掃除について常々悩んでおりましてスレを立てました。掃除の先輩方からアドバイスをいただいたり、同様の悩みを持つ方と情報交換もできたらと思っております。
定期的なレスできないと思いますが、スレが残る限りはお付き合いいただけたら助かります。

33歳主婦、主人と二人暮らしです。
私自身は細々と働いており、主人の収入や貯蓄は知りません。生活費等々すべて折半です。
子供は居ません。猫を飼っています。
アパート暮らしで、間取りは3DKです。

批判覚悟ですが、お恥ずかしながら、掃除ということがよく分からないままこの年になってしまいました。

3DKの内訳は、1.服や本を置くクローゼット的な部屋。2.テレビと猫のケージやトイレがあり、主に二人が時間を過ごすリビング。3.夫婦の寝室。以上三部屋です。
キッチンは広いですが、料理をするだけのスペースです。

悩みと言っては変でしょうが、掃除ということがよくわからなく、このままではいけない、変わらなければと思うのでご相談に来ました。

それというのも、今日新しいカーテンを買いまして、付け替えをした際、カーテンを張る扉というのか、ベランダに通ずる扉をよく見ましたら大変汚くて、掃除をしたところ新しいぞうきんを二枚ほどベタベタにしてしまいました。
考えてみればそのようなところを掃除したことは一度もなかったです。

布団についても、主人が二ヶ月に一度ほど干してくれますが、やはりそれも至らない部分だろうとは思います。

生活上よく使うスペースに関しては汚いと気づいたときにコロコロをしますが、決して人を呼べるようなレベルのスペースではないので、主人以外の人間は業者でどうしても必要なとき以外誰も立ち入らないです。

結婚前、実家にいた頃も掃除というものに無頓着で、掃除がよくわかりません。
私のような環境ですと、どういった頻度でどういった掃除をするのが普通なのでしょうか。

釣りなどではなく、本心から悩んでいます。