X



トップページ冠婚葬祭
578コメント1243KB
沈没寸前!?パートナーエージェント、IBJから締め出される [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 03:11:54.92ID:NlIoQLv6
このスレは2016年6月末をもって
IBJから脱退されられたパートナーエージェントについて、
現パートナーリンク(IBJ)利用者、
またはいずれ利用したかった人、
過去に利用していた人などが相談するスレです。

パートナーエージェントでの出会いや成婚体験談が投稿されたら
会員に成りすました社員の疑いが濃厚!!
0427愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:28:47.20ID:feHDekIF
「もっと(相手を)食いつかせて外す。自分たちから仕掛けなくても、もうちょっと誘いのパスができたら、
うまく攻撃ができていたと思う。それが足りなかったかな。相手が走るチームだからこそ、もっと(相手を)走らせたかった。
前半は特にね。そうすれば、後半はバテると思っていた。そんな試合運びをしたかったですけど、
90分を通してのゲームコントロールは良くなかった」

●1カ月半ぶりの中村憲剛登場。

何度かチャンスはあったものの、GK加藤大智の好セーブに阻まれた。リードはしているものの、追加点が奪えない。
学生相手に試合運びがうまくいかない後半のフラストレーションが、ピッチ上の悪循環を招き始めていたことは指揮官も感じていたという。

「カテゴリーが下のチームに、上手くいかないということに対してジレンマを感じながらやっていたと思います。
それが頭を止める形になり、判断もすごく遅くなってしまった」(鬼木達監督)

残り約30分となった時間帯で、鬼木監督は中村憲剛と登里享平の2枚投入を決断した。
中村の登場に等々力が沸く。そして中村自身、約1カ月半ぶりに足を踏み入れる等々力のピッチに、
これまで味わったことのない感覚を覚えていたという。

「試合前のアップでチャントを歌ってもらって、途中から入るときもすごい歓声が沸いた。
今まではそれが当たり前のようだったけど、怪我で離れて、試合で声援を受けて、
やっぱり自分はサッカー選手なんだなと思える瞬間だった。俺の仕事場は、ここだなって」

●「ここ数年でも結構な挑戦者だった」

トップ下に中村が、左サイドに登里が入り、中央とサイドから巧みにボールを動かすことで、
停滞気味だった攻撃のリズムは変わった。中村はブロックの間で巧みにボールを引き出し、
自分に食いつかせてはリリースし、明大の守備組織を翻弄。
約30分、ゲーム全体をコントロールしながら、ボールと戯れるように時計の針を進めた。

最後まで諦めない明大も、運動量と走力を生かした試合終盤のパワープレーで
王者の首筋に刃を突きつけたが、得点には至らずタイムアップ。

善戦及ばず敗戦も、試合後には明大の選手たちには温かい拍手が送られていた。
0428愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:29:46.75ID:feHDekIF
「ここ数年でも、結構な挑戦者だったと思う。あれだけ最後まで頑張ると言うのは、
プロにないものというか、学生らしさだよね。厄介だった」

試合翌日、復帰戦で対峙した学生たちとの一戦を、中村憲剛はそんな風に振り返ってくれた。

●「もう1回、ハングリーになれよ」

言ってしまえば、大学生相手に30分だけ出場した天皇杯である。
それまで刻んできた豊潤すぎるキャリアを振り返る上で、多くの人が記憶に留めない一戦かもしれない。

しかし中村は「俺はこの試合を忘れないと思います」と言う。
なぜなら、サッカーをする喜びをあらためて噛み締めることができたからである。

「ピッチに入って、みんなと試合するのが楽しかった。『ああ、サッカーいいな』って。
攻めに出て行って、ワーワーやったり(笑)、それで歓声が沸いたり、そういうことに身を置くと充実するんだなって。

それが何よりも面白かったし、それをこのタイミングで感じさせてもらった。
MVPも取って、リーグも2連覇したけど、『もう1回、ハングリーになれよ』って神様に言われている気がした」

そしてあらためて目の前の一戦だけを見据えた。
「怪我をしている間は、子供達もどこか寂しそうだった。でも昨日は喜んでくれたし、色々と日常が戻ってきたよね。
何より自分の目線が、次に行く。怪我している間は、どこに目線を持っていけばいいかわからなかったから。
これで週末の鳥栖戦に向けて準備できる」

リーグ後半戦が始まる。3連覇を狙う王者に、頼もしいバンディエラが帰還した。

(「JリーグPRESS」いしかわごう = 文)
0429愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:32:48.54ID:feHDekIF
老後には1億円必要だが、普通のサラリーマンは何とかなる理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00207809-diamond-bus_all
7/5(金) 6:01配信

6月に発表された金融庁の審議会の報告書は、「老後資金2000万円不足報告書」などと呼ばれ、大きな反響を呼んだ。
不安に感じた読者も多いかも知れない。しかし、普通のサラリーマンは何とかなるので、いたずらに不安に怯える必要はなさそうだ。
(久留米大学商学部教授 塚崎公義)


● 老後資金は1億円必要だが 貯金が1億円必要なわけではない

老後資金は1億円必要だ、といわれる。これは間違いではない。60歳で定年を迎えて、
同年齢の夫婦2人が92歳まで生きたと仮定した場合、毎月25万円で32年間生活すると9600万円かかる。

60歳の女性の平均余命は29年であるから、医学が進歩すること、平均以上に長生きする可能性が
あることなどを考えて、32年分の生活費を考えるのは不自然なことではない。

これに加えて、病気など万が一の時に備えて400万円持っておくとすると、合計1億円必要だということになる。
400万円は、何事もなければ葬儀代として相続人の手に渡るはずである。

しかし、60歳の時点で1億円持っている必要があるわけではない。これは常識で考えればわかることだ。
今の高齢者で、60歳時点で1億円持っていた人は極めて少数であろうが、多くの高齢者は何とか生活できているのだから。


● サラリーマンは 年金が比較的充実している

厚生労働省によると、標準的なサラリーマンと専業主婦は、夫婦合計で毎月約22万円の年金が受け取れる。

話題の「報告書」では、高齢無職世帯の年金収入が19万円強となっているが、これは年金が比較的少ない
自営業者等を含めた全体の平均なので、22万円というのはサラリーマンとしては標準的だと考えてよさそうだ。

そうなると、毎月25万円の生活費としても、不足分は毎月3万円だから32年間で1200万円ということになる。
「報告書」では26万円強の消費額としているので、これより少し多くなる可能性もあるが、サラリーマンは
年金が充実していることを考えると、不足額は2000万円より少なくて済みそうだ。
0430愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:34:44.44ID:feHDekIF
もっとも、マクロ経済スライドという制度があるので、少子高齢化によって年金支給額が少しずつ
減額されていく見込みであること、万が一のための400万円を用意することなどを考えると、
2000万円というのは普通のサラリーマンにとっても的外れとはいえない数字であろう。

● サラリーマンは退職金が出るうえ 遺産が手に入る可能性も

すでに2000万円を用意できている現役サラリーマンも少ないであろうが、
普通のサラリーマンは退職金が出るので心配は無用である。

件の金融庁の「報告書」によれば、普通のサラリーマンには1700万円から2000万円の退職金が出るようだ。
退職金の無い会社ももちろんあるが、企業年金がある会社があったり、定年後に再雇用してもらえる会社があったりもする。

また、個人差は大きいであろうが、遺産が手に入る人もいるはずだ。
日本の高齢者は、平均すると結構な金融資産を持っている。「報告書」によれば、
70歳以上の世帯は平均純金融資産額が2000万円弱となっている。

平均値の計算には大金持ちが含まれているために、普通の高齢者の資産額よりは
大きな数字となっているだろうが、それを考えても、結構な金額である。

日本の高齢者の多くは「平均寿命より遥かに長生きしても貯金が底を突かないように、
倹約しながら暮らし、結局それほど長生きせずに他界する」ので、そこそこの遺産を遺す人が多いのだ。

● 定年直前に資産ゼロでも 家があれば何とかなる

老後に借家の家賃を払い続けたり、住宅ローンの返済を続けたりするのはつらい。
しかし、定年直前で家を持っていて、住宅ローン残高が金融資産残高と同額以内であり、
定年後も65歳までは働いて生活費を稼ぐことができれば、普通は何とかなる。

退職金と遺産の合計が2000万円あれば、それで大丈夫な計算だし、足りなければ65歳以降の老後も働けばいい。
幸いなことに、少子高齢化による労働力不足の時代であるから、高齢者でも仕事を探せば容易に見つかるだろう。

時給1000円で1日4時間、週に5日働くと、週に2万円、年に100万円、10年で1000万円になる。夫婦2人で2000万円だ。

戦後、55歳が定年であった頃と比べると、最近の高齢者は元気な人が多いので、普通の高齢者なら、老後に10年働くことくらい何でもないだろう。
0431愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:36:00.37ID:feHDekIF
● 老後資金が足りなければ生活を見直して それでも足りなければ節約しよう

働くだけではない。老後の資金が足りなければ、生活を見直そう。無駄な保険に加入していないか、
最近通っていないスポーツジムに会費を払い続けていないか。こういった見直しをすると、きっと生活費が減るはずだ。

それでも足りなければ、倹約をしよう。報告書によれば生活費は26万円強であるが、これは平均であるから、
必要最低限の生活費ではなかろう。「普通の人が楽しんでいる程度のささやかなぜいたく」をした結果の生活費だろう。
そうであれば、ささやかなぜいたくを諦めて、必要最低限の生活をすればいいのだ。

もちろん、低収入であったり、特別な事情を抱えたりするサラリーマンは、政府の保護等が必要となるだろう。
とはいえ、普通のサラリーマンにとって「必要最低限の生活さえもできない惨めな老後」は、無縁だと考えていい。

ささやかなぜいたくくらいはエンジョイしたい、という気持ちは誰もが持っているはずだ。
そのためには他人より長く働く、若い時から貯蓄に励む、無駄な出費を頻繁に見直す、といった努力が望ましい。

しかし、それを怠ると生活費が足りない惨めな老後が待っている、と考える必要はなかろう。
世の中には不安を煽るようなことを言う人も多いが、惑わされないように気をつけたいものだ。

塚崎公義
0432愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:38:37.72ID:feHDekIF
軽減税率 「食料品価格は変わらない」を真に受けると損をする
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00000003-moneypost-bus_all
7/5(金) 16:00配信

10月1日からの消費増税にあわせて実施されるのが食料品と飲料品の「軽減税率」だ。
税率8%に据え置かれるわけだが、「食品は軽減税率があるから値段が上がらない。
増税前に急いで買う必要はない」と思われている。

実際は違う。政府は増税前の“駆け込み値上げ”を奨励し、税率が上がらないはずの
食品や飲料の値上げが相次いでいるからだ。

この4月から6月にかけて大容量のペットボトル飲料が一斉に1本20円値上げされ、
食品では6月出荷分からカップ麺、ポテトチップス、アイスなどの値上げが続いた。
食品の「軽減税率」を鵜呑みにして安心していると損をする。
今までと同じ値段だと思ってたくさん買っていると、知らないうちに財布の中身がなくなってしまうのだ。

では、どうやって生活を防衛すべきか。10月から新設される給付金をフルに活用したい。

まずは「年金生活者支援給付金」だ。65歳以上の住民税非課税世帯で年金等の収入が
約78万円(国民年金の満額)に達しない人に最高月額5000円が恒久的に支給される制度だ。
対象者は全国900万人にのぼり、「夫の年金が年211万円以下、妻が国民年金」の世帯であれば、
妻が給付対象になる可能性が高い。9月頃に申請書が送られる予定だから、手続き(返送)を忘れないようにしたい。

消費増税に合わせて市町村が発行する「プレミアム商品券」も見落とせない。
購入した金額より25%上乗せされた商品券が発行される制度で、最大2万円まで購入可能で、
その場合は2万5000円分の買い物ができる。今年9月から11月頃までに「引換券」が配られる予定だ。

さらに住宅のリフォームを考えているなら、「次世代住宅ポイント制度」がある。
耐震補強、バリアフリー、断熱改修など工事内容ごとに最高30万〜60万ポイントが付加され、
家電から家具、防災グッズ、スポーツ用品や食品と交換できる制度だ。

※週刊ポスト2019年7月12日号
0433愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:41:57.19ID:feHDekIF
広島4連覇危うし 観客動員数は好調でも、消えたマツダスタジアムの“神通力”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00569971-shincho-base
7/5(金) 5:58配信

大本命がまさかの苦戦だ。昨年、球団初のリーグ3連覇を達成し、今季も優勝候補の筆頭格に挙げられていた広島が、
6月終了時点で首位の巨人に3ゲーム差の2位に甘んじている。

今季の広島は、2年連続セ・リーグMVPの丸佳浩が巨人にFA移籍し、精神的支柱だった新井貴浩の現役引退もあり、
戦力低下を心配する声もあった。それでも開幕直後の出遅れから、5月は20勝4敗1分と驚異的な勝率で首位に立ち、
そのまま独走態勢に入ると思われた。しかし、チームが苦手としている交流戦で12球団最下位となる5勝12敗1分と大失速。
リーグ戦でも2位に転落と、昨年までとは異なる展開となっている。

丸不在による得点力の低下や、野村祐輔など先発陣の不振などが苦戦の要因として挙げられるが、データ的に
昨年までと大きく違うのが、ホームゲームでの勝率だ。

リーグ3連覇中、広島のホームゲームの成績は、

2016年 51勝20敗1分(勝率.718)
2017年 50勝20敗1分(勝率.714)
2018年 45勝25敗2分(勝率.643)

だったのに対して、今季は6月30日現在で

2019年 20勝16敗1分(勝率.556)

と、大きく数字を落としている。惨敗した交流戦でも、地元での6連戦で1勝5敗と、近年には見られなかった結果が目に付く。

「マツダスタジアムには魔物が住んでいる」

相手チームからこんな声が上がるほど、そのホームアドバンテージは絶大だった。
360度、真っ赤に染まったスタンドからのカープファンの声援は、相手にとって大きなプレッシャーとなっていた。
リーグ優勝の最大のライバルとなるはずの巨人が2017年8月から2018年8月まで、マツダスタジアムで13連敗を喫したのがその象徴と言える。

昨季は82勝中42勝が逆転勝ちで、リーグ3連覇中はいずれも40回以上の逆転勝利を記録し、「逆転の広島」と呼ばれた要因も、
この球場の雰囲気によるところが大きい。連日超満員のスタンドが、選手のモチベーションとなっており、試合途中までリードされた展開でも、
逆転を信じて最後まで応援を続けるファンの熱意が勝敗を左右した。
0434愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:44:59.36ID:feHDekIF
今季も観客動員は好調で、3連覇中と変わらぬ盛況を見せているが、肝心の試合の方では、
昨年まで何度も見られた奇跡的な逆転劇がほとんど見られなくなっている。
それどころか、今季は大量リードされた試合では、球場名物となっているジェット風船を飛ばした
7回裏の攻撃が終了すると、勝利を諦めて家路に着くファンも見られるようになった。

神通力を失いつつあるマツダスタジアムで、近年は様々な問題が起こっている。
マツダスタジアムの試合は、現在では12球団でも最も手に入れにくいプラチナチケットだ。

球団史上初のリーグ3連覇とチームが好調なこともあり、年間の観客動員数は、

2016年 2,157,331人
2017年 2,177,554人
2018年 2,232,100人

と右肩上がりで、球団経営も順風満帆といったところだが、その裏側では数々の問題点も出ている。

近年、話題になっているのが、度を越したチケット争奪戦だ。開幕前に一斉販売されるチケットを求めて、
昨年は先着順で手に入る整理券目当ての2000人以上がマツダスタジアム周辺にテント村を作り、
周辺住民などから苦情が出た。今年は「チケットを購入するために必要な整理券を獲得するための抽選券」
を配布する新方式を導入したが、配布当日に球団の予想を大きく上回る5万人以上の人が球場に殺到。
近くの踏切では人が溢れてJRからの抗議や警察からの指導が入る事態となり、周辺道路や高速道路
の大渋滞も引き起こすなど、大混乱でその異常事態は全国ニュースでも放送された。

チケット販売でも、1人5試合までと制限している反面、枚数や金額の上限を設定していないため、
転売目当てと思われる輩が窓口で札束を取り出し、長時間をかけて大量購入する姿も目撃されている。
大量購入されたチケットは、インターネットや金券ショップなどで高額転売され、
気軽に野球を楽しみたいファンの足は遠のくことになった。
0435愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:46:04.39ID:feHDekIF
●ビジターファンを冷遇した呪いか? 

もうひとつ、マツダスタジアムで近年、少なからず問題になっているのが、ビジターパフォーマンス席のあり方だ。
マツダスタジアムの観客席では、いわゆる鳴り物を使用する応援団は、スタンド上段の限られたスペースにしか入ることができない。
パフォーマンスシートと呼ばれるそのエリアは、ライト上段がカープサイドで、三塁側上段が相手チームサイドとなり、
そのエリアはビジターパフォーマンスシートと呼ばれる。

そのビジターパフォーマンスシート、通称「ビジパフォ」と呼ばれるエリアで最初の事件が起こったのが2015年。
球団は5月のDeNA戦で、東京発の新幹線と観戦チケットをセットで販売し、遠方のカープファンを球場に招くイベントを開催した。
その際の指定席として使用されたのがビジパフォのエリアで、当初は全席カープファンで埋める予定が、
行き場を無くしたDeNAファンから苦情を受け、ビジタ―チーム用のエリアとして300席のみを販売した経緯があった。

この騒動を一部メディアが「ビジパフォの呪い」と名付け、半ば都市伝説のように語られている。
さらに2018年からはこのエリアは、巨人、阪神戦を除いて半分に分割された。スタンドの半分がカープサイドに解放され、
通路ひとつを挟んだ両サイドの境目では、両チームのファンによるいざこざも少なからず起こっている。

この「ビジパフォの呪い」。近年ではつまらない都市伝説と笑えない状況となっている。
リーグ2連覇を達成した2017年には、8月の横浜スタジアムで3試合連続サヨナラ負けを喫するなど、
DeNAにはセの球団では唯一の負け越しで完全優勝を逃した。さらに、クライマックスシリーズ・ファイナルでは
まさかの4連敗で日本シリーズ進出も阻まれた。DeNAには昨年も横浜スタジアムで8月に満塁弾を含む
3者連続本塁打で逆転負けを喫するなど、ショッキングな負け方が続いている。
0436愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:46:43.63ID:feHDekIF
今季も交流戦終了後、6月28日からの横浜スタジアムでの3連戦に0勝2敗1分。
2連敗の後、3戦目は9回2死までのリードを守れず、引き分けとなった。
昨年も交流戦は7勝11敗で10位と苦戦したが、リーグ戦再開後の阪神、巨人との6連戦に全勝し、
そのままの勢いでリーグ優勝につなげた。今季はセ・リーグ相手に戻っても連敗スタートで、
地元に戻って今季最多の3万2185人を動員した7月2日のヤクルト戦も1対3で完敗した。
最近は、試合後のコメントがめっきり減ってしまった緒方孝市監督も「地元でこれだけ声援をもらえて力になっている」
とファンを気遣ったが、果たして打開策は見つかるのか……。

オールスター後、ペナントレースの行方を決める後半戦は横浜スタジアムでの3連戦からスタートする。
そしてマツダスタジアムでの残り試合は31試合。ここでの勝率が、セ・リーグではV9巨人以来となるリーグ4連覇を左右することは間違いない。

週刊新潮WEB取材班

2019年7月5日 掲載

新潮社
0437愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:49:07.34ID:feHDekIF
年に1-2回ある"日本株の暴落"に長期投資家はどう備えたらよいのか?投資の大チャンスのとらえ方!
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20190705-00208003-dzai-column
ダイヤモンド・ザイ - 7/5 21:05

株の暴落が来ます、いつかは。

この「いつか」のために、準備をしておきましょう。

今回のテーマは「大暴落」です。

珍しいぐらいに1日で大きく下がることを大暴落とします。過去18000日ぐらいの日経平均を調べると、上位10の暴落は以下の通りです。

1. 1987/10/20 -14.90% ブラックマンデー
2. 2008/10/16 -11.41% リーマンショック
3. 2011/3/15 -10.55% 東日本大震災
4. 1953/3/5 -10.00% スターリン暴落
5. 2008/10/10 -9.62% リーマンショック
6. 2009/10/24 -9.60%  リーマンショック
7. 2008/10/8 -9.38% リーマンショック
8. 1970/4/30 -8.69% スイスIOSショック
9. 1971/8/16 -7.68% ニクソン・ショック
10.2013/5/23 -7.32% アベノミクス反動安

一日だけの変動率ということに着目ください。日経平均の1日の変動率の標準偏差が1.5%であることを考えると、
7%を超える暴落はまさに10/18000程度の確率でしか起こらないことです。およそ0.05%程度の確率で生じるという意味です。

暴落を恐れるか、恐れないかではなく、1000日とか2000日に一回来る7%を超える事態が想定されます。
事前にどう動くかを決めておくことは重要です。

一般的に、暴落時の株価は変動率が一時的に高まります。どうしてでしょうか。
それは元に戻る復元力として変動率を高めなければならないからです。
株が非常に不人気で低迷しているときは、ボラティリティも高いのです。
その高いボラティリティは市場がよい状態へ映るためのエネルギーとして活用されているのです。

例えば、リーマンショックの時に、株を購入していれば、今頃、ウハウハです。
米株でも大恐慌のときは株の配当利回りは20%にも達しました。
その後3%程度に戻りましたので、暴落の時にポジションを作るというのは長期投資の必勝パターンです。
0438愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:50:20.76ID:feHDekIF
過去5年で見ると5%を超える
下落は

 2016/11/9 -5.6%
2016/2/9 -5.6%
2016/6/24 -8.3%
の3日だけです。

 それではこれらの暴落が起こった時にはどうしたらよいでしょうか。
「長期で投資をデザインする」としたらこれをどう「利用」するのでしょうか。

暴落時の具体的に投資法とは? 

年に1度の出来事に対応するためには、準備が必要です。そこで、100日から300日に1回ほど「襲ってくる」暴落日に備えておきましょう。
その時の日経平均で4.5%を計算してみます。例としては、現状21000円であれば、945円となります。

そういう暴落が起きたとしましょう。その後、どうしたらよいでしょうか。具体的な例を挙げます。
こういう例をご自身でいくつも考えてほしいものです。

 【手順】
1. 日経平均が1000円超安を確認
2. 次の日に下落率の分(あるいはより積極的に下落率の2倍)だけ買う
3. 相場が下落率の半分上がった時点で下落時の購入分は売却する

このサイクルが暴落を利用しているアプローチです。暴落とは、何らかの理由で投げる必要のある人が投げている状況です。
長期で投資をデザインすればわざわざ暴落の中を売る必要はありません。

さて、余裕資金を保有しておかなければなりませんが、どの程度保有しておくべきでしょうか。
4.5%の暴落に大して、4.5%は購入しておきたいものです。よって余裕資金は4%程度はあった方がよいですね。
もう少しあってもよいかもしれません。10-20%はあった方がよいです。50%あれば暴落しても10-20%程度はつぎ込めます。

このように考えると、投資家側の準備として以下の手順が必要となるでしょう。
0439愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:51:37.43ID:feHDekIF
【長期のデザインの手順】
1) 出動態勢、出動の条件を決める
 今回のケースでは100日-300日に一回の1000円程度の日経平均が暴落した時に出動するならば、そう決めておくこと
2) 暴落後の買い出動に当たってその出動金額を決めておくこと。
 5%の暴落なら5%買う、という具合です。
 私は暴落率と出動すべき金額を合わせています。
 あまり極端な買い向かいはしません。
3) 平時に戻った時に、再度、余裕資金に戻します。条件を決めておきます。1標準偏差の300円以上上がった場合などと決めておきます。
そう決めるとことで、ビジネスサイクルが完成します。ビジネスサイクルとは、1)から3)まで行ってまた1)に戻るサイクルです。

私は投資戦略はサイクルにする方がよいと考えています。
これらのサイクルと戦略として決めておくということが重要ではないかと思っています。

日次のデータで今回は示しましたが、私の場合は、日次でサイクルを組んでおりません。月次で組んでおります。
私の場合は、6%という月間変動率をサイクルに組み込んでいます。6%下がった月に6%程度のポートフォリオの改質を行います。
そして3-4%戻った時に逆に改質して元に戻します。これでワンサイクルです。あまり極端ではないことに注意してください。

失敗する人は相場に過剰に反応する
相場で失敗する方々の多くは、相場に過剰反応してしまうことです。
例えば、上記のサイクルで、6%やられた、くそー! 倍返しだ! と熱くなってしまうことです。
例えば、思い切り買ってしまうとか。いきなりポジションが倍ぐらい買ってしまうのはいけないことです。これはとても乱暴です。

人それぞれなのでなんとも言えませんが、極端な反応は精神的には相場に支配されている状況です。
「相場に飲み込まれている」と言ってもよいのです。相場は動きますので、相場に支配されること、
頭の中がリバウンドへの期待でいっぱいになるようなことはやめた方がよいと私は思っております。

投資を長期でデザインするという姿勢で相場に臨むと大きなチャンスを得ることができます。
ピンチこそがチャンスであることがわかると思います。
0440愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:52:03.90ID:feHDekIF
実際、過去の大暴落の時こそが、投資の大チャンスであったわけです。
前述の通り、米国では大恐慌の時に、配当利回りは20%程度に高まりましたが、数年で3%まで低下。
恐慌で購入するのは正しい選択なのです。

急落時には、怖くなって売ってしまう人が多いので、そこは逆なんです。なんとか踏ん張って欲しいところなのです。

(DFR投資助言者 山本潤)

この連載は、10年で10倍を目指す個人のための資産運用メルマガ『山本潤の超成長株投資の真髄』
で配信された内容の一部を抜粋・編集の上お送りしています。
メルマガに登録すると、週2回のメルマガの他、無料期間終了後には会員専用ページでさらに詳しい銘柄分析や、
資産10倍を目指すポートフォリオの提案と売買アドバイスもご覧いただけます。
0441愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:56:13.47ID:feHDekIF
「10倍株」の発掘&売買で注意すべき“3つの心得”を伝授!
景気が後退期に突入しても株価が10倍になる銘柄の特徴と失敗しない投資術をアナリストが解説!
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20190705-00207587-dzai-column
ダイヤモンド・ザイ - 7/5 21:20

「10倍株」に投資する際に注意すべき“3つの心得”をアナリストが解説! 
「10倍株」の発掘方法、売買タイミングの見極め方を投資のプロが伝授! 

発売中のダイヤモンド・ザイ8月号の大特集は、「成長の秘密と底値の拾い方を図解!  10倍株の見つけ方」を掲載! 
一時的な急騰ではなく、じっくり大きく成長していきそうな有望株を、アナリストに54銘柄厳選してもらっている。

⇒過去5年で「株価10倍」になった約170銘柄の上昇率ランキングベスト15を公開! 
“じっくり型”と“急騰型”の2種類の「10倍株」のうち、狙うべきは“じっくり型”

今回は、この特集の中から「”10倍株発掘”に必要な3つの心得」を公開する!  
今国内は景気の「過熱期」もしくは「後退期」に入り始めており、必ずしも「10倍株」が発掘しやすい時期ではないが、
この”3つの心得”に注意すれば「10倍株」を探し出せるとのこと。ぜひ、銘柄選びの参考にしてほしい! 

【心得1】
「景気後退期」は力強く成長する株かどうかを
しっかり吟味して、最小単元ずつ買おう! 
株価は、短期的にはさまざまな要因で動くが、中長期的には業績の成長に伴って動くものだ。
好調な業績が続けば株価は評価されて上昇するし、業績が悪化すれば下落する。
そのため、「10倍株」を狙うなら、長期の成長ストーリーが描ける株を探すのが王道だ。

ただし、今回、10倍株を紹介してくれたアナリストたちが口を揃えて言ったのが、「今は10倍株を見つけにくい環境だ」ということ。

どんな好景気も不景気も、永遠には続かない。
景気は、「底期から回復への転換期」→「回復期」→「拡大期」→「過熱期」→「後退への転換期」
→「後退期」→「景気の底期」を経て再び「回復期」へ、というサイクルを繰り返してきた。

そして、今は、「過熱期」か、あるいは「後退期」に入り始めた局面だ。
0442愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:57:45.15ID:feHDekIF
「リーマンショック後の2009年に代表されるように、景気の底期のほうが10倍株は見つけやすい。
業績の成長期待は大きいのに、株価が割安に放置されている銘柄が多いからです」(成長企業アナリスト・朝香友博さん)

景気回復局面では、多くの人がリスクを取って買う「リスクオン」状態になるため、株価が上がりやすい状況になる。
「米国FRB(連邦準備制度理事会)が今年の秋口に予防的に利下げに踏み切れば好景気が続く可能性もありますが、
景気後退期が視野に入れば、株価が上がりやすい環境ではなくなるため慎重になる必要があります」(朝香さん)。

しかし、景気後退期にも業績が力強く成長して10倍になる株は必ず出現する。その特徴は「参入障壁が高く高成長が維持できる株」
や「まだ評価される前で成長性と比べると株価が割安な株」などだ。これらの点をじっくりと吟味し、
まずは最小単元ずつ投資するなど慎重なスタンスも必要だ。

【心得2】
買いタイミングは底値圏から
「株価の上昇の兆し」が見えてきたとき! 
どんな銘柄でも上がる環境ではないからこそ、「買いのタイミング」にも慎重になってほしい。

「多くの銘柄が低迷している中で、短期、中期、長期すべての移動平均線よりも株価が上にあるなど、
力強い動きをしている銘柄は注目です」(朝香さん)

「過去につけた高値を突破した」「出来高が過去の平均より増えている」なども上昇の兆しだ。
株価は業績を反映するもので、下落が続いている銘柄は問題がある可能性もある。
「上昇の兆しが見え、勢いが出てきたら買う」スタンスで臨もう。

【心得3】
株価が2〜3倍になったら一度利益確定を! 
成長シナリオの継続や出来高なども確認する! 
これから景気後退期に入る可能性が高く、相場環境自体がよくないことを考えると、場合によっては
買った株をいったん売ることも考えてほしい。 株価10倍を狙いつつも、株価が2〜3倍になったときに一部を利益確定するのもありだ。

こころトレード研究所代表の坂本慎太郎さんは 「株価が2〜3倍になったときに、業績の勢いなどから、
そのまま10倍まで行けそうかが見えてくるはず」と言う。
0443愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 21:59:01.53ID:feHDekIF
また、グローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博さんも、
「10倍株」の具体的な特徴について、次のように分析してくれた。

「直近5年の10倍株の動きをみると、途中の段階で大きく出来高が増えている銘柄が多いという特徴が見られました。
株価の動きや業績動向、出来高での注目度を見つつ、途中途中で長期で持ち続けるか判断していくのがいいでしょう」

株価が10倍になるには、多くの投資家の注目が集まるかどうかも重要な要素だ。
買ったまま放置ではなく、注目度や業績の成長シナリオが崩れていないかなどもチェックしつつ、株価10倍を狙おう。

人気株の「買っていい×買ってはいけない」をズバリ判定! 
お役立ち情報満載のダイヤモンド・ザイ8月号をチェック! 
発売中のダイヤモンド・ザイ8月号は、今月もお役立ち情報が大充実!  定番の特集「買っていい×買ってはいけないをズバリ判定! 
人気の株500【激辛診断】 2019夏」では、日本株の中で人気の500銘柄+Jリートを「買い」「強気」「中立」「弱気」「売り」の5段階でプロに評価してもらっている。
特集内では、「10万円株」「高配当株」「株主優待株」「大型株」「新興株」などのジャンル別に、「買い」「強気」の銘柄を公開。
「配当利回りが高い株ランキング」「初心者必見の少額で買える株ランキング」など、5つの銘柄ランキングも掲載しているので、投資先を選ぶ役に立つはずだ。

ほかにも「個人投資家1万人アンケート第2弾 億超え投資家の株&投信の戦略」「世界を変える米国株ネクスト10」
「4大投信アワードから厳選!  好成績投信ZAiアワード」「外貨両替の新常識!  節約するなら手数料格安のデビットカードかFXで! 」など、お得な情報が盛りだくさん。

また、別冊付録は「おかねが毎月届く教科書」「上場全3736銘柄の理論株価 ─ 儲かる3大ランキング付き」の豪華二本立て。
老後資金が不安で、年金の不足分を補う収入を増やしたい人、あの株主優待名人・桐谷さんも愛用している理論株価の最新版をチェックしたい人は必見だ。

ダイヤモンド・ザイ8月号は、全国の書店や楽天ブックス・Amazonで好評発売中! 
0444愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:04:50.98ID:feHDekIF
婚活で高望みと思われる条件とは?結婚したい女性が後悔しないための心得
https://trilltrill.jp/articles/1204846

こんにちは、婚活FP山本です。婚活中の女性からは、よく「これって高望みなのかな?」という悩みを聞くことがあります。
皆そんなつもりはないものの、失敗を繰り返すと、そう考える女性も多いですね。

では婚活における高望みとは、一体どのような望みを指すのでしょうか。
結婚できなかった人生を避けるためにも、ぜひ知っておきましょう。

今回は、婚活における高望みと後悔しないための心得をお伝えします。あなたの人生に、お役立て下さいませ。


●婚活での高望みは「相手の条件」では測れない

まずは婚活の大局観とともに高望みの基本をお伝えします。
例えば婚活は就活に似ていると言われますが、大手を狙うことはイコール高望みなのでしょうか?
ハイスペック学生なら当然の狙い、そう感じてしまう学生が狙ってこそ高望みと言うのではありませんか。

逆に中小企業を狙うのはいかがでしょうか?ハイスペックではない学生からすれば、
十分に「高望み」になる会社も多いでしょう。

つまり、高望みかどうかは「自分の市場価値」が重要で、受け入れてもらえなさそうな場合は全て高望みです。
まず、この理屈はしっかり知っておきましょう。

もっとも、婚活は受験とは違って自分にも相手にも「偏差値のような絶対的な目安」がありません。
だからこそ格差婚も起こりやすいものの、ハイスペックでも売れ残ることもあるので、注意が必要です。


●自分の市場価値への勘違いが後悔への第一歩

就活での学生は、誰もが最初に大手を狙います。そして大手が全滅した後、
次は中堅を狙うものの、そこでも全滅する方も多いですよね。

偏差値のような絶対的な目安がないからこそ冷静に自分の価値を考えられず、
むしろ割高に考えてしまい、全滅に繋がっている訳です。

このような「自分の市場価値への勘違い」は、就活と同じように婚活でも誰もが起こし、起こしているうちは中々結婚に至りません。
過去を後悔する前に、まずは自分の勘違いを矯正しましょう。
0445愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:07:55.10ID:feHDekIF
●30代というだけで、女性の市場価値は平均以下

次は、ちょっと厳しい実情をお伝えします。受験の偏差値ほど絶対的ではないものの、
婚活では女性が男性を年収で最初に見定めるように、男性は女性を「年齢」で見定める傾向にあります。
そして男性は、35歳を過ぎた女性を「高齢出産」と考えて避けるのが一般的といえます。

また、だからこそ男性は30歳を過ぎた女性を「高齢出産予備軍」と見定め、かなり低めの価値しか感じません。
総じて、30代女性の男性から見た市場価値は、基本的に「平均以下」が実情です。

女性から見て「身の程知らず」と感じる男性から声がかかるのはこれが理由であると同時に、
あなたと同じくあなたの価値を決めるのはお相手男性となります。

この理屈を受け入れられない30代女性も多いものですが、自分の市場価値を勘違いしたままでは中々結婚できません。
無視するのではなく、受け入れて理解した上で対処法を考えましょう。


●平均以上の男性は素直に20代女性を狙う

実際のところ、多くの30代女性は今の自分の市場価値を受け入れられず、「探せばいるはず」と信じて平均以上の男性を探して狙います。
しかし、男性だって「より良い女性」との結婚を望むため、そういう男性は素直に20代女性を狙うことがほとんどです。

また、自分はハイスペック男性を狙っているのに相手には内面を見てほしい……といった理屈も当然に通じません。
かなり苦しいでしょうが、何とかまずは今の自分の市場価値を受け入れましょう。


●低収入男性でも婚活では強気、高望みになる!

今度は、もう一つの厳しい実情をお伝えします。結論から言えば、婚活では「低収入男性でも強気、高望みする」という点です。
このため、今の自分の市場価値をしっかり理解した女性が対等と思える男性を狙っても、往々にして失敗してしまう傾向にあります。

何とも腹立たしい実情かもしれませんが、そもそも「〇歳なら相手の収入は〇円で対等」などありませんし、
他の様々な要素もあるので自然かもしれません。

冷静に考えたつもりでも自分の価値を割増で考えてしまう、低く考えられないことも多いので尚更でしょうか。
0446愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:09:47.77ID:feHDekIF
このため、婚活では男性の高望みに合わせ、女性は対等と思える人よりさらに少し下の男性を狙うようにすると効率的です。
中々理屈通りには動けないものですが、ひとまず覚えておきましょう。


●モテにくい男性は元々「生涯独身」が前提

一般的な男性は、女性ほどには結婚を「絶対しなければならないもの」と考えていません。
若い頃からあまりモテなかった男性は、本気で「生涯独身でいい」と考えています。
モテる自分、女性と交際・結婚している自分がイメージできず、結婚を考えられない訳です。

特に最近は「草食男子」が増えたとされていますから、尚更かもしれませんね。
あなたの今の市場価値によっては、本当に結婚できない、結婚してくれる男性が見つからないかもしれませんから、注意しましょう。


●女友達との友情は「紙より薄い」と心得よう

さらに、最近の女性にありがちな発想をお伝えします。婚活で失敗が続く女性は、
結婚を諦めて「女友達と楽しく生きよう」などと考えがちです。今の自分で狙える男性を知り、
「なら結婚しない方がいい」と本気で考えてしまった結果と言えるでしょうか。

どのように考えるかは本人の自由ですし、一人で考えている分には問題ありません。
ただ、これを友人と本気で共有するようになると問題です。

互いに婚活・結婚しにくくなる上、一方が(裏切って)結婚するとトラブルになったり、後悔に繋がったりしますからね。

婚活で失敗が続いた時の友達は、良い意味で「女性の友情は紙より薄い」と考え、
またその友達を一種のライバルと考えて、厚い関係性を築けそうな男性を諦めずに探しましょう。


●友達の失敗より、自分の末路が肝心!

女性が集まると男性への不満で盛り上がりがちですが、同時に離婚など「失敗した友達の件」も話題に上りがちです。

そしてこの話題が続くと、中には「結婚しない方が正解」と考えて結婚を否定し、婚活を止めてしまう女性もいます。
本当にそれでいいのでしょうか?

専門家からすれば、離婚は再婚の元ですが、未婚は「老後破産の元」です。
友達の失敗を心配する前に自分の末路を心配し、冷静に先々を考えて改めて婚活に励みましょう。
0447愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:11:44.35ID:feHDekIF
●高望みは「現実を知る」ことで解消できる?

今度は、婚活での高望み解消法をお伝えします。結論から言えば、高望みは「現実を知る」ことで解消できる傾向です。
受験で言えば自分と大学の偏差値を知れば簡単でしょう。

婚活で言えば、「婚活市場に残っている男性の平均値や相場観」が当てはまるといえます。

婚活市場に限定した情報はないのですが、代わりに国税庁の平成29年「民間給与実態調査」によると、
結婚適齢期の男性の平均年収は以下の通りです。

?20代後半:393万円
?30代前半:461万円
?30代後半:517万円
?40代前半:569万円

昨今の格差や、年収が割高な男性から売れていく傾向も考えると、婚活市場に残っている男性の平均年収は300〜400万円程度でしょうか。

一概には言えませんが、これより年収が高ければ、より若い女性を狙う傾向にあるので「成功率が低い高望み男性」と言えるかもしれません。


●アラフォーおばさんのみじめな高望みをどう思う?

一般的に、アラフォー女性は「おばさん」と見なされ、さらに独身だと「みじめ」に映り、普通の願望を高望みと捉えられます。
もしかしたらあなたも同じかもしれませんが、これも一つの現実でしょう。

さて、そんな今のあなたは20代女性からどのように見られているでしょうか?

高望みは悪いことではないものの、周囲からの評価は悪く、総じて公私ともに悪影響をもたらす傾向にあります。
少しずつでも高望みを控え、現実に沿った願望を持ちましょう。


●ハイステータス男性との結婚は幸せになれるのか

さらに、別角度での高望み解消法をお伝えします。
例えば受験で学力以上の学校に受かったら、就職で実力以上の大手に受かったら、それは幸せに繋がるのでしょうか?
どちらかと言えば「ついていくのが大変」で、いずれ退学・退職に繋がる可能性も高いのではないですか。

婚活でも同じです。男性の質が高ければ自然と求められる水準も高く、浮気や家にいない・転勤が多いなど
別のデメリットも発生しがちといえます。

そもそも、あなたは結婚したらどんな暮らしがしたいですか?その暮らしには、ハイステータスな男性が必要なのでしょうか?
0448愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:13:43.00ID:feHDekIF
もしあなたが「普通の暮らし」を望むなら、お相手男性も普通でいいのではありませんか。
どんな男性が普通かも問題ですが、無用な高望みは仮に叶っても後で無用な努力を必要とされてしまいます。
ぜひ、身の丈に合った男性を探しましょう。


●結婚が幸せに繋がるかどうかは自分次第!

ハイステータス男性と結婚しても離婚する女性もいる一方で、低収入男性と結婚しても実に幸せそうな女性もいます。
この違いは一概にはいえないものの、「女性側の自立心」も原因でしょう。
高望みは、男性への依存心の表れとも言えてしまうかもしれません。

女性が男性に頼りたいと思うのは自然ですが、現代では婚活のハードルを高めるとともに「不幸の始まり」です。
ぜひこういう角度からも、高望みを控えていきましょう。


●「高望みのまま結婚」する婚活方法とは

高望みのまま結婚する方法もお伝えします。
これは結論から言えば、「ハイステータス男性が集まる場に行くだけ」です。

できれば、その上で自分から積極的に話に行きましょう。
ハイステータス男性も色々ですから、100人出会えば1人くらい当たるかもしれません。

というのも、ハイステータス男性には同レベルの女性ばかりが群がります。
しかし中には、そういう女性を嫌う男性もいたりするのが現実です。

「美女と野獣」という言葉がありますが、この逆もまた成立することがある訳ですね。
もちろん、ハイクラス女性とは違った魅力が必要ですが。

ただし、例外は中々起こりませんし、この間も加齢によってあなたの市場価値は落ち続けます。
学生が大手ばかりを狙うリスクと同じですが、リスクを受け入れるなら期限を考えた上で試しましょう。


●婚活現場の男性は、想像以上にチョロいもの!?

高望みも程度は様々ですが、「ほんの少し上」程度で良いのなら、婚活パーティや結婚相談所に行くのが簡単かもしれません。
こういうところにいる男性は、基本的に「結婚願望の強い独身ばかり」です。
あなたに相応の魅力さえあれば、簡単に結婚できるでしょう。
0449愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:20:18.34ID:feHDekIF
ただし、だからこそ高望みの程度も上がりやすいため、適当なところで決める「決断力」が求められます。
できれば最初の気持ちを忘れることなく、「ほんの少し上」で手を打ちましょう。


●結婚相談所は「最初に使う」と効果が高まる!

最後に、結婚相談所についてお伝えします。きっとあなたも、一度は利用を考えた事がありますよね?
一般的に結婚相談所は「最後の砦」と考えられやすく、自力での婚活を断念してから行くイメージがあります。
しかし、場合によっては「最初に使う」ほうが良いかもしれません。

なぜなら、結婚相談所を使っても「モテない人はモテない」から。逆に「モテる人はやっぱりモテる」のが結婚相談所です。

このため、モテるうちに結婚相談所を使い、もっとも条件の良い男性と結婚してしまうのが
「高望み婚活」を成功させる一番現実的な方法といえます。

事実、この考え方を実践している20代女性も意外といますからね。
ただし、男性は若くても30歳程度から結婚相談所を使いますから、あなたがあまりに若いなら「年の差婚」は覚悟しましょう。


●最後にまとめれば、意外とコスパも悪くない?

結婚相談所を使う一番のネックは「料金」でしょう。決して安くないですからね。
しかし意外と婚活は、女性でも「そもそもお金がかかる」ものです。

長引くことも多いので、総じて高額になりがちと言えます。
一方、早期に結婚相談所を使い、サッと結婚できたとしたら……?

両方の可能性をまとめて考えれば、意外と結婚相談所は高くなく、それで高望み婚活も成功しやすくなる点も考えに入れれば
コスパも悪くありません。どうしても高望みが止められない人ほど、結婚相談所を使うことを考えてはいかがでしょうか。


●結婚後の後悔は離婚できる。高望みの婚活より結婚実現を!

結婚した後悔は離婚で対処できますが、結婚しなかった後悔はどうにもなりません。
「大手以外では働かない」という人の未来は、どうなるでしょうか。

まずは冷静に今の自分の市場価値を考え、高望みはほどほどにして、就活と同じく
「結婚すること」を最優先に考えて婚活に励みましょう。
0450愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:26:49.61ID:feHDekIF
おしどり夫婦だったのに…愛が憎しみに変わる瞬間
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00018517-nallabout-hlth
7/4(木) 19:45配信

◆好きが憎しみに変わる「カタストロフィー理論」とは

熱愛の最中は、寝ても冷めても想うのは彼(彼女)のことばかり。「前世から結ばれていた運命の相手かも!」
と思うような大恋愛を経験する人もいるものです。しかし、大恋愛で結ばれたはずのカップルが、
些細なきっかけでお互いのことを憎むほど嫌いになってしまうこともまた少なくありません。

「愛と憎しみは表裏一体」という言葉があるように、熱愛で盛り上がったカップルほど、その愛情が
強い憎しみへと変わってしまうことがあるのです。“愛”と“憎しみ”のように相反する感情が
突然入れ替わることを、心理学の言葉では「カタストロフィー理論」と呼びます。

恋愛関係が絶頂の時に、勢いで結婚を決めてしまうカップルは多いのですが、こうした「スピード結婚」には大きなリスクも伴います。

熱愛に夢中になっているうちは、結婚生活の現実的な部分に意識を向けにくいものですが、いざ夫婦生活が始まると、
毎日それらに直面しなければならず、理想と現実とのギャップに耐えられなくなることがあるからです。

結婚相手は、人生の浮き沈みを共に越えていく「同志」。お互いの欠点や過去の失敗、家族の問題まで、
お互いが持つたくさんの「違い」を了解しながら、長い人生を一緒に歩んでいくことが必要になります。

「早く一緒になりたい!」と気が急いている時こそ、「急がば回れ」です。
時間をかけてお互いのことを語り合い、納得し合った上で結婚への準備を進めていくことが大切です。


◆妻の心理が変化しやすい理由……妊娠・出産もきっかけに

ところで、結婚した女性の中には、妊娠・出産を経験するうちに夫への思いが変化することを感じる人もいます。
こうした妻の心理をどのように理解すればよいのでしょう?

幼い子どもを抱えた女性にとって、自分の力だけで生活を切り盛りし、仕事や家庭、育児を両立させていくのはとても大変なことです。
したがって、パートナーからの多方面のサポート(金銭面、労力面、情緒面など)を受けることが必要だと感じます。
0451愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:27:48.56ID:feHDekIF
そのため女性は妊娠・出産を経験すると、夫の態度や行動に不誠実な点はないか、敏感に感じるようになります。

たとえば、稼いだお金を妻に内緒で使っていないか、家庭のことより外での楽しみを重視していないかといったことが
とても気になってしまうのです。夫に上記のような傾向があることに気づくと、夫へ大きな期待を抱いていた人ほど、
愛情が憎しみへと変化し、カタストロフィーが生じてしまうことがあります。



◆妻の気持ちを理解できない夫が感じる不満とは

一方、妊娠・出産を体験できない男性にとっては、こうした女性の心理を理解しがたいものと感じることが少なくないかもしれません。

以前は問われなかった収入額や働きぶりに口を出されたり、休日や帰宅後に休む間もなく家事や
育児の手伝いを期待されたりすると、急に家庭での居心地の悪さを感じるようになる人もいるでしょう。

「自分が稼いだ金なのに、何で自由に使えないのか」「妻は俺の顔を見ると、『あれやってこれやって』ばかり言う」
――妻の立場を理解しにくい夫の心には、こんな不満が浮かんでしまうこともあるかもしれません。
このようにして夫の心にも愛情から憎しみへのカタストロフィーが生じ、夫婦関係が破たんに向かってしまうことがあります。

夫婦の関係を維持するためには、結婚生活におけるお互いの立場とお互いが期待する役割についてしっかりと話し合い、
気持ちのすり合わせを行う必要があります。それを怠ると、結婚が破たんへと向かいやすくなります。

「熱情」だけで結婚生活を始めてしまうと、相手が自分の期待に沿った配慮をしてくれないと感じた時に、
急激に愛情が憎しみに変わりやすくなってしまいます。したがって、共に人生を送っていくカップルは、
愛情が憎しみに変わらないように日頃からしっかりと話し合っていくことがとても大切なのです。

大美賀 直子(公認心理師・産業カウンセラー)
0452愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:29:36.10ID:feHDekIF
相撲界で「美人すぎる」と話題、「貴景勝の母でございます」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190703-00000011-pseven-spo
7/3(水) 11:00配信

「美人すぎる母」佐藤純子さん

「どんどん自分の手元から離れていく、そんな寂しさがありますね。結婚式での母親の気持ちはこんな感じなのかな。
息子をお嫁さんに取られちゃうような……(笑い)」

約2000人が祝福に駆けつけた貴景勝(22)の大関昇進披露宴(6月16日)で、
会場の片隅より壇上の息子を見つめながら、母・佐藤純子さん(52)が語った。

「最初は正直、大相撲でどこまで通用するのだろうという思いがありました。体の小さい子ですからね。
十両の昇進パーティで初めて、関取になれたんだと安堵したのを覚えています。
それがこうして大関の地位、それも22歳の若さで昇進できるなんて夢のようです」

純子さん自身の相撲との出会いは幼い頃にまで遡る。父親(貴景勝の祖父)の会社に相撲部があり、
子供の頃は父親の膝の上に座って相撲中継を見ていた。そのため、

「相撲に関しての抵抗感はありませんでした。でもまさか自分の子供が力士になるなんて、想像もしていなくて(笑い)」

貴景勝を相撲の道へ導いたのは父の一哉さん(57)の影響だ。スポーツ重視の教育で、小学生の頃には
相撲、空手、水泳、サッカー、体操、柔道と6つのスポーツクラブに所属させていた。
だが純子さんは反対に、子供が生まれる前から幼児教育プログラムを準備していたほど、勉強重視の教育ママ。
結果、貴景勝は小学1〜2年生の頃に6つのスポーツクラブと、3つの学習塾に通う生活を送った。

「主人が出掛けると“さあお勉強”とお尻を叩いていました。だからあの子は今でも、
小学校低学年までは私のほうが恐かったと言っています(笑い)。

教育方針を巡ってはよく意見が対立しましたね。主人の夢はあの子を力士にすること。
私は“苦労して小学校(地元、兵庫・西宮の名門私立・仁川学院小学校)に入れたのに”との思いがあり、口論になったこともあります。
でも男の子だし、勉強は中学になってからでも遅くないと思って、結局学習塾を辞めさせました。
0453愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:31:01.96ID:feHDekIF
そうしたら相撲で頭角を現わすようになって、中学、高校と相撲強豪校で鍛えられて大相撲に進むことができ、
仁川学院小では大関昇進時に後援会を作っていただけた。いい学校に縁があったと感謝しています」

子育てについては、「いかに子供のほうに目を向けているかが大事だと思います」と語る。

「いつも何かのサインは出しており、それを見逃さないようにする。子供をちゃんと見ていると、向いていること、向いていないことが見えてくる。
親がそれに気づき、得意な分野に集中させる環境を作ってあげる。そうしないと何もかも中途半端になってしまうと思います」

「美人すぎる母」と言われていることについて、「土俵で死闘を繰り広げる力士のイメージと母親のギャップがあるだけです。
若い頃はもっと地味だったかな。少しふっくらしてショートカットだったので、年上に見られていました(笑い)」と語る純子さん。
新大関として臨んだ5月の夏場所、貴景勝は右膝内側側副靭帯損傷で途中休場。7月の名古屋場所はカド番で迎える。

「皆様に共感いただいているのは、あの子が真っ向勝負で一本気なところ。私も勝って“よしっ”という顔をしている息子が好きです。
それを貫いてほしいのですが、ケガのこともあり複雑です」

撮影■藤岡雅樹 取材・文■鵜飼克郎

※週刊ポスト2019年7月12日号
0454愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:32:36.98ID:feHDekIF
ファンも心配、西武・平井克典投げすぎ問題 “昭和の男”小野投手コーチを直撃
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190703-00012574-bunshun-spo
7/3(水) 11:00配信

リーグ連覇を狙う今季、西武ファンを最も心配させているのがセットアッパー・平井克典の「酷使問題」だ。

チームの73試合消化時点で39試合登板は、松井裕樹(楽天)と並びリーグ最多(今季の成績は7月1日時点、以下同)。
投球数は804球で、リーグの中継ぎ投手で最も多い(「データで楽しむプロ野球」参照)。
ツイッターで「aozora」さんがつぶやいているデータを参考にすると、「回跨ぎ」はリーグ最多の16回ある。

「同僚とかに『疲れているの?』って聞かれると、『俺、人間だから疲れるよ』って(笑)。
でも、ファンの人に心配してもらうのはありがたいですけど、そんなに投げすぎという感覚はないです」

5月24日の日本ハム戦の前、平井自身はそう話していた。

菊池雄星(現マリナーズ)と同い年の中継ぎ右腕は入団3年目の今季、70試合登板を目標に掲げ、順調に登板を重ねている。
首脳陣の信頼の証しのように、連投、「回跨ぎ」は当たり前で、5 、6点差で勝っている試合終盤でもマウンドに登る。
他の中継ぎ投手への信頼が薄いのか、分業制の確立された現代野球では“非常識”とされる起用法が何度も行われている。

そんな投手陣の運用者こそ、今季8年ぶりに現場復帰した小野和義コーチだ。

「ケツをたたきまくります。昭和でいきますよ」(日刊スポーツ電子版より)

開幕前にそう話していた“昭和の男”の起用法に、懐疑的なファンは少なくない。
メディアにとっても平井の登板ペースは大きな関心事で、たびたび記事になっている。

一方で不思議なのが、小野コーチの声がほとんど報じられていないことだ。

「あの人、あんまり喋らないですよ……」

放送関係者からそう聞いていたが、誰も伝えないならば、“文春野球砲”が直撃することにした。


●小野コーチに直撃 平井の「酷使問題」をどう見ているか

「俺、悪いこと、何もしてないよ(笑)」
0455愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:34:13.56ID:feHDekIF
6月28日のオリックス戦の試合前練習を終えた小野コーチに「文藝春秋」と書かれた取材パスを見せて名乗ると、冗談が返ってきた。
同日の試合前時点で平井の登板試合数はリーグ2位、投球数は中継ぎで同1位という事実を振ると、
「いいじゃないですか、いいじゃないですか」と饒舌に語り出した。

「彼自身が持っている能力をもうちょっと引き出せると思うので、いろんな経験をさせている。
極力、壊さないと言うとおかしいけど、あまり無理をさせないように。
このままだと70試合くらい放れるでしょうから、そこまで投げて大丈夫という体力がつけば、彼はもっと進化するでしょう。
セットアッパーとしてのキャリアをどんどん積んで、球界を代表する中継ぎになることを僕は目指しているし、彼も目指しているでしょうから。
あとは投げていくうちに1年間、70試合もつ体力さえつけば、全然大丈夫だと思います」

実際、平井は多くの試合に投げたいと望み、首脳陣は信頼を寄せている。
それなら両者にとってWin-Winかもしれないが、問題はシーズンをトータルで考えた場合だ。
例えば交流戦の最後、6月23日の阪神戦では7回から登板したが、5点リードで迎えた8回を「回跨ぎ」させる必要はあったのか。

「でも、1イニングに何点取られるかはわからないわけですよ。
その勝っているゲームをとりに行くのだったら、一番信頼の置けるピッチャーを出したほうがいい。
それが5点差だろうが、6点差だろうが、うちが勝っているのをとりにいくんだったら、そういうピッチャーしか(任せられる者は)いない。
その前に連投させていれば、別ですけど」

たとえ5点リードがあっても、他の投手より信頼感のある平井を続投させるのが勝利への近道ということだろう。
加えて言えば、「回跨ぎ」はメンタル的に難しいというリリーフ投手は少なくないが、
平井は「もう1回投げられるなら、いいじゃんって!」と言い切るほどである。

西武の先発投手の防御率4.75はリーグ最悪で(「データで楽しむプロ野球」参照)、
平井ほど信頼度の高い中継ぎ投手はいないのが実情だ。小野コーチが続ける。
0456愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:35:47.95ID:feHDekIF
「基本的には1イニングで行けばいいけど、うちは先発がそれほどもってない。平井が6、7回、7、8回と行けるのであれば、助かるし。そ
れが今後、あいつの野球人生の中で逆に生きてくれればいい。『1イニングしか持たないよ』というピッチャーじゃなくて、
『2イニング、いつでも行けますよ』というピッチャーであれば、使い勝手がいい。基本的に、投げる体力は絶対に必要なので」

中継ぎ投手にとって、「投げる体力」は試合でしか身につかないと平井も話している。

「先発とは別で、僕らはショートイニングで一気にマックスに持っていかないといけないので、疲労もかかってくる。
試合の疲労に耐えられる練習というのはないですしね」


●小野コーチが明かす起用基準

登板の中で平井を成長させる一方、起用基準について小野コーチはこう明かした。 

「今の段階ではたぶん3連投はさせていない。2連投までで終わらせている。それで中を空けるという使い方をしていると思いますよ。
これから後半戦で連投があるだろうから、2イニングじゃなく1イニングずつ行こうかという考えでやっています」

実際には、3日連続登板は4月23〜25日のロッテ戦であるが、その1度のみだ。
2試合に1度のハイペースで起用する一方、一定の考慮はされている。

ただし問題は、「平井プロ」とファンに言われるほどのハイパフォーマンスがシーズン最後まで持つのか、だ。

6月29日のオリックス戦で、6対0で迎えた8回の1イニングを無失点に抑えた投球について、平井は
「内容が0点以下。採点できないレベル」と振り返った。無駄な四球などでピンチを招いたが、
交流戦終盤から状態が良くないという。「疲労は?」と聞くと、「関係ない」と即答した。

翌日の試合前練習で腕の振りと体の回転のタイミングを調整した結果、7回2死2塁のピンチで登板し、「回跨ぎ」で8回まで無失点。
投球メカニクスを見直したのは、小野コーチと西口文也投手コーチの指摘もあったという。
そうして前日より投球内容が改善された一方、7回のピンチでマレーロを二塁ゴロに抑えたのは
フォークが抜けたもので、「結果はたまたま」と振り返った。
0457愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:37:11.50ID:feHDekIF
30日のオリックス戦後、再び小野コーチを直撃した。平井は交流戦終盤からコンディションが良くないというが、どう感じているのか。

「多少疲れは出ているだろうけど、我々はあくまでプロフェッショナルで、そういう自己管理をきちんとやらないと。
求められたところで応えていくのがピッチャーの仕事なので。
そこは厳しいかもしれないけど、そういう立ち位置にいるから、しっかり自己管理が必要になってくると思います」


●西武の投手運用は昭和の頃から進歩しているのか

個人事業主のプロ野球選手は、自己管理をできなければ一流になれない。
2017年に42試合、翌年64試合に登板した平井は蓄積疲労が「なくはない」と言い、
今年はコンディショニング維持を目的とするトレーニングにメリハリをつけるようにした。
昨年までは「ちょっとしんどいけど、やろうかな」と不安に突き動かされる部分もあったが、
今年は「やめる勇気というか、休養をとるようにしている」。
結果、昨季よりコンディションが「全然いい」と5月4日に話していた。

小野コーチの言い分は正論で、各投手に自己管理が求められるのは当然だ。
ただし疑問に思うのは、西武の投手運用は昭和の頃から進歩しているのか、である。

ブルペンで肩を作る回数は各自に任せられ、平井は5月2日の日本ハム戦では4度作ったと話した。
試合展開に応じて普段より多くなったようだが、首脳陣が平井の起用法を明確にしていなかったことも無関係ではない。
さらに言えば、ブルペンでの球数管理も個人任せだという。

昭和のプロ野球なら、こうしたことが当たり前だったかもしれない。
ただし現代はメジャーリーグの方法が伝わり、スポーツ科学やテクノロジーが進化している。
“プロ”選手に自己管理は不可欠だが、“プロ”球団なら、貴重な資産である選手を
適切に管理するという発想が求められるのではないか。

5、6点差の試合終盤で平井を投げさせるのは、不必要な負荷をかけるばかりでなく、他の投手の登板機会が失われることも意味する。
昨年のCSではブルペンの層の薄さがソフトバンクに敗れた一因だったが、同じ轍を踏まないためには、
ブルペンの駒を厚くするような起用をしていくべきだ。
0458愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:37:49.62ID:feHDekIF
ポストシーズンを勝ち抜くことを見据えると、平井レベルのセットアッパーがあと数枚必要になる。
ヒースやマーティンの復調をただ待つのではなく、森脇亮介や佐野泰雄など他の投手の成長をもっと促すような起用はできないのか。
球の質的には、相内誠も面白いだろう。

今回のコラムが掲載された5日後の7 月8日、新たに完成した室内練習場や選手寮などの内覧会が
一部のファンとマスコミ向けに行われる。さらに、7月19日から始まる「ライオンズフェスティバルズ2019」では
「新たな時代(令和)においても王者であり続けるよう願いを込めて令王《レオ》ユニフォーム」が制作された。
西武球団は「昭和のノスタルジー」とも言われた旧・選手寮や室内練習場に別れを告げ、新時代に向かおうとしている。
それならば、チームマネジメントもアップデートするべきではないだろうか。

昭和には、昭和の良さがある。しかし、新時代のやり方も生まれている。

王者であり続けようとする西武球団に求められるのは、選手とコーチが互いの能力を掛け合わせて最大化できるような、
組織全体で取り組む令和式の投手マネジメントだ。

◆ ◆ ◆

※「文春野球コラム ペナントレース2019」実施中。コラムがおもしろいと思ったらオリジナルサイト
http://bunshun.jp/articles/12574 でHITボタンを押してください。

中島 大輔
0459愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:40:04.39ID:feHDekIF
女性が結婚したい男性の理想像は「3共」 “高低”求めない背景とは?〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190702-00000045-sasahi-life
7/3(水) 11:30配信

女性の結婚相手の理想像は、時代とともに変化してきた。
高学歴・高収入・高身長の「3高」や低姿勢・低依存・低リスク・低燃費の「4低」など。
今、女性たちが男性に求めるのは、自分らしくいられる「3共」だ。

*  *  *

芸能人の結婚会見なのに、新婦の派手さのないシンプルな服でも話題になった俳優・蒼井優さんと芸人・山里亮太さん。

「金銭感覚が似ていること」
「冷蔵庫をちゃんとすぐ閉めること」

蒼井さんが挙げた山里さんの魅力は、多くの女性の共感を呼んだ。

会社員の女性(25)もそのひとり。元カレと別れたのは金銭感覚の違いからだった。

「元カレはすごいケチで倹約家。結婚したあとも生活費の分担で、ケチを発揮しそうで。ムリだなと思いました」

最近出会ったカレは、お金に対する感覚が似ているので一緒にいて楽だ。
自分の世界を持ち、なんでもかんでも干渉してこない距離感も好き。女性は言う。

「蒼井優さんが会見で、『指輪をもらうよりも、何かを一緒に経験したい』と言っていたのもすごくいいですよね!」

結婚前、蒼井さんが音楽クリエーターのヒャダインさんに伝えていた言葉、

「『誰を好きか』より『誰といるときの自分が好きか』が重要らしいよ」

これをヒャダインさんが、結婚を受けてツイートすると、ネットで話題に。そこに注目するのは、
20〜30代の働く女性に関する調査研究を行っている博報堂キャリジョ研の瀧川千智さん(36)だ。

「3高やハイスペックで、背伸びしないと合わせられないカレより、“自分らしくいられるカレ”を女性たちは求めているのです」

実際、3高の白馬の王子をゲットしても、乗ったら最後。
パワハラやモラハラにあっても、しがみつくしかない悲劇も女性たちは知っている。

女性が結婚相手に求める理想像は3高の後、平均的な年収・平凡な外見・平穏な性格の「3平」や、
低姿勢・低依存・低リスク・低燃費の「4低」へ変遷してきたといわれている。
0460愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:41:02.74ID:feHDekIF
しかし「高低」という軸でとらえること自体、もはや今の時代には合わない。そう指摘するのは、同研の松井博代さん(35)だ。
結婚の志向は、あこがれ婚から“らしさ婚”や、背伸び婚から“ありのまま婚”へと変わっている。

「上へ引き上げる縦のベクトルから、いまの生活水準や心地良さを継続できる横のベクトルへ。
女性の結婚に対する志向は転換しています」(松井さん)

2017年の同研の調査で「今の彼氏と結婚したいか」を聞いたところ、20代前半の女性では6割が「したい」と回答。
若い世代ほど、結婚と恋愛を分けるのではなく、結婚を恋愛の延長上に考えていることがわかった。同研の信川絵里さん(25)は言う。

「まだ見ぬハイスペックの結婚相手を夢見るのでなく、生活レベルや価値観の合う、
目の前にいるカレとの確かな生活を送りたいという、現実志向の表れだと思います」

同研が女性の結婚のキーワードに挙げるのは「3共」。金銭感覚が「共通」で、家事や育児を「共有」でき、
仕事観や人生観などを「共感」できるパートナーだ。

「女性たちは自分で目的地を定め、自分の足で、自分のペースで走りたいと思っている。
欲しいのは、人生を並走できる良きマラソンランナーです」(信川さん)

人生100年時代に入り、息切れせず並走できるパートナーと自分らしく暮らす。
現実主義で、パートナーに過度に依存しない自立した女性たちの選択が、そこにはある。(編集部・石田かおる)

※AERA 2019年7月8日号より抜粋
0461愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:44:51.39ID:feHDekIF
丸ノ内線「方南町駅」、本線直通で何が変わるか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190703-00287818-toyo-bus_all
7/3(水) 5:20配信

東京メトロは7月5日、丸ノ内線のダイヤ改正を実施する。
工事を進めてきた方南町駅のホーム延伸が完成して6両編成対応になったのを機に、
6両編成で池袋―方南町駅間の直通運転を開始することが主眼となっている。

2016年秋から方南町に住みはじめた筆者は、翌年初頭にこの件を記事にまとめた
(2017年1月24日付記事「丸ノ内線『方南町』はこれから大きく変わる」参照)。
その時点では2019年度、つまり2020年3月までの直通運転開始予定としていたので、予想以上に早いという印象を抱いている。

丸ノ内線は池袋―荻窪駅間の本線と、途中の中野坂上駅から方南町駅に至る支線からなる。
これまで本線は6両編成、支線は基本的に3両編成で、運転系統も分けられてきた。

■方南町から本線直通に

方南町駅の隣の中野富士見町駅は、丸ノ内線と銀座線の保守点検を受け持つ中野車両基地への連絡線があり、
ここまでは朝夕を中心に6両編成の列車が本線と直通運転を行う。

しかし建設時、中野富士見町駅まではホーム長120mで作られたのに対し、方南町駅だけは110mだった。
これがネックとなり、方南町駅を発着する列車は終始3両編成の中野坂上駅止まりとされてきた。
そのため中野坂上駅は乗り換え客で混雑し、遅延の原因にもなっていた。

つまり方南町駅のホームを伸ばせば、6両編成の直通運転が可能となり、混雑緩和が図れる。
もちろん利用者の利便性も増す。これが直通運転開始の主な理由であると東京メトロは説明している。

方南町駅は新宿から西へ伸びる方南通りの直下にあり、ほぼ東西方向にホームが伸び、東西両端に出口がある。

東側の2番出口はホーム端からすぐ階段で上るのに対し、環状7号線が交差する方南町交差点の北西角にある1番出口は、
環状7号線のアンダークロスをくぐる関係で、ホームと同じ高さの通路がしばらく続き、両側に駅事務室やトイレなどがあった。
事務室やトイレを移設すればホームを伸ばせることは容易に想像できた。
0462愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:46:04.73ID:feHDekIF
■工事は段階的に進んだ

営業運転を行いながら、どうやってホームを伸ばしていくのか。まず始まったのは3番出口の新設工事。
ホーム延長と並行して、エレベーターとエスカレーターを備えたバリアフリー対応の駅にするためで、2017年12月から利用可能となった。

事務所やトイレを含めた駅機能の一部は、これを機に通路や出口の周辺に移設されており、
単なる出口増設ではなく、ホーム延長に向けた布石でもあった。

続いて2018年5月には1番出口が閉鎖され、ホームも片側のみの使用になった。
中野坂上側に向かって左側の2番線ホームの半分近くが囲いで覆われ、工事が始まった。

当然ながらダイヤ改正も行われ、中野坂上―方南町駅間では平日朝ラッシュ時間帯3往復、
夕ラッシュ時間帯4往復、土休日1往復、運転本数が削減され、それ以外の一部列車も運転時刻を変更した。

同時期には改札が西側に移設されてもいる。上を走る環状7号線は夜になると西寄りの側道が1車線ふさがれ、
本格的な工事が始まったことを印象づけた。

8月には1番出口が復活。翌月になると2番線の工事が終わり、きれいな壁面が現れた。
少しの間、新旧ホームの対比ができたが、まもなく今度は1番線が囲いで覆われ、同じような工事に入った。

2019年になると新しい行き先表示版が据え付けられ、続いて2番線の工事も完成。ダイヤ改正が行われ、
運転本数は工事前に戻された。奥に移転した改札まわりもきれいになった。
最近は6両編成の試運転列車が入線するようになり、完成が近いことを予期させた。

ちなみに2番出口はこの間、週末に2度閉鎖され、階段の壁面改装などが行われたが、
エスカレーターやエレベーターの設置などは行われていない。

2番出口については東京メトロが2017年2月から5年間限定で、
「駅周辺開発における公募型連携プロジェクト」の第3弾として、押上駅、根津駅とともに開発提案の募集を開始している。

このプロジェクトは鉄道インフラ整備推進の新しい取り組みとして2016年4月からスタートしており、
バリアフリー施設の整備実施を検討する駅について、隣接する土地・建物所有者をはじめ、
開発などを計画している人々や事業者からの開発提案を募集するというものだ。
0463愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:47:25.84ID:feHDekIF
方南町駅2番出口で言えば、現状では階段の脇にあった立ち食いそば店が移転しただけで、それ以外に動きはない。
水面下では折衝が続いているのかもしれないが、直通運転開始後のプロジェクトになった。

■街並みにも変化が

ただしそれ以外の街並みには一部変化が起こっている。2番出口の近くには大きなマンションが建設され、
商店街では飲食店の入れ替えが頻繁になった。直通運転がもたらす影響は大きいと改めて感じている。

こうして工事の推移を見守りながら、気になっていたのは直通運転開始後、方南町駅始発が何本ぐらいになるかということだった。
以前から、日中3本に1本の割合で存在する新宿駅行きが方南町行きになることは噂されていたが、
朝夕についてはさしたる情報がなく、従来どおり中野富士見町始発が基本ではないかと思っていた。

だからこそ東京メトロのニュースリリースを見て驚いた。これまで朝7〜8時台の2時間に18本あった
中野富士見町駅始発列車が、改正後は方南町駅始発12本、中野富士見町駅始発6本と2:1の比率になるからだ。
平日朝の時刻表を見ると、6〜7時台は中野富士見町駅始発も残るが、8〜9時台はすべて方南町駅始発になっている。

予想以上の方南町駅始発直通列車の多さに住民のひとりとして喜んだが、この2:1という比率、
方南町駅と中野富士見町駅の乗降人員に比例したものでもある。

東京メトロが発表した2017年度の乗降人員ランキング(他鉄道との直結連絡駅および共用している駅の乗降人員は順位から除く)
で丸ノ内線支線各駅を見ると、中野新橋駅が2万596人で全130駅中124位、中野富士見町駅が1万9481人で125位なのに対し、
方南町駅は3万7224人と格段に多く、101位となる。

ちなみに100位は新高円寺駅、102位は東高円寺駅で、新中野駅は104位、南阿佐ヶ谷駅は117位と、
中野坂上駅以西の本線の駅と同レベルにあることがわかる。

方南町駅を利用する通勤客は、隣の中野富士見町駅で降りて始発列車の列に並ぶ人が多い。
座っていきたいという要求以外に、荻窪駅から中野坂上駅に到着する列車が激しい混雑で乗るのに苦労するという理由もある。
0464愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 22:48:18.81ID:feHDekIF
8時30分ごろの列車に乗った経験から言えば、中野富士見町駅の列に並んでいるのは各扉数人レベルで、
そこに方南町からの乗客が10人レベルで加わる。違う駅の利用者によってホームが混雑することに、
不満を抱いている中野富士見町駅利用者もいるだろう。

■中野坂上の混雑も緩和へ

一方の方南町駅は、ラッシュ時はホームに人が入れないほど混雑している。3両編成ではキャパシティオーバーであることは明白だった。
中野坂上駅でも、支線から本線への乗り換え客が少なくなるので混雑は減る。直通運転のメリットは大きい。

前述したように、中野車両基地への連絡線は中野富士見町駅から分岐する。
ただし分岐するのは方南町行きの線路からなので、車両基地から池袋行きのホームに入るには、
一度方南町行きの線路を横断しなければならない。
前述のように方南町駅の利用者は多く、彼らを輸送するための3両編成の車両の送り込みが阻まれる。

それなら一度方南町行きのホームに送り込み、方南町駅まで回送して始発としたほうが、
路線全体の混雑緩和のためにいいと判断したのかもしれない。
東京メトロに聞くと、たしかに中野富士見町―方南町駅間を回送し、方南町始発とするとのことだった。

現在、丸ノ内線では新型車両2000系が02系の置き換えとして増備されているが、支線用は当面3両編成が残るという。
しかし効率面で言えば全列車6両編成のほうが上である。沿線住民のひとりとして、今後も動向に注目してきたい。

森口 将之 :モビリティジャーナリスト
0465愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:50:52.24ID:GEC7dlKm
学生運動の煽りをうけた「飯田橋」の都電15系統最終日 「さよなら装飾電車」は走らなかった…〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00000023-sasahi-life
7/6(土) 7:00配信

2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった
「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載
「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回は主要道路が交差する飯田橋交差点を走る都電だ。

*  *  *

坂道と石畳の狭い路地にどこか風情を感じる神楽坂。花街として栄えるこの地に飯田橋はほど近い。
それもあってか、飯田橋は日中のオフィス街としての顔だけでなく、夜も一献交わしたくなるような飲食店が軒を連ねている。

JR飯田橋駅前の北西側に位置する飯田橋交差点は、目白通りと外濠通り、それに大久保通りが合流する
五差路の交差点で、朝夕のラッシュ時には自動車交通の隘路(あいろ)となっている。
交差点にかかる「巨大」ともいえる横断歩道橋を思い出す読者も多いのではないだろうか。

いっぽう、飯田橋駅を巡る鉄道網はJR中央線・総武線(各駅停車)を始めとして、東京メトロ東西線・有楽町線、
都営地下鉄大江戸線の四線が数えられ、多くの乗降客が利用する乗換駅としても賑わっている。
ただ、駅が離れている路線もあり、乗換えとはいえ、かなり歩かなければならないのも飯田橋駅の特徴といえよう。

半世紀前の1960年代、飯田橋交差点には多くの都電系統が行き交っていた。目白通りに敷設された江戸川線は
15系統(高田馬場駅前〜茅場町)、外濠通りを水道橋方面から来て、大久保通りに入る御茶ノ水線・角筈線は
13系統(新宿駅前〜水天宮前)、外濠通りの飯田橋交差点西側で折り返す牛込線に3系統(品川駅前〜飯田橋)が、
それぞれ走っていた。現在の地下鉄網と比較しても見劣りしない路面電車のネットワークだった。

■学生運動の影響を受けた「さよなら装飾電車」

1963年の杉並線廃止以来、都電路線の廃止時は「ながい間ご愛用ありがとうございました」などの横幕を掲げた
「お別れ装飾電車」が運転されるのが常であった。
0466愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:52:13.44ID:GEC7dlKm
1968年に入ると、全共闘世代の学生運動が過激になり「都電廃止反対」のスローガンを掲げて、
都電を占拠する行動に及ぶこととなった。15・39系統を担当する早稲田車庫は、このような社会情勢に配慮して、
両系統の運転最終日にお別れ装飾電車の運転やセレモニーを断念することとなった。

写真は15系統運転最終日の飯田橋交差点だ。飯田濠に架かる飯田橋を渡って高田馬場駅前に向かう
15系統の都電が13系統の軌道と平面交差するシーンを狙った。前述の理由で装飾電車は運転されなかったので、
惜別に訪れる沿線住人や最後のシーンを狙うカメラマンはまばらだった。
カメラを構えていても、最終運転日という意識を忘れるほど、高揚感に乏しい撮影となった。

都電の背景に写っている横断歩道橋は1968年3月に設置されている。当時、総延長242mに及ぶ長大な歩道橋で、
上野駅前や渋谷駅前の歩道橋と長さを競っていた。街の景観を阻害する歩道橋だが、撮影者にとっては
都電撮影の格好の足場となった。筆者も歩道橋に上る階段の途中から、やや俯瞰した構図で都電を撮影することができた。

15系統に充当された2500型は杉並線の木造車を鋼体化したもの。1958年に芝浦の交通局工場の製造で、
車体にはバスの軽量構造が採用された。1963年12月に杉並線廃止後、改軌改造されて荒川車庫に再配置された。
その後早稲田車庫に転属し、都心の日本橋にも姿を現した。15系統廃止時の1968年に僅か10年の車齢で廃車された。

■水運で栄えた神楽河岸(かぐらがし)の街並み 

別カットは飯田橋交差点の南西側から外濠通りを撮影した一コマで、飯田橋停留所で品川駅前に折り返しを待つ
3系統の都電にシャッターを切った。3系統は700型の独壇場だったが、1965年秋頃から旧杉並線用の2000型に置換えられていった。

その別カット右側の「クララ劇場」や左方向の牛込見付にある「佳作座」が「特選洋画を大衆料金で」のフレーズによる
100円均一映画館として、近隣の法政大学、理科大学の学生さんに親しまれていた。
撮影時にはホラー映画「妖女ゴーゴン」(イギリス映画/1965年7月公開)が上映中だった。
0467愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:53:00.79ID:GEC7dlKm
さらに左側に、飯田濠と呼ばれた江戸城外濠があり、飯田橋の先で大曲から流れてくる神田川と合流していた。
江戸期から明治期にかけて、この飯田濠界隈は水運の要衝として大いに栄えた。ことに石材、材木、酒、油樽など、
陸路では運べない物資を飯田濠北岸の神楽河岸(飯田河岸とも呼ばれる)から陸揚げしていた。
この由来から当地は「揚場町(あげばちょう)」と名付けられ、今も町名は存続している。

都電の背後に見える土蔵は江戸時代から続く酒問屋「升本総本店」で、都内に残る数少ない土蔵の一つとして知られていた。
近隣には燃料店や油問屋も盛業しており、水運が盛んだった時代を彷彿とさせてくれた。
 
飯田橋交差点から都電の轍音が消えたのは、御茶ノ水線・角筈線を走る13系統が廃止された1970年3月だった。

先日、廃止から半世紀を経た現在の飯田橋を訪ねた。交差点には当時よりもかさ上げされた歩道橋が構築されていた。
水を湛えていた飯田濠は暗渠(あんきょ)になり、その上には高層の商業施設が聳えている。
外濠通りは六車線に拡幅され、かつての停留所跡は見当もつかない。筆者が記録した映画館や土蔵がある
「神楽河岸の街並み」は、こっぱみじんに霧散していた。

■撮影:1968年9月28日

◯諸河 久(もろかわ・ひさし)
1947年生まれ。東京都出身。写真家。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。
鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。「諸河 久フォト・オフィス」を主宰。
公益社団法人「日本写真家協会」会員、「桜門鉄遊会」代表幹事。著書に「都電の消えた街」(大正出版)
「モノクロームの東京都電」(イカロス出版)などがあり、2018年12月に「モノクロームの私鉄原風景」(交通新聞社)を上梓した。

※AERAオンライン限定
0468愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:58:10.03ID:GEC7dlKm
栗原恵が振り返る成長の記憶。 バレー大好き少女は挑戦を続けて強くなった
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190706-00864620-sportiva-spo
7/6(土) 6:37配信

【栗原恵 山あり谷ありのバレーボール人生 前編】

6月4日に引退を発表した栗原恵。
三田尻女子高校1年の時に高校バレー三冠を達成して全国に名を広めると、3年次には全日本に初召集。
2度五輪に出場し、2010年の世界選手権では銅メダル獲得の原動力になるなど、長らく日本女子バレーボール界をけん引した。

高校卒業後はVリーグでも活躍を続け、「プリンセス・メグ」とも呼ばれアイドル的人気を誇りながら、
バレーボール選手として成長を目指すことを忘れなかった。その道のりを、栗原本人が振り返る。
――あらためて、現役生活お疲れさまでした。

「ありがとうございます」

――まずは、栗原さんのバレー人生の原点となった、小学生時代の話から聞かせてください。

「小学生4年生の頃から、父が指導者だった地元(広島県・能美島)のチームでバレーボールを始めました。
父は、私が娘ということもあって特別に厳しかったですね。『うまくなってほしい』と思ってのことなのはわかっていますし、
家に帰ってからも仕事で疲れているのに練習に付き合ってくれました。時にはケンカもしましたが、
そこでバレーボールを大好きになることができたので、とても感謝しています」

――その後は地元の中学校に進学しましたが、2年生の時に兵庫県の大津中学校に"バレー留学"をすることになります。
それはどのように話が進んだのでしょうか。

「『もっと本格的にバレーをやってみたいな』という思いが芽生え始めていた頃に、強豪校の大津中学校から
お話をいただいていることを両親から聞かされたんです。とても嬉しくて練習見学に行ったら、見学だけではなく
一緒にやろうということになって、あまりのレベルの高さに衝撃を受けて家に帰りました。

大津中に行きたいという気持ちはあったのですが、島でずっと一緒に育ってきた友達や両親とも離れて
暮らすことになるので、すごく悩みましたね。なかなか決断ができずに毎日のように泣いていたら、
しばらくして母が『行っても行かなくても後悔はあると思うよ。
0469愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 10:59:08.43ID:GEC7dlKm
どっちを選ぶかは自分で決めなさい』と話してくれて、私は『じゃあ行く』と泣きながら返事をしたんです」

――実際に大津中学校に入学してからはいかがでしたか?

「入る直前はワクワク感もあったんですが、人見知りだったので、周りとうまく付き合っていけるかという不安もありましたね。
でも、実際に大津中に通うようになってからは、本当にバレー部の練習がハードで、家に帰ったらご飯を食べるだけで
すぐに寝てしまうという日々が続きました。バレーのレベルはすごく上がったと思うんですけど、それを実感する暇もないくらいに緊張感があって。
そこで必死にやっていく中で、コートで感情を表現することに頭が回らなくなっていたかな、と思います」

――それでも中学を卒業後、三田尻女子高校(現誠英高校)では1年生からエースとして活躍しました。気持ちの面で変化した点はありますか?

「高校に入ったばかりの頃は、あまり表情を変えずにプレーしていたんですが、当時のバレー部のコーチだった
田渕正美先生(現監督)から『ポーカーフェイスはあまり好きじゃない。そんな顔でプレーしちゃいけないよ』と言われました。
そこで、ボールは使わずに、先生が『決まった』と言ったらガッツポーズをしてコートを走り回るという練習から始めたんです。
すると自然に、感情が表に出てくるようになりました」

――インターハイ、国体、春高バレーの三冠を達成した頃は、"無敵感"のようなものがあったんでしょうか。

「それはなかったですね。どの大会でも決勝まで行くのが当然という感覚でしたが、『負けられない』というプレッシャーのほうが大きかったです。
先生からも『ただ、目の前の試合に集中しよう』と常に言われていたので、余計なことは考えずに試合に臨んでいました」

――そして翌2001年には、高校2年生で全日本に初選出されます。その時の心境はいかがでしたか?

「正直、気が引けていました(笑)」

――「嬉しい!」ではなかったんですね(笑)。

「翌年の日米対抗で代表デビューするんですが、『え、無理です』という感じでしたよ」
0470愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:00:51.67ID:GEC7dlKm
――それでも、2003年のワールドカップなどで活躍し、その後も全日本で長くプレーすることになります。
先日の引退会見では、現役生活で一番印象に残ったことについて、アテネ五輪出場を決めた2004年5月の世界最終予選を挙げていましたね。

「それまでの全日本の試合は、高校1年生の時と同じように、先輩たちにサポートしてもらいながら一生懸命やるだけでした。
2003年はVリーグでの初めてのシーズンということもあり、もがき苦しんだシーズンでしたが、その上で全日本の戦いに
臨むことができたことが大きかったと思います。最終予選を戦う中でチームも一試合ごとに結束していって、バレーボールの形が
見えてきた大会だったんです。もちろんプレッシャーは大きかったんですけど、思いきりプレーできましたし、振り返ると『楽しめていたのかな』と」

――アテネ五輪の本戦は、予選グループを2勝3敗の4位で決勝トーナメントに進んだものの、準々決勝で中国に敗れて結果は5位。
厳しい試合が多かったと思いますが、初めての五輪はいかがでしたか?

「日本は、その前のオリンピック(2000年のシドニー五輪)出場を逃していたこともあって、本当にたくさんの方に応援してもらいました。
当時の主将だった吉原(知子)さんが、大会前からミーティングでオリンピックについての話をしてくれていたのですが......
私は『オリンピックはすごいもの』というイメージを大きくしすぎていた部分があったのかなと思います。
個人としてもチームとしてもなかなか結果が出ず、苦しい、悔しいという思いが強かった大会でした」

――アテネ五輪が終わって間もない2004年10月、栗原さんはNECレッドロケッツからパイオニアレッドウィングスに移籍します。
その決断をした理由を教えてください。

「高校時代から、パイオニアで指揮を執っていた(アリー・)セリンジャー監督のもとでプレーしたい気持ちが強かったんです。
もちろんNECにもお世話になりましたし、Vリーグを1年しか経験していない私がそんな決断をしていいのかなど、さまざまなことを考えました。
でも、最後は自分の意思を貫かせてもらい、本当に感謝しています」
0471愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 11:02:43.19ID:GEC7dlKm
――当時パイオニアを率いていたセリンジャー監督は、現役時代にイスラエル男子代表としてプレーし、
引退後はアメリカ女子代表やオランダ男子代表を率いて、それぞれ五輪の銀メダルに導いた名将です。
栗原さんは、指導者としての魅力をどこに感じたんでしょうか。

「セリンジャー監督の指導はすべてが新鮮でした。例えば、『助走の動き出しが0.8秒速くなったら、トスにバッチリ合う』など、
それまで自分になかった感覚から言葉が出てくるんです。やったことがないブロードやクイックも打つことがあって、
それを私が『無理です』と言ったら、『日本人はすぐ無理と言う。やってみないとできるかどうかわからないじゃないか。
最終的な判断は監督がするからやってみよう』と。そんなことも初めてでしたね」

――新しいタイプの指導に、戸惑うことはありませんでしたか?

「まったく戸惑いはなく、考え方の幅が広がるきっかけになりました。セリンジャー監督は『メグがどう思っているかは、
主張しないとわからない。プロでは監督と選手は対等だ。意見交換していいものを作っていくんだから』とも言ってくれたんです。
私はずっと監督に対して受け身でいることが多かったんですが、それから『疑問に思ったことは質問してみよう』と思うようになったんです」

――そこからだいぶ先の話にはなりますが、2011年にはロシアスーパーリーグにも挑戦されましたね。ロシアの練習はいかがでしたか?

「『海外のクラブはあまり練習しない』と聞いていたんですけど、ロシアは違いました。組織的な練習やブロックフォローの練習など、
日本に近いことをするイメージがすごくあります。あとは、移動時間がすごく長かったですね。寝台列車で12時間くらい
移動することも多かったんですけど、その移動時間がチームのお休みという感覚でした」

――それはきついですね。

「そうですね。それまで私は、日本国内の移動も苦手だったんです。首や腰を痛めないようにすごく気を使っていましたから。
でも、ロシアリーグから帰ってきたら、『日本って、どこに行くにもこんなに近いんだ』って(笑)。おかげで、移動の苦手意識はなくなりました」

(後編に続く)

中西美雁●取材・文 text by Nakanishi Mikari
0472愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:29:29.25ID:3nm8zDTL
アンパンマンが絶対に「いただきます」を言わない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190707-00010000-bfj-ent
7/7(日) 6:03配信

アンパンマンはお腹のすいた人に顔を分け与えるのに、自分自身は決してものを食べない――。

『アンパンマンvsアンパンマン』(2000年)という書籍を読んで、その事実を初めて知った。

原作者の故やなせたかし(1919〜2013年)と、1988年のアニメ放送開始から30年以上にわたってアンパンマンの声優を務める戸田恵子による対談本だ。

いったい、どうしてなのだろう? 戸田に尋ねると、興味深い答えが返ってきた。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】


●「一度も言ったことがない」

――アンパンマンは絶対にものを食べませんね。対談本で知って驚きました。

「いただきます」っていうセリフは、一度も言ったことがありません。

ほかのキャラクターはみんな食べますが、アンパンマンは近くでニコニコ笑って見守っているだけです。

――なぜでしょう?

神様とは言わないけど、唯一無二の特別な存在だからだと思います。食べるという行為には「俗」な面もありますが、アンパンマンはそういうところにいないのかなって。

第1回の放送で、アンパンマンはジャムおじさんを助けた後にこう言います。

「僕、胸の中がとってもホカホカしてるよ。人を助けるってこんなに胸があったかくなるものなの?」

そこからパトロールの仕事を始めるんです。自分の顔を誰かに食べさせるんだけど、顔が削られていくと、どんどん弱くなってしまう。

自分がダメになるとわかっていて、人のために何かをするっていうこと自体が、もはや神的だなと。

――究極の自己犠牲。

そうなんです。だからすごい設定だなって思います。


●絶対に逆転しない正義

――アンパンマンにはやなせ先生の戦争体験が反映されていて、先生はアンパンマンを「決して逆転しない正義の味方」と評しています。
正義と悪は国や時代によって簡単に逆転するけれど、「ひもじい人を助ける」という正義は逆転しないと。
0473愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:31:03.62ID:3nm8zDTL
先生は戦争を体験していらっしゃるし、弟さんも亡くされている。そういう厳しい体験の中で、ひもじい人を助けることが一番の正義
だと考えたんでしょうね。子どもがひもじい思いをするのは許せないっていう。

アンパンマンの世界観の中では「共存」も描かれています。パンがあれば、おむすびもある。シュガーぼうやがいて、ソルトくんもいる。

食品だけじゃなくて、ばいきんまんみたいな「菌」も共存していますよね。


●アンパンマンは、つぶあん?こしあん?

――アンパンチで完全にやられるわけじゃなくて、「バイバイキーン」と言って、また翌週出てくる(笑)

そうそう。どっか遠くに行っちゃうだけで。

設定の話でいうと、お金も全然出てきません。お金という概念がないんですよ。
高い安いとか、これで儲けようとか、そういう精神が一切ない。ピュアランドなんです。

かなり初期のころ、イベントに出た時に子どもたちから「アンパンマンの中身はつぶあん? こしあん?」と聞かれて困ったこともありました。

その場では「先生に確認しておきます」と言って、あとで伺ったらつぶあんだとわかったんですけど。


●「生前葬」を撤回

――6月28日公開の映画『それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫』は、
やなせ先生の生誕100周年記念作品でもあります。生前の先生の思い出を伺えますか。

東日本大震災以降、お付き合いがとても深くなりました。それまではイベントだったり、
対談やパーティーだったり、お仕事上のお付き合いが多かったのですが。

ちょうどその当時、先生は「そろそろ引退したいので、生前葬をやります」とおっしゃっていたんです。

そこに震災が起きて、「死んでなんかいられない。引退は撤回だ!」と。
被災地の子どもたちのためにやれることをやろう、ということで密に会うことが多くなりました。


●震災とジレンマ

だけど、自分たちでは動かせないぐらい、アンパンマンが大きなものになっていて…。
何か動かそうと思うと、いろいろハンコや許可がいるんです。
0474愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:32:22.50ID:3nm8zDTL
そんな壁にぶち当たってジレンマを抱えていた時に、先生のところへ相談に伺ったりもしました。
先生は寒い中、節電で暖房もかけずにお仕事をしていらして。

私、性格的にできないんだったらいいやって投げ出しちゃうところがあるんです。
でも先生は、自分のできることを見つけて、精一杯やろうという考え方。

そうやって先生に預かったメッセージを被災地のラジオで読ませてもらったり、
キャラクターからの応援の言葉をCDに入れて、携帯で聞けるようにしてもらったりしました。

ちょっとでもやれることがあるなら、その中で120%やっていこう。そういう先生の教えは、本当に大きかったですね。


●避難所に響いた「アンパンマーン!」

――被災した子どもが、アンパンマンのポスターを見て急に目を輝かせるといったこともあったと聞きました。

『アンパンマンのマーチ』を被災地の皆さんが歌ってくれたりとか。

《なんのために生まれて なにをして 生きるのか》という歌詞はちょっと哲学的ですが、
大人たちを元気づける歌でもあったのかなと思います。

ある避難所で、子どもが「アンパンマーン!」と助けを求める声をあげたんだそうです。その時、周囲で笑いが起こった。

実際にはアンパンマンは飛んでこないわけじゃないですか。だからそれはとても切ない笑いではあるんだけど、
一瞬でも避難所が和んだのだとしたら、ちょっとだけ救いだなと。


●人生は喜ばせごっこ

――やなせ先生からの言葉で印象に残っていることは。

「人生は喜ばせごっこですよ、戸田さん」とおっしゃっていました。
「人が喜ぶことをおやりなさい。その精神でいれば世の中うまくいくんだ」って。

私たち声優だけじゃなくて、スタッフみんなを呼んでパーティーをするんです。
ご自身でも歌を歌って参加者を楽しませて…。

震災の時も「僕はもう年寄りだから、現地に行って瓦礫を片付けるような力仕事はできない。
でも僕にできることがあるから、それをやります」と被災地の子どもたちや、
ボランティアの大人たちへ贈るものを準備していらっしゃいました。

私にとっては、先生=アンパンマン。本当に、常にみんなを楽しませ、喜ばせてくれる方でした。
0475愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:33:07.78ID:3nm8zDTL
〈戸田恵子〉 1957年9月12日、愛知県出身。NHK『中学生日記』の前身『中学生群像』で女優デビュー。
「あゆ朱美」名義での演歌歌手としての活動を経て、野沢那智主宰の「劇団・薔薇座」で舞台出演を本格化。
芸術祭賞演劇部門賞、葦原英了賞、紀伊國屋演劇賞個人賞など受賞歴多数。
アンパンマンのほか、『機動戦士ガンダム』のマチルダ・アジャン、『ゲゲゲの鬼太郎』(3作目)の鬼太郎、
『キャッツ・アイ』の瞳、『きかんしゃトーマス』のトーマスなど、声優としても数多くのキャラクターを演じている。
0476愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:36:27.18ID:3nm8zDTL
新しい顔が空を飛ぶシーンは必見。7月7日リニューアルオープンの「横浜アンパンマンこどもミュージアム」に行ってみた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190702-00000128-impress-life
7/2(火) 16:45配信

ACMは、横浜市西区のみなとみらいに「横浜アンパンマンこどもミュージアム」を7月7日にオープンする。
同施設は、2007年から約12年運営した「横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール」(2019年5月閉館)
を移転し、全天候型の屋内型施設としてリニューアルしたもの。

1階が無料で楽しめるショッピング&フード・レストラン、2〜3階が有料のミュージアム、地下に駐車場を備える。
コンセプトを「いっしょにわらうと、いっぱいたのしい。」とし、参加型のイベントやショーを開催する。
オープンに先駆けて開かれた内覧会をレポートする。

横浜アンパンマンこどもミュージアムへの電車でのアクセスは、みなとみらい線の新高島駅にて下車。徒歩約3分ほど。
約4mのシンボル「おおきなアンパンマン」のスタチューが見えてきたら、まもなく到着だ。

最初にミュージアムを訪問。虹の階段をゆっくりと上りロゴ横を通り、エントランスへと向かう。
スロープの壁面にはアンパンマンの誕生ストーリー、床には45もの仲間たちのタイルが散りばめられ、楽しく進むことができる。

エントランスを抜けると目の前には笑顔のアンパンマンのイラスト。チケット売り場で入場券手に入れてミュージアムへと入ることに。
チケットの価格は1歳以上一律で2200円となっている。デザインは全部で5種類。
アンパンマンとばいきんまん、ドキンちゃんにしょくぱんまんなどのペアが描かれている。
ランダムのためどのチケットになるかはお楽しみ。

主に訪れるのが乳幼児・小さな子供連れのファミリーのため、ベビーカーが全250台置けるスペースを用意しコインロッカーを114個完備。
ベビーカーでの入場が不可のため、ここに置いてからミュージアム内部へと進む。
ロッカーの扉にはキャラクターが描かれており、どこに入れたかも忘れにくくなっている。

準備が整ったところで、目の前の虹の階段を進み3階のミュージアムへ。
階段にはくるくると回り、いろいろな表情を見せるアンパンマンのイラストを配置。チェックしながら進むとワクワク感がアップ。
0477愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:37:47.90ID:3nm8zDTL
■ミュージアムではアクティブに動いたり、ショーを見たり。アンパンマンとふれ合おう

階段を上ると少し狭い道の先に大きな広場が。
ジャムおじさんの「パンこうじょう」やめいけんチーズの小屋もちょこんと建っているなど、キッズたちにはたまらない空間。
全面人工芝のため、座ったりくつろぐことも可能。もちろん追いかけっこをはじめ遊ぶには最適。体をいっぱい動かして思う存分楽しめる。

「パンこうじょう」の中では、パン製作の作業中。
テーブルにはパン生地や、アンパンマンたちの顔のスペアを作るために欠かせない「勇気の花のエキス」などを発見。
周囲の道具やパン生地などにも触れてみよう。そして奥の窯の中にも注目を。
焼き上がりを待つスペアの顔や周囲にはいろいろなパンが焼かれている。

なお、こちらはメインステージ会場にもなりエンタテイメントショー「まもれ、みんなのパンこうじょう」を毎日公演。
アンパンマンたちが登場し、キッズたちと仲よくしようとするとばいきんまんが登場。
しかも「くらやみまん」を引き連れ、会場を恐怖に陥れる。
強敵である「くらやみまん」とアンパンマンとの決戦は汗握る展開に。
新しい顔が空を飛びアンパンマンへと届けられるシーンは必見だ。
ここでしか見られないオリジナルストーリーを目に焼き付けよう。

3階のミュージアムには、ワークショップを親子で楽しめる「わいわいパーク」も併設。
歌とダンスが体験できるミニステージなども実施される。
「がっこう」ではお面制作なども。赤ちゃん連れでも安心の柔らかいスペースもあり、家族全員で参加できるよう工夫されている。

さらに奥の「みんなのまち」ではアンパンマンの世界の街並みを再現。
ふわふわ柔らかい床がポイントの「ちびぞう君のいえ」や、庭の野菜を収穫し、ごっこ遊びができる「カバお君のいえ」へ物語の住人気分で訪問も。
「おかしのいえ」ではかき氷やスイーツのおもちゃやボタンや取っ手を回してギミックで笑顔になれる。
ばいきんまんとドキンちゃんも変装して隠れているので探してみよう。
基本的にキッズ目線で遊べるエリアのため、大人も目線を低くすることで一緒に楽しめる。いつもとは違う視点で歩いてみては。
0478愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:38:51.76ID:3nm8zDTL
もちろん「アンパンマンごう」も駐車してあり、内部には約80か所ものボタンやレバーなどを遊び要素がたっぷり。
2か所だけ、ノーアクションのボタンもあるそう。そちらを探してみるのもおもしろい。ポチッと押したりグイッと動かしたり、仕掛けを楽しんでみよう。

森側には「ばいきんあじと」も。実はめぐってきたエリア内には「ばいきんくもめか」が潜んでおり、
ばいきんまんがアンパンマンたちの行動を盗み聞きしているのだが、その様子をここで確認できる。
ボタンを押すと、「ばいきんくもめか」がどこで何を聞いているのかが判明。音を聞いて、どこにメカが隠れているのか探しに行こう。

さらに青い海と砂浜をイメージした「わんぱくアイランド」ではふんわりした触り心地の「くじらのクーたん」の周りで跳ねたりアクティブに動ける。
ロープを使ってゆるい傾斜を登ったり、滑り台のように滑ったり。自由な発想で思い思いの時間が過ごせる。
「ボールプール」には、入って遊びながら隠れたキャラクターたちを見つける楽しみも。
ネット遊具では登って頂上から望遠鏡を覗いたりもできる。ほかにも屋根付きの屋外エリアには、
ストレッチボールで遊べる「ボールパーク」、「ばいきんUFO」の内側に入って撮影できるスポットも。
「チーズバケットごう」は横浜初登場とのことだ。


■アンパンマンなスペシャルメニュー&スイーツでお腹も笑顔になれるフード・レストランエリア

動き回ってお腹が空いたところで1階のショップ&フード・レストランエリアへ。
約14店舗のショップやレストランが立ち並び、フードコートエリアにて食事が味わえる。スペシャルメニューも多数用意。
「ごはんやさん」では、キュートな海苔がポイントで唐揚げからおむすびまでぎっしり詰まった「わっぱごはん」(980円)。
「ハンバーガーやさん」ではボリューム大のバーガーとポテトがセットの「チーズバーガー」(1100円)。
「うどんやさん」ではどんぶりとレンゲが持ち帰れる「お子さまうどん」(1350円)などを用意。
どれもキッズが食べやすい優しい味付けになっているのも特徴だ。
0479愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:39:50.75ID:3nm8zDTL
ほかにも「ポップコーンやさん」では横浜限定の「ポップコーンケース アンパンマンかお型」(2000円)、
「ソフトクリームやさん」では「ミルキーソフトクリーム スーベニアカップ付き」(各800円)も用意。
これからの暑い季節にぴったりの「メロンクリームソーダ」(450円)はスペシャルなカップ入り。
フードコート内にはこどもサイズのテーブル&チェアが用意されているので、しっかり座って食べることもできる。

屋外に併設された「ジャムおじさんのパン工場」では焼きたてのキャラクターブレッドがそろう。
「アンパンマン」(330円)には北海道産小豆がぎっしり。2つの心を持った「ロールパンナ」(330円)は、
カスタードとチョコレートクリームの2つの味でキャラクターを表現。
最新作「それいけ!アンパンマン きらめけ!アイスの国のバニラ姫」に登場するキャラクターをイメージした「バニラ姫」(390円)では、
とろけるバニラ味クリームにうっとり。新デザインのオリジナルボックスに入れてお土産として持ち帰ることも。

バースデーサービスに特化した体験型レストラン「アンパンマンレストラン」も同時オープン。
オンライン予約限定で「プレミアムバースデープラン」(6000円プラス食事代)の利用が可能。
併設されたキッチン内でケーキのデコレーション体験が親子ででき、忘れられない誕生日を過ごすことができる。
オリジナルエプロンとコック帽子もプレゼント。

■横浜限定グッズも豊富。ミュージアムショップでお土産を手に入れて

ミュージアム訪問の記念に「ミュージアムショップ」も忘れずに訪れておきたいところ。
横浜限定販売の「おおきなアンパンマン 20分の1ドール」(4860円)は、約4mのスタチューそのままの姿をイメージ。
ミュージアムからショップ&フード・レストランへと向かうスロープの壁画「アンパンマン大集合」をそのままタオルにした「バスタオル」(3564円)や
「クリアファイル」(270円)には100キャラクターが。すぐ横の本物と見比べてみよう。新商品も多数登場。
大人向けのシックなデザインのラインも用意されているので、ぜひ足を運んでみては。
0480愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:40:55.29ID:3nm8zDTL
■ファミリーに優しいトイレや授乳エリアにオムツ替え室など、こだわりがいっぱい

同施設はファミリー向けであり、小さな子供が多く訪れる場所であるため、子育て世代に優しい工夫が随所に散りばめられている。
無料エリアの「ファミリーステーション」には、テーブルやチェアを囲むようにトイレ、オムツ替え室、授乳室、
離乳食スペースにミルクの調乳機などが集約され、利便性を追求。

各階のオムツ替え室はゴロンと寝転んでオムツ替えができる場所と子供が立った状態で替えができるなど、
成長に合わせて使いやすくなっている。トイレの扉も表と裏でデザインが異なり、男性女性用ともに子供用トイレを用意。
トイレトレーニング用のキッズトイレも完備する。調乳機も新たなものを導入し、個室の壁には「アンパンマンのマーチ」
の歌詞が書かれ優しい気持ち&リラックスしながら授乳ができる。

ゼネラルマネージャー統括 兼 館長 兼 事務局長の清水博靖氏に話を伺ったところ、
一番の見どころは3階のミュージアムで行なわれるショーとのこと。
「ミュージアムを訪れるご家族と小さなお子様目線での安心と安全に最大限に配慮しており、
そのなかでお子さまが楽しめるのは何かを追求したミュージアムづくりを心がけています。
施設座全体に、やなせたかし先生のお考えになるマインドとアンパンマンに託した思いから影響を受けている部分にあふれています。
先生は、『人生はよろこばせごっこ』とおっしゃっていまして、アンパンマンはお腹を空かせた子供たちを助け、笑顔にするヒーローです。
我々も、同じように喜びや楽しい体験、経験で子供たちをはじめ多くのミュージアムを訪れる方々を笑顔にできたらと。
世界一の場所となったと思いますので、ぜひご来館いただければ」とコメントしてくれた。

なお、7月7日は10時から「正面エントランス 大階段前ひろば」でオープニングセレモニーが開催される(10時20分ごろ終了)。
アンパンマン役の戸田恵子さんや、ばいきんまん役の中尾隆聖さんが登場する予定だ。
0481愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 22:41:13.17ID:3nm8zDTL
「横浜アンパンマンこどもミュージアム」概要

オープン日:2019年7月7日
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6-2-9
アクセス:JR横浜駅東口より徒歩約10分、みなとみらい線新高島駅から徒歩約3分、首都高横羽線みなとみらい出口より4分
営業時間:ミュージアム10時〜17時(最終入場16時)/ショップ&フード・レストラン10時〜18時
休業日:元旦、臨時休業あり
ミュージアム入館料金:2200円(1歳以上〜)
Webサイト:横浜アンパンマンこどもミュージアム

c やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV

トラベル Watch,相川真由美
0482愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:58:25.03ID:9MiX7bgj
質問・批判をかわす「安倍話法」には4パターンある、その研究
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00010000-newsweek-int
7/12(金) 11:28配信

<「ご飯論法」「一・1で強調して否定」「YES・NOで答えない」「印象操作」――今こそ読んでおきたい『「安倍晋三」大研究』>

女性新聞記者とエリート官僚との対峙を描写した映画『新聞記者』が話題だ。誰もが知る政治事件(と似た話)
が続々と登場するサスペンスドラマであり、ベースになっているのは東京新聞の望月衣塑子記者による同名書籍である。

その書籍も非常に興味深く読んだし、映画もぜひ見ておくべきだと感じる。が、同じように“いま、この時期だからこそ“
読んでおきたいのが、望月氏が中心となって作られた『「安倍晋三」大研究』(望月衣塑子&特別取材班 著、KKベストセラーズ)だ。
安倍晋三首相、そして安倍政権をさまざまな角度から解き明かした一冊である。


なぜ、安倍政権はこうも長く続くのか、安倍首相とは一体、何者なのか。首相を支える日本社会の変質、政治や
メディアの在りようについて、本書を手に取った読者の方々が様々な視点で、考える契機となることを願います。(「まえがき」より)


第1章では、特別取材班の佐々木芳郎氏による検証に基づき、安倍首相の誕生から第一次内閣辞任までの流れが
漫画形式で紹介される。第2章では話法と歴史観から安倍首相を分析し、第3章では思想家・内田樹氏と望月氏が、
「安倍晋三はなぜ“嘘“をつくのか?」について激論を交わす。

第1章の時点からぐいぐい引き込まれてしまうのだが、ここでは第2章「最強首相・安倍晋三を考える 
〜安倍話法と安倍史観〜」の中からその「話法」に注目してみたい。

<論点をずらす第1のテクニック>

まず「安倍話法を考える(1)」として紹介されているのが、「『ご飯論法』で論点をずらす」である。ピンとくる方もいるだろう。
この「ご飯論法」とは、安倍首相や彼に忖度する大臣、官僚たちが使う特徴的な話し方のことである。

法政大学キャリアデザイン学部の上西充子教授と、ブロガー/漫画評論家である紙屋高雪氏が発案し、
命名したものだという。例えばこんなやりとりだ。
0483愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 09:59:14.34ID:9MiX7bgj
Q 「朝ごはんは食べなかったんですか?」
A 「ご飯は食べませんでした(パンは食べましたが、それは黙っている)」
Q 「何も食べなかったんですね?」
A 「何も、と聞かれましても、どこまでを食事の範囲に入れるかは、必ずしも明確ではありませんので......」(上西充子教授のツイッター)
(128〜129ページより)


確かにこれは、国会中継などで聞いたおぼえのある論法だ。「朝ごはんは食べなかったんですか?」
と聞かれたとき、もしパンを食べていたのだとしたら、「はい、パンを食べました」というような答えになるはずだ。
しかし、なにか都合の悪い事情があって「食べました」と答えたくない場合には、独特の理屈を展開することに
なってしまうということ。言うまでもなく、論点をずらそうとする心理が働くからだ。

だから「朝ごはんを食べたか」については答えず、「ご飯は食べていません」という不自然な返答になる。
そうすれば、相手(国会審議の場合は、質問者や国民)に「そうか、朝ごはんを食べていなかったのか」と思わせることも可能になるからだ。


<開き直って、質問の論点を曖昧にする>

また上西教授は、これに続くやり取りも紹介している。


Q 「では、何か食べたんですか?」
A 「お尋ねの趣旨が必ずしもわかりませんが、一般論で申し上げますと、朝食を摂る、というのは健康のために大切であります」
Q 「いや、一般論を伺っているんじゃないんです。あなたが昨日、朝ごはんを食べたかどうかが、問題なんですよ」
A 「ですから......」(上西充子教授のツイッター)
(129〜130ページより)

確かに安倍首相の国会答弁には、こうした話法を使ったものが多い。例えばその一例として、総裁選中の
2018年9月17日、安倍首相がTBS『NEWS23』に出演したときのことが紹介されている。

キャスターの星浩氏から、加計孝太郎理事長とゴルフや会食を頻繁に重ねたことの是非を問われて、
「ゴルフに偏見をもっておられると思います。今、オリンピックの種目になってますから。ゴルフがダメでですね、
テニスはいいのか、将棋はいいのか、ということなんだろうと思いますよ」と持論を展開。(130〜131ページより)
0484愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:00:42.38ID:9MiX7bgj
「学生時代からの友人であっても利害関係者との飲食やゴルフなどの交流を持つこと自体を、慎むべきではないか」
と追及されているにもかかわらず、「ゴルフはなぜ、いけないんだ」と、開き直って、質問の論点を曖昧にしているということだ。
著者はそれを「見ごとなすり替え」と表現しているが、むしろ滑稽に感じてしまうのは私だけだろうか?

さらに安倍首相は、「はっきりと申し上げたいのは、利害関係者から一円の献金も受けていないわけですから。
加計さんからもそうですし、獣医師会からも一円も献金を受けていません」と続けている。

「“一円も“献金を受けていない」と強く否定することで、
視聴者に「もしや、質問者は間違った情報を首相にぶつけているのではないか?」と
いう「印象」を植え付けつつ、安倍首相は「相手が利害関係者であっても、以前からの友人だから問題ない」
という独自の論理を展開(披露)したのだと、著者は解き明かす。

だが、それ以前に「一円」という表現も実に大人げない。そして、それが「安倍話法を考える(2)」に紐づいていく。

<根拠なき事実を強調しようとする傾向>

「安倍話法を考える(2)」は、「『一』『1』で強調して否定する」こと。この話法については、2つの事例が引き合いに出されている。

二〇〇七年参議院選挙の政見放送で、安倍首相は消えた年金問題について、
「最後のお一人にいたるまで、記録をチェックして真面目に保険料を払ってこられた方々にしっかりと、
年金を正しくお支払いしていくということです」と公約を掲げた。(132ページより)


また、国民民主党(当時)の今井雅人議員から、「森友と加計、その他いろいろの問題をお伺いしたいと思いますが、(中略)
ここまで来て、総理は、うみは出し切るとおっしゃっておられましたが、もううみは出しきられたというふうに思われますか」
と問われた安倍首相は、「加計問題について言えば、まさにプロセスにおいてはこれは一点の曇りもなかったのは間違いないだろう、
こう思うところでございますし、私から指示や依頼を受けた人は、これは前川次官も含めて、誰もいないということは明らかに
なっているというふうに考えるところでございます」(二〇一八年五月二八日 衆議院予算委員会)と返答。
(132〜133ページより)
0485愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:03:43.76ID:9MiX7bgj
<「一」をどう受け止めるか考えてもらいたい>

安倍首相が「一(いち)」や「1(ワン)」という数字を使うときは、根拠なき事実を強調しようとしている傾向が見られると著者は言う。
安倍首相の「一」をどう受け止めるか、読者にも考えてもらいたいとも。

「一度も」あるいは「一回もない」というのは、非常に強い否定である。
自分への疑いを晴らすには効果のある言い方だと著者は言うが、子供の言い訳に近いと個人的には感じる。
事実、根拠もないのにはっきり否定してしまうのは幼児性の表れでもあろう。

<二者択一の質問なのに、関係ないことをダラダラ話す>

「安倍話法を考える(3)」は、「YES(はい)NO(いいえ)で答えない」。
YESかNOか二者択一の質問に対しては、「YES(はい)」とも「NO(いいえ)」とも答弁しないということだ。

2017年5月8日、衆議院予算委員会で、民進党(当時)の長妻昭議員が「自民党憲法草案の主要な3点については、取り下げるのか?」
と安倍首相に質問した。本来なら安倍首相は、肯定するか、否定するか、どちらかを選べばいいだけだ。

ところが安倍首相はここで、必要以上に長い答弁をしてみせたのである。少し長いが、引用したい。
なぜなら、この中身のなさは必見だからである(著者自身、同書へにこの長い答弁を引用しているのは
「現職総理大臣のありのままの姿を知ってほしいという思いがあるから」だと述べている)。


長妻委員 (略)自民党の例えば九条、自民党憲法草案の国防軍とか、あるいは公共の福祉という文言を全て
公益及び公の秩序に変えるとか、あるいは憲法九十七条の基本的人権の尊重という条文をばっさり全部削除する、
こういう自民党の憲法草案についても総理といろいろ議論しましたけれども、今申し上げた三つの観点については
もう取り下げる、自民党憲法草案の今の主要な三点については取り下げる、こういう認識でよろしいんですか。
0486愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:04:49.02ID:9MiX7bgj
安倍内閣総理大臣 いま、繰り返しになるんですが、私は、ここは内閣総理大臣として立っており、いわば私が答弁する義務は、
内閣総理大臣として義務を負っているわけでございます。自民党総裁としての考え方は相当詳しく読売新聞に書いてありますから、
ぜひそれを熟読していただいてもいいんだろうと。これは自民党......(発言する者あり)済みません、ちょっと静かに。(中略)
つまり、それはもうそこに、いわば党総裁としてはそこで述べていますから、ぜひ党総裁としての考え方はそこで知っていただきたい。
ここで党総裁としての考え方をるる述べるべきではないというのが私の考え方でありますから、それはぜひそこでいわば
自民党総裁としては知っていただきたく。あるいはまた、ビデオでそれは述べているわけでございます。(中略)

結局、この長い長い答弁を止めたのは、浜田靖一委員長だった。

浜田委員長 総理、済みません、簡潔に願います。

しかし、安倍首相は諦めない。

安倍内閣総理大臣 簡潔に申し上げますと、結果を出す上においては、まさに議論をしていく上においてだんだんこれが
収れんしていくという中における一つの考え方として申し上げたところでございます。どうかその点を御理解いただきたい。
こう思うところでございます。(二〇一七年五月八日 衆議院予算委員会より)
(136〜138ページより)


<無関係な答弁をしてはぐらかす>

「簡潔に申し上げます」どころか、まったく正反対である。「いよいよ結論を言うのか?」と期待させておいて、結局は意味のないことをダラダラ話し始めるのだから。

これを著者は、時間を使って相手を煙に巻く「ダラダラ話法」だと呼んでいるが、長い答弁で相手をうんざりさせるためには、なるほど効果的かもしれない。

<「印象操作だ」「レッテル貼りだ」が視聴者に与える影響>

そして「安倍話法を考える(4)」は、「『印象操作』は時間稼ぎのテクニック」である。
0487愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:05:20.89ID:9MiX7bgj
ご存じのとおり安倍首相は、国会で対立相手の野党や質問議員から森友・加計問題などを追及されると、
「印象操作だ」「レッテル貼りだ」と興奮しながら批判を繰り返す傾向がある(そもそも、それは総理大臣にあるまじき態度なのだが)。
しかし、こうした答弁そのものが、議員が質問した内容は「間違っている」という印象を植え付けようとしているのではないかと著者は言う。

首相のそんな発言をテレビで聞いた視聴者が、「ああ、○○議員の言っていることは、正しくないのだな」と思ってしまったとしても無理はないということだ。


国際医療福祉大学の川上和久教授(政治心理学)は、「『印象操作だ』と言って正面から疑問に答えず、
時間稼ぎをしながら野党を批判するという安倍首相のテクニックだ」(毎日新聞二〇一七年六月五日)と分析する。(139ページより)


相手が聞きたがっている核心部分について答えたくないから、議論や質問に無関係な答弁をしてはぐらかす。
それが「安倍話法」のひとつだということだ。

なお、安倍首相が「印象操作」という言葉を多用し始めたのは、2017年2月のこと。森友学園問題をめぐる
朝日新聞のスクープがあり、安倍首相や財務省の言葉の真偽に世間の注目が集まっていた時期だ。

この年、衆参両方の委員会で、安倍首相は計27回も「印象操作」という言葉を発しているのだという。
よほど、それが自身を防御するために有効だと思ったのだろう。

著者もその点を突いているが、つまり安倍首相の答弁は、相手が知りたいことに誠実に答えようと
するものではなく、「はぐらかすための答弁」だということだ。

◇ ◇ ◇

客観的な視点に基づいた緻密な分析がなされているため、本書にはとても読み応えがある。
しかし、だからこそ読み終えると暗澹たる気持ちにならざるを得ない。言うまでもなく、その幼稚さに呆れるしかないからだ。

印南敦史(作家、書評家)
0488愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:08:48.24ID:9MiX7bgj
13戦無敗で迎える多摩川クラシコ。川崎Fの選手たちが語る首位・FC東京の攻略方法
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00010014-goal-socc
7/12(金) 12:27配信

川崎フロンターレは14日の明治安田生命J1リーグ第19節でFC東京との34回目の多摩川クラシコに臨む。
13試合無敗で3位につける川崎Fと首位・FC東京の勝ち点差は「7」。川崎Fにとってリーグ3連覇達成へ負けられない一戦だが、
果たして首位チームをどう攻略するのか。選手たちが語る攻守のポイントとは?【文=林遼平】

●勝ち点差は「7」。逆転優勝へ負けられない一戦

まだシーズンは半分を過ぎたばかり。長いシーズン、1試合がすべてを決めるなんてことはありえないし、
今回の場合、勝敗によって順位が入れ替わるわけでもない。34分の1。そうやってこの一戦を表現することもできるだろう。

だが、そう簡単な話ではない。今回で34度目を迎えるライバル同士の一戦。1位と3位の直接対決だ。

「“多摩川クラシコ”ということを踏まえると勝ち点はすごく大事だけど、それ以上の価値があるようなゲームになってくる」

そう谷口彰悟が言い切ったように、この試合の勝敗がもたらすものは勝ち点3だけに限らない。
3連覇を目指す王者にとって、ライバルとの上位対決は負けられない一戦となる。

リーグ戦13試合負けなしと好調を維持しているように見える川崎Fだが、ここ5試合を見てみると、2
勝3分と少し物足りない戦いが続いている。特にチームとして勝ち切れない試合が多く、複数得点はそのうち1試合のみ。
攻撃的なサッカーを標榜する川崎Fを考えれば、納得のいく戦いができていないことがわかるはずだ。
前節の鳥栖戦も、前後半を通して決定機は数えるほどで結果的にスコアレスドロー。
負けていないからといって課題がないわけではない。

だからこそ、この重要な一戦でもう一度、チームとして原点に立ち返る必要がある。谷口は
「いかに自分たちが自信を持ってやれるか。それが自分たちのスタート」と語り、
自分たちがやらなければいけないことに目を向けた。
0489愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:11:31.07ID:9MiX7bgj
「このチームは攻撃でリズムを作るチーム。いい攻撃ができていれば、おのずといい守備につながる。
やはりボールを取られることを怖がってしまうと難しい戦いになってくる。自信を持って、
自分たちが攻撃して得点を取るんだという強い気持ちがないとFC東京のような相手は崩せないと思う」


●FC東京の鋭いカウンターをどう制御するか

攻守のポイントを具体的に示せば、相手の強みの一つであるカウンターを怖がらずに、自分たち主導で
攻撃を仕掛けていけるかに尽きる。カウンターを嫌って安全なパスを続ければ、相手の術中にはまってしまい
川崎Fらしいパスワークを披露することができなくなる。

したがって「いかにボールを握って中央から崩せるか。中央を閉められたらサイドに行けばいいし、
あえて中に行くというのも大事になる」とボランチの田中碧が言うように、相手をしっかり見ながら
急所を突いていくことがライバル攻略への一手となる。

また、主将の小林悠はこう言う。

「相手はブロックを作ってカウンターを狙ってくるかもしれないけど、それを怖がってはいけない。
リスクを背負う時は背負って、人数をかけて攻めていきたい」

チームとしてアグレッシブに、そしてチャレンジャーとして戦っていくことが勝利への近道となるはずだ。

その上で、カウンターを浴びた時の対応をどうするか。ディエゴ・オリヴェイラと永井謙佑は
フィジカルとスピードを兼ね備える厄介な相手。一人ではなく、チームとして止めることがカギを握る。

「相手にはカウンターに出てくる人数、スピード、迫力がある。こっちとしてはカウンターを繰り出させないような
攻守の切り替えの早さでボールを奪い切りたいし、戻ってくるスピードのところでもこっちが上回らないといけない。
そこのハードワークというのは常に90分間通して求めていきたい」(谷口)
0490愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:12:30.64ID:9MiX7bgj
近年、川崎Fは重要な試合や負けられない一戦を勝利してきたからこそ、2連覇という快挙を成し遂げることができた。
再びここで勝ってこそ王者という凄みを見せる必要があるだろう。ディフェンスリーダーとしてチームをけん引する谷口は言う。

「やっぱり今までどれだけ日々のトレーニングをレベル高くやっているか。
そこのスタンダードの部分が結局、試合で差として出るのかなと感じている」

自分たちがやってきたことに自信を持ってライバルを撃破する。逆転優勝のシナリオに向けて正念場の一戦に挑む。

林遼平
0491愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:15:58.80ID:9MiX7bgj
婚活アドバイザー植草美幸『“結婚に向く男”5つのチェックポイントとは!?』
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190712-00010010-withonline-life
7/12(金) 21:40配信

●お見合い結婚の離婚率が低い理由

こんにちは、結婚相談所マリーミー代表で婚活アドバイザーの植草美幸です。

恋愛結婚が主流の今の時代、好きな男性とお付き合いをして、ゆくゆくは結婚という流れをイ
メージしている女性も多いでしょう。
でも、熟年離婚だけではなく若年離婚も増え、3組に1組は離婚しているという現実は、彼氏として理想的だった
男性が夫として理想的かというと定かではないということ。現に、恋愛結婚よりも条件を重視してお相手を
選んだお見合い結婚の方が、離婚率が低いという定説があるんです。

カッコイイ男性は浮気の心配が尽きないし、優しいだけでは結婚生活は成り立たない。
もちろん離婚に至るまでにはいくつも理由があって、幸せな結婚生活を継続していくには男性だけではなく女性も努力が必要。
だからこそ、離婚のリスクを減らすためにも、最初から結婚に向く素養のある男性を選ぶことも重要なの。
婚活して結婚相手を探そうと思っているのなら、それができるはず。

今回は、お見合い10人目にして優しくて包容力のある男性に出会った女性のマッチングケースとともに、
結婚に向く男性を見極める5つのポイントをご紹介します。


●CASE 33歳女性・看護師 × 37歳男性・会社員

この女性はこれまで10人の男性とお見合いをしたけれど、お見合い当日もしくは、お付き合いに入っても
2、3度会うと自分からお断りをしたり、先方からお断りされてしまうことが続いていました。

その理由は「否定されたから」というのですが、事情を聞いていくと女性が話したグチを男性は相談だと感じ、
良かれと思って解決策を提案してくれたようなの。けれども、女性の方は否定されたと思ってしまったのね。
女性は共感の生き物なんてよく言われるけれど、話好きの女性とムダ話をしない男性との大きな違いとも言えるわ。
婚活アドバイザーとしては、この壁を乗り越えるにはどんな男性が合うのかと考えていたとき、ご紹介したのがこの男性でした。
0492愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:18:03.99ID:9MiX7bgj
●本音をぶつけることで急接近できることも

どんな男性と会っても女性の話のペースは変わらず。この男性とお見合いで初めて会った日も、女性は3時間も
自分の話をし続け、ときには涙を流したというの。婚活において、自分を知ってもらいたいという感情はとっても大切。
でも、あまり感情的な女性は引いてしまう男性も多いからほどほどにしないといけないのだけれど、この男性は、
「看護師という仕事柄、つらいことも多いのだろう」とうなずきながら最後まで話を聞いてくれたというわ。

女性は受け入れられたという安心感から初めて交際したいという意識になり、男性からも
「彼女の人となりが分かって、有意義な時間を過ごすことができました」と交際の申し込みが。
現在、二人は真剣交際に入って成婚まであと少しのところまで来ています。


●“結婚に向く男”5つのポイント

今回は自分をオープンにしたことで上手くいったケース。婚活で次のステップへ行くためには、
いかに短い時間で相手を知ることができるか、自分を知ってもらうことができるかが重要なのだけれど、
いきなり泣き出してしまうような女性は、本当はNG。今回は男性に包容力があったからお断りされずに済んだのよね。

この男性の聞く力と相手を受け入れる力は、これからの結婚生活にきっとプラスになるはず。
そう、結婚に向く男性と言えるわね。最後に“結婚に向く男”5つのチェックポイントをお教えするわ。
0493愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:18:37.51ID:9MiX7bgj
1)ご両親
この親にしてこの子あり! その男性を知る上でご両親の存在は欠かせません。
大らかなお母様だったら男性の自立性が期待できます。お父様は将来の彼だと思って。

2)マメさ
男性が一人暮らしをしているなら、どれくらい家事ができるかをチェック! 
マメな人は子育ても積極的に参加してくれる可能性大。

3)話し合いができる
今回の男性のように聞く力がある人は話し合いができる人。意外とこれが難しい。
話し合いができるということは、結婚生活で二人の意見が違ったときもうまく折り合いをつけることができるはず。

4)頼りがいがある
自分と同じかそれ以上の知識や知性があって、困ったときにはきちんと相談に乗ってくれる人。尊敬できる人とも言えます。

5)スポーツ経験者
これは学生時代の部活も含めて、努力をした経験がある男性は忍耐強く、上下関係も熟知しているので人間関係も円滑。

結婚相手に求める条件とその優先順位は人それぞれ。婚活に迷ったら、この5つのポイントもチェックしてみてくださいね。


*個人情報保護のため、一部アレンジしています。

【植草美幸】婚活アドバイザー

結婚相談所マリーミー代表、株式会社エムエスピー代表取締役。
1995年にアパレルに特化した人材派遣業、株式会社エムエスピーを創業。
リーマンショックを契機に結婚相談業を開始し、1年目より成婚率約80%を記録。
0494愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:25:03.78ID:9MiX7bgj
アーリーリタイアとは?いくら貯金や資金があればいいの? (資産運用/早期リタイアしたい人と資産運用 )
https://allabout.co.jp/gm/gc/469596/

アーリーリタイア(アーリーリタイアメント)とはどういうことでしょうか。
また早期リタイアするにはいくら資金や貯金が必要なのか、他にもお金以外に必要なものとは?後悔や失敗をしない為にもしっかり解説していきます。
執筆者:All About 編集部

●アーリーリタイアとは何?早期リタイアしたい人が急増中?
30代、40代で仕事が嫌になり「会社員を早く辞めて、自由な生活を送りたい」と考えている人もいるのでは。
早期リタイアとは定年(60歳)を待たずに会社員をリタイアすることですが、20代の人でも早期リタイアをしたい人もいるようです。
マネープランクリニックに寄せられた相談では、20代の人から50代の人と、早期リタイアしたいと考える人の年齢層は幅広いのです。
仕事が嫌になった、今の仕事を続けたくない、自由になりたい、などの会社員・公務員など様々な方がいらっしゃいました。

●アーリーリタイアで後悔したくない!いくら貯金や資産があればいいか
アーリーリタイアにも2つの考え方があり「完全リタイア」と「セミリタイア」に分かれます。
完全リタイアは仕事をまったくしないで勤労収入はゼロで生活することですが、セミリタイアでは、
バイトやパートタイマーなどで少しは収入を得ることを前提としています。
月々の生活費が同金額であったとしても、準備する金額は大幅に異なるといわれています。

老後資金の目安とは一般的には60歳時点で3000万円の貯金といわれていますが、
アーリーリタイアしてしまった人に必要な老後のお金は、60歳まで会社員を続けた人が必要な金額よりも多くなります。
働いた期間が短い分もらえる年金額も少なくなってしまうからです。
0495愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:26:49.98ID:9MiX7bgj
●アーリーリタイアした人に必要な生活費の管理方法
早期リタイアが成功するかどうかのカギは生活費をどのようにダウンサイジングしていくかです。
会社員時代に支出が大きかった人は、早期リタイアする年齢までに、生活コストも大幅に下げる必要があります。
誰しもが一気に生活コストを下げるのは難しいものです。
支出の中で大きな住居費を減らすことや、医療費を減らすための健康管理もカギとなります。

●アーリーリタイア生活を目指す資産運用のコツ
早期リタイアに向けての資産運用するコツは「いかに資産の山を高くするか」です。
資産が多いほどに、早期リタイア後の生活に余裕が出てきますし、リスクの高い投資をする必要がありません。

●失敗しない為にも…アーリーリタイア後の資産運用はリスクをとらない
早期リタイア後は、FXのデイトレードなどで毎日1〜2万円を稼ぎ、それを生活費の足しにしたいという
相談を受けるケースもありますが危険なプランです。損をしたときに収入で挽回するのが難しいため、
早期リタイアまでに築いてきた資産の山を崩さないように心がけることが大事です。

●アーリーリタイヤには生きがいも必要
アーリーリタイヤを成功させるためには、お金のことだけではなく、生きがいを見つけておくことも大事です。
人間は社会的な動物なので、衣食住に足りているだけでは満足できない部分もあります。
心豊かに生きていける人ならいいのですが、お金はあっても、満たされない心に悶々とすることもあるかもしれません。
0496愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:29:43.17ID:9MiX7bgj
早期リタイアに必要なのは3000万円?準備したいお金 (資産運用/早期リタイアしたい人と資産運用)
https://allabout.co.jp/gm/gc/459365/

マネープランクリニックの相談で近年急に増えているのが「早期リタイアしたい」という希望です。
30代後半から50代半ばくらいにはアーリーリタイアをしたいと考えているようです。
早期リタイアが可能な人、難しい人さまざまですが、早期リタイアの考え方を3回にわたり解説します。1回目は早期リタイアとは?です。

執筆者:深野 康彦
投資信託ガイド

●早期リタイアとは?完全リタイアなのかセミリタイアなのか

好評連載『マネープランクリニック』の相談で近年急に増えているのが「早期リタイアしたい」という希望です。
リタイアを直訳すれば「現役を退くこと(スポーツなどの途中棄権は除く)」になりますが、
一般的な場合は仕事を辞めるときを指すことになるでしょう。

会社員であれば定年退職となる60歳時、自営業者の場合は年齢で区切るのは難しく、廃業や次世代に事業を引き継ぐ時と言えるでしょう。
あるいは公的年金を受け取れる年齢と考える人がいるかもしれません。
ただ、この記事においては60歳をリタイアの時期と定めさせていただきます。

早期リタイアは読んで字の如く「60歳」未満で仕事を辞めることになりますが、ポイントは自主的に仕事(会社)を辞めることです。
会社都合で60歳前に辞めるのはリタイアではなく「リストラ」になります。

60歳未満で自主的に仕事を辞めることが早期リタイアですが、アーリーリタイアには2つの考え方があることを忘れてはなりません。
「完全リタイア」と「セミリタイア」です。

完全リタイアでは、その時点以降は一切仕事をせずに保有している金融資産、一定の年齢を迎えたら受給できる公的年金だけで生活していくスタイルです。
一方、セミリタイアは、仕事を辞めた後もアルバイトやパートなどで週に数日間働いて勤労所得を得るスタイルになります。





【たとえば50歳で早期リタイアを行おうと考えた場合、完全リタイアとセミリタイアでは、月々の生活費が同金額であったとしても、準備する金額は大幅に異なるのです。】
0497愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:32:38.86ID:9MiX7bgj
このため早期リタイアを考えている人は、完全リタイアなのかセミリタイアなのかをハッキリさせることはかなり重要に要因となります。


●収入の有無で大きく変わる

完全リタイアとセミリタイアで準備する金額の違いを見てみましょう。

50歳で早期リタイアを考えているとしましょう。50歳の人が公的年金を受け取ることができるのは65歳からです。
65歳以前に受け取る繰り上げ受給という考え方もありますが、繰り上げ受給をした場合、減額された年金額が
一生涯続くことになるのでお勧めすることはできません。
ちなみに、1ヵ月繰り上げ受給をする毎に受け取ることができる年金額は0.5%減額されることになります。

50歳から64歳までの15年間、セミリタイアで毎月5万円、年間60万円稼いだとすれば900万円、毎月7万円、年間84万円
稼いだとしたら1260万円も収入を得られる、言い換えればそれだけ準備するお金が少なくて済むのです。
45歳の早期リタイアであれば、20年間ですから毎月5万円だと1200万円、同7万円だと1680万円も準備するお金に差が出てくるのです。

大した金額ではないと思われる人がいるかもしれませんが、準備するという側面に照らし合わせて見てください。
30歳で早期リタイアを思い浮かべた場合、45歳で完全リタイアするケースでは15年間の間に大まかに言えば1500万円、
年間100万円もセミリタイアよりも貯蓄額を多くしなければならないのです。
リタイアするまでの準備する負担も考えたうえで、完全リタイアかセミリタイア、あるいは早期リタイアする年齢を想定するべきなのです。


●早期リタイアの資金、3000万円で足りる?

早期リタイアではない、通常のリタイアメントプランの場合、定年退職時(60歳)に3000万円前後のお金が少なくとも必要な
どとよく言われますが、早期リタイアのケースでは60歳時に3000万円と言うのは心もとないと言わざるを得ません。




【なぜなら、早期リタイアしてしまうとその後の年金は「厚生年金」から「国民年金」に変わるため、
定年退職時まで働いたケースと比較すると、65歳以後に受給できる公的年金額に大きな違いが発生するからです。】
0498愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:34:04.85ID:9MiX7bgj
現役時代の収入や加入期間により受給できる公的年金の額が異なるため一概に言うことはできませんが、
仮に平均寿命プラス5年長生きした85歳(男性)の場合、受け取る年金額総額は数百万円から1000万円以上も
異なるケースがありえないことではありません。
早期リタイアの場合、60歳時点で定年退職のケースよりも公的年金の少ない分を上乗せした金額を少なくとも確保しておく必要があるということになります。
0499愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:39:34.85ID:9MiX7bgj
【ダイレクトコース限定】IPO優遇特典
https://www.smbcnikko.co.jp/service/course/direct/ipo/index.html

●IPO優遇特典について
「IPO優遇特典」では、お客様のお預り資産残高等に応じて設定された4つの「ステージ」にて、当選確率が変動する
「ステージ別抽選」を行います。なお、「ステージ別抽選」は、ダイレクトコースのお客様のみとなります。

<ステージ判定条件及び抽選票数>
・ダイレクトコースのお客様について、毎月、「新規口座開設(直近3カ月)」、「お預り資産残高」、「信用取引建玉残高」
 の3つの条件を比較し、最も有利な条件から、4つのステージ(ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ)を設定します。
・「お預り資産残高」、「信用取引建玉金額」は、直近3カ月間の月末平均残高で計算します。
・「お預り資産残高」について、バンク&トレード契約のあるお客様は、三井住友銀行口座の残高も
 お預り資産残高として合算しステージ判定します。
・ステージは原則月初第3営業日の夜間に更新し、翌日から設定します。
・新規口座開設の際は、当社で口座開設手続きが完了した月をステージ設定開始月とし、
 4カ月後の月初第3営業日までの期間を、新規口座開設によるステージの設定期間とします。
・お取引店の変更等の口座移管手続き時は、口座移管が完了した日の翌日午前5時より、移管先口座にステージを設定します。
 その際は、過去の月末残高等を判定条件に含めて、ステージを再設定します。
・総合コースからダイレクトコースへコース変更された場合は、コース変更が完了した日よりステージを設定します。
 その際は、過去の月末残高等を判定条件に含めて、ステージを再設定します。
・ダイレクトコースから総合コースへコース変更された場合は、コース変更が完了した日よりステージを設定解除します。
0500愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 10:40:28.02ID:9MiX7bgj
●ステージ別抽選について

「IPO優遇特典」は、当社が一般投資家に販売する数量の10%を目処とした同率抽選に申し込みされた
ダイレクトコースのお客様が当選されなかった場合に、最大5%を目処として、当選確率が変動する「ステージ別抽選」が適用されます。
「ステージ別抽選」は、ステージ毎に応じた抽選票数が割り当てられます。
(例えば、ステージがプラチナのお客様は、ブロンズのお客様に比べて当選確率が25倍となります。)

<需要申告からステージ別抽選の流れ>

●ご留意事項
・以下の全ての条件を満たす場合に、自動的にステージ別抽選の対象となります。
@お取引コースがダイレクトコースであること
Aステージが「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」のいずれかであること
B同一条件・同一確率の同率抽選の抽選の結果、当選されなかった場合
・総合コースのお客様は、ステージ別抽選の対象外となります。
・抽選日時点のステージを基準に、ステージ別抽選票数を確定し、抽選をします。
・同率抽選における抽選の結果、当選された口座は、ステージ別抽選の対象外となります。
0503愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:47:41.18ID:CuYEhFYN
性暴力被害、高校中退、摂食障害 つらいということさえ誰にも言えなかった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00010000-bfjc-soci
7/13(土) 11:00配信

妹が小児がんにかかり、5歳から2年間、親元から引き離されて育った坂田菜摘さん(37)。

安心して甘えられる誰かがいなかったという幼い頃の喪失体験は、
誰かに頼ることができない姿勢を植え付け、成長の過程で様々な困難をもたらすことになった。

つらい経験を誰にも言えない、高校中退、摂食障害、うつ、自殺未遂ーー。

抑えつけてきた思いは、自分や親を攻撃する怒りに転換され、周りを、そして自分も酷く傷つけることになっていく。
【BuzzFeed Japan Medical / 岩永直子】


●誰にも言えなかった性暴力被害

2年間、親と離れていたからといって、特別なケアを受けたわけではない。

母、父、長女、次女と再び一家が揃って、弟を身ごもった母は、さらに忙しくなり、
坂田さんは長女としてますますしっかりすることを求められていた。

実家に帰って間もない小学2年生の頃、性暴力被害に遭い、誘拐されかけたことがある。

鍵っ子で7階建てのマンションに住んでいた坂田さんは、学校からの帰り道、
どこで目をつけられたのか、若い男に待ち伏せされるようになった。

毎回、自宅マンションの最上階の踊り場にあたる人気のないところに連れ込まれて、目隠しをされる。

「当時は、子供だから意味がわからなくてされるがままにされていました。でも怖いのですよね。
でもこれは親に言ったら心配されると思って言えませんでした。深刻な被害でなくて良かったです」

3回目ぐらいの時に、その男の車に連れ込まれそうになった。

「さすがにまずいと思って、走って家に逃げ込んだらたまたまその日は母がいたんです。
弟の妊娠中で休んでいたと思うのですが、私が真っ青なので『どうしたの?』と聞かれて、警察が呼ばれました」

それでも、本当のことは言えなかった。

「お母さんが悲しんでしまうから、これは黙っていなくてはいけないと思いました。それで、作り話をしたんです。
お菓子をあげるからついておいでと言われたけど逃げたと。母がたまたま家にいなかったら何も言っていなかったと思います」
0504愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:49:02.45ID:CuYEhFYN
警察はそのまま調書を作って帰っていった。翌日、全校集会で校長が自分の作り話を語りながら
生徒たちに気をつけるよう注意したのを覚えている。

「今思うと、そんな怖い思いをしたのに、なぜそんな嘘をついたのかなと思うんです。私は、自分の心を他者に明かす習慣がなかった。
悲しいとか寂しいとか怖いとか言えなかった。でもその思いは、大きくなってから怒りとして吐き出されることになりました。
母からも『あなたは全ての感情が怒りとして出てきてしまう』と言われたことがあります」


●中学で無気力に 高校は中退

小学校は高学年で理解ある先生に巡り会えて、児童会の副会長も務めるほど充実していた。
卒業式では式辞を読み、背が高くてショートカットの自分に下級生の女の子はファンレターをくれた。

妹とはほとんど口を聞かない状態が続いていたが、時折、自分を慕うようなそぶりも伺えた。

「下級生からの手紙を妹が持ってくるんですけれども、『先輩をお姉ちゃんと呼んでもいいですか?』
と書いてあるのを見て、『私のお姉ちゃんなのに!』って怒るんです。
小さい頃からの長い入院で私に限らず対人関係がうまく築けないところがある子でしたが、
私のことを好きなんだな、かわいいなと思うようになっていました」

ところが、中学ではすっかり無気力になる。

父は事業の破産もあり、母や自分に暴力を振るうようになっていた。
妹は病弱で弟はまだ小さく、暴力の矛先は長女である自分にばかり向かった。

「家庭でのゴタゴタもあり、未来を思い描けなかったんです。
一生懸命生きていると幸せになることがあるというモデルケースを、自分の家族に見出せなかった」

成績は良かったのに、内申点を低くつけられ、「推薦はできない」と言われた。
母親も「滑り止めは受けさせられない。公立一本で行きなさい」と言う。確実に受かるようにランクを落として公立を受けた。

高校での学生生活はさらに無気力になった。その頃、両親も毎日、殴り合いの喧嘩になるほど家は荒れていた。
学校を休むことも増えた頃、事件は起きた。
0505愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:54:09.95ID:CuYEhFYN
高校の指定外のセーターを持っているのが見つかって、担任がいきなり胸元をつかんで教室の前に引きずりだし、殴りつけた。
制服のボタンが飛んで、クラスのみんなの前で胸元を露わにされた。

そのまま泣いて走って校長室に駆け込み、その教師は担任を降ろされた。母は娘の様子を心配して高校を辞めるように勧めた。

「学校にも行けなくなって、そのまま中退したんです」

母も当時は「大学なんていく意味はない」と言っていた。自分も母にこう言い放っていた。

「どんなに勉強ができて大学に行っても、お母さんみたいに結婚に失敗したらこんなに不幸じゃん。娘はがんになって、いいことなんて何もない人生じゃん!」

母は「私は可愛い子たちを産んで幸せな人生だったよ」と懸命に反論した。

それでも、もう後には引けなかった。16歳で中退した。


●16歳で一人暮らし 摂食障害に

家にもいづらくなり、実家の近くにアパートを借りて、一人暮らしを始めた。アルバイトをして、生活費を稼いだ。

高校中退は自分の選択だったはずなのに、心はすっきりしなかった。

「勉強だって好きだったし、できたはずなのに、どうしてこんな風になってしまったのだろうと自分の今の状態にいつも違和感がありました。
小学校の時に卒業式で式辞を読んだあのイメージが本当の自分なのに、どうしてこうなってしまったのだろうって」

自分に少しでも自信を持ちたくて、ダイエットを始めた。自分の姿が嫌いで、太った自分には価値がないと感じていた。

そのうち、食べる量がおかしくなっていった。

「休みの日はコンビニに行って1万円分ぐらい食べ物を買って、全部食べる。太ってしまうからそれを全部吐く。
それを繰り返して。お腹が減ったとか減らないと言う感覚もなくなって、何をどれぐらい食べたらいいのかもわからなくなっていました」

仕事にも支障をきたすようになり、生活ができなくなっていったん実家に帰宅する。恋人とも別れ、うつ状態になっていた。


●自殺未遂 荒む生活

摂食障害の真っ只中で帰宅し、家族との関係も最悪の状態だった。
0506愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:55:35.34ID:CuYEhFYN
幼い頃、一人だけ離れて生活させられたことを責め、夫婦仲が悪かったことで、
家族がどれほど振り回されたと思っているのかと怒りをぶつけた。

時には一緒に食べている食卓をひっくり返して、母に泣かれた。

「母は、『私に復讐しているのだと思った』とよく自分を責めていました。
ずっと自責の念を持っていたようで、私がおかしくなってしまったので、自分のせいだとは思っていたようです」

精神科で処方されていた薬を大量に飲んで自宅で自殺を図ったのもその頃だ。

「昏睡状態で3日間寝ていたようなのですが、母は救急車を呼ばなかったんです。
母もかなり疲れていたようで、『死にたいなら死なせてあげる』と思っていたようです」

それでも死に切れなかった。

再び19歳で家を出て、アルバイトを掛け持ちしながら食いつないだ。
でもほとんどお金にならないし、何より、自分が「こんなはずではなかった」という気持ちを持ち続けていた。

「基本的に何をしていても楽しくなくて、毎日生きているのがつらい。この生活から抜け出したいと思っていました」

ちょうどその頃、ニューヨークに住む知人から声をかけられ、人生をリセットしたいとニューヨークにしばらく住んだことがある。

でも異国の地で、言葉も話せず、やりたいことも見つからない。数ヶ月で帰国して、実家に戻った。


●アルバイト先で出会った男性と結婚

仕事も資格もなく途方にくれ、母の勧めで介護ヘルパー2級の資格を取る。23歳の時だ。

母は妹の病気で教師の職を辞め、介護福祉士、ケアマネジャーなどの資格を取得。
「福祉にお世話になったから、福祉に恩返しがしたい」と言って、その頃には、役所の福祉関係の幹部職についていた。
両親は離婚し、その頃には母は新しい父と再婚もしていた。

坂田さんはそれでもヘルパーの仕事をするわけではなく、何かアルバイトをしてみようと、近所の古本屋で働き始めた。

その店で働いて1ヶ月も経たないうちに、店番をしていた自分に手紙を渡してきた男性がいた。ラブレターだ。
母に見せると、「字が綺麗だからちゃんとした人なんじゃない?」と言われ、付き合い始めた。
0507愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:56:08.09ID:CuYEhFYN
考えてみたら、学生時代以外、生活費を稼ぐことやメンタルの不調で普通に男性と交際することがなかった。
毎日デートに出かけ、男性と海を見にいくのも初めての経験だった。「普通の交際」ができることがすごく嬉しかった。

「結婚したいと言われて、しばらくしてから私の実家で一緒に住むようになったんです。
向こうも一つ年上の新人サラリーマンで、お金がないからお金を貯めましょうと、目標金額まで貯金してから結婚しました」

24歳と25歳の若いカップルだった。この結婚が思ってもみなかった心境に坂田さんを導くことになる。

(続く)

岩永直子
0508愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:07:49.95ID:CuYEhFYN
「人生は自分で作ることができる」 出産後につかんだ大学生活
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-bfjc-soci
7/14(日) 11:00配信


妹の病気で2年間親から引き離されて育った経験が、その後の人生にも影を落としていた坂田菜摘さん(37)。

結婚、出産を機に自分の人生を見直し、大学進学を決意した。

しかし、母に治療が難しいがんが見つかった。看病と受験勉強を両立させたものの、母は亡くなった。

母の死で「自分の人生をやっと生き始めた気がする」という。

それまでの人生でずっと執着してきたのは、母の存在だった。母の死に寂しさを抱えながらも、大学生活を満喫する坂田さんは言う。

「遠回りはしたけれど、私は努力して自分を作っていきたい。過去にどんなことがあっても、自分の人生は自分の力で作ることができると思うんです」
【BuzzFeed Japan medical / 岩永直子】


●結婚で変わった家族関係

夫が実家に住むようになり、母、母が再婚した新しい父、弟、自分という不思議な家族構成で暮らす生活が始まった。
妹は家を出て一人暮らしを始めていた。

夫は自分の境遇を一通り聞いてくれたが、あまり気にしていないようだった。

「私もそういうところが気に入ったんです。あまり可哀想だ、可哀想だと言われると、こちらも落ち込んでしまうし、
やっぱり自分の過去はダメだったのだと思ってしまうので」

それまで自分を一人の人間として愛してくれる人はこの世にいないだろうという諦めのような気持ちがあった。

「私は自分で自分の過去を否定していたし、すごく自己評価が低いんです。
でも、夫があまりにも何も言わないので、私も過去は今の自分とは関係ないのかなと思えるようになっていったのだと思います」

夫は母と自分の緊張関係も、「まあまあ」と緩衝材のようにいなしてくれた。以前のように母と強くぶつかり合うことが減った。

摂食障害もいつの間にかなくなっていた。久しぶりに感じる穏やかな時間だった。


●長男を出産 「自分の過去にも意味がある」

不妊治療を経て結婚して3年後に妊娠し、出産。4750グラムの大きな男の子だった。

これまでに感じたことのない喜びが湧き上がった。
0509愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:09:15.26ID:CuYEhFYN
「生きてて良かったと初めて思えたんです。自分の生きてきた道が少しでも違っていたら、
別の人と出会って別の子どもだったかもしれないし、子どもを産んでいなかったかもしれない。
この子と会えたのだから、これまでの人生、全部良かったんだと思えました」

「小さい頃から、『一人で生きている』という感覚がすごく強かったんです。
自分のためだけに生きるのはすごく虚しいし、生きていなくてもいいかなと思っていた。
子どもが生まれたことで、子どものためにも生きなくてはと思ったし、生きていく意味を与えられた気がします」

子育てをしていると、幼い頃の自分と息子を重ね合わせることがある。

「私は子育てで、自分がしてほしかったことをいつもしているんです。
もちろん悪いことをしたら叱りますけれども、いるだけで素晴らしいと思っているし、毎日いいところを見つけてあげたい。
可愛いって言ってあげたい。母もそうしたいと思っていたと思うのですが、私は十分そうしてもらえなかったという気持ちが残るので」

逆に、母親になってあの頃の母の気持ちを理解できるようにもなった。

「息子は風邪をひきやすいのですが、咳をしているだけでもとてもつらい。
母の場合、自分の子どもが死ぬと言われたわけですから、おかしくなるだろうとは思うんです」

一方で、幼い息子が自分に甘えてくる姿をみては、複雑な思いも蘇った。

「こんなに小さい子をなんで忘れちゃっていたの?と思うこともありました。そんなことがよくできたなって。
産んでから余計に、あの頃の母はおかしくなっていたのだろうと理解できるようになりました」


●子育て中に高卒認定試験に合格

そして、子どもを産んでから、大学進学という夢に挑戦することについて具体的に考えるようになった。

「高校を辞めた瞬間からずっと後悔していたんです。勉強は好きだったのに、
なぜ私はもっと学び続けられなかったのかしっくりしていなかった。
子どもを産んで生きる意欲が湧いてから、自分のことを真剣に考えられるようになったのだと思います」
0510愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:11:08.05ID:CuYEhFYN
心の奥底では、母が願っていた大学進学を果たして、母を喜ばせたいという気持ちもあった。
あれほど反抗したのに、いつもどこかで母に認められること、母に振り向いてもらうことを求めていた。

まずは高等学校卒業程度認定試験(高卒認定資格)を取ろうと、出産後1年間独学で勉強して、2011年8月に取得した。

そのまま勉強して大学に入ることを願っていたが、東日本大震災で心が乱れて勉強が手につかず、翌年独学で受けた大学は落ちてしまった。

しばらくパートとして働き、2014年からフルタイムで働いたのが、妹を研修医時代に担当した小児外科医、松永正訓さんのクリニックだった。
母から開業したらしいと聞いて、息子の病気で受診したのがきっかけだ。

だが、フルタイムで働き、子どもの世話をしていたらそれだけでクタクタになる。

「帰宅したら本も一冊も読めないし、子どもが大きくなるにつれて教育費もかかるようになるし、もう無理なのかな、
やっぱり現実的ではないのかなと半分諦めたような気持ちになっていました」


●母のスキルス胃がん発覚 「退職金を大学の費用に」

2015年10月、母が突然、血を吐いて倒れた。胃がんの中でも治療が難しいスキルス胃がん。
既に肝臓や卵巣、腹膜にも転移しており、「余命1ヶ月」と言われた。

「全く現実味を感じられなくて、悲しささえなかったかもしれません。受け入れられなくて。
母は、私たちが母の死をちゃんと受け入れられるように、それから1年半も闘病してくれたのだと思います」

母は抗がん剤がよく効き、手術にもこぎつけた。坂田さん一家と同じマンションに引っ越してきた母と毎日一緒にご飯を食べて、闘病生活を支えた。

がんはいったん、検査では見えない状態にまでなり、母は仕事にも復帰した。

「その頃、母が『私の退職金で大学に進学しなさい。予備校の費用も出すから』と私に言ってくれたんです。
母は、自分のせいで大学にやれなかったとずっと言っていて、私が大学進学を諦めかけているのが気にかかったのだと思います」

クリニック勤務と両立して日曜日だけ予備校に通うことを決めたが、予備校に入学して1週間で母の再発が発覚する。

「あと4ヶ月の命です」と言われ、坂田さんは看病に専念するためにクリニックの仕事を辞めた。
0511愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:12:39.93ID:CuYEhFYN
「母はそんな状態でも私に受験勉強をさせたがっていました。亡くなる数日前にも予備校に行っているんですが、
母が『もっと勉強しなさい』と言って行かせてくれたんです。私が大学に入るのを本当に楽しみにしていました」

結局、試験の結果を見届けることなく、母は2017年8月4日に亡くなった。

試験はその年の12月4日。12月11日に法政大学キャリアデザイン学部に合格した。

「生きていたら良かったのにとすごく思いました。あれだけ楽しみにしていたのに。
ある意味、母のために受験した部分もある。母がずっと後悔しているのがわかっていたので。
合格するまで生きていてくれたら良かったのになあって思います」


●大学生活を満喫し、今は妹が誇らしい

そして今、週に5日大学に通い、20歳近く年下の友人たちと学生生活を楽しんでいる。

「みんながなっちゃん、なっちゃんって呼んでくれて、タメ口で話してくれる。すごく楽しいですね。
最初は母が教育学部だったので、教育関連の科目や教職を取ることにこだわっていたのですが、
入ってみるといろんな勉強が面白い。あまり道を限定しないでもいいかなと今は思っています」

妹とは今ではしょっちゅう連絡を取っている。高校を卒業して派遣社員で働き始めたのに、
システム開発で実力を発揮し、IT大手の本社の総合職に抜擢された。

そんな妹を今は素直に誇らしく思う。

妹は高校時代に自分に「自分は(治療の影響で)もう妊娠も出産もできないから、
好きな人がいても付き合えない」と泣いて相談してきてくれたことがある。

妹のがんを研修医時代に診ていた松永先生のところにつなげて、紹介状を書いてもらって検査し、
「生殖機能に問題はない」と言ってもらった。自分のことのようにホッとした。

そんな妹は今も独身で子どもはいないが、自分の息子をとても可愛がってくれる。
妹も自身のがんの影響でたくさん苦しんできた、色々なことを乗り越えてきたのだろうと今ならよくわかる。

「大人になってからお互い素直に接触できるようになったかなと思います」
0512愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:13:56.39ID:CuYEhFYN
●母への執着から解放され、自分の人生を生きる

振り返れば、母を攻撃するのも、必死で看病をしたのも、母に対する執着心だったような気がすると坂田さんは考える。

「私は今も母がいたら、今も後ろ向きなことを言っていたかもしれないと思ったりします。
なんでもぶつけたら受け止めてくれる人でしたから。私に対して負い目を持っていて、私が何を言っても正すことなく、
『私が悪かった』って言ってくれる人がいるのはきっとあまりいいことではない。ずっと依存していたのだと思います」

5歳だった自分が、がんになった妹の看病で家族から引き離され、押し殺していた寂しさや悲しさを
大人になって母に怒りという形でぶつけ続けてしまった。

それほど強く母を求めていたのかもしれないが、どれほど謝ってくれてもその乾きは癒えることがなかった。
その終わりのない執着心を、母は自分の死という悲しい形で解き放ってくれたのかもしれない。

「もちろんもっと生きていてほしかったし、そう思って自分を慰めているところはある。
でも、私は母を攻撃することや面倒をみることで母に依存していて、母が死んで初めて自分で自分の人生を生きているとも感じるのです」


●あの頃の自分に助けがあったら

半生を振り返って、「自分の人生の早い段階で、誰か手を差し伸べる人がいてくれたら良かったのに」と思うことはある。

「今となっては後悔していないんですよ。でも、ここまで遠回りしなくても、誰かがきょうだいの心の傷に気づいてケアしてくれたら、
もっと近道があったと思います。家族のことって家族で解決するのが当たり前だと思われているから、外からは問題が見えにくいんです」

「母は公務員でしたし、外からパッと見たら問題ない普通の家庭なんです。
当事者も渦中にあると自分の家族の問題は見えないし、問題があると気づいてもいない。
私の家なんて社会的な介入があってもおかしくなかった家庭だったと思うんですよ」
0513愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:14:42.11ID:CuYEhFYN
「病気や障害を抱えた子だけでなく、親も、きょうだいもまた大変な思いをしていて、
ケアされることが必要なのだと知ってほしい。弱っている時は自分から助けを求めにくいから。
同じ思いを抱えて生きていく子どもが少しでも減ってほしいから」

幼い頃から我慢して、自分一人で解決するのが当たり前だった自分。そんな自分のことを今は、
大学生活という新たな社会に飛び込むことで変えていきたいと願っている。

「自分でなんでも処理することってしっかりしているわけではない。助けてと声をあげて、
ちゃんと人の手を借りて近道を発見できることが大事だと思うんです。それが人間じゃないですか。
言葉を持って、他の人と助け合うのが。そういう面を大学生活を通して磨いていきたいと思っています」

坂田さんはもがきながらも自分の人生を生きる力を取り戻した。だから、自分の過去を話せるようにもなった。
渦中にいたらとても話すことはできなかった。でも、中にはずっと生きづらさを引きずって
毎日を過ごしているきょうだいもいるのだと思っている。

「私は運が良かったのだと思います。患者も親もきょうだいも、誰もが、自分のつらさを受け止めてもらえる社会になったらと願います。
私も大学で学ぶうちに、同じような経験をした人たちのために何かできないかと考えるようになりました」

そして、過去にもがいていた自分に伝えたい。

「今、自分がこう存在したいという自分になれていると感じます。
これまでいっぱいつまづいてきたけれど、若い時の経験を生かして良い方向に生きればいい。
私は努力して自分を作っていきたい。過去の経験があるからこそ、自分の人生は自分で作れると思っているんです」

(終わり)

岩永直子
0514愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:19:03.15ID:CuYEhFYN
座っていればご飯が出てくる、貯金目的…私が「実家暮らし」の理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010004-tokyofm-life
7/14(日) 12:11配信


東京の声とシンクロするTOKYO FMの番組「シンクロのシティ」。ボイス収集隊が東京の街に繰り出し、
さまざまな人々に声をかけ、ひとつのテーマについてその人の意見や思いを聞き出します。
その声を聴き、リスナーと共に考えるのはパーソナリティの堀内貴之。今回のテーマは「実家に住んでます」でした。
2015年の国勢調査による「生涯未婚率」(50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合)は、男性が23.37%、女性が14.06%。
男性のおよそ4人に1人、女性のおよそ7人に1人が「生涯未婚」という昨今、「親と同居している」という社会人も少なくないようです。
今回は、「実家暮らし」をしている人にスポットをあて、お話を聞いてみました。


【テーマ「実家に住んでます」】

◆座っているだけでご飯が出てくる
「今まで実家暮らしです! 家族は父と母と自分で、別に暮らしている兄と姉がいます。実家暮らしの良い面は楽ができる。
やっぱり仕事から帰ってきてご飯ができてたりとか、夜に洗濯物を出しておけば畳んで置いてあったり。
座っていればご飯が出てくるし、食べ終わったら片付けてくれるんで(笑)。
自分の部屋を掃除したり、自分の部屋のゴミ出しをしたり、親が出かけたら洗濯したりはします。
家賃というか、お金は少し入れてます。3万くらいは! 最低限のことはしようと(笑)」(27歳/男性/航空関係)

◆リラックスできて安心感がある
「ずっと実家暮らしです。たぶん、実家暮らしって聞くと、ご飯が出るとか洗濯や掃除をしてもらえるって思われてる
と思うんですけど、そうじゃなくて全部やります。家賃とかはかからないけど、大変さはひとり暮らしと変わらないかな。
仕事が早番だと17時あがりなんですけど、遅番だと日付が変わっちゃったりするんで、自分の晩ご飯を買って帰ったりすることが多いんです。
ウチは片親なので、母親も遅くまで働いているので。ひとり暮らしは自由かもしれないけど、実家のほうが
親の顔を見られて話せてリラックスできて、安心感があります。実家、最高です!(笑)」(28歳/女性/アパレル雑貨販売)
0515愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:20:06.80ID:CuYEhFYN
◆甘えている部分はある
「実家暮らしです。一度、会社の転勤で実家を出たんですけど、何年かして戻ってきました。
仕事をして趣味にも没頭できているので、いいですね(笑)。クルマを運転するのが好きで!
家にお金を入れてないわけでもないんですけど……月に3万くらい、食費とかそのへんを兼ねて。
甘えている部分はあると思います。恥ずかしいけど単純に洗濯や食事とか……そこを突かれると何も言えないですね。
『今日は晩ご飯いるの? いらない?』とか、たまに母親からメールはきます。
一緒に生活しているんだから、それくらい報告しろって言われてるんで(笑)」(30歳/男性/会社員)

◆実家が新宿! 出るつもりはない
「もう20年以上、実家に住んでます。2〜3年くらいはひとり暮らしをしたこともありましたね。
彼女と同棲していた時期がありまして、結婚する予定だったんですけどね。
実家が新宿で便利なので実家に住んでますね。親の面倒も見られるし、というのはありました。
家賃や生活費は半分出しています。実家に戻ろうと思ったのは、場所なんですよね、けっきょく。
ずっと新宿あたりで働いていて、今の職場も新宿なので。職場の人にも、『まだ、ひとり暮らししてないんだ』
とか言われるんですけど、それはそれでね、住みやすいから。親にも言われますけどね。
『俺はいいわ、俺は実家にいたいわ』って言っちゃいますけどね」(38歳/男性/飲食業)
0516愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:20:44.12ID:CuYEhFYN
◆仕事で息詰まったとき、家族が支えに
「実家に住んでます。社会人になったときに実家から出ようかなって思ったんですけど、
仕事の配属先が実家から歩いて通える距離だったので、お金が貯まるまでは実家でいいかなっていう感じですね。
実家はマンションで、姉が出て行ったので父と母と自分の3人で暮らしてますね。けっこう、ゆとりのある感じですね。
社会人1年目なんですけど、仕事で行き詰まったりしたときに些細なことでも親に悩みとかを聞いてもらったりして。
気軽に相談できるのは実家暮らしの強みですかね。人生で一番一緒に暮らしてきた時間が長いぶん、
親もこっちの調子が悪かったりしたらすぐに気づいてくれるので、そういう点では支えになってますね。
1〜2年後にはひとり暮らしをしたいです。実家でちょっとお金を貯めて、そこからひとり暮らししようというのはありますね。
やっぱり、彼女といちゃいちゃしたいじゃないですか(笑)」(22歳/男性/会社員)

【『実家は早く出るもの』という時代は終わり?】
パーソナリティの堀内貴之は、「家に帰ったら、ひとりじゃないっていう安心感がありますよね。
甘えているのでは?という恥ずかしさがある感じがみなさんの声に出ていましたが、
昔みたいに『早く出て行きなさい』っていう雰囲気もないし、これが今の東京なんじゃないかなと思いました」とコメント。
東京の便利な場所に家があればなおさら、出ていく必要はないと考える人も多いよう。
大人になっても一緒に暮らせるというだけで、家族関係の良さを感じるという部分もありました。

(TOKYO FM「シンクロのシティ」より)
0517愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:23:51.21ID:CuYEhFYN
広島「緒方監督」の死角、絶対王者転落の一因は問題だらけの“選手起用法”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190714-00571741-shincho-base
7/14(日) 11:30配信

交流戦最下位からチーム20年ぶりの11連敗と悪夢が冷めないまま、前半戦を終えた広島カープ。
球団初のリーグ3連覇を達成した緒方孝市監督にとっても、試練の後半戦となりそうだ。

現役時代から口数が少なく、黙々とプレーするタイプで、同じ九州出身の前田智徳とともに報道陣泣かせの
気質だった緒方監督だが、球団史上初となるリーグ4連覇のかかった今季は、その「取っつきにくさ」に、
さらに拍車がかかっている。誤解を恐れずに言えば、神経質になりすぎているようにも見える。

その根拠のひとつと言えそうなのが、今年の緒方監督が「監督5年目」ということだ。
リーグ初優勝を果たした1975年以降、カープの監督で5年以上の任期を務めたのはリーグ優勝4回、
日本一3回の実績で「名将」と呼ばれた古葉竹識氏、一人だけ。91年にリーグ優勝を果たした山本浩二氏は、
二度の監督就任で合計10年間、監督を務めているが、いずれも5年ずつで任期を終えている。
前監督の野村謙二郎氏も、チーム16年ぶりのAクラスから2年連続でCS進出を果たし、
リーグ優勝も間近と言われたチームを作り上げたが、5年の任期を終えると、緒方監督にその座を譲った。

球団も5年単位でのチーム作りを明言しており、その方針はフロントから現場まで浸透している。
近年の躍進は、その試みが結実したものであることは間違いない。
球団史上初のリーグ3連覇を達成した緒方監督は、6年目以降の指揮も確実と思われていたが、
今季の余裕が感じられない言動や采配を見ると、この「監督5年目」という立場が、少なからず影響しているようにも思える。

今季はリーグ3連覇中に不動の1番打者だった田中広輔が、極度の打撃不振で打率1割台と低迷が続いている。
同じく守護神として君臨していた中ア翔太も防御率4点台と不安定な内容で、セーブ数は29試合でわずか8と、
勝ちゲームを何試合も落とす要因となった。
0518愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:25:27.02ID:CuYEhFYN
中アは6月20日に登録抹消となり、現在は二軍調整中だが、田中広は前半戦終了時までスタメン起用が続いている。
田中広も中アが抹消となった同時期にスタメンの座をドラフト1位ルーキーの小園海斗に譲り、
球団記録に迫っていた連続フルイニング出場と連続試合出場が途切れた。
しかし、小園に守備の不安が露呈し、わずか4試合の出場で再び二軍落ちとなり、
現在は何事もなかったようにショートは田中広で不動の状況だ。

この2人に象徴されるように、緒方監督はリーグ3連覇に貢献した選手を重用する傾向が強い。
今季は巨人にFA移籍した丸佳浩の補償選手として長野久義を獲得したが、オープン戦から結果を残せず、
代打や左投手相手のスタメンなど限定的な起用が続き、7月2日に二軍降格となった。
同じような成績の松山竜平は、頭部死球の影響などで二軍調整もあったが、打率1割台でも、現在も一軍でプレーしている。
状態や左右の違いなどの事情はあるにせよ、緒方監督がどちらを重用しているかは明らかだ。

競争主義を徹底する姿勢として、また心情的にも、こうした選手の起用法は間違っていないのかもしれない。
ただ、過去のFAでは若手の有望選手を獲得していた広島が、大物FA選手にも匹敵する実績を持つ長野を
獲得した意味は何だったのか。巨人には力のある若手投手が左右を問わず豊富にいる。
目に見える結果を残せなかった長野にも責任があるのはもちろんだが、首位打者経験もあり、
昨季も116試合に出場して打率.290の成績を残している選手に対して、開幕からのこの起用法には、疑問を抱かざるを得ない。

この「選手を信頼する起用法」を貫き通す姿勢は、勝っている間はブレない、一貫した指導者のカガミと評価されるが、
結果が出なければ「融通の効かない、同じことしかできない」という批判に変わってしまう。
過去3年、ポストシーズンでことごとく敗れ去った際には、それが顕著となった。

初の大舞台となった北海道日本ハムとの日本シリーズでは栗山英樹監督、まさかのCS敗退となった17年はアレックス・ラミレス監督、
そして昨年の福岡ソフトバンクとの最終決戦では工藤公康監督との「短期決戦での采配の差」が敗因に挙げられた。
0519愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:26:00.85ID:CuYEhFYN
緒方監督が3年間、貫き通したのが「シーズンと変わらない、普段通りの戦い方」で、
投手の継投に関しても16年には勝ちパターンの継投を続け、ジャクソンが6連投という異常事態になった。
そのジャクソンが第6戦に満塁弾を浴び、日本一への夢が断たれたシーンが、その年の日本シリーズを象徴していた。
昨年も「甲斐キャノン」と話題になった相手に盗塁を仕掛け続けたが、6連続盗塁阻止とシリーズタイ記録を樹立され、
なすすべなくチームは敗れ去った。シーズン中、チームが不振の時期に「また明日、切り替えてやる」
と呪文のように続けた姿勢では、短期間での「流れ」に対応することができなかった。

緒方監督には、これまでの4年間、共に戦って結果を残してきた選手と4連覇を達成したいという気持ちが強かったのだろう。
それが監督5年目、もしかしたら自身最後のシーズンになるかもしれないとすれば、なおさらだ。
ただ、そんな監督のセンチメンタルで融通の効かない姿勢が、現在の窮状につながっていることは間違いなさそうだ。

週刊新潮WEB取材班

2019年7月14日 掲載

新潮社
0520愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:28:13.57ID:CuYEhFYN
吉野家、「超特盛」が想定外ヒットで赤字脱却
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190713-65403674-business-bus_all
7/13(土) 7:00配信

吉野家ホールディングスが7月9日に発表した2019年3〜5月期の連結決算は、営業利益が10億4400万円となり、
1億7800万円の赤字だった前年同期から黒字転換を果たした。
牛丼の新サイズの「超特盛」が想定以上にヒットし、客単価の引き上げに成功した形だ。

吉野家は3月、看板商品の牛丼で1991年に「特盛」を始めて以来28年ぶりに新しいサイズとなる超特盛と「小盛」を導入した。
肉の量は超特盛が「大盛」の2倍、小盛は「並盛」の4分の3となる。

超特盛は税込み価格で並盛より400円高い780円だが、発売後1カ月で100万食を達成した。
吉野家の広報担当者は「創業120周年の目玉商品として投入したが、ここまでヒットすると思わなかった」と話す。

さらに5月から提供を始めた「ライザップ牛サラダ」(税込み540円)も好調だという。
食べ応えを求める若年層を狙った超特盛と、健康志向の中高年層や女性らを狙った
ライザップ牛サラダや小盛を投入する「二兎を追う」戦略が奏功した。

超特盛とライザップ牛サラダについては、顧客層の拡大に加え、客単価の向上にも寄与した。
これまでの吉野家の課題は「牛丼の並盛しか頼まない客が多い」(いちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員)ことにあった。
定食やセットメニューをそろえる他の牛丼チェーンに比べ、メニューにバラエティーが乏しかった。

超大盛には現場のオペレーションが変わらないという利点もある。
メニューを増やせば新たな顧客を呼び込める可能性はあるが、一方でオペレーションが複雑になる。
人手不足による人件費上昇が外食企業の大きな問題になる中で、さらに従業員を増やすのは簡単ではない。

その打開策が、コメの量が大盛や特盛と同じで肉の量が大盛の2倍の超特盛だ。
現場の従業員に大きな負担をかけずにメニューの幅を増やすことを実現。客単価もアップした。
0521愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:28:33.85ID:CuYEhFYN
原材料費や人件費の高騰にいかに対応するかは、外食業界に共通の悩みだ。
対応策として値上げをする企業も増えているが、単純な値上げは客離れを引き起こしかねない。
鮫島氏は「客単価を上げることは大切だが、値上げはその一手段にすぎない」と話す。

さらに10月には消費税率の10%への引き上げが控える。
そんな中、超特盛で業績回復を果たした吉野家の手法には、他の企業が参考にできる部分もありそうだ。

奥平 力
0522愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:34:27.68ID:CuYEhFYN
なぜ軽減税率に新聞が入り、必需品の「オムツ」が入らないのか? 財務省に聞いてみた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000806-zeiricom-soci
7/14(日) 9:44配信

10月から始まる消費増税を控え、軽減税率が話題に上ることが増えてきました。
7月21日に投開票される参議院議員選挙でも消費増税は、論点の一つになっています。
本来10%になる負担が軽減され、8%のまま維持される対象品目は、外食と酒類を除く飲食料品と、新聞ですが、
最近ツイッターで、生活必需品のオムツや生理用品が、軽減税率に含まれないことを疑問視する投稿が、大きな反響を呼びました。
軽減税率の対象品目は、どのような議論を経て決まったのか、オムツはなぜ対象外になったのか調べました。(ライター・国分瑠衣子)

●食料品の線引きで自民党と公明党が激突

軽減税率の対象品目を「外食と酒類を除く飲食料品」と、「定期購読契約が締結された週2回以上発行の新聞」とすることで、
自民、公明の与党が正式に合意したのは、2015年12月です。2016年度の税制改正大綱に盛り込まれましたが、
合意までの道のりは平たんではありませんでした。与党税制協議会の議論が始まった時点では、自民党は、
食料品の中でもコメや野菜、肉、魚、卵といった生鮮食品だけを対象にする考え方でした。

一方で、軽減税率の導入に積極的だった公明党は、パンや麺、菓子などの加工食品も対象に入れるように主張し、
両党の議論は平行線をたどりました。税収を増やすために消費増税を行うのに、軽減税率の対象品目を増やせば、
税収減になってしまうというジレンマがありました。最終的には、首相官邸が間に入って、
自民党に公明党の案を受け入れるように促し、ようやく決着したという経緯があります。

●財務省「オムツを全く無視していたわけではない」

では、当時からオムツやトイレットペーパーといった生活必需品は、議論の遡上にも上らなかったのでしょうか。
財務省主税局は、「今、インターネット上で話題になっている生理用品やオムツを当初から全く無視していたわけではありません」と説明します。
2014年6月に与党税制協議会が出した「消費税の軽減税率の検討について」という資料には、
0523愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:35:17.30ID:CuYEhFYN
「全ての飲食料品を(軽減税率の)対象にした場合には、生活必需品への配慮、痛税感の緩和といった観点から、
次のようなモノやサービスも軽減税率の対象とすべき議論がありうる」という項目に、医薬品や電気、ガス、水道、衣料品、
トイレットペーパー、歯ブラシなどのサービスや日用品も記載されています。
多くの生活必需品が「議論される可能性がある」とされていたのです。

しかし、その後、電気やガス、トイレットペーパーなどについて議論されることはありませんでした。
これらのサービスや製品について議論が進まなかった理由として、財務省主税局は

(1)合理的な線引きができるか
(2)低所得者の負担が重くなる「逆進性」の緩和につながるか
(3)日々の生活の中で、どのぐらい利活用されているか

この3つの点で、「判断が難しかったため」としています。
オムツは「子ども用、大人用、紙おむつや布おむつまで複数の種類があり、どこまでを対象範囲にするか線引きが難しい」と説明します。
軽減税率の対象が際限なく広がってしまうと、穴埋めする財源の確保をどうするかといった問題も出てきます。

●なぜ新聞が対象に? 「すぐに回答することは難しい」

それではなぜ新聞は、軽減税率の対象になったのでしょうか。
財務省の担当者は、「与党の税制協議会で話が出たのだと思いますが、いつ新聞を軽減税率の対象に
入れるよう議論が始まったのかは、すぐに回答することが難しい」とします。

なぜ書籍や雑誌は含まれないのかという疑問もわきます。財務省は「新聞は、全国に均質な情報を提供し、
所得の多寡による購読部数の差が少なく、逆進性が緩和されます」と説明します。
一世帯で購読する部数にそれほど違いがない新聞は、低所得者ほど相対的な負担が重く、
逆進性が緩和されるという考えです。ただ、今はネット上でも多くのニュースサイトがあります。
新聞だけが軽減税率の対象になることを疑問視する声も上がっています。
0524愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:36:19.79ID:CuYEhFYN
●オーストラリアではタンポンが非課税に

海外に目を向けると、オーストラリア政府は2018年10月、タンポンなどの生理用品を消費税にあたる、
GST(Goods and Services Tax)の課税対象から外すことを発表しました。GSTの税率は10%で、
食料品や日焼け止めクリームなどは非課税ですが、生理用品は課税対象で、長年の論争の末に決着しました。

アメリカでもタンポンを非課税にする州は一部にとどまるため、課税廃止を求めて、運動が起こっています。
欧州連合では税率は軽減されましたが、完全撤廃を求める声が上がっています。

日本では、軽減税率によって約1兆1千億円弱の減収が生じます。
この穴埋めとして、所得税の増収分で約900億円、たばこ税の増収分で2400億円弱、
医療や介護の自己負担額に上限を設ける、総合合算制度の見送りで4000億円、
この他の社会保障費の見直しで1070億円、企業が税額を詳しく記載するインボイス制(適格請求書等保存方式)
の導入で約2500億円弱をまかなう考えです。また、一度、軽減税率を取り入れると、
標準課税に戻すことが難しいのではないかという疑問がわきますが、
財務省は「軽減税率は、恒久的な措置なので、変わることはありません」と回答しています。

1989年の消費税の導入以来、初めて設けられる軽減税率ですが、10月に消費増税がスタートすれば、
その対象範囲をめぐり、あらためて疑問の声が上がりそうです。

弁護士ドットコムニュース編集部
0525愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:41:17.23ID:CuYEhFYN
高学歴でお金があっても婚活市場で敬遠される、残念な男性の4つの特徴
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00012131-toushin-life
7/13(土) 20:15配信

高学歴で高収入の適齢期の男性ならば、婚活市場では「勝ち組」になりそうなものです。
しかし、そんな好条件の男性であっても結婚できない人がいるのも事実。
このような男性にはどんな問題点があるのでしょうか。


●プライドが高く自慢話ばかり

高学歴で高収入の人は子供の頃から優秀で、周りから褒めそやされて育ってきたケースも多く、
知らず知らずのうちにプライドが高くなってしまうことも。自分が常に人より優れていると思い込み、
お付き合いを考えている女性の学歴や働いている会社、収入などを見下すような発言や態度を
とってしまうと、当然ですが女性からは敬遠されます。

また、プライドが高い人は自分の話が多くなりがちです。女性も最初は興味を持って「すごーい!」
と言ってくれるかもしれません。しかし、あまりにも自分の話ばかりで会話にならなかったり、
女性に質問しなかったりと上手く会話のキャッチボールができなければ、いくら高収入でも愛想をつかされてしまうでしょう。


●自分のペースを崩されるのを極端に嫌う

高収入の独身男性は、お金を自分に使える分、趣味や付き合いも多く、土日の過ごし方など
自分のペースが確立してしまっている人がいます。たとえば、平日は飲み会、毎週何日かはジム、
週末はゴルフ、日曜日は月曜からの仕事に備えて1人でリラックスして過ごすなど
自分のやりたいこと優先で、付き合っている彼女に会うのは二の次というパターン。

彼女の要望に合わせて予定を変えたり、歩み寄る姿勢を見せなければ
「ゴルフや飲み会には行くのに自分との時間は作ってくれないなんて、自分は大切にされていない!」
と思われてしまいます。
0526愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 23:42:46.60ID:CuYEhFYN
●浪費グセがあり貯金できない

高収入でお金はあるはずなのに、飲み会・趣味・ギャンブルなどで散財し、実は全く貯金できていないという人も案外いるものです。
有名企業に勤めている人の中には見栄をはって後輩や女性には必ず奢る、スーツや持ち物はブランド品しか持たない、
年に1回は海外旅行へ行くなど、お金の使い方が派手な人も。あげくには出費のコントロールができず、
カードの引き落としが給料を超えてボーナスで帳尻を合わせるという場合もあるのです。

女性が結婚を見据えてお付き合いするならお金にルーズでない人がいいのはもちろん、
貯金がある人の方が「ちゃんと計画性がある」という信頼感を持てるもの。
貯金がないだけではなく借金がある人は、結婚相手としては「対象外」になってしまいます。


●女性に対する理想が高すぎる

自分が稼いでくるから女性には家事・育児・身なりを完璧にしてほしいなど、
女性に対する理想が高すぎる人もなかなか婚活では成功しないよう。
女性でもバリバリ働きたい人もいるので家庭のことをすべて押し付けるのはNGですし、
身なりについてとやかく言われるのも良い気はしないでしょう。

どうしても譲れないところは貫いたとしても、すべて自分の思い通りになる人に出会うことは難しいものです。
自分のことを棚に上げて女性に理想を押し付けるのではなく、女性の意見も取り入れながら、
より良い関係になれるようにお互いの歩み寄りが大切ということですね。


●おわりに

「高収入」という現代社会では簡単に得られないステータスがあるのにも関わらず、
婚活がスムーズにいかない人には何かしら理由があるものです。
中でも自己評価やプライドが高すぎて周りの意見を聞けず、自分の話ばかりしてしまう人は、
そもそも自分に悪いところがあっても気付けません。
もし「結婚したいけどできない」という人は、自分の行動を振り返ってみるのはいかがでしょうか。

LIMO編集部
0527愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 22:18:05.15ID:XlRJXi2W
夫婦2人の生活費、月30万では足りない?貯蓄を取り崩す生活
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190715-00010001-moneyplus-bus_all
7/15(月) 18:30配信

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みに
プロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。

今回の相談者は、赤字続きの家計だという39歳の共働き主婦。
生活費は月30万円ありますが、足りずに貯蓄を取り崩すことも多く、このままだと不安で子どもも作れないといいます。
FPの横山光昭氏がお答えします。


【相談者の悩み】

いつも家計が赤字です。夫は自営業で収入に波がありますが、毎月家計に一定額を入れてくれています。
私は派遣で働いており、夫婦ともに収入があります。ですが、毎月赤字になってしまいます。
夫婦ともにボーナスがないので、夫に少し多めに払ってもらったり、今までの自分の貯蓄を崩したりして補てんしていますが、
このままでは、わずかな貯蓄もなくなってしまうのではないかと心配です。
そのため結婚3年目ですが、子どもを作ることにも不安になってしまいます。また、夫は40歳を超えているので、
老後の準備なども始めなくてはいけないと焦ってしまいます。

ムダな支出はできるだけしていないつもりなので、どこを改善するとよいのかわかりません。
貯蓄ができる家計にするには、どのようにすると良いでしょうか。

〈相談者プロフィール〉
・女性、39歳、既婚(夫:41歳、自営業)、子どもなし
・職業:派遣社員
・手取り世帯月収:38.2万円
(夫:約23万円、妻:15.2万円)
※夫の収入は月によって変動あり、うち15万円を家計に入れている。  
・貯蓄:約100万円(これとは別に妻の貯蓄50万円)

【支出の内訳(33.7万円)】
・住居費:10万円
・食費:9万円
(外食は少なめ、妻ランチ代2万円含む)
・水道光熱費:1.6万円
・通信費:1.6万円
・保険料:なし
・日用品代:1万円
・医療費:1.8万円(サプリメント代含む)
・教育費:1.5万円
・交通費:0.9万円
・妻の小遣い:なし
・娯楽費:3.5万円(夫のゲーム課金)
・その他:2.8万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況