X



トップページ冠婚葬祭
1002コメント440KB

結婚式準備スレPart9 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:22:00.14ID:HYe7ChTW
入籍まだの人も済みの人もまとめてみんなで結婚式を乗り切るスレです。

次スレは>>980が立てて下さい
立てられなかったら他の人に依頼して下さい

【前スレ】
結婚式準備スレPart8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1493210222/
0103愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 22:39:52.79ID:0bKQ+6Sk
>>94
剃れば大丈夫だと思うよー
ずっと腕上げてて至近距離で見られるわけじゃないしねw

脇より背中が不安…
どうやって処理したらいいのか
010595
垢版 |
2017/06/20(火) 22:49:00.77ID:VXTX+ZVo
>>97
>>98
ありがとうございます
私はまだほかの結婚式に出席した事がなく、結婚式、披露宴、二次会……それらについて全く想像がつかなくて。
人数合わせなくても大丈夫、気にしないというリアルの声が聞けて、安心しました。
0106愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 23:37:54.45ID:C11RuiH+
>>103
理容師さんにシェービングしてもらう予定です
まだ全然お店とか探してないけど
ブライダルシェービングでググってみてー
0107愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 00:16:13.74ID:T3/qkTEt
>>91
自分がかなり大きい病院の事務員で、自分の直属の上司は院長だったけど呼ばなかったよ。
直属の上司が事務局長ってことは医療従事者じゃなくて事務員だと思うんだけど、医者はプライド高いし一般人の結婚式に参加させてもいいことないよ。
周りのゲストのこともあるし。親族だけで挙式→仲良い人だけ呼んでパーティが無難だとおもうわ。
てか院長クラスなら旦那と一緒に挨拶行ってお金包んでお車の手配など全てやってお願いしてきてもらうレベルだと思うけど、本当にそれが慣例なの?自分の職場では誰も呼んでない。
0108愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:16:52.74ID:v5mREz3D
私も披露宴の茶番が苦手だから挙式(親兄弟)&食事会(親戚)のみにする
理解あるパートナーで良かった
披露宴される方は大変ですね
0109愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:18:40.58ID:Kiss/fZk
>>106
私も今すごい探してる
ブライダルシェービングで検索しちゃうとめっちゃ高いのしか出てこないから
地元の理容室とかでブライダルとか言わずにやってもらうのがよさげ
0110愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:27:43.15ID:yUr4blnx
来春結婚式する予定だけど、転職しようか迷ってる。
知り合って半年くらいの部下の結婚式に呼ばれても行きたくないだろうなあ。
0111愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 01:31:28.81ID:9dADqKg9
もう三十代も半ばだし、もともと茶番が苦手で披露宴したくないと思ってたけど、親孝行と思って腹くくって準備を進めることにしたら
若い時式に呼んでくれた友達はみんな二つ返事でおめでとう!お祝いさせて!と言ってくれて、かなりの人数が集まることになった
うまく言えないけど、やることは茶番だとしても、こうやって今まで付き合ってくれてた人との縁を再確認してみんなで同じ時間を共有できるなら披露宴っていいものだなと思えるようになった
今は披露宴やることにして良かったって思ってる
ゲストの皆さんにもいい時間だったと思ってもらえるように頑張ります
0112愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 03:34:52.99ID:bb9jw5yL
茶番て。
友達呼んで披露宴がDQNて。
私はこれまでごく真面目に生きてきて(ガリ勉インキャ)周りも堅い職業の子ばかりだけど、友達呼んで披露宴した。
ワイワイパーティーという雰囲気ではなく、余興なしの和やかで落ち着いた会だったけど、来た子たちには「楽しかった!」「いい式だった!」と言ってもらえたよ。
自分の為じゃなくて周りに楽しんでもらいたい、感謝を伝えたいって気持ちが大事だと思う。

親族だけの式披露宴を批判するわけじゃない。
ただここは準備スレなんだし、友人呼ぶ人も多い。
その人たちが頑張って準備してることを茶番なんて言うべきじゃない。

長文失礼しました。
0113愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 03:45:56.30ID:DSKtaOwc
友達に友人枠合計70で少ないって言われたんだけど、みんな友人って新郎新婦合わせて何人くらい呼ぶ?
正直70人も来てくれると思わなくて多くなったなーって思ってたんだけど少ないのかな?ただ友達(未婚)が嫌味言ってるだけ?
0114愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 05:41:31.47ID:LD0CJx+5
>>107

>>てか院長クラスなら旦那と一緒に挨拶行ってお金包んでお車の手配など全てやってお願いしてきてもらうレベルだと思うけど、本当にそれが慣例なの?自分の職場では誰も呼んでない。

親族だけで、という人もいるよ
でもうちの職場では会社関係呼ぶとしたら
まず医師の存在は無視できない(みんな呼んでる)

お金包んで車手配して…は主賓招待するなら当たり前だと思ってた。
旦那同伴で挨拶まではしないと思う。
0115愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 05:48:33.32ID:EZHv7EPf
>>113
新郎新婦あわせて20人くらい(子供含む)
こっち(新郎)関係はまともに呼ぶと多すぎるのと場所の関係で、式・披露宴とは別にお披露目会をやらせてもらう予定

友人だけで70人は結構というか、かなり多いと思う
0116愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 06:45:27.67ID:ewFeKGgG
>>113
友人70人は多い方だと思う
100人規模の披露宴になっちゃうし

全部で80人以下って披露宴が多くなってる感じ
0117愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 07:05:43.28ID:4itcT6aV
>>106
>>109
103だけどありがとう!
「彼氏に頼んでもいいかな…」とか考え始めてたからとても助かりました!
0120愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 08:32:50.88ID:KBLH6VSA
>>112
ID:FQmB9L8Qは多分つべに上がってるような余興をしている披露宴が嫌なんじゃない?
フラッシュモブとか新郎新婦のどちらかがゲストと踊るとかさ
良い結婚式だねって言われたならそれで良いじゃん!
気にする必要ないよ

結婚式のあり方なんて人それぞれなんだから新郎新婦が納得していてゲストが満足出来たならそれで良いじゃん!
0121愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 08:51:46.04ID:cl1oWMgs
>>113
うちは友人35+30、親族20+10の100人弱くらい
会社関係は面倒だし、仲のいい身内だけでやりますって呼んでない。どうせすぐ異動したりするしね。
友人は高校部活、大学学部、サークル、会社同期+プライベートでも仲のいい先輩後輩よんだ。ひとグループ5人前後。
0122愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 09:26:13.90ID:L3R2EYNM
>>112
「友達呼んで披露宴がDQN」だなんて言ってないよ
私がDQNだと言ったのは>>100の通り「お祝い即ワイワイパーティーの考え」。
わいわいパーティーというのは>>70の通り「わたしもいわゆるTHE披露宴的なのが苦手」な人が
披露宴の代わりに、する、と言ったものであって、披露宴ではない。
「その人たちが頑張って準備してることを茶番」とも全く言ってないし
勝手に読み違えて言ってないことを言ったとして批判するのはあなたの中では勝手だけど
それを書き込んであたかも私が悪いことを言ったかのように言いふらさないでくれ。
あなたのように和やかで落ち着いた会を楽しみたい気持ちが私も同じだというのは>>44の通りだよ
0124愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 10:20:52.33ID:m/R/CDza
披露宴でのカラオケって一昔前じゃ当たり前だったのかな
数年前いとこの結婚式があったときに、あんたも歌の一つでも歌ってお祝いせんねって母親に言われて
え、カラオケ!?って言ったら、そういえば最近はそういうの見らんね〜って。
ふと思い出した。
0125愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 11:11:54.23ID:ewFeKGgG
披露宴といえば新郎新婦友人がてんとう虫のサンバを歌うのが定番だった時期が
カラオケにも披露宴定番曲みたいなジャンルがあったような気が
何故か「いい日旅立ち」が含まれていて、おいおいそれは失恋ソングや〜〜んみたいな
0126愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:30:25.73ID:23I8SGQF
20年前、叔母の結婚式では歌ってたよ。
身内のお店のリニューアルパーティでも歌ってる人いたから、余興として定番だったのではないかな。
私は余興はとくにせず、おみくじ配りつつテーブルラウンドのみ。
ケーキの代わりに樽酒にするつもり。
0127愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 12:30:46.15ID:Bb+9Z7KH
>>122 あなた友達いないでしょ?だから友人呼ぶ披露宴がわからないんだと思う
それとも友人呼ぶほどお金ないのかな?

ていうか結婚式挙げないならここはスレチだよ
0128愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 13:27:57.56ID:E1uYjIaz
>>124
12年前とかカラオケの余興やってた!
今は全然見ないね
私の結婚式でも予定はしてなかったんだけど、
叔父が飛び入りでカラオケしちゃって、私はみんな素人の歌なんて聞きたくないだろと微妙な気持ちになったけど、あとでみんなの感想聞いたら、叔父のカラオケ大好評だった
久しぶりに王道な余興を見た、やはりカラオケは盛り上がるねという年配者の意見が多かった
0129愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 13:50:16.21ID:AMsZVyRc
ちがう!と思ったことは反論しないと気が済まない人がいるみたいだけど、ほっとこうよ。
本当に相談したい!って式前にして困ってる人の相談が流れちゃうよ。
と、これがこの流れの最後になることを祈って書き込んでみる。
0130愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 15:22:10.60ID:rKVW84Yd
ドレスの試着にいくのに腕とか背中までしっかりシェービングしていったほうがいいのでしょうか?
試着だしそんなに気にしなくてもいいかなと思っているのですが、経験者の方の感想が伺えたらありがたいです。
0131愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 15:45:32.99ID:Hbp3BaVk
私はシェービングしてない状態で行ってる
多分ドレス担当ね人に汚いと思われてそうだけど気にしてないww
でも式前にはちゃんと綺麗にする予定 
試着前に一々シェービングしていたら肌がかぶれたり毛穴も気になるからやらない
0132愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 15:47:44.74ID:Aj2QW0FC
>>130
試着に向けてダイエットって言ってた人かな?
自分が気になるならやればとしか…
自分は普段通りのレベルで自己処理して行ったよ
0133愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:46:41.94ID:L3R2EYNM
恨むならトンチンカンな言いがかりつけてこちらを悪者にしてきた>>112を恨めよ
いわれのない誹謗中傷をしたら反論されて当たり前。

>>127>>129
言いたいこと全部言ってから「はい、私で最後ね☆」って2chネラーの鑑だな
レスしないと気が済まないのはどっちだよ
どうせこのレスにもまたレス付けるんだろうな
0134愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:21:17.79ID:wVhnj0mm
>>130
常識的なレベルでの自己処理はした方がいいよ
店員はもちろん付き添いの婚約者や両親等に見られるんだし、店のものを何着か試すんだから最低限の清潔感は必要と思う
0135愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:26:14.20ID:LD0CJx+5
盛り上がってるところ申し訳ない。
招待する主賓について、新郎新婦のバランスと、それぞれの職場の慣例どちらを優先させるべき??
0136愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:34:57.30ID:LD0CJx+5
招待客について、新郎に合わせて人数を減らすと言ったら喧嘩になってしまって。
新郎、職場、親、意見がバラバラ、それを取りまとめるのは自分。

新郎
「呼びたい人を呼べばいい。親族の目なんて気にすることない」
「格とかよくわからない」

新婦親
「格とか分からない。職場の慣例に従いなさい」

職場
「格を合わせた方がいい。職場からは○○さんと○○さんと○○さんと○○さんは呼んだ方がいい」(言われた人全部呼んだら格が合わないのだが…)

プランナー
「どちらのパターンもいらっしゃいますよ☆ミ」
(一度メールしたら格についての質問はスルーされた。明言は避けたい様だった)
0137愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:39:39.73ID:LD0CJx+5
正直、疲れた。
どんな決断をしても陰でコソコソ批評される気がする。
暇人の噂話の種にされるのはごめんだ。
誰も彼も「好きにしなさい。花嫁が主役」とすべて丸投げ。
そうだよな、責任取りたくないもんな。
式の詳細を聞きたがる暇人たちはたくさんいるのに、親身になって相談に乗ってくれる人が誰もいない。

愚痴すみません
0138愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:39:47.00ID:JxIYjS3F
>>136
その状況だと職場から具体的にアドバイスされちゃってるから
職場で相談した人の顔立てた方がいいかも
格が合わないことを言ってもっと具体的に相談するとか
絶対に呼ばなきゃいけない職場の人で
偉いキーパーソン的な声の大きい人に根回ししとかないと
後々面倒なことになりそう
0139愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:49:54.15ID:1iH6Dn0m
>>137
その状況だと職場の意見が一番重要(無視したら危険)かな
格については合わせなさいとは言ってるものの、そういうのは大抵自分側が優位なら文句は言わないし
どのみち合わせて合わせきれるものではないので、人数合わせくらいにしておいて後はあまり気にしない

その中だと新郎親の意見が無いけど、そこがどうなのかはちょっと気になった
念のため確認しておいた方がいい
藪蛇になる方もしれないけど、それならなおさら早めに状況掴んでおくべき


ぶっちゃけ意見が割れた時は、何をどうやっても全員が納得いく答えは出せないから
「後で悶着が起きないように筋は通す」
ということだけしっかり意識して、後は自分と相手の思うようにスパスパ決めて行った方が
実務的にも精神的にも、そして大抵は結果的にも良いことが多い

愚痴と相談はこのスレに吐き出せばいい
0140愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:15:46.81ID:LD0CJx+5
>>138>>139
ほとんど愚痴なのにレスありがとう

新郎の親族は、新郎を通さないといけないのだけれど、新郎がかたくなになっていて…
職場の人の言うとおりでいい、自分の親族の意見なんか聞かなくていいと言うんです
それであとあともめるの嫌なんだけどな…いまいち分かってもらえないです
自分の親族はそんなこと気にしない、おおらかな人間ばかりだから大丈夫と思いたいみたいです

隠すつもりはなかったのですが
私は>>81>>82>>85です(職場は病院、主賓が医師)
その時の流れでは、格を合わせた方がいいとなっていたので、人数を減らす方向で新郎に話したら喧嘩になってしまいました
>>81からの流れを見て尚、職場の方の意見を尊重した方がいいと思われるかどうか率直な意見を伺いたいです
0141愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:28:29.06ID:1iH6Dn0m
>>140
職場の人の意見については、上でも書いた通り

「誰それを呼んだ方がいい」については尊重して
「格を合わせたほうがいい」についてはできるだけのことをやっておいて
それ以上は割り切る方向かな


具体的には、
・相手方の事情で呼べるゲストはきわめて限られていることを事前に話しておき、了承を得ておく
(常識を弁えた人ならば、相手方のゲストにまで口出しはしないので、普通はそこでNOとは言わない)
>>138でアドバイスされてるように、とにかく事前の根回しが効果的だと思われる
・埋められない格の違いについては、主賓の挨拶や乾杯の音頭などで新婦側を立てる形で調整
・新郎側のゲストは新郎に任せる。ぶっちゃけこの状況ではそうするしかないし、
頑なになって意見を聞き入れないのなら、その結果の責任を新郎が取るのが当たり前


とにかく、全部背負い込もうとしないで
言葉悪いけどある程度「自分の身を守る」方向で動いた方がいいかと
0142愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:37:12.56ID:LD0CJx+5
>>141
ありがとう
やるべきことが見えてきました
直属の上司に相談してみます
招待する方に「誰を招待するべきか」なんて
相談するの気がひけたけど、それが一番いいような気がしてきた

職場の慣例に合わせたいけれど、新郎側と合わないのではないかと懸念している、という方向で相談してみます
0143愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:38:51.89ID:wVhnj0mm
>>140
その四人が通例だとしても相手方の格はそれぞれ違うよね?
それで今まで揉めたり拗れたりしてないとして、本来気にする側の旦那が納得してるのなら慣例通りで良いと思うなー
披露宴後に親戚や職場の人に何か言われた時に、俺に恥をかかせやがって!ってならないタイプの旦那ならいいけど…
0144愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:39:15.51ID:1iH6Dn0m
それと、一連の流れで一つ気になったのは、職場で
「格を合わせたほうがいい」
と言っているのは誰なのか、という話

ゲストとして招待する人の誰か、特にその中でも一番偉い人本人が言ってるのであれば
少なくとも事前に事情を話しておいて、呼ぶにしろ呼ばないにしろ了解して貰う必要があると思うけど
全然別の人がそう言ってるだけで、当の招待客は全く格のことなんか気ににしてない、なんてこともあったりするので
0145愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:41:57.62ID:1iH6Dn0m
追記追記で申し訳ないけど、新郎にはきっちり

「後から親族の人やそっちのゲストから何か言われても知らないから
全部自分で対応してね」

という趣旨のことを伝えて、言質を取っておく方がベター
「うちの親族は大丈夫!」系ならそれはそこまで難しくないはず
0146愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:54:29.40ID:EZHv7EPf
>>142
それが一番いい>直属の上司に相談
その人の性格にもよるけど、むしろ大喜びで相談に乗ってくれる、に一票w
0147愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:21:25.13ID:SGBVe4CG
あー、頼んでたプロフィールビデオの仕上がりが不安すぎる。
クソつまんないコントをやらされたり、恥ずかしい言葉を無茶振りで言わされたりしたのを撮られたり、嫌いな奴がナレーションしたり
こうして欲しいと言った事を全然理解して貰えない。頼んだのが間違いだったかも…
やって貰えるだけで充分だと思うべきなんだろうけど… 後は俺自身が当日不機嫌にならないかですわ。
なんとポジティブな考えに切り替えたい。
0148愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 20:58:58.93ID:LD0CJx+5
>>143>>144
旦那の性格的に、恥をかかせやがって〜とはならないと思います
でも一応>>145の通り
>>「後から親族の人やそっちのゲストから何か言われても知らないから
全部自分で対応してね」
とは言っておこうかなw

>>146
上司は喜んで相談に…とはいかないかな
言質を取られるのを嫌うタイプなので。
0149愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:05:17.36ID:R0sP0/n4
挙式のムービーっている?式場のひとに、絶対いる!って言われたから付けたけどそんなの後からみるかなぁ。
0150愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:09:27.32ID:LD0CJx+5
>>144の疑問に答えていなかった
「格を合わせたほうがいい」とか
「誰それを呼んだ方がいい」と言っているのは
主賓ではないが、招待客として呼ぼうとしている職場の人です
0151愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 21:09:48.37ID:ewFeKGgG
そら式場の人は売上あがるから絶対いる!って言うよ
自分が欲しいか要らないかだよ
要らないと思うなら断りなよ
0152愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:05:49.46ID:N8qrfbLC
エンディングムービー(その日の映像込み)がないと、けちったと思われるからね
高いけど今まで行った披露宴みんなつけてる
0153愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 22:39:05.48ID:3AaK0NdY
私はエンディングムービー手作りしたから当日の映像流してないよ。

ゲスト多くて、プロフィールムービーに全員が映るように写真入れられなかったから、エンディングでたくさん懐かしい写真をだした。

ケチと思った人もいると思うけど、家族や友人には好評だった。

自分がどうしたいかなんだから、挙式のムービーが絶対にいるわけではないと思うな。
0154愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:29:55.64ID:wWG47LTt
カラードレス着る方に質問なんだけど式挙げる時の季節を気にしたりして色選んだ?
例えば春ならパステル系や明るい暖色系とか、夏なら寒色系やビタミン系の色とかね
0155愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:40:58.28ID:JxIYjS3F
カラー診断受けて自分の似合う色にした方がいいと思う
似合う色でほんと印象変わる
0157愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:59:10.29ID:T3/qkTEt
149です
海外で家族婚です。残すのは到着→挙式→記念撮影風景のみなんですよね。国内パーティの予定もなくて祖父母も亡くなってるし自分の記念用でしかない。
撮られる方は用途が他にもあるのかもしれないですね。
0158愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 00:32:05.98ID:N6sNqGGx
>>154
なんでも似合う人なら季節で色を厳選していけばいいと思うけど、私は似合う色似合わない色はっきりわかってたから自分の顔に合う色にしたよ
あくまでも季節感とかは選択肢を狭めるためのひとつの方法と思っておけばいいと思う
0159愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 00:41:00.63ID:fiUCgDaW
>>156
どんな式場でやるかにもよるとは思いますけど、かなり
お高めな式だとは思います。
それぞれの価値観にもよるので、一生に一回の事だから
ケチらず好きな事やろう!!って考え方ならありだと
思います。
0160愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 02:55:32.62ID:8gilJ+SL
>>149
式中に流すやつ?式中を撮影するだけのやつ?後者なら絶対いらないよ
親戚のオジサンが撮ってくれたホームビデオで充分だった
0161愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 06:40:23.82ID:wXpI0TEh
>>157
自分も家族のみで海外挙式だったけどムービー撮影付けなかったし付けなくてもよかったなって思うよ
写真もあるし何より高いし…
代わりに1000円くらいのフォトアルバム自分で作って参加した家族に配ったり、自分で保管して友達に見せたりするのに使った
0162愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:21:44.10ID:RpAKjOhu
>>155>>159
レスありがとう!
秋に挙式するけどカラードレスはビタミンカラーだから秋なのに変かなと思って質問した
確かに似合う色の方がいいよね
0164愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:14:49.37ID:fiUCgDaW
どうしても自分的にモヤモヤしてしまって……
相談させて下さい。
長くなってしまって申し訳ないのですが……。

今少し前に招待状を発送し、返信ハガキが届き始めている最中です。
当方新婦側で、30はこえています。
その返信ハガキの中で「返信のマナー」と呼ばれるものがひどい友人がおりまして……。
ご出席にマルつけて自分の名前と住所だけ書いて表の「行」も消さず「様」もつけず届いたものがありました。
私の友人の為同い年の子だし、すでに子供もいるので
何年も前に本人も結婚式済の子です。
確かにこうゆう時のマナーって色々めんどくさいし
小さい文字も消さないといけないものがあったり
自分も書く時は何回も見直したりしてお返事してますが
小さい文字の消し忘れ程度ならともかく表すら直さないってどうなんでしょう……。
ネガティブすぎなのかもしれないですが、本当は出席したくなかったのかな?って思ってしまいます。
招待状を送る前に招待したい友達には連絡を取り
その時点で出席出来ると言っていただいた方に招待状を出していたので最終確認とアレルギーの有無の確認の
意味合いが強くはなってるとは思うのですが
自分は他の友達の返信ハガキもお祝い事だからと
失礼のないようにしようと思い何回もチェックしてから
出すタイプなのでちょっとひいてしまって……。
これだけが理由で友達を辞めるまで思ったりこちらからその子の招待をキャンセルしたりまでは
思わないですが同じような経験でモヤモヤされた方とかいますか?
0165愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:15:41.29ID:fiUCgDaW
もしいらっしゃればその後その友達と今までと変わらない距離感や頻度のお付き合いしてるかどうかも教えていただけたらと思います。
結婚式の準備が始まる前に他の結婚式済の友達からは
「色々あったりするから結婚式の前と後では交友関係が結構変わるよ」と聞かされていたのですが、
まさかこんなに早くショックな事が起こるとは思わなくて……。
もちろん出席で返事はもらってるので当日は楽しんで帰ってもらいたいと思いますし、他のゲストの方と同じようにおもてなし出来ればと思っております。
もちろん御祝儀要員とかでもありません。(御祝儀集めの為のゲストとかではなく、元々少人数の式なので本当に仲のいい友人や今後も長い人生お付き合いをしていきたい友人しか呼んでいません。)
このスレを見つける前に「友達の愚痴を吐き出す」的な
スレで書き込みしたら私が来てもらうのにそんな事思うのが図々しい、出席にマルついてるんだからそこまで考えるなんて性格悪い、
御祝儀は貰うくせに今後を考えようかななんて都合良すぎる、だったらこっちから断って縁切ればいいなどと言う
厳しいご意見もいただいたのですが
もし同じような体験した方がいたらご意見を聞きたいと思いこちらにも、書いてしまいました。
長々と申し訳ありませんが何かアドバイスなど
いただけたら幸いです。
0166愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:20:48.87ID:aee2wIIR
>>164
いや、そんなことくらいでは引かないよ
ネガティブにとりすぎ
いまはちょっとしたことでネガティブになっちゃうかもしれないけど
あんま気にしないで

自分で返信するときは気をつけるけど
返って来たハガキにたまに「行」消してなかったけど
特に気にはしてない
まあ、そういう人もいるかなくらい
誰からのに「行」が消してなかったか覚えてないレベル

そもそも「行」ってつけてそのまま投函すればこっちに届く仕様になってるんだから
そのまま投函していただければ充分ですっていう気持ちで出してるわけだし
0167愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:27:54.86ID:aee2wIIR
あ、ゴメン
書いてるうに次の>>165がきてましたね
「行」無しはあったけどモヤモヤはしなかったのであんま参考にならなかったね
モヤモヤしてないから付き合いもそのままだし
ごめんなさい

今後の付き合いがかわるってのはこれかまだいろいろあるような気が
一旦出席だった人がやっぱ欠席〜〜って連絡きて
そのあとやっぱ出席〜〜〜って連絡きて
さらに○○ちゃんも来るの〜〜〜って聞かれて
○○ちゃんと行く〜〜〜って連絡来たけど
○○ちゃんは一人で行くっていうからやっぱ欠席〜〜〜

とかあったりして今後の付き合いを考えたりはするけど
0168愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:36:35.68ID:OLiUqe4k
>>164
単にその人が大雑把かうっかりさんなだけでは?
期限内にちゃんと返事して出席も前提にあるなら問題無いのでは・・・
ひどいと言うけどひどいと言うか雑だなあと思うくらいかな
忘れてるのか理解してないのかはわからないけど、以前からそんな感じの人なのではないでしょうか。
0169愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:43:25.50ID:fiUCgDaW
>>167
早いお返事ありがとうございます!

あぁ……私も>>167さんのように広い心を持てるようになりたいです……orz
やはりネガティブに考えすぎていたのですかね。
もう少し気楽に考えられるように頑張ります。
実はその返信ハガキの子は小さい頃からの友人グループの内の1人なのですが、事前にそのグループの子達に
出席のお伺いの連絡をした時に「〇〇ちゃんは呼ばないのー?」と言われた事がありまして。
その〇〇ちゃんは確かに同級生ではあるけども
私は卒業以来付き合いのない子で、その旨を説明しても
でも私達は仲がいいから〜的なカンジで引いてくれなくて結局〇〇ちゃんの連絡先をその子達に聞き連絡を取り
本人も行く!!と言ったので招待状を出すと言う事件がありました。
こちらとしては御祝儀なども安いものでもないし、女の人は準備も大変だし〇〇ちゃん自身も子持ちのママなので本当にいいの?と何度も念押しはしたのですが、
その事もあり余計モヤモヤしたのだと思います……。
その話自体は返信ハガキの子は参入はして来なかったですが今の時代LINEで連絡を取り合って出来事を報告
なども珍しくないですし、グループの他の子達から
何か言われているのかなと余計考えてしまって……。
ですが考えすぎと言うお言葉をいただき、これから
どんどん準備も本格化するので、ゲストの方々が
楽しんで帰ってもらえる式にしようと
頑張ろうと思います!
ありがとうございました。
0170愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:44:48.49ID:IVfCd5/h
>>164
マナーではあるけど義務ではないし、気にしすぎ求めすぎじゃない?一般常識の範囲だからできてない友達もどうかとは思うけど、目くじら立てて避難するようなことじゃない。
自分の名前に様をつけてもらえて当然って考えも図々しいわ
0173愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:48:12.36ID:jmxNJhz3
長いけど内容は全く大した事ないね
招待状の返信ハガキの慣習なんて今時守らない人いるでしょ、どうでもいいわ
それをそこまでわざわざ槍玉に挙げるのは、もともとその人を嫌いなだけでしょ
0174愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:50:05.02ID:jmxNJhz3
>>170
>自分の名前に様をつけてもらえて当然って考えも図々しいわ
これ。
様をつけろ!って、つかてもらう側の言うことではない。
この人自身がマナーが何のためにあるのか、意味を理解してなさそう
0175愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:51:23.06ID:dETUbEBc
>>149
私はムービー系は後から絶対見ないだろうと思って一切やらなかった。
その代わり、フォトブックを作って、各テーブルに一冊ずつ置いておいた。
ムービーは一瞬だけれど、写真はじっくり見れていいねと結構評判良かった。
当日は、着物だけの挙式・披露宴だったから
前撮りのドレス姿の写真も差し込んで、見てもらえて良かったと思う。
0176愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 12:55:31.21ID:Cb8xW178
返信ハガキはその人の性格が出るよねw
すごい可愛らしい似顔絵とか絵が書いてあったり、メッセージいっぱい書いてくれたり、ノーコメントだったり、寿で上書きしてたり、上にあるように行のまま、ご出席のままだったり、そもそも返信がこなかったり
それはそれで十人十色で面白いよ。
別にご出席だから様じゃないからと言って不幸になるわけじゃないし。
0177愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:43:18.87ID:NnECbbKM
>>149
神前式だったけど、挙式のは撮らなかったし今も撮らなくて良かったと思う。写真はいくらか撮った。写真で充分
0178愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 13:55:48.00ID:r/kBMuKZ
>>176
わかるわかるw
長い付き合いだったけど意外ときちんとした子だったのか〜と感心したり
逆にしっかりしてそうだった子が期限ギリギリだったり
私の印象だと年配者のほうがいわゆるネットに書いてある返信ハガキのマナー的なのは知らないんだなって感じ
普通にマルだけつけておめでとうって書いて送ってきたり
0179愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 14:18:41.12ID:I8//2bIM
>>164
あなたが悪気なく「こうゆう」という表記をしていたり、
長々と掲示板で相談という名の愚痴を書いているのと同じレベルの話だと思う
マナー違反かもしれないけど、目くじらたてるような話じゃない
0180愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:34:27.52ID:8gilJ+SL
先週末無事に式を終えたんだけど相手側の親族で30歳の女がサンダル(パンプスとかじゃなくて男用のキャンプで履くようなやつ)履いてきててびっくりした
義理親に軽く話を聞いたら妊婦らしいんだけどいくら妊婦でも普通そんなサンダル履いて来ないよね…?
あまりにも会場の雰囲気と合わなすぎて浮いててフォトブックの写真でその親族の写真を外そうかと思ってるんだけどやりすぎかな?
妊婦だからって多めにみるべき?
0182愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:46:42.91ID:N6sNqGGx
常識ないね…
ノーヒールのパンプスいくらでも売ってるのに。
その日に直接本人からごめんなさいねと言われればまだ許すけど、態度が妊婦様って感じだったならフォトブックからはずすぐらいはしてもいいかも
0183愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:58:48.89ID:AwcamjBy
>>180
その妊婦さんや妊婦と近い関係の人がフォトブックを見る可能性が低いなら外してもいいと思う。
可能性があるなら上半身の写真だけにするとか?

私の時は新郎親族の女性が上から下まで真っ白のワンピースだったよ…。
ハンドバッグも靴も。
その人を入れるとどう写ってても必ず白いし私は入れない予定。
0184愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 17:04:09.59ID:I5iz7JmL
>>180
妊婦だからってそんな人自分の周りには居なくない?
わざわざ違和感覚える人の写真載せる必要ないよ
フォトブック見るたびに常識ない人が写ってるとずっとモヤモヤ嫌な気分になりそうだし、誰かに見せた時に自分も非常識な人と同類だと思われそう
0185愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:45:35.47ID:yU48AjvP
>>180
足が浮腫んで入らなくて急遽そうなったとか理由あるかも?
フォトブックには入れるかどうかはお金出してるひとの自由だと思う

上のハガキのマナーのひともそうだけどみんなけっこう他人のマナーに厳しいね
わたしはどっちも自分が恥ずかしいわけじゃないし気にしないな〜
0186愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:51:59.66ID:0IUnykR8
他人のマナーかぁ、自分がやる分には気をつけるけど、他人のマナーうんぬんはあんまり見てないなー。
初めて出席した友達の結婚式、相手方の友人席の格好が、普段着レベルのワンピースで「え!あんな格好も大丈夫なの!」とカルチャーショックを受けたぐらいかなー。
0187愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:09:19.29ID:+P1s5hsK
マナーばかり気にしてたら疲れるよ
それで今まで仲良くしてくれてた人を悪く思ったりなんてことになったら悲しいよね
自分もそんなに完璧じゃないしお互い様だよ
0188愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:35:28.42ID:rroo5gcn
とはいえググるとすぐ出てくることくらいは気をつけたほうがいいよなあと思った
自分は気にしなくても年配の方はまだまだ気にされるだろうし
一緒に参加した友人がバイカラーのドレス着ててハラハラした
0189愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:45:26.83ID:I5iz7JmL
ハガキのマナーは基本的に個人間のやりとりで第三者の目に触れるものじゃないから気にならないけど、服装は人の目に触れるからなー
バイカラーやミュールとかならまだしも男用のキャンプで履くようなやつってお互い様のレベル超えるわw
0190愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:06:52.62ID:byzWyFA9
マナーにこだわりすぎるのもね
マナーできてる私!になりすぎて
真夏のカジュアルパーティーにも必ず着物な子がいるわ
着物ageドレスsageな態度も気にかかる
どっちも正装だっつの

着物売る仕事してるから仕方ないのかもだけど
あんたが着てるのが何十万の着物か知らないが
ない金をはたいて何千円のドレス買った子を見て優越感に浸ってるの見ると
正直、鼻につく
0191愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:04:29.94ID:E9hHKKyD
自分の結婚式のときには来てくれたゲストのマナーなんて気にしないけど。
私も「行」のままの葉書もらったけど、別に何とも思わなかった。
というか「行」を「御中」に直して送ってくれたゲストもいて、なんか面白くてほっこりした。

忙しい中、返事くれたり、出席してくれるんだから、それで良いんじゃないかなと思います。
0192愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 21:40:42.40ID:yU48AjvP
>>188
バイカラーがダメってマナーは実はないよ
マナー気にしすぎてゲスト全員黒のドレスを着た写真を見ると葬式かよって残念に思う

自分は常識人!て思ってるひとこそ他人を貶める前に自分の常識を疑った方がいい
0193愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:07:01.15ID:J7ctSORt
他人のマナーを気にしない、お互い様って人がいるのと同じで気にする人もいるんだよ
完璧なマナーを求めるってより自分の中での常識のラインが人それぞれ違うんだろうね
バイカラーはマナー違反じゃないけどカジュアル度が高いものが多いから会場の格によっては避けた方が良い場合もあるし
0194愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:39:21.95ID:e+Or+6T4
御祝儀袋の字の大きさやバッグの大きさ(いずれもマナーの範囲内)に文句つけてた友人が
ヘアセットなしでカチューシャ、黒ストッキング、サブバッグが紙袋立った時はオイコラと思った
0195愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 00:16:11.70ID:2BAEv7Ap
自分も式に参加するときにマナー調べていろいろ気にしていったけど、ほかの友人はサブバッグは紙袋、毛皮のコートきてたから、あんまり気にしなくてもよかったのかなぁって思った。柄ワンピなんか平気でいるし。
0196愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 00:19:11.89ID:rWrGCgHs
マナーマナーって他人にうるさいひとたちは結婚式ハイで脳内お花畑なの?
友だちや親戚がマナー違反ならおつきあいしてる自分のレベルも同じか、それほど礼儀を尽くす相手だと思われていないってことでしょ。

ご祝儀払って、時間割いて来てくれる友だちに感謝しなよ。
それができない新郎新婦が1番のマナー違反。
0198愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 04:01:56.72ID:ukxuZh0K
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
https://gglks.com/y18a8

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性がLIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
https://gglks.com/itzjc

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はポケモンGOにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってましてついにラプラスをゲットしましたよ。出現場所や捕獲した方法など教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。
0199愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 04:02:15.11ID:ukxuZh0K
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから
0200愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 06:03:54.91ID:z7YFwAV3
マナーは育ちの良し悪しが出るから面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況