X



FEELCYCLE 強度12

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0861名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 00:08:38.48ID:qVRflfik
>>859
なるほど!私も新参者ですが、bpmやコリオ、強度が近いプログラムとの比較で強度評価すると思っています。
主観で勝手に変更する方々はそのあたりのルールが分かっていないのでは?一度強度評価のルールも統一して周知した方がいいかもしれませんね。
0862名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 00:20:54.57ID:17WVLWGp
>>859
長らく議論してAに落ち着いてたLhousがSになったり
JAZZもちゃっかりAになったり
議論して決定後も主観でランク動いてるやん
0863名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 00:28:11.26ID:a5Jhmwc9
>>860
GTDのWCOMPはK.MikuだからSNSで漕げるアピールしてる人たちがいるんじゃないの?
0866名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 01:22:31.79ID:hNLsAPLk
>>853
2-90s1と、MLN1が一緒というのはさすがにない
でも同じランクでも幅があるからしょうがないと言われたらそれまで
0867名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 01:31:01.77ID:k9y10rBZ
そもそもランクの定義が曖昧だから、今さらランク変更させたがる人が出てくるんじゃね?あとは、マスク着用でRunが多いPGMは難易度上がってるよ。Runは追い込めば無酸素に近づくけどマスクで吸気が妨げられるから危険。L-Housが難化したのは認めていいかも。
0868名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 01:39:16.33ID:PcxJ+LA5
>>866
だから、ランキング形式で序列決めた方がスッキリとはすると思うんだよね。BB2もアーティスト系、周年もの、Hit、Compとかじゃ、分けてランキング化するとか。脚の負荷、腕の負荷、腹&腰の負荷でそれぞれポイント決めて、その合計ポイント順に並べてみたらわかりやすいかと思う
0869名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 01:45:16.69ID:fmn7gdxg
プログラムごとの平均心拍数を集められれば、その中央値で強度は表現できると思うんだけどな。
数が多ければ、個々の誤差は消えるし。
0870名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 02:33:08.53ID:ib3Dy0Ca
そこまで厳密に今更やり直す必要ある?
Fからマスターまで満遍なくPRG受けてる方々の意見って的確だしアドバイスの仕方とか見てても本当に尊敬するから、
自分は勝手にその方々を先輩と思わせていただいてる。
相当な受講数だろうし、出来上がった身体で客観視できるのはこういう人じゃなきゃ無理。
コロナ禍でマスク着用後入会組とは感じ方や捉え方の埋まらない溝がある。
0871名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 05:20:03.83ID:opuP5Y6b
>>855
同意。
GTDやSDM以外でもオンリズムで漕げている人は少ない。
自分はW-Comp1はBSW and Lだと思ってる。
0872名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 06:35:10.34ID:aBFmYB8g
>>868

ポイント決めるための基準がなく主観でポイントを決めることになるだろw

仮にBPMがいくつは何ポイントという客観的基準を決めてもその基準が主観でしかないんだよ。

だから今のままのざっくりとしたグループ分けで十分。

ポイント分けは株Feelで個人で公開しているのがあるからそっちを見たら。

何なら君が作って公開しなよ。
君の個人的な嗜好だろ、ポイント付けは。
0873名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:18:59.26ID:0LUJRSsb
BSW comp1はBからAに上がる良い指標かもね。
3分間のBPM150超えのP2DTと96カウントP3DTを回すことができれば、A帯にもすんなり入っていけるだろうし
0874名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 07:30:38.69ID:rmuUcgWB
このランクはあくまでもpgmのランクであって会員の走力ランクではないからな。

自分はAランクまで漕げる、だから新しいプログラムは他のAと比べて少し楽だからBでいいはずだとか、
当時はAでいいとおもってたけど自分がSSSまで漕げるようになってもう一度受講してみたら、RUN速度上げてしっかりやるとキツいことがわかったから本当はSだったんだとか、そうやって意見してる人がいるように思う。

そうじゃなくて、例えば
P3RUNが最大32カウントまででてくるならC( bb1との差別化)
64カウントのP3RUNがでてくる、もしくはbpm150以上のP3DTが96カウント以上もしくは上半身コリオと組み合わせて32カウント以上ならB以上(Cとの差別化)
中盤のスプリントに64カウントP3RUNが複数出現もしくはbpm130前後のP3DTが一曲の大部分連続出現ならA以上(Cとの差別化)
とか、下から順に挑戦している人が初めて体験するコリオがでたり越えなければならない次の壁が明確になっていればランクの意味がある。
そのランク帯をこぎきれるかどうかは問題ではない。

たとえばラスト曲だけハードで、完璧に漕ぎ切るには数ランク上を漕げる体力が必要な場合でも、他の曲が平均的にCランクなら、お試し要素込みで+1としてBランクに入れるとか、これまでもそういう調整がなされてきたんだよね。
0876名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:03:00.28ID:ITB4Lstc
>>869
それが一番客観的かもしれないですね。
W-compのやりとりをみてると、足が遅れる=キツい、高強度と判定される方が結構いるんですね。
確かにそれも一つの判定基準にはなると思いますがそれだと下手したら1〜2曲の評価でプログラム全体の評価を下すことになりかねないと思います。
0877名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:09:47.52ID:58ZYmpmv
心拍数とか個人差がありまくりw
年齢、運動経験、日頃の運動習慣、
Feel経験年数。。。
0878名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 10:41:18.94ID:Xcj/QnmX
>>870
あんまり崇めなくてもw
廃盤になった昔のPRGを漕いだ経験は大事だけど、最近の新しいPRGをちゃんと漕いでるとも限らないし。それに、SSSくらいが漕げるようになると、BB2全般がすんなり漕げてしまって、強度の差異があまりわからなくなってくる…。そういうのをジャンキーって言うのかもw
0879名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 10:48:28.46ID:V9Oks+uU
>>874
うんうん。おおむね同意。
「完走」ということを目的にすれば、途中にある難しいコリオによってランクが上がるのは納得できる。あと最近では、マスク着用のハンデをどう評価するかもあって、それが難しいと思うよ。スクリとか曲間が無かったり短かったりすると、給水含めてかなり強度を感じる。
0880名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:13:59.15ID:+jvtss6K
オデの脈拍38w
0881名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:00:47.78ID:jRZRO3x6
>>874>>876
そのわりに平均といいつつもシガーラがAなのはラストの1曲理由だよね?
他は楽だと言う理由でBだったのにいつの間にかAになってた
0883名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:32:36.41ID:3BkzkJ4T
自分はSigalaは楽に感じる方。苦手なのは2-Rock2とか2-DVGT、2017あたり。Sigalaって特別に厳しいコリオあったっけ?
0884名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:07:47.77ID:wOQqvrlY
Sigalaのハンドルタップしながらのプッシュアップは毎回辛い
0886名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 14:48:44.30ID:Wt8YDkLx
シガーラはもともとCって言われてたんだけどラスト曲補正でBになった。それを誰か勝手にAにあげたんだよ。
pinkも同じでBだった。
0887名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 16:57:34.17ID:DFm9lnsd
>>884
それは手で体重を支えているからだねきっと。体幹で身体を起こしておければ辛くないよ
0888名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:23:43.79ID:0LUJRSsb
ふわっと話をして、スレ立て時にこっそり上げは一時期あったかもねw
0889名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:33:21.36ID:MAvio4hb
>>888
なんじゃそりゃw
スレ立て者の権限で決まるのかい?厳格過ぎる必要はないけど、結局はふわっと主観的に決めてるんだったら、あんまりムキになってもあほらしいねー
0890名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:47:20.74ID:0LUJRSsb
A、B、C間の話だったんじゃないかな。D以下やS以上だと目立って、ちょ待てよってなるし
反対意見を言ってた人も強い執着がない限りは、言い続けるの面倒くさくなるだろうしね
0892名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:12:27.76ID:aq3Xa9Vr
>>891
このスレのトップに一覧表があったけど、SigalaはまだAだったよ。あれ、スクリみたいに曲間が無いし、さすがにCはないわ。
0893名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:34:25.51ID:qUchvsVr
Wi-Hous1と2-Rock2がともにSだったけど、Wi-Hous1はA、2-Rock2はSSでもいい気がする。バナナアイスとタマホームをどう評価するかに依るのかな
0894名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:42:46.57ID:JK2gWExr
下から挑戦する人がどう感じるか基準は、同意

それと同時に、同じコリオだとしても、それまで曲の疲労感によって感じ方が違うと思う

個人的には、ダンベルとラスト曲の間がP3のDTやBPM120とかだと急に難易度高く感じる

ラスト前ゆったりだと、回復して思い切りラスト曲!に行けるけど、ラスト前がDTだと疲労が残ったままラスト曲になるのと、
リラックスして〜とIRに言われてもリラックスできないストレスがある
(テンション高い曲のP3高速DTの方が乗り切りやすい)
0895名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:45:31.20ID:bbHeJ5W/
シガーラはリリース2年前2019年だから、議論されてたのはこのスレどころかいくつも前のスレだよ。当時C派とB派でバトってて、トータルCだけどラストの強度で色つける事で決着してBになった。ラストを余裕気持ち良くこげるには分割前当時のSSクラス(今のSSSクラス)は必要だけど単曲だし初心者がbb2受けながらbb3の体験できる感じでいいよねって流れだった記憶。
(同年2月頃リリースされた3soul1の3曲目と比べると全然楽だけどそれに近いbpmとコリオ構成だから)
0896名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:47:53.87ID:/KkWFGrJ
>>886
誰だよ?勝手に上げてるのw
Aランク見たけど、たしかにインフレだわ
2-UPGD1もAランクじゃなくてBだろ?
2-UPGD2の方は強度高いからAでOK

立ち漕ぎ苦手な人が上方修正してるのか?w
0897名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:52:45.99ID:sa44+cSk
>>894
それでいくと、ダンベル後ラス前がゆったりはC、ややP3DT含まれるのがB、1曲まるごとP3DT(bpm遅め)だとA、P3DT(ミドル)もしくはP2DT(高速)だとS〜SS、P3DT(高速)もしくはP3DT(ミドルかつ上半身コリオだとSSS)、P3DT(爆速かつ上下半身コリオ)だとマスタークラスって、ざっくりとした傾向があるよ。
0898名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:53:21.81ID:fmn7gdxg
>>877
だから個人差の影響を減らすために中央値を取るんですよ。まぁ、沢山のデータを集めるというのは現実的じゃないけど。
0899名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:54:40.76ID:/KkWFGrJ
>>894
あーそれはわかる。
漕ぎながらダンベルも休めなくてスタミナ回復しないもんね。Biもどこか休憩あれば楽になるんだけど、一気に行くからSSSで納得だよ
0900名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:16:20.57ID:0LUJRSsb
じゃあsoul1は楽だね。
まあ極端な例だけど
0901名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:17:09.29ID:njdc1+ot
まぁ単純にランクが多すぎだとは思う
BとSSは差があったとしても、
BからA、AからS、SからSS
の差が均一でもなければ
何がランクの基準かが明確でもない
Sからマスターもそこまで細分化する必要ある?
0902名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:24:30.28ID:0LUJRSsb
>>901
目的によるんじゃない?
自分は初心者が怪我しないため、慣れた人が高みを目指すときに分かりやすいステップアップの指標を作るため
で強度のランク付けに参加してるけど
0903名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:58:57.54ID:vutLCOAB
>>901
必要!自分はS〜SSSを時々漕ぐけど、このあたりのBB3のランク付はむしろ正確だと思う。3レゲと3Hous2は全くレベルが違うよね。A〜Cがちょっとランク違うな、と思うものがあってDTをちゃんと曲のbpmに合わせて漕ぐかどうかによるんだと思う。きちんとDTをbpm合わせて漕いで上半身のコリオも手抜かずやれば2-20や2-Comp2はB、W-Comp1はAだと思う。
0904名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:16:20.27ID:JYeqELVh
評価してる人は女性ではないよね?
自分は女だけど、1ヶ月の中で生理の関係でホルモンバランスによる体調の変化で
同じPRGを漕いでも時期によってランクの体感が
2ランクぐらい差出るからベストコンディションの時はSSランクが無双状態でも生理前だとBランク辺りでもくたばってしまう。。
0905名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:34:34.95ID:y/RakIe4
>>904
このランクは個人の評価に基づかず、このスレで話し合われた結果が反映されているから、男女問わず漕ぐ人のコンディションによる評価のブレはあまり無いのでは?
0906名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:39:49.05ID:njdc1+ot
>>903
CからAのランク違和感には同意
Sもその部類だとは思ってる

>>904
たまに本スレでも見かけるけど、なんでもかんでも女性の生理のせいにするのはよくないよ
それこそ個人差の話だし強度の感じ方は負荷の感じ方ではない
ここで言われてるのはプログラム間の強度差では?
このプログラムはBなのに似たプログラムは何故A?このプログラムとランク一緒だけど印象は上、下、云々
問題なのはひとしきり意見出しあった後にシレッと変更されてることだよ
0907名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:01:34.83ID:oeDA2mnB
>>904
低容量ピルとか試してる?
0908名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:17:44.48ID:a7/6EDOT
>>893
2-Rock2は結構キツイですよね〜
タマホームで心が折れる
自分の中ではドSレッスンww
0909名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:25:41.15ID:vGM2f6Gu
>>905
>>906
もちろん歴が長い人に関してはそうだとは思っているけど、
最近の上方修正の流れに関してはもしかしたら女性の方で自分の体調の周期や変化を正確に把握できていないまま、たまたま漕いだタイミングでそのPRGがすごくキツかった等の自身の中でもそのPRGの統計を取れていない段階で強度の発言したとかあるのかなーと思って。

>>907
ピルは飲めない体質なもので。。
0910名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:26:37.44ID:sa44+cSk
極論としては5段階でもいいと思うよ。
マスターまで完全制覇したら、プログラム見る時大体下の5段階くらいで考えてる人多いと思う。
bb1,F〜D
bb2下位,D〜B
bb2上位,A〜SS
bb3下位,SS〜SSS
bb3上位,マスター
もう殆どのプログラムのセトリと要所のコリオは全部頭に入ってるしね。

でもそこまでのぼりつめる過程では強度表にとても世話になったし、細かいランクを一つずつ全プログラム制覇して追いかける事でモチベーションにもつながったから、何か還元したいなとおもって時々ここ覗いてるけど。
0911名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:30:50.89ID:0LUJRSsb
━feelcycleマスター━
3-HH2, 3-hous3, 3-Regg1, 3-Soul1, 3-WORLD1

━SSSランク[もうあなたはFeelcycle中毒]━
3-HH1, 3-Hous1, 3-Rock1, 3-Rock2, 3-UPGD1, Bi-Hous1
(3-1, 3-3, 3-4, 3-5)

━SSランク[BB3の入り口。BB1上がりは受けることを勧めない] ━
2-Hous3, 2-METAL1, 3-Hous2, SKRILLEX
(2-2017, 2-2018, 3-2, 3-6)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
2-JAZZ1, 2-Rock2, B-6, L-Hous1, W-7, Wi-HH1, Wi-Hous1
(2-2016, 2-ARGD, 2-BM1, 2-EDM, B-5, L-5, L-6)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-18, 2-90s2, 2-HH2, 2-MLN2, 2-Regg2, 2-UPGD1, 2-UPGD2, B-DEEP1, B-HH1, L-DEEP1/2, L-Rock1, Wi-Hous2, Wi-METAL
(2-2019, 2-11, 2-16, 2-DVGT, 2-FLG, 2-P!NK, 2-QUEEN, 2-Sigala, 2-SUMR2, 2-Xmas3, L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-19, 2-90s1, 2-Comp3, 2-DEEP1/2, 2-Regg1, B-7, B-Hous1, B-Rock1, L-7, L-8, W-8, W-Comp1, W-Regg1, W-Rock1
(2-12, 2-15, 2-Avicii, 2-BRMS, 2-GRDY, 2-JONAS, 2-MJ2, 2-ZEDD, W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-20, 2-21, 2-Comp1, 2-Comp2, 2-Comp5, 2-Hous1, 2-Hous4, 2-Rock1, B-Comp1, W-Hous1, W-Soul1
(2-13, 2-17, B-3, B-4, 2-BTLS1/2, 2-JUSTIN, 2-MJ1, 2-Movie1/2, 2-MTGX, 2-PTX, 2-RHNA, 2-SUMR1, 2-Xmas1/2, W-6)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-Comp3, 1-DVGT, 1-Hous1, 1-QUEEN, 2-Comp4, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MLN1, 2-Soul1
(2-1, 2-2, 2-3, 2-4, 2-5, 2-6, 2-7, 2-8, 2-9, 2-10, 2-14, 2-3Y1/2, 2-BRJ, 2-MDNA1, 2-MJ3, 2-QOP1, B-1, B-2, L-1, L-2, L-3, W-1, W-2, W-3, W-5)

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-10s1, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp4
(1-5, 1-9)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-90s, 1-Comp1, 1-TSFT
(1-1, 1-2, 1-3, 1-4, 1-6, 1-7, 1-8, 1-10)
0912名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:32:31.64ID:0LUJRSsb
そろそろ次スレなので、3upgd1(SSS)と2MLN3(C)を追加しただけの表はこれね。
Bjazzはまだ濃いでる人が少ないから次スレ以降の評価でいんじゃない。
0913名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:35:59.67ID:bbHeJ5W/
>>908
一度3rock2もお試しで受けてみたら?
ほぼ全曲タマホーム強度(中盤休憩曲2曲除く)だから高地トレーニングになるよ。
2rock2に戻ったらタマホームが楽しく感じられるようになってると思う
0914名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:36:38.14ID:0LUJRSsb
━feelcycleマスター━
3-HH2, 3-hous3, 3-Regg1, 3-Soul1, 3-WORLD1

━SSSランク[もうあなたはFeelcycle中毒]━
3-HH1, 3-Hous1, 3-Rock1, 3-Rock2, 3-UPGD1, Bi-Hous1
(3-1, 3-3, 3-4, 3-5)

━SSランク[BB3の入り口。BB1上がりは受けることを勧めない] ━
2-Hous3, 2-METAL1, 3-Hous2, SKRILLEX
(2-2017, 2-2018, 3-2, 3-6)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
2-JAZZ1, 2-Rock2, B-6, L-Hous1, W-7, Wi-HH1, Wi-Hous1
(2-2016, 2-ARGD, 2-BM1, 2-EDM, B-5, L-5, L-6)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-18, 2-90s2, 2-HH2, 2-MLN2, 2-Regg2, 2-UPGD1, 2-UPGD2, B-DEEP1, B-HH1, L-DEEP1/2, L-Rock1, Wi-Hous2, Wi-METAL
(2-2019, 2-11, 2-16, 2-DVGT, 2-FLG, 2-P!NK, 2-QUEEN, 2-Sigala, 2-SUMR2, 2-Xmas3, L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-19, 2-90s1, 2-Comp3, 2-DEEP1/2, 2-Regg1, B-7, B-Hous1, B-Rock1, L-7, L-8, W-8, W-Comp1, W-Regg1, W-Rock1
(2-12, 2-15, 2-Avicii, 2-BRMS, 2-GRDY, 2-JONAS, 2-MJ2, 2-ZEDD, W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-20, 2-21, 2-Comp1, 2-Comp2, 2-Comp5, 2-Hous1, 2-Hous4, 2-MLN3, 2-Rock1, B-Comp1, W-Hous1, W-Soul1
(2-13, 2-17, B-3, B-4, 2-BTLS1/2, 2-JUSTIN, 2-MJ1, 2-Movie1/2, 2-MTGX, 2-PTX, 2-RHNA, 2-SUMR1, 2-Xmas1/2, W-6)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-Comp3, 1-DVGT, 1-Hous1, 1-QUEEN, 2-Comp4, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MLN1, 2-Soul1
(2-1, 2-2, 2-3, 2-4, 2-5, 2-6, 2-7, 2-8, 2-9, 2-10, 2-14, 2-3Y1/2, 2-BRJ, 2-MDNA1, 2-MJ3, 2-QOP1, B-1, B-2, L-1, L-2, L-3, W-1, W-2, W-3, W-5)

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-10s1, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp4
(1-5, 1-9)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-90s, 1-Comp1, 1-TSFT
(1-1, 1-2, 1-3, 1-4, 1-6, 1-7, 1-8, 1-10)
0915名無し会員さん
垢版 |
2021/11/12(金) 23:37:04.55ID:0LUJRSsb
2-MLN3入れ忘れ
0916名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:37:20.02ID:DEJczG3Q
早い曲やP3DTのサイサイとか、P3DTタピバなど立ち漕ぎの最中にバイクがバッコンバッコン動いちゃって怖いんですが、動かないようにするコツとかありますか?
0918名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:57:15.97ID:W8Rfs2nm
>>916
力任せに動きすぎ?タピバはコンパクトでいいしサイサイも横に乗り出しすぎなくていいよ
体幹でちゃんと支えられてれば体重移動は最小限になるからガッコンガッコンならないはず
0919名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:13:17.27ID:NRmcCB9k
>>916
腕の使い方だけど、肘や肩を柔らかく使って身体をしなやかに移動させる。そのためには、917さん言ってるようにハンドルを握りしめない。ハンドル握りしめずに身体を体重移動させるには、体幹の筋力が必要
0920名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 03:23:57.42ID:e4xXFg4f
>>918
誰がコンパクトで良いって言った?某レジェンドは動きが小さくなるなと言ってるし、体幹で動くからコンパクトになるわけではない
0921名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:27:44.26ID:3k6nDcTi
>>916
ぬるりとゆっくり大きく動けばいいよ
体幹ついてくればゆっくり動いても速いリズムに合わせられるようになるから
0922名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:42:16.55ID:MTFLzoqh
タピバもサイサイも単に大きければいいという訳ではないけど、正しく大きく動くのが間に合わなくなるなら動き自体は小さくてもいい
タピバは前後、サイサイは左右と動く方向は違うけど、理想はどちらもP3の基本姿勢を崩さない、大きく素早く静かな重心の平行移動
腕や肩には力を入れずに手はハンドルを握るか添えるくらいで、お腹に力を居れて体の重心を移動させるイメージ
0923名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:53:11.24ID:RhEEjR7R
ハンドルもサドルも高さ7にしてるんどけど、バーの余りがあまりなく、ガッチガチに絞めないとグラついて怖い
0924名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:08:53.11ID:AvarY+8V
>>922
わかりやすくて流石
0925名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:23:56.78ID:b8wrv3di
>>923
それはちょっと怖いねハンドル、サドルを6にして、後ろにマイナス0.5〜1.5してみては
0926名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:35:46.51ID:shGINebY
>>923
黒バイクだと、サドルは高身長に対応して軸が長いタイプがあるけれど、ハンドルは7まで持っていくとグラつくよね。ネジもたまに折れてしまうし…
0927名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:53:52.06ID:SuINxPMA
>>922
動きが小さいとリズムには合わせられるけど、運動の効果は上がらなくなるよ。運動ということで考えれば、920さんや921さんが言っているように、大きな動き方を身につけてからスピードを上げていくのがいい。慣れるにつれて大きく速い動きが身につく
0928名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:57:39.83ID:qsVmj8Sl
>>909
そもそもだけど一回一回受けた感想を発言してる人なんていなくない?受講してプログラム構成でうーんこれくらいの強度だと思うって報告しあってると思うけど
0929名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:30:57.37ID:caTFn1dx
>>928
またそこに話を戻さなくていいと思うよ。コリオ通りにきちんと漕ぐことが必要条件で、プログラムの強度評価はその先の話。だからこそ強度について正しい見解を持つためには男女問わずに正しく全力で漕ごうね、ってこと。コリオを省略して漕ぐのを省力してPRGを眺めてるだけだと、そのプログラムの本当の強度は掴めないよ。
0930名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:46:53.88ID:nknYYY9Z
>>913
タマホームが比じゃないレッスンって…w
足どうなっちゃうのよ??
怖いもの見たさでチャレンジしてみたいかも。
まだ3-Hous1,Bi-Hous1とかは楽しめるんですが
Rock系のラスボスレッスンがんばろ〜〜!
0932名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:52.62ID:MtkjJECC
>>920
インストラクターによっても違うんだから動きの大きさではない。
0933名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:04:17.06ID:NnYhTVUR
>>932
ちょっと何言ってるんだかわからない
インストラクターが違ってもコリオは変わらない
動きが小さくても構わないのはEDだけでは?
0934名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:32:03.06ID:QFFfZ5a0
>>920
「コンパクトな動き=体幹漕ぎ 」って勘違いしてる人は結構いるよね。だんだん動きが小さくなっていってどの動きも同じような動きになってしまってるw
0935名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:11:04.74ID:7T2CEQqN
>>934
それなw
EDは腹筋を縦に縮めるから動きは小さくなるけど、サイサイやタピバは体幹を軸に体重移動をさせるのだから、しっかりと動きに現れる。小さくしか動けないのは、体幹で自重を支えられていないってことだから、体幹の筋力を上げるか体重を落とすかしかないね
0936名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:00:39.24ID:/a2HGHBg
>>927
自分自身については結構大きく動いてる方だと思うけどね
サイサイの速いのとか、大きく動くことに拘りすぎると、男性は特に腕や肩に力が入ってメトロノームになったりする人出てくるから
IRも前説で「動きは小さくてもいいから」とか言ってるし、変な癖がつく前に先に体幹使って動く感覚を身に付けた方がいい気がする

ただ、「動きは小さくてもいいから」はあくまで大きく動けなければの話で、「動きは小さい方がいいから」という意味ではないと思う
たまにかなりガタイのいい男性が最前列で動いてるかどうか分からないくらいの小さいサイサイしてて、もう少し頑張れと思って見てる
0937名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:18:27.57ID:Oa2JySyA
>>936
ガタイのいい男性にありがちなのは、上半身が重たいから腕で体重を支えてるから、サイサイやタピバで肩肘が突っ張って身動きとれなくなるのと、そもそも体重移動が出来なくてメトロノームになるタイプかな。体重移動が伴うコリオは柔軟性も大事だと思うよ
0938名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:21:08.00ID:9KN1iZ2b
>>904
低容量ピルとか試してる?
0939名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:02:37.04ID:QFFfZ5a0
>>937
上半身が重たいからと言うよりは腕力があるからだと思うよ。FCの場合、ダンベル以外に腕の力を使うことはないはずだけど
0940名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:05:58.42ID:cSyYEeUC
>>934
自称BB3漕げてます系の会員にありがちだな。体幹使うとキツくないとかドヤってるけど、実際はちゃんと正しい動きが出来てないというオチ
0941名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:57:45.67ID:b8wrv3di
脚の外側使うような大きなサイサイは止めたほうがいいって。
脚の前腿、外側が太くなるだけでFEELCYCLE的に何が漕げるようになるとかにはならないよ
0942名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:59:46.62ID:b8wrv3di
どうしてもしたいなら思いっきり腰引いて深い空気イス状態で、できるだけ裏腿使うとかかね
0943名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:23:36.22ID:/a2HGHBg
体幹使って漕ぐとP3DTなんかがきつくなくなるのは間違いない
ただ、体幹を使うとタピバやサイサイはブレずに軽くできるようになるのであって、動きが小さくなるというのは間違い
むしろ体幹使うことで安定感が増してより大きく動けるようになると思う
速いタピバやサイサイで大きく動くとほとんどの人が追い付かなそうなものはIRも「動きは小さくていい」って言うけれど
0945名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:38:34.33ID:NNOLsNhX
>>944
そのまま動かさないでって言う人もいるぞ
0947名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:52:48.42ID:NNOLsNhX
>>946
ごめんなさい…
>>943 さあ帰ろう
0949名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 21:55:09.40ID:AInfpfwM
>>948
ほんとはわかってるんだろ?w
ここはちゃんとしたところだから
続きはRPGスレでなw
0950名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:16:33.51ID:W8Rfs2nm
>>948
セクハラじじいみたいなすっとぼけ方すんのやめなww
0952名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:57:16.07ID:D+qanzma
>>943
体幹使うことで安定感増すなら、P3DTも楽になりそうだけど、それも間違いなんでしょうか???
0953名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:00:40.29ID:GgPQ013v
酔ってからが長そうな女子だな…
タクシーに乗せるのが大変なタイプw
0954名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:02:39.79ID:GgPQ013v
>>952
よく読んだ?
P3DTがきつく無くなる、だよ。楽になるってこと
0955名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:07:39.77ID:D+qanzma
>>954
きつくなくなるのはまちがい、って書いてありますけど。
0956名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:11:41.47ID:CcLDKURu
>>952
体幹使って漕ぐとP3DTなんかがきつくなくなるのは間違いない
=体幹を使って漕ぐとP3DTなんかが楽になるのは間違いない
=体幹を使って漕ぐとP3DTなんかがきつくなくなるのは正しい
=体幹を使って漕ぐとP3DTなんかが楽になるのは正しい
0957名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:22:39.47ID:CcLDKURu
>>955
君の目は節穴か?
間違いない=正しいって書いてあるじゃん
0958名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:28:25.28ID:D+qanzma
>>957
節穴でした。
すみません。
0959名無し会員さん
垢版 |
2021/11/13(土) 23:41:36.66ID:+PMLocCG
>>958
漕がずに謹慎1ヵ月を命じますw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況