X



FEELCYCLE 強度10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 13:51:28.26ID:/rnjA2TV
>>900
初めてスクリ受けた時、Wiとか受けてて良かったー、お陰で覚悟してた程全然ついていけない程じゃなく楽しかった〜と思ったので
Wi何回か受けてから再挑戦してみてもいいかも。
ちなみに、Hous2 → Hous1 →HH
0903名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:40:23.12ID:D0lL0pAo
>>897
895です。
いつもより0.5ハンドルを上げてみたんですけど、特に違いは感じられませんでした。
もっと極端なくらい上げないとダメでしたかねw
0905名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:00:11.84ID:L9ijQN/x
俺はバイク7、ハンドル4でいつもやってる
0906名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:01:01.71ID:D0lL0pAo
3つですかw
かなりアンバランスな感じになりそうw
そんな設定にしている人見たことないんですけど結構いるんですか?
0907名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:10:00.31ID:k1x91Ya9
私はサドル5.5、ハンドル4か4.5に合わせてる。
アンダーグリップがあるレッスンだとつい甘えが出て4.5にしちゃうんだよね
0908名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:52:49.37ID:sjd9aMR+
黒バイクですか?銀バイクですか?
0909名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:58:06.66ID:ovZ6aTnE
>>885
自分のコンディションやその日のスタジオ環境じゃないかな
WorldのThe great curveをきれいに漕げる人はReggのCarnival Feelingも漕げると思うし。
コンディションが悪ければBubble Gumのランが遅くなって楽に感じているかもしれないし
0910名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:03:19.09ID:k1x91Ya9
>>908
銀バイクだとサドル11、ハンドル5に合わせてた。
でも自店が黒バイクになった時にイントラさんはサドルとハンドルの数字は一緒って説
てた。
私は銀の設定に慣れてたからハンドル低めで落ち着いたけど。
0911名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:10:38.72ID:YFq+XEjf
自店だとハンドル極端に下げてる人は上半身コリオ&タピバ&BtoU無視なので
最前列にいるとちょっともにょってしまう
0912名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:23:58.88ID:jVtOZJUd
それは人によるんだろうけど。
上半身の動きがすっごく省エネの人はちょくちょく見る。男性に多い印象。サイサイですら殆ど左右に動いてなくない?みたいなw
0913名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:40:08.50ID:Ghh8Yc0L
黒バイクにも旧型(RPGとか)と新型(GNZとか)があって、新型の黒バイクはハンドルを下げるほど、ハンドルが遠くなるっていう矛盾がある
もともと黒バイクは背の低い人にはハンドルが遠い作りになってるけど、背の低い人が身長に合わせてハンドル下げると更にハンドルが遠くなる
だからどんなに背の低い人でも黒バイクのハンドルは3より下には下げない方がいいってMioやLoraが言ってた
0914名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:10:55.38ID:ZKZQ/r/3
>>912
省エネ漕ぎは圧倒的に女性が多いでしょ。エルボーダウンは膝をちょんとするだけ、タピバもほぼ前後移動なし、そんな人がフォーム綺麗とか言われてる、
0915名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:20:06.34ID:IVJ0bzBs
>>914
あ、じゃあ 男の人が省エネ漕ぎしてると目立つだけなのかも。EDも殆ど肩下がってなかったりサイサイもB to Uも普通のリズムとほぼ変わらない男性がいると目につくのかもね?
0917名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:23:11.62ID:sjd9aMR+
>>910
教えてくださってありがとうございます!
0918名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:36:06.72ID:k1x91Ya9
>>917
私は慎重高めなので数字は自分の背に合わせてね。
銀だとだいたいハンドルはサドルの数字の半分くらいかな。私は半分よりちょい低めにしてる。
それも腕の長さで変わるので、目安は座ってP2に手を置いた時にがっつり握れると近(高)すぎるって説明受けた
0920名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:52:27.58ID:jxif8p2m
黒バイクに新型と旧型があるのか、、
知らんかった。

いつぐらいから新型導入なんだろう
GTDは?
0921名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:07:10.63ID:uScqLmKp
>>913に付け足し
黒バイクのサドルは銀バイクに比べて横幅が広いから、女性がサドルの高さを銀バイクと同じ高さにすると必ず膝が内側に入って内股漕ぎになる
これは背の高さ関係なく男性と女性の骨盤からの足の生え方(足の生える向き)の違いによる生物学的な理由
太ももはバイクと平行になるように女性は黒バイクでは銀バイクの時よりもサドルは低めに設定して足に余裕を持たせた方がいい
内股漕ぎは足腰を痛めることになる
0922名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:30:47.15ID:BppbnUqm
サドルの前を上向きにあげてあると膀胱が圧迫されるのかトイレに行きたくなるから無闇に上げるの止めてほしい。
もしくは上げたらもとに戻してから退室してほしい
0925名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 20:52:01.19ID:A4Rq8p/6
よく男性でP3runの時にかなりの前傾になって腕に体重かけてる人がいるけど、体幹使って引き足で漕げばP3runでも前傾にはならないと聞いたよ
0926名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:01:07.85ID:AjgNLaZm
俺はハンドル2でサドル5.5です
誰か言っていたようにロードバイクで前傾姿勢に慣れているってだけで負荷とか全く気にしてないわ
0927名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:02:11.99ID:yinxrVPB
>>921
女性IRで内股漕ぎの人ちょいちょい見かけるよ。
皆サドルの設定が身長の割には高いんだよね。

>>925
腕に体重かけてる男性もちょいちょい見るわ。
しかもP3じゃなくて、P2に腕をそえてるよね。
0928名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:13:19.04ID:k1x91Ya9
>>923
緩めて手でちょっと持ち上げると少しなら動く。
たくさん動かそうと思ったら道具いるけど。
0930名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:15:35.57ID:mgCx/TIX
サドルの前側が上向いてるのは体重の重い人が座って後ろ側が下がった後だって昔聞いたことがある
0932名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:36:14.34ID:8yyCqlCk
自分は黒バイクしか乗ったことない。
175cmでサドル7でハンドル6.5くらいにしてる。
これよりハンドル下げると、EDで肘と足当たるんよね。
漕ぎ方悪いのかな。
0933名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:38:43.93ID:UOZXP/Or
>>931
内股が正しいとはいえ入りすぎてる人が多いって言ってるIRさんいるよね
真っ直ぐ並行にが一番怪我にならないって
0934名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:42:13.38ID:mOxbzG3P
男性のガニ漕ぎは間違いだけど、内股漕ぎは良くないと銀バイクから黒バイクに変わった時に自店IRはみんな前説でアナウンスしてたけどね
0936名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:49:43.17ID:603njzgs
>>934
黒バイク、内に入ってるとトルクに膝がぶつかるからね
0937名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:51:59.48ID:603njzgs
>>932
膝が余っててぶつかってる気がする
ちゃんとセッティングでサドル後方に下げてる? 下げててもぶつかるなら足の長さに対してサドルが低いんだと思う
0938名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:18:39.31ID:mgCx/TIX
>>936
銀バイクから黒バイクに変更になったばかりの時、膝がトルクに当たるっていう相談がよく来るようになったらしいんだけど
IR達はそれは体が前に出過ぎだからで、そういう人はもっと腰を後ろに退いてと言ってた
0939名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:21:56.59ID:lxp9aQRs
>>938
確かに導入して直ぐはサドルの前後調節してない人だらけだった
0940名無し会員さん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:30:46.70ID:4RODNqlY
わいノッポ
サドルが10なのに
ハンドルは7までしかなく、むせび泣く
0942名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:02:28.12ID:Mrq1LVs+
内股でデメリットが体に出てないなら内股を続けるべきだよ。
足首、膝、何かにぶつかるとかなければ内股でOK
0943名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:03:34.04ID:1XubCg+0
>>939
サドルの前後は関係なくて、体の重心が前寄りだからもっと後ろに下がれっていう意味らしいよ
特に女性は黒バイクのサドルの前後は一番前でいい人が多いんだけど、黒バイクはハンドルが遠くて前に行ってる人が多いらしい
黒バイクになって膝がトルクに当たるようになったって人はサドルはそのままで腰を後ろに退けって言ってた
0944名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:11:53.67ID:K9x9u7XF
IRがわざわざ前説で内股漕ぎを止めろって言ってるんだし、内股ってバイクじゃなくてもX脚になったりして良くないから敢えてやらない

男性の外股漕ぎはみっともないし、腹筋全然使ってなさそうだから論外
0945名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:50:05.63ID:Mrq1LVs+
騙されたとも思ってsoul1のスタンディングファストとか内股ぎみでやってごらんよ
ああいう立ち上がる動作とかは内股ぎみのほうが断然パワーが出るから、疲労度もだいぶ変わるよ
0946名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 05:14:39.96ID:0/oSjoxN
>>930
体重! じゃあ座って違和感あるバイクに当たったらマメに直しといた方がいいんだね
漕ぎ始めてから気が付く事が多いのが困るんだけど…
0947名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:13:30.29ID:OrzeXZZ9
>>932
銀バイクから黒に変わった時に気付いたのは黒バイクは銀と比較してペダルの位置がハンドルに(前後の距離が)近くなってた。
その分膝がぶつかりやすくなってるかもしれない。ペダルは動かせないからサドル後ろに下げるしかないかも。
0948名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 08:58:45.38ID:pPZePCgP
3のハウス2とハウス3の差が凄いですね!?

例えるなら
SとCくらいの強度差があると思いますよ…
0949名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:03:38.55ID:N/6xBOz+
結論として内股漕ぎはいいの?悪いの?
IRが良くないって言ってるならやっぱり良くないんじゃないの?
0950名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:07:37.94ID:N/6xBOz+
>>948
3 hous2は自分次第でどれだけでも強度落とせるからね。
全てのランをガチ漕ぎすればそれなりの強度になると思うんだけど。
0951名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:54:37.55ID:7QqXLGBN
>>901 さん
ありがとうございます!
まだWiすら受けずにいたレベルなので無知すぎました。。
2-Hous3受けたことあるしと僅かな期待をしてましたがWiシリーズで鍛えるとよかったのですね。
強度順まで教えていただいてありがとうございます!!
BB2で底上げして追い込むべきなのかと思っていたので今後積極的にWi受けて行きます。
0952名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 13:09:14.86ID:JngFDUD2
>>951
Wi-hous1の最初の二曲に慣れたらスクリいけると思います。
強度表見るとHH1の方が軽いので得意不得意で違うのかも。
0953名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:15:25.65ID:OrzeXZZ9
sxrillexより2-rock2の方がキツク感じる(9曲目以外)
Rock2受けだしたの最近だからなれてないだけかな
0954名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:50:42.08ID:Mrq1LVs+
>>949
ちょうどいい感じの内股が良いね。
足先を@↖↗、A↑↑、B↗↖のどの方向に向けるかで使う筋肉が違うんだよ
自転車を漕ぐにはAとBの間ぐらいの内股ぎみがいろんな筋肉使えるし、自分の体重の荷重によるパワー効率も優れている
使う筋肉も外や前側の疲れにくいところではなくて、裏ももや尻や内ももの疲れにくい筋肉を使える

女性はもともと内股ぎみだからあんまり気にしなくてもいいかもしれないけど、
男性やガニ股ぎみの女性は内股を思いっきり意識するぐらいでもいい

IRに聞いてもいいけど、そこまで詳しいのは分からないって回答が返ってくるはず
一番良いのは自分でいろいろ調べて理学的な効率みたいなところを探ったらいいと思う
0956名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 14:55:41.52ID:F2XY1gzO
スクリのだんだん早くなるスタファ、内腿を意識したらちょっと楽だった気がする
0957名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 15:02:16.35ID:F2XY1gzO
>>954
日常でも立つ姿勢を爪先を心持ち内側に入れて立つと内転筋が使えるのと同じ原理?
Feelのバイクであまりそれやると靴が外れちゃうけどw
0958名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:13:00.32ID:7QqXLGBN
何だか、断然皆さんの方がお詳しそうなのでぜひご意見いただきたいんですが。。
例えばBB2を週2以外にBSB、BSL、BSWをそれぞれ週1ずつ(スケジュールの兼ね合い等)しか受けれない場合、
PRGは違えど同じBSLを次受けられるまで10日ぐらい期間が空いたりするんですよね。
でもBSLで強化したい部位がある場合はもっと近い頻度でBSLを受けないと10日も空くとBSLやってる意味がない、みたいなことってありますか?
以前IRさんにこれを聞いた時、
いやどうなんすかね〜そんな難しく考える必要ないと思いますけど。
という回答しか返って来なかったので、、
0959名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 17:47:56.06ID:Mrq1LVs+
>>957
そうそう。
洋式の椅子に座って@ガニ股AまっすぐB内股でよいしょって立ち上がってみたら
楽さ加減とか使っている筋肉の違いが分かるよ
0961名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:20:09.27ID:SYy6bzyH
>>953
Run多いしちゃんと漕いだら2Rock2の方がキツいよ。
0962名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:36:31.45ID:F2XY1gzO
>>961
でもスクリレックスSSに対して2-rock2はSなんだよね、強度表だと
0963名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 19:37:27.87ID:A0KUT3MB
内転筋鍛えるにはワイドスクワットだから、脚広げて立つ方が効くんじゃね?
0965名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:08:37.56ID:WoZUsq1z
1本や2本なら内またや蟹股こぎでも大丈夫。
でも5連とかやるとまっすぐにこいでないとひざが痛くなる。
マラソンと同じで10KM1時間走るならどんな走り方でもごまかせるけど、
42kmのフルマラソンを4時間で走るなら、内またや蟹股だと30kmすぎた
あたりでひざが痛くなる。
0967名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:30:14.77ID:OrzeXZZ9
>>958
どこかを強化したいっていうレッスンの受け方したことないけど、
BSL受けてない間もBB2受けてるなら必ず足やお尻使って動いているわけだから意味なくはないと思う
筋肉痛の時は別の箇所鍛えるのが良かったりするし色々種類変える方が効果的かも?
0968名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:09:25.86ID:5NL8NI/j
IRが間違ってるって説明してる上に脚に変な負荷がかかって真っ直ぐな脚を作るためにも良くない内股漕ぎをただ楽するためだけにするの?
0969名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:20:55.95ID:4+qjOrvu
2Rock2のBurnの絶望感が大好きです。

全く漕ぎ切れませんがサイコーです
0970名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:30:04.69ID:Mrq1LVs+
>>958
意味ないことはないけど、Wi-hous1を受けた10日後にWi-hous1を受けても
腹筋がまた弱くなってるから1回目と同じ追い込みしかできなくなる。
間にWを1、2回入れてたら2回目のWi-hous1はより追い込めてより効果が上がるって感じでは
0971名無し会員さん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:09:45.95ID:LTI14YPO
スケジュールが合わなくてレッスン受けられないのは仕方ないから、自宅でできる筋トレとかと組み合わせるんじゃ意味ないのかな
0972名無し会員さん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:32:02.35ID:zrq/yaxR
>>961
同意見。
スクリはクランチとダンベルで結構休憩できるし、突出してキツいのは9曲目だけ。
0975名無し会員さん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:53:46.60ID:CSTHMMCe
movie1漕いだ方、強度どんな感じですか?
0977名無し会員さん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:23:03.63ID:FeBux5JV
>>976
見逃してました!ありがとう!
0979名無し会員さん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:34:26.22ID:AYYC5lCX
Movieの感想としては、スタファは確かに多かったけど全体的にスローペースだし、ランは1度もないし、Cが妥当だと思う。
0980名無し会員さん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:08:56.36ID:x0gKosbm
Movie1もリザレクションプログラムになるの?
今回グレーアウト早くて今月一杯だと 1回しか受けられなさそうなんだよね
0985名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:52:36.91ID:4HNq66W3
>>980
今月末までのリザレクションだよ。
あくまで個人的な好みだけど、自分としては1度受けたら十分かな。
0986名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:28:42.10ID:YHnI5G57
>>985
セトリ見た限り見てない映画だらけで強度も低いけど取ったIRさんが歌もダンスも上手くて絶対盛り上がりそうだから
一度受けたらもう一回受けたくなる予感がしてるんだよねw
0987名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:12:38.37ID:Qs0izqLR
MovieはDかなーと思いました。
0988名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 17:23:13.15ID:zkA464EC
>>986
歌とダンスが上手い?
そんなIRいたっけ?
そもそもそこ重要?w
0990名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:04:00.74ID:UeN44j3G
ダンスはともかく歌は重要だよ!だって絶対歌うじゃん。その歌が下手だったら気分も下がる
0991名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:09:01.35ID:l33vvXxX
歌が下手でも英語が微妙でも、インストラクションがしっかりしてればいいかな。
カッコつけて発音してるつもりでも、英語として意味をなしてないインストラクションは結構ある。
0993名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:34:42.72ID:ryDuA0if
Movie1、早いダブルタイムもないし、RUNも無いので、ラスト曲前まではDくらいかなぁと思いました。だけど、ラスト曲が少し強度があるので、トータルではCが妥当かと。
0994名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:34:58.26ID:nLU9dYy5
歌が上手で音感良くて盛り上がるレッスンが楽しいっていう話は強度スレに相応しくなかったw ごめんなさい
0995名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:34:19.97ID:Qs0izqLR
>>992
ラストだけP3でワンテンポのPUとEDがあるので、腕が不得意だとちょっと難しいかなとは思うけど、それ以外はかなりゆるいので。BB1上がりの練習にちょうどよく感じました。
あと、CにあるW-Soul1とかのほうがキッチリやれば全然きついし、Dの2-HH1よりも楽に感じ、実際に心拍もこの2つより上がらなかったからです。
0997名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:39:20.18ID:GN5g8/XG
>>990
そもそもどのIRも似たようなレベルだからw
歌が下手くそなIRも超絶上手いIRもいないし、そんなの重要視してないからどうでもいいw
0998名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:59:45.14ID:m1jgAswk
>>996
Cだよ、BB1と同じなんてあり得ない。
1000名無し会員さん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:16:39.15ID:Qs0izqLR
>>998
DにあるBB1はBB1のわりにはキツいからDにあるのかな。Eにするにはややキツめ、って評価?
同じランクでも下のランクに近いの、上のランクに近いのがあるからなあ…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況