X



神奈川大学がみなとみらいへ移転 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002学籍番号:774 氏名:_____2018/10/07(日) 21:11:33.11ID:hixyVnwa
みなとみらいキャンパス開設と就学キャンパス等の計画について
ttps://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_16850.html
0003学籍番号:774 氏名:_____2018/10/07(日) 21:16:45.40ID:hixyVnwa
みなとみらいキャンパス
外国語学部←横浜から移転予定
国際日本学部←横浜から移転
国際経営学部←平塚から移転予定

横浜キャンパス
法学部
経済学部
人間科学部
理学部←平塚から移転予定
工学部

湘南ひらつかキャンパス
今後利用未定

中山キャンパス
運動場
付属中学高校
0004学籍番号:774 氏名:_____2018/10/07(日) 21:19:58.75ID:hixyVnwa
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

1001+
Doshisha University(同志社大学)
Kanagawa University(神奈川大学)
Kansai University(関西大学)
Kwansei Gakuin University(関西学院大学)
Meijo University(名城大学)
Toyo University(東洋大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats
0005学籍番号:774 氏名:_____2018/10/07(日) 21:54:09.83ID:guePfRAQ
>>1

前スレは容量不足か。
0006学籍番号:774 氏名:_____2018/10/07(日) 22:06:01.40ID:FlfzeQE3
>>1


>>前スレ748
>リベラルアーツと言う言葉は似合わない何かだな

ここについて説明しておくと、古典的リベラルアーツ≠現代的リベラルアーツ=教養教育。
古典的リベラルアーツは、5世紀発祥で、文法・修辞・弁証・算術・幾何・天文・音楽の3学4科、目的は人間を自由にすること。
現代的リベラルアーツは、人文・社会・自然の3科目と横断的な学際科目で、目的は人間を陶冶すること。
神奈川大学の教養課程は、開学から現在に至るまで、一貫して現代的リベラルアーツを意識した3区分+学際になっている。
結論としては、リベラルアーツではなく、「現代的リベラルアーツを神奈川大学は踏襲している」となる。

神奈川大学の最近になって重視している取組に「良識ある市民の育成」というのがある。
はじめは違和感があったのだが、教養教育のくだりから考えると意味がわかってくる。
この標語は、コロンビア大学の教養教育の「現代文明論」に影響を受けた、スタンフォード大学、ダートマス大学の「良き市民の育成」とかなり近い。
その流れをくんだハーバード大学が「民主社会の多様性と創造性」を挙げ、人文・社会・自然の3科が提唱された。
おそらく、この辺りの影響を受けているのではないかと。
0007学籍番号:774 氏名:_____2018/10/08(月) 09:56:50.17ID:P6qZEMcK
教養学部が以前からあったのは東北学院 ICU 東海ぐらいかな
神大も経済定員削減して教養学部作れば又皆さん期待が多い
国際教養学部をMM21に新設すればいい。
それともAI社会に向け経済 法学は割切って理工学部強化への
資金調達学部に
0008学籍番号:774 氏名:_____2018/10/09(火) 14:16:20.38ID:L5Qsm6CO
神奈川大学創立者米田吉盛(愛媛県喜多郡)

伊予松山藩は 反明治政府、反長州
伊予松山藩は、幕末は親藩のため幕府方、長州征伐では先鋒を任され出兵。山口県周防大島において住民への略奪・暴行・虐殺を行ったことが後に
長州藩閥から冷遇される
慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは定昭と藩兵は梅田方面の警備に当たっていたが、徳川慶喜が江戸に引き上げたと知り帰国する。
この戦いにより朝敵として追討された。

戊辰戦争 幕府軍 戊辰戦争末期に蝦夷地(北海道)にて 蝦夷共和国(蝦夷島政府)を作ろうとしたとされる。
北海道:蝦夷島政府 五稜郭
仙台藩:宮城県→奥羽越列藩同盟
陸奥國:青森県→奥羽越列藩同盟
陸奥國:岩手県→奥羽越列藩同盟
越国:新潟県→奥羽越列藩同盟
出羽:秋田県→奥羽越列藩同盟
出羽:山形県→奥羽越列藩同盟
盛岡藩:岩手県 →奥羽越列藩同盟
会津藩:福島県 →奥羽越列藩同盟
水戸藩:茨城県/水戸市 水戸学 徳川御三家 水戸藩第9代藩主・徳川斉昭の七男が徳川慶喜  
武蔵国:→新選組  
江戸:東京→ 徳川幕府旗本がもちろん多い
駿府:静岡県→浜松城など徳川ゆかりの地
神奈川:神奈川県→徳川幕府直轄地、旗本知行地
尾張:愛知→御三家は新政府についた
紀伊藩:和歌山県→紀州徳川→御三家だが日和見
鳥羽藩:三重県 →鳥羽・伏見の戦いの際に藩兵が戦闘に参加
桑名藩:三重県 本多家(忠勝)→松平の為、ほぼ幕府側
大垣藩:岐阜県 →鳥羽・伏見の戦いでは幕府側、のち新政府側
信州→信州真田などは統幕側だったが信州は奥深い
甲州:山梨県→甲府徳川、甲府で新選組が戦う
佐賀藩:佐賀県→新政府軍だったが、佐賀の乱を起こす
薩摩藩:鹿児島県→ 西郷隆盛など新政府側だったが、西郷は西南戦争を起こす
伊予松山藩:愛媛県 →米田吉盛の出身、四国では幕府側で有名 藩主松平勝成は神奈川県(横浜市神奈川区)の砲台を作り警備にあたる
高松藩:香川県→  将軍の政治顧問を務める高い家格、松平家、徳川家、幕府軍側
芸州藩広島藩:広島→日和見 →はぶられる


神奈川大学 出身高等学校の所在地 2018年 神奈川県は当然だが、静岡県や東北が多い 広島、愛媛にも注目
https://www.kanagawa-u.ac.jp/disclosure/data/student/current/faculty/district.html
0009学籍番号:774 氏名:_____2018/10/09(火) 14:22:17.63ID:L5Qsm6CO
広島藩が『倒幕の密勅』は偽物だと暴露した=浅野家・芸藩誌
http://www.hodaka-kenich.com/history/2017/04/22215704.php

小学校、中学校、教科書で教えてきた「薩長倒幕」は、史実とちがう。 薩摩はいいとしても、、長州は嘘??

『薩長倒幕』という語、、これが嘘だったとしたら?

(2017年)ことしは大政奉還150年である。明治政府が隠ぺいしてきた、広島藩・浅野家の『芸藩誌(げいはんし)』が注目を浴びている。

とくに、『倒幕の密勅(みっちょく)』が、天皇の詔書の形態をとっていない、と前々から偽物説は流れていた。

それを如実に暴露したのが芸藩誌だった。

つづきはブログ本文にて。
0010学籍番号:774 氏名:_____2018/10/09(火) 14:42:10.07ID:L5Qsm6CO
長州閥大学・・・ご存知 ”日本大学" 学祖・山田 顕義 長州藩士

ところが、、、

『倒幕の密勅』は偽物だったとしたら?  「薩長倒幕」の語は、史実とちがって 薩摩はいいとしても、、長州は嘘??だったとしたら?

一、 徳川幕府、第二次長州征討で、敗戦など微塵も認めていない
二、長州が勝利した、とは四候会議でも、各大名は認識していない
三、 大政奉還でも、王政復古の新政府の要人メンバーにも、長州藩はひとりも加わっていない
四、西郷隆盛が仕掛けた鳥羽伏見の戦いで、広島藩は「薩摩と会津の私恨だ」として加わらず、長州藩兵が加わり、更に土佐藩と鳥取藩が入り漸く長州藩が顕在化。
五、明治10年西郷隆盛が西南戦争で戦死、翌年に大久保利通が暗殺される。以降、長州閥が維新史上に 遅れて乗っかってきた。

広島藩が『倒幕の密勅』は偽物だと暴露した=浅野家・芸藩誌
http://www.hodaka-kenich.com/history/2017/04/22215704.php
0011学籍番号:774 氏名:_____2018/10/09(火) 15:22:46.08ID:L5Qsm6CO
天皇「代替わり」儀式 神格化は明治に「創られた伝統」 憲法の原則にふさわしいものに
歴史学者・神奈川大学名誉教授 中島三千男さん

2019年に行われる天皇の「代替わり」に関連する儀式について、政府の対応の問題点などを歴史学者で神奈川大学名誉教授の中島三千男さんにききました。(竹腰将弘)
―天皇の「代替わり」儀式はどういう意味をもつのでしょうか。
もともと「代替わり」の儀式は、王の支配の正統性をアピールし、支配基盤を強化するために、王の権威の源泉を目に見える形で大掛かりに演じるものです。
従ってそのあり方は、王権のあり方、つまり「国のかたち」によって歴史的に変遷するものだということを、しっかり押さえる必要があります。
日本の天皇権力の確立は7−8世紀にさかのぼりますが、即位儀礼の装束・服制においては早くから「唐制」といわれる中国の様式が取り入れられ、

さらに中世以降には即位儀式そのものに密教(仏教)的要素が取り入れられるなど、江戸時代まではおよそ私たちが思い描く王朝絵巻風な
神道的なものとは異なる儀式が行われてきました。

★これが神道的なものに大きく変わるのは、明治維新に始まる近代以降のことです。★
天皇を押し出し、天皇の神格化によって国民統合を図る。日本は神国であり、そこを統治するのは天照大神の子孫である万世一系の天皇家だけであり、
そういう国体をもつ天皇家と大日本国は永遠に不滅だとする天皇制正統神話をバックに、大日本帝国憲法や
皇室典範、天皇即位の儀礼を規定した「登極令(とうきょくれい)」が法制化されました。

そうした儀式を「伝統」といいますが、これは明治期に、国民統合のために新しく「創られた伝統」にすぎません。
http://www.ikioi2ch.net/search/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E5%A4%A7%E5%AD%A6


vs

日本大学※
※国家神道を確立するべく、皇道を広く国民に教化し、神職資格を与える養成機関として発足した皇典講究所を母体とする。
0012学籍番号:774 氏名:_____2018/10/09(火) 20:55:07.48ID:fA+Qk4qk
>>7
(1)教養教育は専門教育の下地パターン(東京大学・ICUなど)
 教 → (社会) 法学部・経済学部・経営学部
 養 → (人文) 国際日本学部・外国語学部
 教 → (自然) 理学部・工学部
 育 → (学際) 人間科学部

(2)教養学部は他学部と並列パターン(東海大学・東北学院大学など)
 法学部・経済学部・経営学部
 国際日本学部・外国語学部
 理学部・工学部
 人間科学部
 教養学部

神奈川大学が言う教養教育は、(1)のように専門教育の下地になるものを言っているのではないかと思う。
東京大学ほど明確に教養課程と専門課程が決められてはいないし(学年割れキャンパスではない+進振もなし)、
ICUほど違う分野を専攻をする自由度(メジャー:物理学、マイナー:歴史学など)はない。
神奈川大学は独自進化した教養教育を行っているが、MMキャンパスが出来ることで今後どうなるか。

(2)のように新規に教養学部を作るとしても、学食などのサービス維持のため六角橋からの転出はないだろう。
経済学部は経済分析コースをもっとDS系に寄せてもいいと思う(簡単な数学とプログラミングは必修で)。
とはいっても、経済分析コースも始まったばかりでフィードバックがまだないだろうし、
ロードマップに載っている国際日本学部の新設と理・工の再編が先だろう。
0013学籍番号:774 氏名:_____2018/10/09(火) 22:43:57.85ID:L5Qsm6CO
神奈川大学の教養は
日本大学・長州閥・明治政府などの 比較的最近作られた権威主義を 軽くDisる為に発揮される。※
天皇の即位儀礼の装束・服制においては早くから「唐制」といわれる中国の様式が取り入れられ、
さらに中世以降には即位儀式そのものに密教(仏教)的要素が取り入れられるなど、中国や、仏教の要素もあったと、「多様性」を強調するのが特徴。
中島元学長も、共産党赤旗などに意見投稿することが多いので、共産党や社会党や左翼に利用されやすいのが神奈川大学教養。


中島三千男元学長 曰く
「(日本大学の前身=国家神道を確立するべく、皇道を広く国民に教化し、神職資格を与える養成機関として発足した皇典講究所
)は明治期に、国民統合のために新しく「創られた伝統」にすぎません(笑」※


※注意但し、中島元神奈川大学学長は
「今後の基準になる」「大事なことだ」としてるので、天皇制は否定してない。明治維新以降の神道式も軽くDisっているが完全否定してない。

儀式は何のため?
そもそもなぜ、膨大な予算や多くの人員を動員して儀式を行うのでしょうか。
日本近代思想史が専門で、神奈川大学元学長の中島三千男さんは、「代替わり儀式は、国家の理念を可視化するものだ」と言います。
NHK NEWSWEB
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0305.html
0014学籍番号:774 氏名:_____2018/10/10(水) 15:00:39.49ID:wAc3BBM7
MM21キャンパスで
獨協の外国学部をボコボコに
専修の経営をボコボコに
明治の国際日本学部にはぼこぼこにされるな。
この3学部は日駒超えするかも。
本校は理学部は志願者増えるだろうけど他学部は????????
0015学籍番号:774 氏名:_____2018/10/10(水) 16:48:47.61ID:gP3i1Ha6
神奈川大学と 相性がいいのは  中央大学
神奈川大学と、 中央大学は、兄弟校のようなもの、しかし、正式に 何か提携があるのか、といえばあまりない

横浜専門学校(神奈川大学)初期は、中央大学出身者が多く教授にいた
教授が両方の教授を兼ねるとか
神奈川大学学長が、後に中央大学学長になるとか、そういう事がかつてある

また、中央大学(英吉利法律学校)の学祖といえる 英吉利法律学校の創立者たちは

増島六一郎(彦根藩井伊直弼等、最後は新政府軍だが、元々は親幕)
穂積陳重(宇和島藩は 中立)
藤田隆三郎(宇和島藩は 中立)
西川鉄次郎(会津藩 白虎隊)
江木衷(岩国藩 日和見)
菊池武夫(盛岡藩 奥羽越列藩同盟)

白虎隊がいるように、中央大学というのは、元々は、反長州、親幕だった人達が多い
0016学籍番号:774 氏名:_____2018/10/10(水) 22:05:11.15ID:NLXxp/ls
>>14
「ボコボコ」をどういう意味で使っているかを教えてほしい。
0017学籍番号:774 氏名:_____2018/10/11(木) 14:13:41.19ID:xL1ylfSM
今の外国学部の状態 経営学部の悲惨な状態これを倍返し。
0019学籍番号:774 氏名:_____2018/10/11(木) 17:23:53.18ID:VLflNIgL
MM21キャンパスまじで食事どうするんだろ。ほとんどの学生は
外で取るようになるんだろうけど国学院はデリのサービス始めたらしいが
サンドイッチだけじゃ足りんだろ。近くのオフィスビルは中で食事とれるのかな?
0020学籍番号:774 氏名:_____2018/10/11(木) 22:08:57.12ID:0E94l9pN
>>14,17
外国語学部は、英語と国際交流以外は重複していないし、国際交流は国際日本学部に転置予定。
エリアも違うので、獨協大学とのバッティング度は低い。

経営学部は、SHCで独自進化を果たした神奈川大学で最も教育熱心な学部。
MMで国際経営学部に発展するようだが、どう発展させるのか不明なのでなんとも言えない。

国際日本学部についても、カリキュラムがわからないので不明。

理学部は、一般受験者割合が最も多く、歩留率は最も低い。
立地面から受験者増加が見込めるかもしれないし、
工学部と被っている分野もあるので、結果的に工学部と学生の奪い合いになるかもしれない。
理工学部の再編次第だろう。

経済学部は、入学定員が200人減少するので、ST比は多少改善されるのでは。
入試にも影響が出るだろう。

>>18
新設?
既存の教員の分野を活かした学部を新設する傾向がある(といっても例は少ない)ので、
音楽学部新設の可能性はほとんどないだろう。
確かに吹奏楽部は実績があるし、芸術分野は面白いとは思う。

>>19
下層階にワールドビュッフェが入るとのことだけど、これが学食に相当するのかもしれない。
あと、体育はどこでやるのかな?
0021学籍番号:774 氏名:_____2018/10/12(金) 09:26:44.02ID:rSSCfEwC
いやこの14.5年外国学部の凋落は神田外語が専門学校から大学に昇格したこともあるが
確かに地域的に離れてはいるが外国学部に絞れば獨協に大きく志願者 入学者奪われたのは事実
それ以前から偏差値的には負けてはいたが天野○○記念棟ができ完全に勝負あり。
東京都内の受験生神大のチンケな講義棟みるとやっぱ獨協いくわな。
それからワールドビュッフェとてもおさまらないだろう。外の人も利用できるだろうから
周りのオフィスビル内で食事取れない会社があればどっと人が溢れでるから
その人達をターゲットにした施設できるかも。43街区の隣あたりにただ土地高いから厳しいか
横浜市定借には応じないだろうから。
0022学籍番号:774 氏名:_____2018/10/12(金) 20:31:21.82ID:vbLYxMwV
>>21
>獨協に大きく志願者 入学者奪われたのは事実
何のデータを見ると入学者を奪われていることが断定できるのか?
神奈川大学外国語学部に入学した学生の大多数が獨協大学に転学しているとか?
例えば、第一志望獨協大学、第二志望神奈川大学の学生が、獨協大学に合格し入学するのは順当な受験スタイルかと。
これを奪われていると言うならば、東京大学や早稲田大学に学生を奪われているとも言えてしまう。
「奪われているはずがない」と言っているのではなく、何のデータを見てそう思ったのかを知りたい。

今では何学部だろうと英語が使えて当たり前で、外国語学部は異文化理解の方向に進んでいるが、
これも外国語学部の専売特許ではない。
それでも外国語学部に期待できることといえば長期留学が挙げられるだろうが、
この点は経営学部の方が進んでいて、留年せずに卒業できるような仕組みをSHCで独自に構築してしまった。
語学の専門職ではなく、英語を使う仕事程度であれば、神奈川大学の場合は経営学部をお勧めする。
確かに、建物に関しては、留学を視野に入れている家庭の所得層は高るなる傾向があるが、
そういう層から見て六角橋の建物群はどう見えるのかは、確かに大きな不安要素だろう。
しかし、留学と関連が特に高い学部はMM転出となるので、その点は良かったのでは。
異文化理解のために外国語学部が育てた国際交流学部は、国際日本学部に異動してしまうし、
貿易実務を匂わせる英語英文・西語・中語だけ残された外国語学部は、実は岐路に立っていると思う。

個人的には、独自進化し実績を出すチャンスが巡ってきた経営学部と、定員を削減できた経済学部が、
MMキャンパス新設の一件で「うまいことをやった学部」に見えるけどね。

ワールドビュッフェの収容定員がわからないが、ワンフロアを厨房と食堂にするなら、
ある程度は収めることが出来ると思う。
そこら辺は大学が要望を出してさえいれば、設計と監理がうまく配置や動線などを考えるかと。
ワールドビュッフェはセキュリティライン外にあるだろうから、
部外者が社食代わりに12時〜13時に来ると仮定して、大学側の昼休みの時間をずらせれば良いと思うけどね。
0023学籍番号:774 氏名:_____2018/10/12(金) 21:58:01.59ID:KLgASwaj
2006年度 獨協大学 志願者 4518 2018年 志願者7020
      神大       2995        3147
入学者数奪はれたは少し誇張しすぎすみません。
獨協 入学者数 英語 258 国際交流 133 ドイツ語 148 フランス 147
神大 入学者数 英語 199 国際交流 105 スペイン語 92 中国語  65
獨協
4年間入学者数 英語 1254 国際交流 526 ドイツ語604 フランス語 487
神大    
4年間入学者数 英語 851 国際交流 467  スペイン語379 中国語 264
志願者数の減少が易化をまねくのはごく当然 定員充足率はその大学の人気のバロメーター
いかに神大が足踏みしたかはれきぜんなこと。



        
0024学籍番号:774 氏名:_____2018/10/13(土) 15:39:53.36ID:vD3WAnCQ
ご存知の通り 神奈川大学と相性がいいのは中央大学、その外 京都大学、一橋大学、東京工業大学、横浜国立大学、もちろん東大も相性良い
神奈川大学と、 中央大学は、兄弟校のようなもの、しかし、正式に 何か提携があるのか、といえばあまりない

横浜専門学校(神奈川大学)初期は、中央大学出身者が多く教授にいた 、教授が両方の教授を兼ねるとか
神奈川大学学長が、後に中央大学学長になるとか、そういう事がかつてある
また、中央大学(英吉利法律学校)の学祖といえる 英吉利法律学校の創立者たちは

増島六一郎(彦根藩井伊直弼等、最後は新政府軍だが、元々は親幕)
穂積陳重(宇和島藩は 中立(親幕より))
藤田隆三郎(宇和島藩は 中立)
西川鉄次郎(会津藩 白虎隊)
江木衷(岩国藩 日和見)
菊池武夫(盛岡藩 奥羽越列藩同盟)

白虎隊がいるように、中央大学というのは、元々は、反長州、親幕だった人達が多い

一方、
米田吉盛(神奈川大学創立者 中央大学卒、衆議院議員   愛媛県・伊予松山藩は反長州)

伊予松山藩は 反明治政府、反長州
伊予松山藩は、幕末は親藩のため幕府方、長州征伐では先鋒を任され出兵。山口県周防大島において住民への略奪・暴行・虐殺を行ったことが後に
長州藩閥から冷遇される原因となる。
慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦いでは定昭と藩兵は梅田方面の警備に当たっていたが、徳川慶喜が江戸に引き上げたと知り帰国する。
この戦いにより朝敵として追討された。

林頼三郎(神奈川大学初代校長、学長 中央大学学長、司法大臣 埼玉忍藩)
樋貝詮三(神奈川大学理事 中央大学、京都大学 山梨県出身)
太田哲三(神奈川大学評議員 東京高商(一橋大学)→中央大学商科講師 静岡県清水市出身)
吉田久 (横浜専門学校(神奈川大学)講師 中央大学→神奈川大学に協力 福井県出身)
中山伊知郎(神戸大学→東京高商(一橋大学)→横浜専門学校(神奈川大学)講師 )
沼田嘉穂 (東京高商(一橋大学)→横浜専門学校(神奈川大学)講師 東京文京区生)
高山岩男 (京都大学→神奈川大学教授  山形県(米沢藩)出身 奥羽越列藩同盟)


神奈川大学 - 中央大学  は かつては関係あったが、今は殆ど 交流もないのか、それともあるのか?

神奈川大学 - 中央大学 関係が注目される。
0026学籍番号:774 氏名:_____2018/10/13(土) 19:44:14.43ID:v0b0q0OP
AI社会に向け法学部 経済学部は厳しいだろう。
0027学籍番号:774 氏名:_____2018/10/14(日) 00:13:57.91ID:fDfMH19u
>>23
獨協大学が神奈川大学の競合になっているとは思っていないが、
獨協大学側が神奈川大学を意識していたことを匂わせる動きが過去にあったにはあった。

神奈川大学外国語学部は、英語英文、スペイン語、中国語学科。
獨協大学外国語学部は、長らく英語英文、ドイツ語・フランス語学科という編成だったが、
1999年に英語とスペイン語・中国語を学ぶ言語文化学科を開講(その後、外国語学部から国際教養学部へ異動)。
2006年に神奈川大学が国際文化交流学科を開講すると、2009年に獨協大学が交流文化学科を開講。
そういう点では、神奈川大学を意識しているような動きをしていたとも言えるが、
外国語教育開講大学数でいえば、英語>中語>仏語>独語>>韓語>>西語>>露語>伊語…となるので、
獨協大学が中語と西語コースを開講したのは順当とも言える。
もっとも獨協大学外国語学部からすると、英語、仏語、独語で被っている大学が競合になるだろう。

上記の通り、神奈川大学外国語学部(英語・西語・中語・交流)と似ているのは、
獨協大学では国際教養学部言語文化学科(英語・西語・中語・韓語)となる。
2018年の学科ごとの比較ができないので正しい比較ではないけど、
(あえて概数にするのと、一般的によく見る数字と違うかもしれないが)、
神奈川大学外国語学部:定員=450/志願者≒3800/合格者≒1100/入学者≒450(うち推薦≒220)
獨協大学国際教養学部:定員=150/志願者≒2300/合格者≒620/入学者≒190(うち推薦≒80)
ここから何を読み取るかで、判断に差が出るのかなと思う。
ここからは読み取れないが、言語によって人気不人気があるということも分かっている。

外国語教育は既に完成度が高いため、どの大学もあまり差がなく、外国語学部単体で進化するのは限界がある。
(新たな言語の学科を作るなどの拡大路線も取れなくはないが。)
そこで、学問の体系ではなく国際的な環境で差を付ける方向に進むのだが、
これはキャンパス全体に波及するため大学全体の協力が不可欠で、小規模大学の方が環境整備をしやすい。
MMキャンパスは、六角橋でできなかった国際的な環境づくりに力を入れるんじゃないかと思う。

>>25-26
AI社会だろうと、世の中から法律はなくならないし、経済もなくならない。
経済学部は幅を広げるため経済分析コースを開講し、AIを始めとする情報社会の対応を始めている。
法学部は表立った対応はしていないが、講義内で扱っていることだろう。

MMキャンパスでは、六角橋でできなかった国際的なキャンパスを作り出そうとしているのではないか。
そういった空間に移転して教育効果が高い外国語学部、国際日本学部、国際経営学部というチョイスは自然かと。
国際化の看板を背負った3学部だが、最も国際化が進んでいるのは経済学部というデータもある。
0028学籍番号:774 氏名:_____2018/10/14(日) 13:37:31.39ID:7bIqPo1y
諸坂佐利(神奈川大学)准教授(自治行政)が 外来ネコ問題で猫愛護団体に喧嘩売ってるな

#外来ネコ問題研究会 理事の 諸坂佐利氏はケルビムさんやゴールゼロさんをFBで「首謀者」と誹謗中傷。伊藤圭子氏も同会の理事
※首謀者意味・・陰謀・悪事を中心になって企てる人
外来ネコ問はノネコは保護譲渡の手続きをとらず即殺処分でいいとの考えで、この会がノネコ駆除計画を先導している
https://twitter.com/cupppa1/status/1034496528818233345

「イエネコ問題を考える -- 生態系への影響、人獣共通感染症の問題から適正飼養へ -- 」
麻布大学獣医学部野生動物学研究室では、以下のようなシンポジウムを企画します。多くの方の参加をお待ちしております。

希少種の捕食による生態系への影響や人獣共通感染症の伝播など、屋外のイエネコには様々な問題が存在します。
近年、OneHealth(「人、動物、環境(生態系)の健康は相互に関連していて一つである」)という考え方が広まっています。この考え方を踏まえると、イエネコを単に愛玩動物としてだけ捉えることに限界があることがわかります。
屋外のイエネコと野生動物や生態系、そして人との関係を、実態に則して考える必要があります。
また、希少種が大きな影響を受けている奄美大島などの離島を中心に、イエネコ管理に関する条例も制定される一方で、動物愛護管理法についての誤解も存在します。
 本シンポジウムではこれらの事例やその対策を紹介し、
適正なイエネコ管理に向けての法制度の実態や問題点を報告します。
さらに、パネルディスカッションを通じて、イエネコと人間との新たなつきあい方について考えます。

・日時:2018年10月28日 13:30-16:00
・場所:麻布大学 生命・環境学部202教室 
 (神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71 JR横浜線矢部駅5分)
・主催:麻布大学獣医学部野生動物学研究室
・参加費:無料
・プログラム:
 1.「自然生態系への影響,島の希少種保全とネコ」 山田文雄(森林総合研究所)
 2.「放し飼い猫における感染症リスク」 宇根有美(岡山理科大学)
 3.「わが国のネコの法体制の実態と問題点」 諸坂佐利(神奈川大学)
 4.パネルディスカッション「新たなつきあい方を探る」山田文雄、宇根有美、諸坂佐利、植竹勝治(麻布大学)、南正人(麻布大学)

▼本件に関する問い合わせ先
広報課
TEL:042-769-2032
https://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRAP29246.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0029学籍番号:774 氏名:_____2018/10/14(日) 14:06:17.04ID:7bIqPo1y
どこにでも喧嘩を吹っ掛ける大学 神奈川大学

常石敬一(神奈川大学経営・名誉教授) VS 京都大学医学部 731部隊責任
講演とつどい 研究者が戦争に協力する時 ―731部隊の生体実験をめぐって―(京都大学) 常石敬一・神奈川大学名誉教授講演ほか 2018.4.14
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/418095
京大に検証求める会発足 名大名誉教授ら、全国初2018.4.1403
ペストを投与した人体実験の疑いがある論文を執筆した旧関東軍731部隊の将校に京都大が医学博士号を授与したとして、
池内了名古屋大名誉教授らが「満州第731部隊軍医将校の学位授与の検証を京大に求める会」を設立、2日に京大で記者会見し、
検証の必要性や学位の取り消しをアピールした。
https://www.kyoto-np.co.jp/info/special/gungaku/20180403_7.html


中島三千男神奈川大学元学長・歴史学者 VS 神道国教化勢力
「天皇の即位の儀式は、仏教の要素も取り入れて行われた時代もあった。
私が学生によく言っていたのは、『皆さんが伝統だと思っている儀式は明治以降のものだよ』と。
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0305.html


神奈川大学マルクス経済教授的場 昭弘&全学連法政大学(いまだに全学連活動) VS資本主義
4月16日、法政大学社会科学研究会の新歓企画として「マルクスだったらビットコインをこう考える」と題した講演会を行いました。
講師は、マルクス経済学者の的場昭弘さん(神奈川大学教授)です。的場さんは、労働価値説に基づいて
仮想通貨ビットコインのしくみを分かりやすく解説しました。
講演を通じて、@貨幣とは一商品であり、労働力の対象化としてあること、A価格と価値は違うこと
、B一地方的な証券を国家が統制して紙幣が生まれたこと、C1971年以降の管理通貨制度と信用不安が仮想通貨の背景にあること
、D国家による規制がなければ、仮想通貨は投機的な使われ方しかされないこと、Eブロックチェーンの可能性についてなどが明らかにされました。
 その後の討論では、「AI(人工知能)技術についてどう考えるか」「ビットコインは買うべきか否か」などの活発な議論が行われました。(法政大・A)
http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/sokuhou/2018/04/post-3738.html


諸坂佐利(神奈川大学)准教授(自治行政)が 外来ネコ問題で猫愛護団体に喧嘩売る
#外来ネコ問題研究会 理事の 諸坂佐利氏はケルビムさんやゴールゼロさんをFBで「首謀者」と誹謗中傷。伊藤圭子氏も同会の理事
※首謀者意味・・陰謀・悪事を中心になって企てる人
外来ネコ問はノネコは保護譲渡の手続きをとらず即殺処分でいいとの考えで、この会がノネコ駆除計画を先導している
https://twitter.com/cupppa1/status/1034496528818233345
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0030学籍番号:774 氏名:_____2018/10/14(日) 19:45:06.21ID:+yXZuFYL
法学部は公務員養成でいくしかない
0031学籍番号:774 氏名:_____2018/10/14(日) 20:10:43.47ID:uwyiePPm
法学部は公務員養成 人間科学部は教員養成に注力
経済はAI社会の波を乗越へ操れる人材育成。これが一番難題そう。
それかあまり影響うけずらい看護学部の新設。ただ看護学部は金かかる。
MM21キャンパスは当面志願者激増レベルUP理工系も理学部移転
志願者も増えるだろう。どうしてもこちらに注目が集まるけど
大学側としては法 経済 人間科学部の底上げをはからないといけない。
0032学籍番号:774 氏名:_____2018/10/14(日) 21:41:23.70ID:fDfMH19u
>>30
以前は、
法律学科…法曹(三者)・隣接法律職養成、
自治行政学科…公務員・地方議員・NPO職員・隣接法律職養成、
といった棲み分けがされていたようだが、
法曹養成は法科大学院の役割になって、法律学科と自治行政学科の役割が曖昧になった。
今では、法律学科が隣接法律職養成、自治行政学科が公務員養成、という棲み分けがあるようだ。
隣接法律職がAIで代替可能になるとか、国際化で隣接法律職の資格再編が進むと言われているが、これも不透明。
法学部全体としては、制度に翻弄され続けている学部だとは思う。

>>31
もう、同じ話の繰り返しなので前のレスを見てね。
一般的に理工系は国公立志向が高く(環境が良い=設備や技術職員など)、少子化になればなるほど国公立に収まってしまう。
横浜に理学部が移転しても、単に工学部と学生の奪い合いになるだけなので再編されるのでは。
0033学籍番号:774 氏名:_____2018/10/14(日) 22:55:15.86ID:eneWyk4E
同じ大学でも上手く行ってる側から見るのと失敗した側から見るのとではこうも見方が違うんだな
世の中の縮図だ
0034学籍番号:774 氏名:_____2018/10/15(月) 15:57:00.88ID:PpK2TEit
日東駒専で駒澤は立地条件は良い。同じようなあまり良いとはいえない立地条件
の専修に志願者でここまでさを差をつけられた。ここの検証が必用。
0035学籍番号:774 氏名:_____2018/10/15(月) 18:56:15.62ID:8j4McXRr
経済学部は定員200人減
多少回復する
0036学籍番号:774 氏名:_____2018/10/15(月) 20:36:38.86ID:/7i7dX7/
インターネットの影響が 大きいだろう
神奈川大学はネットに 日大関係者が立てた悪い風評のスレッドしかなかった
検証も何も
ここ最近だろ、ネットで どうにかしろという書き込みがあるのは、それまで放置してたから悪い
0037学籍番号:774 氏名:_____2018/10/15(月) 21:44:14.83ID:llu4jvWO
>>34
駒澤大学と専修大学の入学関係の検証?
それなら、専修大学or駒沢大学のスレでデータの読み方が分かる誰かに頼んではどうだろう?

>>35
経済学部は、これで第二部合併前の第一部の入定に近くなる。
でも、入定900人になったとしても、ST比で見ればまだ多いような。
商経系ST比の中央値45に近づけるなら、経済学部入定600人になる。
補填のために、文系学部(文理融合系学部=経済×情報)を六角橋に新設するとかね。
0038学籍番号:774 氏名:_____2018/10/15(月) 22:24:50.97ID:QBHDS41H
ST?
0039学籍番号:774 氏名:_____2018/10/16(火) 08:43:26.92ID:dIBrnf0y
経済は厳しいだろ国際経営に志願者相当ながれる。もちろん神大に魅力あれば
国際経営 経済学部の併願もありうるが難しいだろう。センター試験
国際経営 経済併願に限り2学目は無料にするとか 一般も併願の場合大幅値引き
とか手うたんと経済だけは凋落の路たどる。
0040学籍番号:774 氏名:_____2018/10/16(火) 12:04:23.43ID:Dpsc7GFl
中央大が国際経営学部を新設するんで、そのおこぼれに、いやなんでもない。
0041学籍番号:774 氏名:_____2018/10/17(水) 09:57:58.65ID:7cFeqayD
国際経営は、中央大学よりも、神奈川大学のほうが実績があるんだろ
中央に人が流れるのか、それとも、神奈川大学の貿易学科、や国際経営学の実績が評価されていて強いのか
元々、
米田吉盛さんら中央大学出身者が創った神奈川大学が、中央大学より優位に立つ貿易学などの伝統が大したことなくて、
中央大学が国際経営を作った途端に一瞬にして中央大学に学生が流れてしまうのかどうか
0042学籍番号:774 氏名:_____2018/10/17(水) 11:27:56.17ID:QEyuH0fs
誰か日本語に訳してくれ
0043学籍番号:774 氏名:_____2018/10/18(木) 21:13:18.14ID:UhCELzgU
ここに来て東京経済の評価も偏差値も伸びてるな。
偏差値操作があるのかな?3教科募集絞ってBEST2入試
立正みたいな事してるのかな。
0044学籍番号:774 氏名:_____2018/10/18(木) 21:35:05.02ID:UhCELzgU
やはり醜いな推薦率現代法 78% 
           コミニュケーション 68%
           キャリヤ 66%
経済 経営はまあ50パーセント普通だはな。
関西外語が以前85%近く推薦入学だったが文科省の指示で65%まで抑えたけど
経済 経営がこのレベルだとまだ許容範囲だな。




   
0045学籍番号:774 氏名:_____2018/10/18(木) 22:14:27.25ID:ElQU6ELW
>>38-39
ST比=Students/Teacherで、教員1人当たり何人の学生を見るかという比率で、学問ごとに平均が違う。
一般的にST比が小さければ小さいほどきめ細かい教育ができる、とされている。
学問ごとのST比平均は大規模校も小規模校も混在していて、内訳も一律ではない可能性があるなど、
全ての大学を一律で計算すべきではないが、少なくとも法学部と経済学部は突出して多いことが分かる。

学部:定員/教員数/神大ST比←→日本平均のST比/日本平均ST比から出した理想の定員(現状との差)
法学:2400/36/66.7(+)←→41.1/1500(+900)…学生が多すぎ
経済:4400/54/81.5(+)←→41.1/2220(+2180)…学生が多すぎ
経営:2120/54/39.3(-)←→41.1/2220(-100)
外語:1800/76/23.7(-)←→29.9/2280(-480)
人科:1200/33/36.4(-)←→41.1/1360(-160)
理学:1600/64/25.0(+)←→20.7/1340(+260)
工学:3400/137/24.8(-)←→26.2/3600(-200)

初等・中等教育のST比平均が、小学校15.5、中学校13.5、高校14.1程度。
例えば、大学のゼミ定員が1学年20人として、2学年分で40人、3学年分で60人。
なお小中高の1クラスの上限(標準)が40人、人にモノを教えるにはこれが限界かもしれない。
実際、法学部と経済学部のST比全国平均は41.1となっている。
ST比を減らすには、学生定員の削減or教員の増員があるが、これも難しくて、
 定員を減らす→学納金が減る、補助金が減る、偏差値が上昇する、など
 教員を増やす→人件費の増加、ペルソナ・ノン・グラータ、など
社会科学や人文学は外部資金の獲得が難しい上、1件あたりの額が少ないので、
学納金担当が社会科学、外部資金担当が理工学というような考え方も一部にはある。

個人的な感想としては、法学部と経済学部は大学経営安定化の立役者に見える。
この2学部があったからMMキャンパス進出もできたし、この規模で盤石な経営ができているとも言える。
これによってMMキャンパスができたというのであれば、法学部と経済学部からすると本望なのでは。
ただ、この戦略はもう時代にあっていない。
特に、法学部と経済学部の人気は長いスパンで下がっていて、全国の志願者数で言うと
法学→1992年:450千人強→→2016年:200千人強(-250千人程度) (募集定員総数は-5千人程度)
経済→1992年:700千人強→→2016年:250千人強(-450千人程度) (募集定員総数は-20千人程度)
ちなみに、大学入学者総数は1992年:542千人(進学率27%)→2012年:618千人(進学率52%)
この状況で、神奈川大学は2006年に法学部と経済学部を含むほとんどの学部学科で定員増加を行っている。
このスレの皆さんが大好物な偏差値問題も、こういうところに関係していて、
法学部と経済学部は、定員を是正すれば偏差値の見え方も変わってくる、というだけの話。

そろそろ、法学部と経済学部の定員削減をして、教育の多様化を視野に入れても良い頃では。
(実際は、経済学部の定員削減は、他学部の定員に影響を及ぼすため簡単ではない。)
ST比が正義というわけではないが、あまりにも逸脱している法学部と経済学部の約3000人分を
新学部や新学科に振り分けるか、或いは学納金以外で獲得するか。
3000人×学納金約120万円=36億円。

36億円がどういう規模かピンとこないかもしれないけど、中小企業の年商、大企業の小事業部の売上くらい。
例えば、今年の卒業生3800人のうち、一般的な収入額を得ている卒業生が毎年3000人とする。
現役として40年間働くと仮定して、毎年1万円の寄付をお願いすると、3000人×40年×1万円で=12億円。
もし、毎年2万円なら24億円、3万円なら36億円になるような規模。
(実際は、寄付で10億円を超える大学はほとんどないし、生存率も無視しているので、この計算は規模を知るための目安でしかないが。)
本筋としては、稼げる分野で受託なり科研費なり外部資金を獲得する必要があるだろう。
このスレの皆さんは既に寄付しているだろうが、神奈川大学の卒業生なら年間1万円ならお願いできるのでは。
某大学は1口10万円だからね、それに比べればハードルは低い。
30号館ができたら、有力な卒業生を掘り起こすなどして、校友会ネットワークを再構築すべきかと。

>>41
中央大学の国際経営学部は始まってすらいないのでなんとも言えないが、
神奈川大学経営学部は、貿易学科との関係は薄く、貿易商務論が1科目あるくらいでは。
0046学籍番号:774 氏名:_____2018/10/18(木) 22:24:51.68ID:kMynl6hH
トヨタアストラモーターTAM社長 のちに豊田自動車副社長 神尾秀雄(横浜専門学校 神奈川大学フロンティアクラブ初代代表) の活躍

トヨタ 道を知る (1) 中日新聞特集記事
多民族国家インドネシアでトヨタが受け入れられた歴史
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/to_asia/list/CK2018053002100024.html

トヨタ 道を知る (2) 中日新聞特集記事
神尾「日本が国際社会で生きていくためには相手国の文化や歴史をもっと知ることだ」
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/to_asia/list/CK2018053102100012.html
0047学籍番号:774 氏名:_____2018/10/18(木) 23:02:59.00ID:kMynl6hH
伊藤忠商事副社長 伊藤忠エネクス社長 増田猛夫(故)(横浜専門学校(現神奈川大学) 第一回給費生)の名言

鋳物型では駄目、鍛造品型に社員を育てよ。
鋳物は金属を鋳型に流し込んで作った器物。それだけにもろくて衝撃に弱い。
これにたいし、鍛造品は金属を加熱し打ちのばして作り上げるので強靭になる。変化の時代には鋳物型社員の一掃が必要。
https://systemincome.com/tag/増田猛夫

伊藤忠商事とは?
・8時までに出勤すると朝ごはん支給。20時以降の残業禁止
・飲み会は1次会まで22時までを徹底
・ジム完備の社員寮を会社から30分圏内に
・30歳までに年収1000万はほぼ確実

伊藤忠商事株式会社(いとうちゅうしょうじ、ITOCHU Corporation)は、
みずほグループ(旧第一勧銀グループ)の大手総合商社。日本屈指の巨大総合商社であると共に
アジア有数のコングロマリット(異業種複合企業体)でもある。
戦前は伊藤忠財閥の中核企業であった。伊藤忠財閥は、多数の紡織会社を傘下に持つ繊維財閥であったため、
繊維部門の売り上げは群を抜いており、かつては世界最大の繊維商社であった。
傘下に有力企業を多数抱えており、現在は祖業である繊維の他に、食料や生活資材、情報通信、保険、金融といった
非資源分野全般を強みとしている。米国法人は商社中で最大手であり、中国市場では日本企業最大のネットワークを有する。
東証第一部上場。
銀行との融資・資本関係としては太平洋戦争以前から旧住友銀行と親密であったが、戦後住友系列より徐々に離脱し、
旧第一銀行に接近。第一勧銀グループからの流れを受けて、現在はみずほグループに属している。
単体従業員数が大手総合商社(伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅)で最少ながら、
2015年度に最終利益で三菱商事を抜いて総合商社業界でトップになった。
wikipedia より
伊藤忠エネクス <8133> は伊藤忠商事グループ内でエネルギー分野の中核を担う石油系商社。
0048学籍番号:774 氏名:_____2018/10/18(木) 23:19:37.70ID:UhCELzgU
宮陵会OB20万人 一応会員50000人 TELわかる人50000人ここの掘り起し。
0049学籍番号:774 氏名:_____2018/10/18(木) 23:34:14.58ID:UhCELzgU
寄付金 科研費 事業 運用 合わせても無理。
法学部100人 経済200人削減は既定路線 理工学部再編でも定員削減
経済学部の分100人は国際日本学部に吸収されるだろうけどザット計算しても
12億減収これ以上削減は法人運用に支障をきたす。

 
0050学籍番号:774 氏名:_____2018/10/19(金) 07:59:30.07ID:/uTpMsfu
人件費かさむけど経済300人定員削減して新学部これしかないだろ。
0051学籍番号:774 氏名:_____2018/10/20(土) 09:03:44.42ID:vMwfEdpo
大学の魅力の問題だ、定員は魅力があれば、勝手に、定員を必ずオーバーする、偏差値も勝手に上がる
0052学籍番号:774 氏名:_____2018/10/20(土) 09:47:09.04ID:HW1+3jRH
定員オーバーでどの大学も苦労してるんだな。補助金がカットされる。
合格者絞り込んで補欠増やして入学手続きみながら繰り上げするしかない。
0053学籍番号:774 氏名:_____2018/10/21(日) 09:15:22.12ID:4oEZHhb8
MM21キャンパス 外国語 国際経営 国際日本学部は指定校推薦大幅カット
あと工学部の工業系高校への指定校推薦は中止
0054学籍番号:774 氏名:_____2018/10/21(日) 13:20:16.70ID:UdCM32W/
2部赤字で廃止しで経済定員200人増やしたけど定員増前と入学者1100人と全然変わらなかった
キャンパス整備終了して有利子負債ゼロなら大幅な定員削減も考えられるけど
経済 法学は100周年までは今のままでいくしかないだろう。
0055学籍番号:774 氏名:_____2018/10/21(日) 21:30:27.60ID:GX3CUKfO
>>49
>寄付金 科研費 事業 運用 合わせても無理。
今後、少子化は決定的なので構造は変えていくつもりのようだ。
科研費は件数も配分額も漸増、その昔、神奈川大学事務が科研費をよく知らなかった時代が霞んで見える。
受託研究と産学連携は件数を増やそうとしていて、予定案件も増えてきているようだ。

>理工学部再編でも定員削減
学生を減らして教員数が同じであれば、収支の割合が悪くなる。
教員数と設備規模が同じなら、コスト圧縮効果を期待して学生は減らさないほうが良いのでは。

>>50
経済学の志願者は30年スパンでは減少しているが、5年スパンでは最も増加している(急激に回復している)。
学科系統にはトレンドがあるので、短期的ではなく中長期的に安定した学部を新設するのは良いと思う。

ついこの前、神奈川大学の人間科学部と工学部が異分野研究交流会を開催したという記事があって、
これぞ総合大学の強みとまで書かれていたが、むしろ「今までやってなかったのか?」という印象を受けた。
つまり、学内のソース+αでまだまだ出来ることがあるということ。
スポーツ×工学、経済学×情報学…など、今後ジョイントしていければ、新学科のベースになるだろう。

>>52
合格者に関しては事前計算ができるが、採用する係数でブレる。
当然、ブレ幅は少ないほうが良いので、確定要素を増やすべく早めの試験や推薦を出しているようだ。
その甲斐もあってか、全体歩留りはミドル層の中では高いほうかと思う。

>>54
ST比の書き込みで「定員」と書いたところは収容定員の意味で書いた。
経済学部の入学定員では、第二部募集停止と同時(臨時定員返還後)に全学部で入学定員を変更していて、
二部廃止前:経済学科590人+貿易学科150人=740人、編入60人
二部廃止後:経済学科750人+現代ビジネス350人=1100人(差+360人)
収容定員は360人×4年限-60人=1380人増えたと言うことになる。

経営者側からすれば、このタイミングで定員を減らす理由は特にない。
個人的には、短期的には減らさず、中長期的には減らすべき、という考え。
法学部と経済学部の全体ST比は多いが、教員も入ゼミ審査で人数を絞るので、問題ないといえば問題ない。
仮に定員に満たなくても、入ゼミ審査で更に落として、2次募集や3次募集をかけたりしているようなので、
ゼミではできるだけ良い学生を集めるなど、弾力的な教育が許されているようだ。
例えば、経済学部の入ゼミ率70%、ゼミ数53とすると、ゼミST比は(1100×0.7)×3/53=43.6と実は悪くはない。
今までこの方法でやってこれているので、今後もそうするだろう。
0056学籍番号:774 氏名:_____2018/10/24(水) 08:30:01.34ID:935pO14I
とにかく100周年までに金貯めこむだけ貯めこむ借金返せるだけかえす。
これしかない。
0057学籍番号:774 氏名:_____2018/10/24(水) 16:35:22.98ID:P8lGPQOF
新スレあったのか。
戯言集団がいつの間にか蹴散らされてて草
0058学籍番号:774 氏名:_____2018/10/24(水) 17:46:29.85ID:jLBYywDz
定員は後期試験で多分調整するようになるんだろう。前期の歩留り高ければ
相当倍率高くなる。
0059学籍番号:774 氏名:_____2018/10/25(木) 22:55:17.58ID:QNVKp43f
>>56-58
今更だが、MMキャンパスの話から逸脱している気が。

国際日本学部
(1)国際文化交流学科
   コース:国際文化交流・観光文化・国際日本学・言語メディア
   目標:国際交流・コミュニケーション人材の育成
   進路:旅行・観光業、国際業務職員、文化関連企業職員、情報サービス業
(2)日本文化学科
   目標:多文化共生社会に貢献する人材の育成
   進路:国語教員、日本語教員、ライター・ジャーナリスト、マスコミ、日本文化関連の学芸員、公務員
(3)歴史民俗学科
   目標:歴史文化の継承、文化創生、地域おこし人材の育成
   進路:大学院進学、社会科教員、地域おこし人材、歴史・文化を扱うマスコミ、ジャーナリスト、公務員

細目が発表されていないので詳しくはわからないが、共通点は「文化発信・多元的価値理解」かな。
内容からして社会調査士と相性が良さそうだけど、資格認定の講義はあるのかな。
0060学籍番号:774 氏名:_____2018/10/26(金) 08:54:26.26ID:hg7YHgg5
大学に詳しい人間が書き込んでいるのか知らないが、とにかく、「今頃」なんだよ

とにかく遅い、

10年前にやっとくべきことを「今頃」やってるのが甚大

それから、伝統継承がない

左翼左巻きは改革改革で伝統をおろそかにする傾向あるが

例えば松岡教授の海外広報論、、松岡教授が引退してから誰か引き継いだのかよ

折角、松岡教授が創った新しい分野

これを引き継いでやっていく、そういうことがないから、ブランドなんでできない
0061学籍番号:774 氏名:_____2018/10/26(金) 10:49:29.87ID:rpt7uZrH
社会調査士って資格意味ある?
0062学籍番号:774 氏名:_____2018/10/26(金) 21:35:38.58ID:+0/D1AGz
>>61
「社会調査に関する基礎的な知識や技能、相応の応用力と倫理観を身につけた人材」に与えられる民間資格らしい。
能力認定の資格だけど、大学で単位を取る以外に取得方法がなく、自治体、マスコミ、又は企業の調査部門などで有用かもしれない。
食べるための資格ではなさそうだし、会社から手当も出ないのでは。
0063学籍番号:774 氏名:_____2018/10/27(土) 07:56:16.66ID:2etlfOr4
神奈川大学は資格取る大学では無いな

昔から資格は、夕方からの課外講座でやってたぞ、、
0064学籍番号:774 氏名:_____2018/10/27(土) 08:00:20.47ID:2etlfOr4
それより、左翼左巻きが害悪なんだろ
資本主義の格差云々、、と甚大左翼は言うが

甚大左翼が何もしないから、
他大学と差が開くに決まってるだろ笑

それは格差ではない、無能左翼のサボりが差になるだけ
0065学籍番号:774 氏名:_____2018/10/27(土) 10:17:54.17ID:6WJso2dA
国際日本は明治落ち
国際経営は中央落ち
こんな感じか。
0066学籍番号:774 氏名:_____2018/10/27(土) 19:52:35.41ID:kEEyU3nS
定員は何人だ?
また1000人ぐらいになるのか?
0067学籍番号:774 氏名:_____2018/10/27(土) 20:39:50.49ID:n5CxRMpy
定員は外国語学部が350人 国際経営が530人
国際日本は300人 大学院大体これで5000人規模
MM21や理学部移転んで受験料2億くらいは増加するだろう。
神大同規模大学部比べ管理経費かかりすぎここで3億 教育投資はそのまま
有利子負債金利分いれて年間9億ずつ削減100周年までに完済
ここで学部の再編 定員を見直す
本校再開発時には又借入しなきゃならんだろうが本校の再開発終了すれば
向こう30年は大規模修繕必要なくなるから少々借入しても問題なし。

 
0068学籍番号:774 氏名:_____2018/10/27(土) 21:48:34.35ID:N9kxHYai
>>65
国際日本学部がある大学は、東京外国語大学、明治大学、神奈川大学があって、それぞれタイプが異なる。
明治大学国際日本学部は、歩留りからも「なんとなく明治」や「とりあえずMARCH」という学生が多いみられる。
2018年は入学定員400人の3倍弱の合格者を出したが、実際の入学者数330人と低調となった。
ビジネスライクに設立されたとはいえ、大学名で集客ができるのは流石かと。

神奈川大学国際日本学部全体として、教育内容を検討する受験者の初年度の併願は、
明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学の滑り止め、
成城大学、國學院大学、東洋大学、専修大学あたりが競合となるような気がする。
神奈川大学も、国際文化交流学科は6ヶ月〜12ヶ月の留学を必須にしても良いのでは。
そういう経験ができるなら(段取りをしてくれるなら)、子供を入学させたいと思う親もいると思うが。

>>66-67
定員はそれであってる。
ついでに、経済学部の入学定員は2020年で200人削減され900人となる。
大学全体では差し引き0になる。

理学部は六角橋に移転すると同時に、工学部と再編されると思うがどうだろう?
0069学籍番号:774 氏名:_____2018/10/27(土) 22:31:49.10ID:N9kxHYai
第66回全日本吹奏楽コンクール
神奈川大学:金賞
おめでとうございます。
0070学籍番号:774 氏名:_____2018/10/27(土) 22:41:37.43ID:???
>>68
教育行政的に理学部と工学部を分離する方針があると聞いているが統合できるの?
古い大学には理工学部があるけど、新設学部は理学部と工学部が別に設置された経緯があるのに
政策転換となる逆行があるのかねえ?
0071学籍番号:774 氏名:_____2018/10/28(日) 21:30:09.13ID:cjKwzPi1
>>70
>教育行政的に理学部と工学部を分離する方針があると聞いているが統合できるの?
>古い大学には理工学部があるけど、新設学部は理学部と工学部が別に設置された経緯があるのに
>政策転換となる逆行があるのかねえ?

これについてよく知らないんだが、詳細をどこで確認できる?
こちらも決まりごとや申し合わせを網羅しているわけではないので、もし分かるのであれば教えてほしい。

近年の理工学部という名称の学部について、
例えば、少し前なら1991年に静岡理工科大学、最近なら2017年に九州産業大学が理工学部を設置済み、
今後は2019年に室蘭工業大学、2020年に大和大学に新設予定がある。
でも、以下の理由から神奈川大学が単純統合した理工学部を作ることはないと思う。

(1)収容定員は、工学部3400人、理学部1600人。
 単純に理工学部として統合すると、収容定員が最大の学部となり、設置要件が悪化するのでは。
(2)単純に合併すると扱いは工学部扱いになるかと思うが、設置要件は理学部と比較して不利になる。
 わざわざ設置要件が不利になるような統合をしないのでは。

なお、工学部と理学部をそのまま併置するする場合、なにか障害があるかといえば、実は特にない。
(どのみち問題になる施設・設備的なものは除く)
では、掲げられている「理学部・工学部再編など各学部等の新基軸による教育プログラム」とは何のことなのか。
このあたり、理学部移転を敢えて2023年としていることに、ヒントが隠されていると思っているが。
0072学籍番号:774 氏名:_____2018/10/29(月) 17:03:48.85ID:8LZrKm0g
神奈川大学は反原発、反軍事産業だろ

神奈川大学は、反原発だからそれに代わるエネルギーとして
洋上水素生産とか、そういう研究を
平塚でやってたんだろ。
しかし、ほとんど知られてない、誰も知らない。
0073学籍番号:774 氏名:_____2018/10/30(火) 08:28:45.61ID:DonWC6xW
神奈川大学工学と、理学は、設置された元々の意味を考えて今後どうするか、ただ設置して、なんでもやればいいと言う訳でないだろう

今まで神奈川大学が、工学で、理学でやってきた得意な分野はなんなのか、
工学、理学と言っても、広いが、その中でも
神奈川大学がやろうとするのは何なのか


神奈川大学の国際交流も、交流の実践力を養えるユニークな学部なら人気でるだろう、

実践力(即戦力)が、神奈川大学のキーワードだろうな

留学必須、且つ、日本伝統芸能、武道、民俗学などから必須にするのか
0074学籍番号:774 氏名:_____2018/10/30(火) 08:32:24.56ID:DonWC6xW
神奈川大学の言ってる真の実学とは、何なのか、、

これの意味が結局は重要。
0075学籍番号:774 氏名:_____2018/10/30(火) 18:28:43.78ID:g3ruTCMK
故網野善彦教授たちが文学部創設の運動を展開した歴史があったが
神大の実学重視の壁をやぶれなかった。その派生から人間科学部の
新設至ったわけだが実学 実学でどっちつかずの今の神大ができあがった。
経済学部削減して初等教育学部の新設。
生徒数は減少傾向は続くだろうがAI社会に向け教員の職業としての社会的優位生
は高まるだろう。
0076学籍番号:774 氏名:_____2018/10/31(水) 20:52:25.52ID:aKKT3DPa
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学
0077学籍番号:774 氏名:_____2018/10/31(水) 22:24:49.04ID:FHqhvuP4
>>72
研究とはそういうものでは。
今でこそ一般に認知されている「近大マグロ」ですら、日の目を見るには32年もかかった。
助成金も打ち切られても、32年間研究を続けさせた近畿大学は凄いと思うが。

>>73
神奈川大学自身が、「理学部・工学部再編など各学部等の新基軸による教育プログラム」を2023年頃から実施するとしていて、
これが具体的に何を意味しているか何となく予想ができる。
予想が当たればすれば素晴らしいと思うが、そうでない場合の落とし所はどの辺りかな。
全学共通の科目ナンバリングを始めたら予想に近づくが、どうだろうか。

>>74
「真の実学」は神奈川大学用語みたいなもので、意味は”幅広い教養、専門的な知識のもと、人間形成を行う”こと。
源流は「教育は人を造るにあり」にあって、盛るべき器、建てるべき土台としての人格養成を意味している。
では、盛られるもの、建てるものはどこにあるのかと言うと、それは学校の外にある。
始まりが夜間学校だった横浜専門学校には、夜間は学生、昼間は勤労者という者が多く、
昼間の勤労では得られないものをわざわざ夜の時間を使って得に来ていた。
一般的な専門学校で施される特定職種の実務に直接必要となる知識や技能を昼間の仕事を通して得て、
幅広い教養や学術研究の成果に基づく知識・理論とその応用を求めた学生に夜間学校として応えた形になる。
当時の昼に得ていたことは、今では就職後、在学中はインターン、ボランティア、課外活動、留学などで得るのかもしれない。
米田先生が亡くなった後の1990年頃から、建学の精神を再確認する2010年頃までは、
大学としてもやや迷走したように思うが、その反省もあってかここ10年で芯を戻してきた。

もしかしてみなさん、実学を実務と同義に解釈してないよね?
辞書的に言えば、実学は医学、法学、経済学、工学などの応用分野の学問、実務は具体の作業。
これは技術と技能のような関係で、神奈川大学は実学なり技術なりを学ぶところだからね。
0078学籍番号:774 氏名:_____2018/11/01(木) 22:02:37.30ID:zBWFRElV
法 経済はどこに向かうんだろう。神大がリベラルアーツ????
0079学籍番号:774 氏名:_____2018/11/02(金) 08:27:30.30ID:9RwN8b21
新しい学部には歴史学みたいな学科もあるね。
このランクの大学は新学部は概ね看護や医療系にシフトしてるけど
それでいいのか?勝算はあるのか?
0080学籍番号:774 氏名:_____2018/11/02(金) 09:42:08.54ID:gckN3eFe
偏差値至上主義かもしれないが中堅校 中堅上位校は河合で偏差値55を
一つの目標に設定してるけど
どう考えても法学部 経済学部が浮上するとは思えない。
内容の伴わない偏差値55じゃしかたないけど。
0081学籍番号:774 氏名:_____2018/11/02(金) 21:43:34.87ID:k6esKhXs
>>78
「理学部・工学部再編など各学部等の新基軸による教育プログラム」とあるので、
法学部と経済学部はそのままでありながら刷新されるのでは。
今後は学部という枠組みの意味が薄くなるような想像をしているがどうだろう。

>>79
養成系というのは制度変更によって振り回されることがある。
看護師は、国の財源に関わる医療報酬制度に大きく関係していて、制度改定だけで不足も充足もしてしまう。
実際に2014年に看護師数に対する制度改定があって、2016年頃から徐々に新卒採用に影響が出始めている。
自己保有の大学病院がある大学の看護学部ならまだ問題ないと思うが、
関連病院がなく、病院との繋がりが薄い新設看護学部の就職条件は悪化しているとのことだが、今年の動向はまだ知らない。
看護学部も病院の繋がりありとなしで、二極化する兆候が出始めている。

といっても、これも国の財源確保や今後の制度改定でまた変わるかも知れない。
神奈川大学は、法科大学院制度で散々振り回されたので、おそらく養成系には慎重になっているかと。

>>80
法・経済学部の2学部だけは、定員適正化で偏差値は上がると読める。

偏差値については大学受験板のほうが活発なのでは。
河合塾はレベル3、レベル4、ハイレベル、のような表現だった気がするが、どうだったっけ?
0082学籍番号:774 氏名:_____2018/11/03(土) 13:32:16.76ID:Wz8OKCDv
法科大学院に振り回されたのは神大だけじゃない。
短期大学が専門学校に食われたように専門職大学により
大学がどれだけくはれるか??
0083学籍番号:774 氏名:_____2018/11/03(土) 22:28:06.91ID:ktexaKIY
>>82
>法科大学院に振り回されたのは神大だけじゃない
たしかに。

>短期大学が専門学校に食われた
女性の社会進出が本格化する前の話になるが、
短期大学は、主として女性の一般職採用という需要が主だったが、
労働者派遣法改正によって一般職がより低賃金の労働者に置き換わったことが、
短期大学の人気がなくなった主な要因かと思う。
専門学校の専門士レベルなら、ほとんどが技能・技術職で、短期大学と競合しないような。
それでも、看護系は短期大学と専門学校で競合する可能性はあるが。

>専門職大学により大学がどれだけくはれるか??
今のところ、絵に描いた餅しかないので判断できない。

産業界の要請が強いと言われる専門職大学に企業が期待しているのは、
情報系人材(プログラマー・システムエンジニア・セキュリティ系)と機械整備士の即戦力。
想像だが、自社で要請する余力がなくなったとか、自社にそもそも教育システムがないとか、
そういう企業の負担の行き先として専門職大学が生まれたような気がするけどね。
カリキュラムがわからないので何とも言えないが、情報系人材といっても、
すでに存在するツールを使って何かが出来る、というような教育じゃないかな。

一方で新卒者に対して企業が最も重視することはコミュニケーション能力、
次に主体性、課題設定・解決能力、協調性と続く。
専門職大学が得意とするであろう専門的知識の新卒に対する企業ニーズは理系で9位、文系で17位、
産業技術の理解は理系で13位、文系で19位と決して高くなく、企業のニーズにマッチしてるとは言い難い。
企業が大卒者と専大卒者を違う評価軸で採用するのであれば、給与形態やキャリアプランも変わってくるだろうし、
評価軸が同じなら、専門職大学は誰の要請に応えたのか分からない。

失敗させられないので、どこかでテコ入れをすると思うけど、
誰がテコ入れをするのか、それはどの程度か、見えない部分が多い。

これも、専門職大学スレのほうが詳しい人がいるのでは。
0084学籍番号:774 氏名:_____2018/11/03(土) 22:34:55.49ID:ktexaKIY
>>83
>自社で要請する余力がなくなったとか
誤字だった。

正しくは、養成だった。
0085学籍番号:774 氏名:_____2018/11/06(火) 18:41:26.62ID:HA/1e9on
サンデー毎日出たけど河合塾 東京経済が経済 経営55で
専修が50てことあるかな2教科入試 ベスト2とか偏差値操作
醜いけど東経は やっぱ駿台の偏差値が一番しんようできるかな。
0086学籍番号:774 氏名:_____2018/11/07(水) 20:05:25.57ID:+MLNRcNp
神大がリベラルアーツ
玉川大学    37.5 51 55
桜美林大学   45  48 50
山梨学院    −  45  45
       河合塾 駿台 ベネッセ
なんでもかんでもリベラルアーツとかはな。
0087学籍番号:774 氏名:_____2018/11/09(金) 11:22:19.02ID:ryQY0fZr
神大もBEST2入試すれば偏差値5くらい簡単に上がるぞ。
入学者のレベル大幅に落ちるけど。各学部100人くらいずつ。
0088学籍番号:774 氏名:_____2018/11/09(金) 14:27:48.58ID:e51+LEs0
神奈川大学が「駐日ドイツ連邦共和国大使による講演会」を開催
配信元:Digital PR Platform2018年11月7日
【本件のポイント】  
●駐日ドイツ連邦共和国大使ハンス・カール・フォン・ヴェアテルン氏による講演会を開催。
●事前申込不要。入場無料。一般参加可能。
https://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRAP29669.html
神奈川大学は、ドイツ連邦共和国大使館の後援を得て、駐日ドイツ連邦共和国大使による講演会を本学横浜キャンパスにおいて開催する。


【神奈川大学】神奈川大学経済学部 国際交流事業! 「フランス週間」開催のご案内
神奈川大学 2018年11月08日 14:05
【本件のポイント】
●11/19(月)〜22(木)、本学横浜キャンパスにて、「フランス週間」を開催。
●リヨン第三大学副学長をはじめ、さまざまな講演者を招き、シンポジウムを行う。
●入場無料。申し込み不要。誰でも参加可能。
https://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CPRAP29692.html
0089学籍番号:774 氏名:_____2018/11/09(金) 18:08:01.64ID:Dlmx2nSQ
市役所跡地はどうなるんだろうね
0090学籍番号:774 氏名:_____2018/11/09(金) 19:27:50.87ID:Zbnet/Lu
市役所跡地は某有名建築家の設計で半分は残さなきゃいけないらしい。
議会堂の方と思うんですがそちらはスクラップビルド出来るみたい
ただ定期借地権つきらしい何年かはしらないが大体50年くらい
だと思います愛知大学が笹島進出するとき確か50〜60年だった
中央もまだハッキリしませんが50年定期借地で都心に回帰する予定みたいですし
一番考えられるのはやはり大学が入るんじゃないかな。
どこかの大学が進出してくれればMM21キャンパス 関東学院も教育センター?
市役所跡地であの周辺が学園都市として雰囲気ずいぶんかわるんじゃないかな。
0091学籍番号:774 氏名:_____2018/11/09(金) 21:21:11.83ID:TVlGq8Se
>>83
>給与形態やキャリアプランも
これも誤字だわ。
正しくは、給与体系だったわ。
よく読み返さないと駄目だな。

>>89-90
市役所跡地は、条件次第でいくつかの大学が進出を目論んでいる様子だけど、
関内エリアの要となるので、きちんとしたプランが必要になるだろうね。
来年に公示予定だから、そろそろ仕様が固まってくる頃では。
あのタイミングで、神奈川大学がみなとみらいに進出できたのは、大きかったかと。
0093学籍番号:774 氏名:_____2018/11/10(土) 19:38:47.11ID:Wx01nL8L
>>91
横浜中心部に移転するラストチャンスか
これは戦い激しくなるかも
0094学籍番号:774 氏名:_____2018/11/11(日) 10:21:32.51ID:q65irum8
フェリスは移転したばかりだし東洋英和は10年後都心回帰???
東洋英和の凋落は神大なんてもんじゃないからただ過去の栄光だけど
ネームバリュムあるから今はまだ就職状況はまずまずだけど東京女学館
のように大学だけ閉めるかな。横国 市立が動くかな。
明治学院は白金回帰の計画があるみたいだからまずないだろう。
0095学籍番号:774 氏名:_____2018/11/11(日) 11:08:17.27ID:q65irum8
国士舘大学 経営 河合塾 55
      政経 河合塾 52.5
平気で国士に
抜かれてるんだけど偏差値操作とかあるのかな??ちなみに両学部とも
3教科入試。
0096学籍番号:774 氏名:_____2018/11/11(日) 17:52:47.24ID:Ck5NFRV2
神奈川大学は 

日本大学にも負けることはない、専修に負けるわけないLECで十分。駒澤?お寺には興味ない論外、東洋大学は埼玉なんて辺鄙なところは通わない

と永遠に思っている人しか居ない。
0097学籍番号:774 氏名:_____2018/11/11(日) 23:23:20.49ID:QnZSA6bq
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
0098学籍番号:774 氏名:_____2018/11/12(月) 02:19:38.82ID:nWgSkz7I
177大学への名無しさん2018/10/13(土) 22:35:51.33ID:6wzA2zm50
>>176
ヨココク、ヨコイチの圧力
理学部の横浜移転だけやたら遅れるのもそう

↑↑↑↑↑↑
こういうこと言ってる奴がいるんだがマジ?
0099学籍番号:774 氏名:_____2018/11/12(月) 06:46:30.92ID:gJKyuPzZ
横国 横市が神大あいてにするかな??
0100学籍番号:774 氏名:_____2018/11/12(月) 21:34:17.57ID:lY+iUKPP
>>93-94
ある意味での駆け引きはすでに始まっている。
市役所跡地は色々な意味ですごいことになりそうだ。

>>98
176に何が書いてあるのかわからないけど、理学部移転時期の件はただの言いがかりかと。
神奈川大学の卒業生や学生を陰謀論に翻弄される愚か者として映し出そうと謀る類の書き込みに見える。
そもそも圧力をかける動機もなければ、利点もない。

何度か話題に挙がっているけど、理・工学部には再編が絡んでいること、
施設・設備を整備する必要があること、その他事務的な理由でそのタイミングになっただけ。
どう再編が実現するかは、理学部と工学部の考え方によるので何とも言えないが、
うまく行けば大学にとって良いことなのでは。

>>99
相手も何も、同じ横浜の専門学校発祥の大学として、お互い関係しながら発展してきたんだけどね。
昔の横浜4大学という呼称を復活させたのも、それぞれを横浜の大学として認知し敬意を払っているからかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況