>>315
夜学のような講義形式もあるし、MOOCのような通信教育も考えられる。
エクステンションセンターとの関係も不明。
まずは、県内小学校教員向けの外国語教育中核教員養成研修を始めるらしい。

>>316
選択科目にスマブラを加えてみては。

>>317
>やはり経済支援という側面の方
>が強いだろ
給費生でも優秀でないと判定されれば、世帯の所得と無関係に給費は打ち切りになる。
経済状況と無関係且つ成績と関係するなら、やはり奨学金の性格としては異なる。

>国の奨学金 夫婦 兄弟一人年収280万以下非課税家庭がモデルらしい
年収380万円まで段階的な支給になるような認識だったんだけど、どうなんだろう?

>高校での成績評価が4以上とか基準があるのかある程度の
>学力がない子は難しいのかな。
まだ方針の話だが、高校生の段階では意欲重視、大学では成績が芳しくないと支援を打ち切るようだ。
高校の成績は支援とあまり関係ないような制度設計になっているようだ。
とはいえ、例えば理工学は数III、経済は最低でも数IIが理解できていることが前提で大学の授業が進む。
全学部的には、英語を始めとする外国語も高校レベルは理解していて当然だろう。
高校での積み重ねが大学での土台になるので、高校の成績は無視できないだろうとは思う。