透良くさせる意味あるのか?

どうせやるなら、ワセリンではなく、有効成分のほうを乳化させたほうがいいな。素人考えだが。
0137学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/26(月) 00:38:49.78ID:???
【衝撃動画】11月23日にUFOの大群が桜木町みなとみらい上空に飛来!東京フィルハーモニー交響楽団の団員が動画を激写!!
bit.do/MinatomiraiUFO
0138学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/26(月) 17:39:02.32ID:BSgd8LSR
俺がよんだんだ。俺に任せろといっただろ。
0139学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2018/11/26(月) 22:25:24.44ID:Z8sT3voc
>>136
色々と、おさらいを。

まず乳化とは、混ざらない2種類の液体の一方が他方の中に分散している状態、もしくは分散させること。
身近な例で言えば、水と油を混ざった状態にしておくこと。
ドレッシングでいうと、酢と油はそのままでは混ざらないけど、振ると混ざる(いずれ分離する)
マヨネーズは、酢と油、そこに界面活性剤の働きをする卵黄を加えると混ざる(混ざったままになる)。
この場合、酢と油が混ざった状態のドレッシングorマヨネーズは、どちらも乳化している状態。
つまり、酢→水、油→ワセリン、卵黄→特許、マヨネーズ→プラウドブルー、とこうなるかと。
卵黄のレシチンは界面活性剤の形をしているが、プラウドブルーの特許は界面活性剤ではない。

次に白色ワセリンについて。
これは安定性が高く、人体と反応しない安全な物質で、角質に浸透せず皮膚上に留まり、バリアとして働く。
もし食べてしまっても、便とともに排出される。
(稀にワセリンアレルギーの人がいるが、その場合は接触性の皮膚炎になる。)
塗り方にはコツが必要で、一般的な塗り方ではベタベタ感が残る。
つまり、無害だが扱いが面倒なワセリンを乳化して扱いやすくしたものがプラウドブルーなんじゃないかな。
塗りやすくするための乳化で、乳化することでワセリンが体内に取り込まれるということはない。
汗や皮脂に強そうなので日焼け止めに良い気もするが、ラインナップにないのでそうでもないのかな。

プラウドブルーは化粧品として製造販売しているので、有効成分を謳ったら薬機法違反になるかと。
化粧品に対する広告や表現は限られていて、少しでも出過ぎた広告や表現をすれば刑罰が下る。
包装と広告は別なので、パッケージではOKでも、そのまま広告に使うとNGになる表現もある。
それが事実かどうかより、法律に則っているかが重要になる。
法学部を擁する大学をバックに持つ企業としては、そこら辺の勘違いは避けたいところだけどね。

より正確なところを聞きたいのであれば、未来環境テクノロジーに連絡してみては。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況