X



トップページ冠婚葬祭
1002コメント454KB

スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その111 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 09:58:56.94ID:JG0Vr3Xt
単発質問に誰かが答えてくれるスレです。常時age推奨。

いきなり「会場別スレ・会社別スレ・地域別スレ・単発質問スレ」はNGです。
重複スレを立ててしまうと、せっかくの情報が分散してしまいそれが無駄になってしまうことにもなります。
まずは検索&こちらで質問してみましょう。
冠婚葬祭の基本的なマナーはとりあえずこちら。
ttp://allabout.co.jp/ch_manner/
ttp://www.zoto.jp/faq/index.html

質問の前にテンプレを読みましょう。
テンプレは>>2-10辺り。

次スレは >>980 が立ててください。
スレを立てたら、運営カテゴリ・2ch運用情報板の
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
に、リンク先の変更を依頼してください。

【前スレ】
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その110
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1473604847/
0002愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 09:59:36.65ID:JG0Vr3Xt
Q.会費制の披露宴・二次会に招待されたんだけど、ご祝儀はどうすればいいの?
A.会費制の場合は会費のみで構いません。祝儀袋に入れずにそのまま受付に渡しましょう。
  きれいなお札であれば、特に新札である必要はありません。
  会費以外にお祝いをしたい場合は挙式前に贈りましょう。
  当日に渡すと新郎新婦の迷惑になることもあります。
 

Q.二次会に招待されたんだけど、何を着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアルすぎる格好は
  避けたほうが無難です。
  また、披露宴同様、白は避けたほうが良いという意見が多く出ています。

Q.披露宴の受付頼まれちゃったけど、何をどうしたらいいのか分かんない!
A.まず落ち着け。とりあえずここでも読んでください。
  ttp://allabout.co.jp/gm/gc/71854/

Q.通夜・葬儀の受付頼まれちゃったけど、何をどうしたらいいのか分かんない!
A.まず落ち着け。とりあえずここでも読んでください。
  ttp://www.osoushiki-plaza.com/library/tejun/nagare08.html

Q.結婚記念日っていつにすればいいの?
A.特に決まりやルールがあるわけではありませんので、婚姻届を提出した日、
  式を挙げた日、同居を始めた日、いつでも構いません。お好きな日に。
0003愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 10:00:35.30ID:JG0Vr3Xt
Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品・ご祝儀袋・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売
  ・呉服屋
  ・文房具店
  ・簡易な物なら百円均一の店でも

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバッグを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバッグを預けるか、
  無地などの適当な紙の手提げなら捨ててしまっても問題なし。
  バッグのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.彼氏(彼女)の兄弟姉妹の披露宴に招待されちゃった。
  まだ自分達は特に婚約とかしてないんだけど。どうしたらいい?
A.出席しないほうがベターです。
  万が一別れた場合でも、先方の記念写真やビデオ等々に貴方の姿や名前が残りますので
  出席するかどうかは慎重に考えましょう。
  また、止むを得ず出席する際には彼(彼女)親族一同の目がある事を忘れずに。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越しください」って書いてあったんだけど、どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は、
  「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、それなりにきちんとした服で来い」
  ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとお洒落めなワンピース等でどうぞ。
0004愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 10:01:34.11ID:JG0Vr3Xt
Q.学生ですが、通夜・葬式に行く事になりましたが喪服がありません。
A・<制服がある児童・生徒・学生>
  → 制服で。男女問わず児童・生徒・学生の第一礼装です。
  周囲の目もありますので、きっちり着こなしてください(スカート丈等注意!!)。
  夏服で上着無しの場合そのままで。
  その際シャツ下に着るTシャツは、柄入りだと透けてみっともないので柄無しのものを。
  <制服がない児童・生徒・学生>
  → 家族の喪服を借りるか、グレーや紺などのリクルート系のスーツに黒ネクタイ黒靴下でもOK。
  スーツがない場合は地味な色の服(なるべく無地)、女性はワンピースも可(ミニ不可)。
  Tシャツ・ジーンズは不可。
  ※親族の葬式の場合は親と相談してダッシュで買いに行くか葬祭屋等でレンタル

Q.今年○○が亡くなったんだけど、これって喪中?
A.家によって考え方が色々あるのでとりあえずここを参考にしてください。
  ttp://allabout.co.jp/gm/gc/71810/

Q.妻の親が亡くなった場合、喪中葉書にはどう書けばいいの?
A.岳父、岳母、義父、義母のいずれかで。
  自分にとっては義父でなくても、夫婦連名で送る場合
  家の主人から見ての続柄を書き、
  葉書を貰った人が誰が亡くなったのか分かるようにしましょう。

Q.欠礼はがきの時期は?
A.相手が年賀状を用意し始める頃。つまり12月初旬までには到着するように送ります。

Q.恋人の親族が亡くなった。お手伝いしたいんだけどどうしよう。
A.結婚していないのだから、あなたはまだ他人。余計な手出しは無用です。
  例え婚約していたとしてもあまり出しゃばらない方がいいでしょう。
  どうしても気になるなら恋人を通して「何かお手伝いさせて頂くことは…」と打診だけしておきましょう。
  ただし断られる可能性大です。
  葬儀の場では一般の弔問客と同じように振る舞ってください。
0005愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 10:02:17.78ID:JG0Vr3Xt
Q.お年玉って幾らあげればいいの?
A.相場表ドゾー↓ 尚、親戚の場合は親族相場もあるので、それとなく確認してください。
  ttp://www.zoto.jp/faq/answer.html?id=290&c=&text=
  参考
  ttp://allabout.co.jp/gm/gc/71782/

Q.身内の葬式に出席します。会社は何日休めますか?忌引きは使える?
A.会社により、また亡くなった方との関係の濃さにより、様々です。
  繁忙期には、身内の葬儀でも休めない会社も珍しくありません。
  上司や、庶務・人事の担当課に確認してください。

Q.配偶者の兄弟姉妹の披露宴に、私の親が招待された。これって普通?
A.親戚ルールや地域ルールによって様々で、「普通」はありません。
  親に意向を聞きましょう。

Q.法事に出席します。服装は礼服にすべき?
  葬式じゃないから、地味目な平服でも可ですか?
A.法事の服装は、家や地域により、慣習が大きく異なります。
  まずは親や親族に確認しましょう。
0006愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 10:07:36.33ID:JG0Vr3Xt
◆祝儀・香典関連スレ
【御祝儀】いくらつつむ? 参拾弐円【御香典】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1406260240/

◆服装関係スレ
【女性向け】(現在スレ無し)

【男性向け】スーツでGO!21着目【結婚式・披露宴】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1344496386/

◆引き出物・引き菓子関係スレ
【婚礼】引出物・引菓子・プチギフト 2【ギフト】 dat落ち
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1318999286/


親しくもないのに、披露宴に呼ばないで29
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1484240408/


親しくもないのに、披露宴に呼ばないで29【IP・ワッチョイ表示なし】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1484357219/

迷惑■職場関係の披露宴■義理
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1235891865/

基本的にあなたの挙式や披露宴に呼ばれたいと思っている相手と
互いに呼ぶ約束をしている相手以外は迷惑です
披露宴をやらなかった場合、2人で挨拶に行かない相手なら紹介不要ということです

以上
0014愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 18:50:27.82ID:iVGiT7rP
遺影について聞きたいんですがここでいいですか
0018愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 21:57:08.02ID:tIZOSNzj
旦那の叔母(旦那母の妹)が事故で亡くなり警察から旦那母に連絡が来て、旦那も呼ばれて行ったのですが、私は行った方がよかったのでしょうか。

ビックリしてそのまま送り出してしまいましたが、今になって行かなくてよかったのか気になってきました。
0021愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 17:24:40.83ID:QVFpoMwm
あげます
0022愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 17:51:06.54ID:GOU2qcwR
>>20
今はデジタル修正ができます。
業者さんに相談してみてください。
正面ではなく少し斜めの写真を使った遺影もありますよ。
0024愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 11:49:03.46ID:b8AnFuoi
>>20
もう遅いかもしれないけど、頭部分が写っている写真が他にもあれば、
合成に使えるかも知れないので、修正しやすいと思う。
0025愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 00:17:36.54ID:VhQKYaBE
7月に友人の結婚式があります。招待状もいただいており、先週出席の返事をしました。
しかし今日海外出張を命じられ、日程が友人の結婚式と被ってしまいました。
この場合、祝儀はいくら包めば良いのでしょうか?(郵送するつもりです)

1、私はまだ結婚していませんが、もし結婚するのであれば呼びたいと思っている友人です
2、友人は関東出身、式は都内であります
3、1万か1.5万包もうと思っているのですが、失礼になりませんか?3万包むべきという意見もあり迷っています

以上も踏まえてお答えいただけると幸いです。
0026愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:14:18.31ID:Qx1Bsqb4
7月だったらまだ料理とか引き出物のキャンセルが出来るから全額は包まなくて良いと思う
通常の欠席では1万だけど、招待状発送前の欠席より新郎新婦の手間はかかる事を考えて私だったら1.5万包むかな
祝電も送られると良いかと
0027愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:53:41.68ID:TkPjbt+X
5月中に7月予定の式だから一万円で良いと思う
キャンセルの事情説明を電話か手紙で一言添えて
0028愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 06:28:50.56ID:Yz/Gh4hp
離檀料と言うのがありますが
調べると酷いですねこれ?
0029愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 02:49:47.99ID:1BjQyb5I
両親のお骨を墓から出し散骨しました。
その間タッチしたのは霊園管理事務所の
人と石屋さんでした。僧侶は全くタッチ
してません。僧侶を呼んで経を唱えるか
と聞かれましたが断りました。霊園の名称は
○○寺○○霊園となっており檀家になる
寺の名称がついております。しかし僧侶
が全くタッチしなかったと言うことは寺の
霊園ではないと言うことでしょうか?
因みに寺は霊園から少し離れたところに
あり霊園は今でこそ霊園管理事務所と仏堂
があり近代的ですがもともとは大昔から
ある墓地でした。あと墓には祖父母が入って
おりますが墓じたいは亡き親父の弟が墓守り
になっております。これで自分は檀家
じゃなくなりましたよね?
0030愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 10:14:17.20ID:6ZuESHSB
前に友達の結婚式のときみんな表書きに相手の名前書いてて自分だけ表書きに自分の名前書いて行ったらすごいバカにされたんですけど
表書きって自分の名前ですよね?
0032愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 10:32:03.64ID:6ZuESHSB
>>31
その時は調べたひとはいなかったですね。自分だけだったので自分が間違えたんだと思ってました。
なんかすっきりしました。
ありがとう
0033愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:42:48.43ID:6I1HjklS
>>29
前スレに来てた人かな。おつかれ。

>>30
次回別の結婚式で顔を合わせることがあったら見ものかな。
0034愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 03:34:36.64ID:48LLrhI0
セレマって、別会社名の代理店だという名刺ばかり貰うんだけど
何なの?
0035愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 18:54:23.59ID:qd42kvuu
質問させて下さい。
一昨年、結婚式を挙げました。
私妹からは御祝儀は無しだったのですが、妹の婚約者と婚約者のお母様からは頂きました。
旦那妹から御祝儀を頂いた話を、私妹に話をさしたら「婚約者が出したから私は出さなくていいじゃん」と言われました。
節約生活しながらどうにか捻り出してくれた旦那妹を知っていたので、実の妹ながら情けなくなったのですがその私妹が今度結婚式を挙げることとなりました。
その際どれくらい御祝儀を包むべきなのでしょうか?
0036愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 00:55:00.72ID:8DMJVSNJ
婚活でアジアン墨田さんに遭遇した事がある人はいませんか?
どんな感じで居るのか気になりました。
0037愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 17:51:29.20ID:Z3MauhlU
>>35
妹さんの婚約者=新郎ですよね?その方はあなたの式に参加されましたか?
参加されたのであればその時と同額で良いのでは?
もしくは友人への御祝儀と同額の3万か夫婦揃って出席だから5万くらいでしょうか
0038愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 21:45:34.12ID:Xm16UsI+
すみません、質問させてください。

兄の結婚式に振袖で出るのですが、髪飾りって成人式の時に使ったもので大丈夫ですか?
振袖は成人式に作った物で深紅というか、えんじ系の色です。
髪型はアップにします。
髪飾りは、赤の大きめの花一輪と藤みたいに垂れている(?)花が付いています。
もし、結婚式に不相応ならパール付の黒のかんざしを買おうと思います。
当方アラサーです。
0039愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:21:30.40ID:L42OJPtF
>38
小ぶりなほうが目立たなくて良いと思います。

成人式の振袖なら袷ですよね。
結婚式の時期が分かりませんが、
夏場であれば冷房のあるところなら大丈夫だと思いますが。
0040愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 02:25:12.94ID:KAaeWQpd
着物で控えめな飾りだと頭が町娘にみたいになるかも
振袖なら頭も華やかな方がバランスとれるんじゃないか
とりあえず今の顔でその髪飾りを試してみては
0041愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 11:49:54.50ID:1RdlBLPr
>>37
回答ありがとうございます。
妹の婚約者=新郎です。
婚約者も私達の式に参列して頂きました。
お返事頂いた回答も参考に、御祝儀を考えたいと思います。ありがとうございます。
0042愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:09:07.33ID:sy7OMoY+
>>38
アラサーという微妙な表現なので何とも言えないけど
年齢的に髪飾りが幼い気がするなら、顔周りを避けた場所につけるとかで
工夫してみたらどうだろう
振袖自体が派手で当たり前のものなので色は問題なし
黒のかんざしだと髪に埋もれて地味すぎる気がする

夏の式なら振袖を着た後のメンテナンスに気を付けてね
0043愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 16:37:32.64ID:Cc9HNgrU
>>38です。
式は6月の中旬で、冷暖房は大丈夫だと思います。
年齢はあと数日で28歳です。
童顔なのであまり成人式のときと顔が変わっていなかったので、今の手持ちだと少し幼い感じがしました。
でも黒髪に黒のかんざしは埋もれてしまいますか…。
もう少し時間があるので探してみます!

結婚式が終わったら母の着物と一緒にメンテナンスに出します!ありがとうございます!
0044愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 22:55:54.08ID:hOMpgYo4
姉(二女)の結婚式に、婚約者と招かれています。
御祝儀の相場について質問です。
・私と婚約者の連名で出すのは失礼か
・親族の場合どの程度が相場か
私は現在大学院後期、婚約者は堅い職業(約2000万/年)です。
一緒に出る長女家族は4人で10万円だそうです。
長女とあわせてこちらも10万円にするべきでしょうか?
しかし、長女結婚式は私は義務教育課程だったので祝儀は出していません。
0045愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:15:43.85ID:Z5V5QWWo
>>44
家族だとない場合もあるけど招待状は貰いましたか?
招待状が連名なら御祝儀も連名で良いのでは?
連名にする場合7〜10万円が相場かなと思います
0046愛と死の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 12:13:59.50ID:BdQ84BnS
招待状は二人とも来ました。
私と婚約者別々でした。
でも婚約者の席次は親族席です。

連名ではなく別々に出す場合は5・5が妥当でしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況