X



トップページ冠婚葬祭
1002コメント420KB
【三昧】火葬の科学 〜三十二番炉〜【斎場】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 01:02:31.57
野焼きから最新式斎場まで、火葬についての話題はこちらで。
諸行無常

質問する前に、自分で調べられることは自分で調べましょう。
調べ方やよくある質問は>>4-6

前スレ
【三昧】火葬の科学 〜三十一番炉〜【斎場】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1335813201/


次スレは、980を踏んだ人が立ててください。
規制等で無理な場合、その旨書き込んで他の人に依頼してください。
立てられる人がいれば、980を踏まなくてもスレ立て宣言後に立ててもOKです。
0002愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 01:02:58.55
【注意事項】

荒らし・煽りは放置。相手にしないのが一番効果的。(冠婚葬祭板ローカルルールより)
このスレには粘着くんが数人住み着いていますが、スルーでお願いします。
例)課長、課長の話題をここでする人、○汁などグロ大好き男等

※ここでは課長(別名:福岡パンティ愛好家)の話題は禁止です。
 課長についての質問・疑問・「課長(パンティ)とは何者?」という書き込みは↓のスレで。

【不法侵入】火オタのふりをした人種【無断転載】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1287801447/l50

これ以降のテンプレを飛ばしたい人は、>>7-
0004愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 01:03:53.35
【過去ログ・アップローダー】
※個人サイトなので、更新が遅れる場合があります。

[過去ログ]
過去ログ・関連スレ過去ログのまとめサイト
http://azuma.s317.xrea.com/common/mar/2chlog/index.html
[アップローダー]
火葬場関連サイト専用掲示板(当スレも利用可)
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/joyful2ch.cgi
[マニアの皆様の投稿写真・レポートのIndex]
http://azuma.s317.xrea.com/common/mar/diarypro/diary.cgi

【疑問を調べる初歩的なリンク集】
google http://www.google.co.jp/
マピオン http://www.mapion.co.jp/index.html
マップファン http://www.mapfan.com/
全国火葬場データベースhttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei24/index.html
0005愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 01:04:16.75
[よくある質問]
Q:炉の中で生き返った場合はどうするの?

A:以下の理由により、生き返る事はあり得ません。

・医療の発達により死亡確認が正確になった。
・死亡後24時間以上経ってからでないと火葬出来ない。
(24時間仮死状態からの蘇生は不可能、腐敗が進んでいなくても細胞も破壊されている)
・棺に入れられたドライアイスが二酸化炭素を発生させるので人間が生きる環境ではない。
・そのような環境では蘇生する事は更に困難になる。
・もっと詳しく知りたい方や専門的な事は以下をお読み下さい。
http://azuma.s317.xrea.com/upload/cgi-bin/joyful2ch-hi.cgi?mode=res_one&;no=951&st=39&to=41

Q:それでも万一生き返ったらどうするか。

A:万一にもない事だが、仮に生き返ったとする。
・火を点けた直後は弱火なので、監視している職員が緊急停止ボタンを押してくれる、と信じる。
・炉内の様子をこのスレで実況する。

Q:電気を使って焼く火葬炉ってあるの?

A:最近のものは灯油かガスを使うものが主流。
電気を使う火葬炉は、日本には存在しない。
(但し、戦時中など石油不足の時代に少数存在した事はあったが、技術的問題もありすぐに使われなくなった)
0006愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 01:04:43.15
【よくある質問・続き】
Q:骨壷に入らなくて拾骨後に火葬場に残したお骨はどうなるの?

A: 拾骨後に残ったお骨は(以下、残骨灰)、法律上の位置付けは無く曖昧です。
各火葬場によって処理方法が違いますが、専門の業者によって各種処理後に専用の埋葬地に埋葬されるケースが多いです。
有害物質の除去などの処理の他、有価金属の回収を行い処理費用を低減している場合もあります。

最終埋葬地の一つ、曹洞宗大本山總持寺祖院。
http://www.ne.jp/asahi/koto/buki/bukkou/2006/sousou2.htm
http://azuma.s317.xrea.com/crema/soujiji/index.html

最終埋葬地は、他にも何ヶ所かあります。
また、処理のみ専門の業者に依頼し火葬場に返還され、自治体所有の土地(墓地等)や寺院に埋葬を依頼するケースもあります。
昔は、裏山に捨てるなど不適切な処理を行っていた所も少なくはなかったようです。
不適切な処理が問題となり、議会や報道で強い批判があった事もあります。
産業廃棄物として処理されるという説が一部にありますが、現在ではそのような事は無いと思われます。
先に述べた通り、残骨灰は法律上の位置付けはありません。
従って産業廃棄物とする事も可能ですが、そうすると廃棄物処理法の規制を受ける事になります。
処理や最終処分の他に運搬など全段階で同法の規制を受けるので、大変繁雑な手続きが必要になり効率が悪くなります。
近年では環境問題の関心も高くなり、法規制を受けなくても各種法律に準所した取り扱いを行っている所が殆どだと思います。
これは、同じく法律の規制対象外である火葬炉からの排ガスにも同様の事が言えます。
0008愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/03/23(日) 00:03:43.12
新火葬場
0010愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 01:45:12.52
蟹江さんは既にお骨になられたか…
0012愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 09:06:18.33
     ____
    /三三ミ/ミ\
   /彡/ソ ̄ ̄\ミヽ
  //|/        )ミ|
  レ■■  ■■>ヽミ|    へっへっへっ
  Y ` 〉   ´  6) |    あばよ!
(  .(__ (_) _ノ  リ
)  | (∵(∵∴ノ /ノ
`=m \  ̄ ̄ ̄ /
 (__ ) >ー―イ>、
 | V ∠レヘV/|/|
  L_| | 只  | |/
0013愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 21:14:50.17
なんだかスレ自体が死んでるな…
0015愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 10:00:24.16
佐野実氏は?
0016愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/04/12(土) 23:19:48.01
横浜だから西寺尾か久保山辺りだろう。
それより不謹慎ながらドリフの棺の中にラーメンを入れるコントを思い出してしまった。合掌
0018
垢版 |
2014/04/13(日) 15:10:16.50
今度は中華かよ!ここ1週間で2人も料理人が天へ召された。
0024愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 15:50:10.90
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/163635/1-20140214091803.pdf
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/163637/1-20140214092054.pdf

神奈川県内で取り残された感のあった小田原市だが、ようやくモデルプランが出てきたな。
といっても、完成はまだ4年も先の話だが。

プラン2斬新だが、昨今のプライバシー配慮という観点からみると、これはこれであり?
(ずらっとエレベータ扉が並んだ、炉前ホールのほうが、庶民にはしっくり来るが)
0026愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/04/30(水) 07:14:56.55
それは良かったw
0027愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/04/30(水) 09:00:02.64
三浦市火葬場はずっと残って欲しい。煙突があれば尚良かったけど。
0029愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/05/01(木) 21:45:22.38
カトちゃんケンちゃんごきげんテレビDVD第3弾のカーチェイスで逃げ延びたと思ったらヘリコプターが出てきたシーンで細長い煙突が見えたがもしかしてどっかの火葬場でロケしたのかな!?
0030オマメ
垢版 |
2014/05/12(月) 21:42:47.84
ユイハンノ ムネガナイ ムネガナイ ムネガナイ
ユイハンノ オマメハ オイシイナ
0031愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/05/16(金) 22:16:50.24
このゆいはんが生まれた日から近い時期に供用開始した斎場を調べると四日市市北大谷斎場なんだよな。
この年は相模原市や高松市など多くの斎場が完成したが、炉設備も今のような仕様になっていたから時間がたつのが早く感じるな

ゆいはんの姉が生まれた年に完成した橋本市赤塚にあった斎場今は解体済みなのか
オレも一回行ったが結構新しかったので残してほしいと思うな
M社製の前室ありの火葬炉だったことを記憶しているけどな
0033愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/05/20(火) 09:57:24.43
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10121081025

の火葬炉画像は堀之内で間違いなさそうだな。

タカミツのサイトの画像は桐ケ谷みたいで、邦英商興の画像は細長煙突の写真は徳島の那佐葬場とかいう火葬場らしいな

旧立川も東博の炉みたいで場外にもバーナーの轟音が響いていたのを思い出すよ
0034omame
垢版 |
2014/05/20(火) 12:29:48.63
漫画アクション表紙3週連続omame
0037愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/05/22(木) 13:09:55.57
名古屋第2斎場の2つの大型炉は、2メートル以上の奴とか焼くとき使うんか?
0038東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2014/05/22(木) 17:42:57.55
>>33
>東京博善社は戦前からの大きな功績にて現在でも例外既得権とでも言いましょうか・・

別に例外でもないんじゃないの。
他の民営の火葬場や墓地と同じように現行の墓地埋葬法が定められる以前からのものは、引き続き経営出来るってだけで。
でも、東京都は火葬は区や市町村がやる事だと考えてるようだし、市町村は市町村で新たに火葬場を作る事は困難だと感じてるでしょう。
良く言えば民間が自治体の補完ををしている。
悪い言い方をすると、自分達でやるのは難しいから民間に任せちゃえってとこでしょう。
これは特に墓地なんかは顕著だと思う。
0039東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2014/05/22(木) 17:56:55.90
炉の画像のバーナー、昔の轟音を立ててた高圧空気から、低圧空気に変わってるっぽい。
高圧空気のは、火を点ける前の空気を出した段階で凄い音がしてたけど、これはそんなに煩くはないと思う。
でも前後上下左右の傾斜や細かい調整は手動のようにも見えるし、東京博善が作っていた頃のものか、タカミツの初期のタイプなんだろうか。
0040愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/05/23(金) 00:56:24.79
東博の斎場の火葬炉は俺は直接は見たことがないがネットの情報を集めるからには針金のようなバーナーがタカミツになったような気がする
高砂のバーナーのような感じだな

民営は基本的に東博工業(高砂)みたいだな
村瀬がサイト上げたが実績を見たが他の斎場でもあると思う
さすがに大阪に本社があるということで北、瓜破はここの炉を使用
ロザイ工業も大阪にあるな
邦英はかつての日車や名博だから名古屋にあり周辺の昔の斎場はここの炉が多い
最近の斎場は宮本7割富士と太陽合わせて3割位というシェアに変化してるな
宮本は電動台車も自社製だから部品が共通仕様しやすいからなのか北海道はオホーツク海側の地域や沖縄の離島までの斎場もここの炉になった感じがするな
0041愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/05/29(木) 15:08:36.93
ピカリン氏、なんでもいいから燃料を投下してくれないか!
課長に我が物顔で知ったかぶりを書きなぐられるのはもう嫌だ!
004341
垢版 |
2014/05/29(木) 20:17:32.08
>>42、ピカ…じゃない、東博氏
どうもありがとう!!
0044東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2014/05/29(木) 21:52:33.83
う〜ん、ネタ無いんだよねえぇ。
能登は着いた段階で疲れてたので真剣に見てなかった。

新火葬場の場所がカーナビの住所とズレていたので場所が不安になったんだけど何も無い山の中で人の気配もない。
たまたま畑で話し込んでた年配の方たちが居て場所を聞いて無事到着。
新火葬場に居た輪島市の旧火葬場の職員さんと話してると、さっき道を聞いた年配の方もやって来た。
奈良ナンバーの車なので、奈良から見に来たと言ったので気になっていらっしゃったのかも
輪島市の職員さんと顔見知りらしく、年配の方はずっと輪島市の職員をやっていたそうな。
(火葬場にも居たのかも)
良いタイミングで良い人に道を聞けたもんだ。

火葬場に遠征に行くと、良いタイミングでピッタリな人に偶然巡り会う事がホント多いです。

ついでに、帰りのPAで昼寝をしていると、すぐ近くに宮本工業所と書いた車が停まってるし(笑)
0045東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2014/05/29(木) 22:14:26.34
画像掲示板に書いた輪島市役所のネームプレートの話。

それは輪島市の職員が付けていた訳だけど、その方は見た目も人当たりも非常に洗練された方で、洒落たネームプレートと相まって、てっきり業者関係の営業の方だと思ってた。
ちょっと話をすると、どうやら輪島市の職員で、それも火葬場の方でトーハク式のロストル炉で話が盛り上がる(笑)
それにしても、最近の火葬場や公務員の方は、昔の先入観から随分とかけ離れた方が結構いるもんですね。
(良い意味で)
0046愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/05/31(土) 11:36:17.62
東博の火葬炉使用している火葬場結構あるよ
長野市松代や上野駅など

テクノ窯工の吉備中央は村瀬炉のようだね
炉研は独特の台車や床面の下の変なレールなどで分かる
宮本は電動台車などがあればすぐに判明可能
太陽なども排気筒の形状で判別できるね
0047愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/05/31(土) 18:28:11.02
>>46
近々更新予定の秦野も東博製ロストル炉だそうだ
小田原は高砂のロストル炉
秦野は台車式に変えるみたいだけど炉は高砂あたりになるのかな?
0049東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2014/05/31(土) 21:49:28.22
下の記事によると、京都市は1日140件の火葬需要に合うように強化。
もし台車式にしようとすると60基くらいの炉数になりそ。
京都市がロストル式を採用した経緯は知らないんだけど、もし台車式にしていたらどうなってたんだろう。
台車式で4回転以上常用するのは難しいだろうし、60基分の火葬場を整備するのも難しいだろうし。

中央斎場の能力強化へ 京都市、2年かけ再整備
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140519000008
0050愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/03(火) 14:58:03.49
志摩市のサイトに新斎場の案内がないが供用開始されたのかな?
最近はひっそりとオープンしている斎場が多いよね。
0052ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/06/07(土) 06:26:00.50
現在でも、野外火葬を実施しているのはインド、ネパールとかの発展途上国くらい。
日本では、ごく一部の地域を除く火葬場くらい。
0054愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/07(土) 12:48:48.79
藤沢だな
0055愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/07(土) 17:42:28.27
明雄さんは異郷の福島市斎場か!?せめて地元の斎場から旅立たせてあげたかった(泣)合掌
0056愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 11:42:56.04
輪島市の火葬場、穴水の方は奥の火葬場はそのまま古かったようだね。
羽咋も建設されて45年くらいたっているようだが、能登半島にも古い火葬場は残っているね

北陸で思い出したけど福井の火葬場はどうも使われているか怪しい場所が多いようだね
とある資料で福井県の火葬場数が500とかいう数があったがどの辺を線引しているんだろう
広島県も何百箇所もあるようだが宮崎県や高知県の少なさとのギャップには驚いたよ

宮崎といえば最古の物件でも西都児湯(昭和55年)でこれがなくなれば西諸(昭和59年)と新しい斎場だけになるよな
0058東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2014/06/14(土) 01:19:57.45
>>56
古くから火葬の風習のある地域は、昔は地区ごとの野焼きだったので火葬場数が多くなり、火葬の普及が遅かった地域は、近代的な火葬場が始まりなので火葬場数が少なく新しい火葬場が多くなるのは当たり前の話じゃないの。
0060愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/14(土) 12:46:59.56
>>59
君はわからんだろうけど、>>40>>56はおそらくオータム課長。
過去ログ見りゃわかるだろうけど、書いてる事の半分以上は
知ったかぶりか、このスレの古い住人なら誰でも知ってる話。
当人は知識をひけらかそうと書き込みがしたくて仕方ないみたいだが
はっきりいって迷惑なんだよ。
0061愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/14(土) 13:58:25.54
>>60
ここで彼の名前を出すなんて、貴殿はこのスレを荒らす気か?
煙の行方からこの世界に入った自分としては、せっかくの盛り上がりを台無しにしたあいつの名前は聞くだけでも嫌なんだよ。
まあ、40=56が空気の読めない、スレ上りのできない、上から目線な奴な事は同意だが。
>>58
56が書いてる事は、科学スレだの煙の行方だの言う前の、火葬場文化をかじる程度知ってれば素人でも分かる話だよね。
>>59
チャットやツイッターじゃないんだ、1〜2週間書き込まなかった程度では「黙ってる」とは言わない。
0062愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/14(土) 16:37:53.76
たぶん>>50>>40>>56と同一人物
悠久苑の供用開始の話なら志摩市広報紙の3月号4月号に少し書いてあったよ
基本的に市民しか関係ない話なんだしそれ以上書く必要あるのかよと
0063東博君 ◆TKTgvMKYyU
垢版 |
2014/06/14(土) 18:13:08.64
久しぶりに本家のお墓参りをしたんだけど、古いお墓は小さく間隔も狭い。
昔は土葬だったらしいんだけど狭い間隔でも土葬出来たんだろうか。
面白いのは、古くなるにつれて墓石が小さくなる。
逆に言うと時代と共に墓石が豪華になったとも。
墓の文字が読めるのは、文化何年って書いた墓までで、それより2代古い墓までは今みたいな墓石なんだけど、更に古い墓石は四角く整形していない天然の石。
一つの例でしかないからハッキリした事は分からないけど今みたいな四角い墓石が一般に普及したのは250年前後くらい昔なのかな。

古い墓地の片隅に石で出来た座棺用の野焼きの三昧を何度か見た事がある。
(煙さんの三重ツアーでも出てた覚えが)
石の風化具合は、うちの古い墓石と同じか更に風化が進んでいるように見えたのもある。
あのタイプの三昧は、想像するよりズッと昔から存在しているのかも知れないね。
>>61
我々は分かるんだけど、普通の人は分からないのが当然で、そこがまた微妙なとこ。
0064愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/14(土) 18:25:00.20
>>63
うん微妙
61のいう素人というのがどこまでなのかも曖昧ではあるが
57がまだこの世界に足を踏み入れて半年一年くらいなら興味津々なのも仕方ないが
5年以上もオタやってる奴だとしたら非常に情けない
0065愛と死の名無しさん
垢版 |
2014/06/14(土) 23:40:20.23
課長氏だろうが何だろうがかまわんが、
















東博氏のヘアースタイルの話だけはやめてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況