1(名前は掃除されました)2022/01/22(土) 18:19:43.17ID:0YvG3ObG
2(名前は掃除されました)2022/01/22(土) 18:27:32.40ID:0YvG3ObG
3(名前は掃除されました)2022/01/22(土) 18:28:32.02ID:0YvG3ObG
◆ ミニマリズム (ミニマリスト)
所有物を必要最小限まで省略化 (minimal 最小限 +ism 主義)
◆ 断捨離 (ダンシャリアン)
所有物を最適化しようとする断捨離
この二つをやました明確に区別している。
4(名前は掃除されました)2022/01/22(土) 19:00:16.70ID:0YvG3ObG
【断捨離】 という造語は、
やましたひでこの2009年の本で広まったので、
やましたが発案したと思われているが、その32年も前に、
日本のヨガ普及者であった沖正弘 (1921-1985) の1976年刊行の著書
「ヨガ総合健康法」 https://i.imgur.com/bI6oVvT.jpg (竹井出版) で、
「断捨離」 という語がすでに登場している。
【断捨離】 を、仏教用語または仏教から生まれた略語/造語とも
思われているが、 思想的には関連はあるが、
断捨離3項目のその出自はあくまで 「ヨーガ」 である。 5(名前は掃除されました)2022/01/22(土) 19:04:03.53ID:0YvG3ObG
https://yamashitahideko.com/profile/
そして、「断捨離(だんしゃり)」。
今でこそ、言葉自体はよく知られるようになりました。
しかし、言葉だけがひとり歩きして「ただ捨てること」という、
間違った認識が広まっていることも事実です。
断捨離とは一言で言うと「モノの片づけを通して自分を知り、
心の混沌を整理して人生を快適にする行動技術」ということになります。
別の言い方をすると、家のガラクタを片づけることで、心のガラクタをも
整理して、人生をご機嫌へと入れ替える方法。
要するに、片づけを通して「見える世界」から「見えない世界」に働きかけていく。
そのためにとる行動とは、
「断」=入ってくる要らないモノを断つ
「捨」=家にはびこるガラクタを捨てる
です。
そして「断」と「捨」を繰り返した結果訪れる状態を、
「離」=モノへの執着から離れ、ゆとりある“自在”の空間にいる私
と定義づけます。
https://yamashitahideko.com/profile/ 6(名前は掃除されました)2022/01/22(土) 19:06:02.92ID:0YvG3ObG
断捨離R 「商標問題」
やましたは 「断捨離」 を商標登録しているが、やました以外の者であっても、
「断捨離」の思想及びやましたの所有するブランド自身を説明する趣旨で
「断捨離」の語を使用することに対して、いかなる場合でも商標権の権利の
効力は及ばない。
例として電子出版のプラットフォームや書籍リーダーのブランドとして、
出版ブランドとして断捨離は使えないが、タイトルとして「断捨離術」を
使う事は可能。
やましたは自身のウェブサイトで「断捨離」を商用利用する事を厳格に禁止
したり、個人的に断捨離体験を語ることは認めているが、前述の通り商標法
では、禁止も出来ないし、やましたが認める前に認められている。
7(名前は掃除されました)2022/01/22(土) 19:11:43.37ID:0YvG3ObG
以上 完
8(名前は掃除されました)2022/01/22(土) 20:40:59.89ID:kmVgbpmR
9(名前は掃除されました)2022/01/23(日) 08:10:10.78ID:xgXxO53B
10(名前は掃除されました)2022/01/25(火) 18:21:21.98ID:9FFJ0xbz
テレ朝にやましたひでこ登場
2022年1月25日(火) 20:00〜21:54
【林修の今でしょ!講座】 2時間SP
「今こそ断捨離SP!!」
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/
今こそ、断捨離SP!断捨離の提唱者・やましたひでこ先生が
「捨てられない悩み」を解決!
快適な家にするための片付けテクニック満載の2時間SP。 11(名前は掃除されました)2022/01/25(火) 18:21:59.88ID:9FFJ0xbz
https://i.imgur.com/hrFXaPR.jpg
「思い出の本1100冊が捨てられない!」
「昔買った洋服が1000着!どうやって整理すればいい?」
「家中にひしめくフィギュアやおもちゃ…コレクター夫に大迷惑!」
やました先生のもとに訪れる相談者たちに、断捨離を決意させた魔法の言葉とは?
衝撃の片付けテクで、家がみるみるスッキリ快適になり、林修も衝撃!
今日から実践できる断捨離ワザが続々。
まずは○○から片付け始める!捨てられない人の口グセは「○○」、
部屋の○割は空けておく…などなど断捨離の鉄則を学び、理想の家に!
やました先生曰く、片付けは人生の立て直し。
ストレスなく、居心地の良い暮らしを手に入れるため、自分の家とじっくり向き合うのは…今でしょ 12(名前は掃除されました)2022/01/25(火) 18:32:33.38ID:9FFJ0xbz
13(名前は掃除されました)2022/01/25(火) 18:36:59.25ID:9FFJ0xbz
14(名前は掃除されました)2022/01/25(火) 19:00:46.50ID:zyWryVXy
3Rで返って片付けができない
フリマアプリでやり取りしたくないし、車ないからリサイクルに持って行くのは無理、家に買い取りに来てもらってもお金になる物では無いと思うし
使ってない食器、不燃ゴミに出しても良いよね
玄関や門の脇にほしいかたどうぞで段ボールでだしておくとなくなるっていうね
場所によっては使える手、だけど
17(名前は掃除されました)2022/01/30(日) 16:28:15.91ID:PrMvKoS9
18(名前は掃除されました)2022/01/30(日) 16:28:34.13ID:PrMvKoS9
ちょっとの間だけ置くのに、ちょうどいい高さと広さの場が
すぐ目の前にあったからです、それが洗濯機なのです。
親も赤ちゃんを床に置くよりは、はるかに楽なのです。
でも、目をちょっと目を離したすきに赤ちゃんが動けば
簡単にずり落ちてしまいます。
19(名前は掃除されました)2022/02/14(月) 11:14:50.76ID:BzGmiGyK
断捨離って言うほどオーバーではないが、腹を1着でも捨てられるように努力はしている。でもさすがに毎日同じ服着るわけにはいかないからなー。
同じ服を何着か持って毎日それを着るって人もいるよね
本人が望みマナー違反でもないなら良いと思うけど
私は着る楽しみを捨てられない
21(名前は掃除されました)2022/02/16(水) 06:32:43.47ID:cLl5nklc
とにかく要らないものを捨てることにします
今日は食器の断捨離に取り掛かります
大量にあるから時間掛かりそう
ここ過疎ってるね
皆んなこのスレも断捨離したんかな
>>22
やましたひでこさんの断捨離 スレ
ウチ、断捨離しました!スレ
にみんないるよ
ただ、ウチ断についてわーわー言うスレになっちゃってるけど
断捨離は私も続けてるよ
人から見たらすごくキレイな家!って言ってもらえるけど、まだまだ不用品は収納に詰まってるし、食器も多すぎなんだよね
断捨離にゴールは無いね〜 >>23
そのスレ二つとも中傷する人や荒らす人多すぎるよね… 25(名前は掃除されました)2022/02/16(水) 11:22:43.22ID:becyOlz+
>>20
部屋着と仕事着は両立しないんだよな。本当なら部屋着で仕事もできたら断捨離的には最高なんだけど。流石にスウェット上下で働いてもいい職場は少ない >>23
そっちのスレは見ないことにしてる
断捨離関係ないゲスパーや出演者叩きが酷くてスレ見てると頭がゴミだらけになると感じたから >>23
レスありがとう
ウチ、断捨離しました!スレは見てる
すごくキレイな家!って言ってもらえるレベルに達してるなんて羨ましいな。うちは狭いし収納も少ないから床に物を置きたくなくても限界がある
でも今日も私なりに頑張ったからスッキリして気持ちが良いよ 29(名前は掃除されました)2022/02/18(金) 22:36:35.94ID:MvTkK2hB
はじめまして。断捨離、というか不用品の処分を徹底的にやろうと思いますが、
洗濯機、やや大きめのキャビネット、水槽などはどうやって処分すればいいのでしょうか?
行政の粗大ごみひきとり、みたいなやつでしょうか?
粗大ゴミか比較的新しい物ならリサイクルかジモティー
31(名前は掃除されました)2022/02/18(金) 23:49:51.29ID:MvTkK2hB
ご返信ありがとうございます。こじゃれたものではなくて殆どが20年以上
たってるものなのであげても喜ばれないですよ。
気持ちわかっていただけると思いますが、リストしてるだけでなんか鬱に
なりますね。
それなら粗大ゴミに出すのが一番いいのかな
最初の一歩はハードル高く感じるけど動き出すとすいすい動けたりするよ
がんばろ
33(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 00:14:45.37ID:coLA7VDa
ご返信ありがとうございます。粗大ごみは ぐぐると引き取り業者に頼むのと、
市に頼むのとあるみたいですが、やはり市のほうがいいでしょうね。
急いでいないので時期が少々先になるのは大丈夫です。
34(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 02:06:13.10ID:ieZKP43e
2022年の流行語
「ご返信ありがとうございます」
35(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 02:10:19.18ID:ieZKP43e
オスなんかメスなんか?w
>>22 02/16(水) 09:04:50.70 ID:O/Fhwsj+ [1/2]
ここ過疎ってるね 皆んなこのスレも断捨離したんかな
>>28 02/16(水) 21:52:28.93 ID:O/Fhwsj+ [2/2]
でも今日も私なりに頑張ったからスッキリして気持ちが良いよ 36(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 02:19:36.24ID:ieZKP43e
>こじゃれたものではなくて殆どが20年以上たってるものなのであげても喜ばれないですよ
的確な自己分析
売って小銭でもなればいいつアホと違いw
37(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 02:23:50.27ID:ieZKP43e
市の粗大ゴミは回収は1個1個単位の料金
民間は軽トラ一台分までいくらとかだが、超いい加減
現地で客見て
「こんなに多いんじゃ、あと〜〜〜〜〜円もらわないとダメだね〜」方式
38(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 02:34:18.82ID:ieZKP43e
>急いでいないので時期が少々先になるのは大丈夫です
急に断捨離したくなたのは
自分の中から「変えろーーー!」て盛り上がり
この心の急変が冷めないうちに動かないと、また何年、何十年も
「狭いし収納も少ない」 いう冴えない現状維持w
現状維持が快適なビンボ神と
スキあらばそれからなんとか脱出したいいう改革神の戦い
39(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 02:39:25.64ID:ieZKP43e
やました女史
> しかし、言葉だけがひとり歩きして「ただ捨てること」という、
> 間違った認識が広まっていることも事実です
断捨離=捨てる
と、勘違いされてる以上、もうどうしようもないのですw
40(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 02:46:23.95ID:ieZKP43e
ビンボ神
「急にどした?捨てるにも何万円もかかるんだぞ、
ボッタ業者になんか当たったら釣り広告の値段の2倍3倍もだぞ、
そんな銭あるんか? もし捨てても今度は代わりの何かを買う銭あるんか?」
「なにより、このコロナ禍で運ぶとき、他人を室内に入れるのか?
やめとけやめとけ、今のままでいんだよ、余計なことしないで
いままででどおりでいんだよ、銭も出てかないし」
41(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 02:54:04.74ID:ieZKP43e
銭は使うと確かに減ります
捨てるだけという、何の生産性もない行為に何万円
ところがそうじゃないんです
減ると欠けると、補う力が作動します
もったいないとおもた支出した銭は、その力により元に戻るか
元より増えるのです
この法則を信用できない、試す勇気もない人は
棺桶まで現状維持のまま人生を終えますw
自分の現年齢と過去を思い出してください
現状維持ばかり選んできたからこその「今」ですがw
42(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:01:04.29ID:ieZKP43e
現状維持が良くないのではないのです
現状が満足なら変化に怯え、現状維持でいいのです
急変は、上がるか同じかならいいが、
下がるも含まれるコースなのですから
そのため、現満派は、一部だけを試しで変えます
43(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:06:24.55ID:ieZKP43e
44(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:11:34.26ID:ieZKP43e
では、急変に成功した人たちはどう思考するでしょう?
「せっかくのエンジンが作動した 心内チャンス を急いではいないだの、
廃棄はどこに頼んだらいいだのて、入り口以前の段階でてw」 でしょうwww
45(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:17:41.50ID:ieZKP43e
モノゴトは動くときて、トントン拍子で自動で動くのです
あとから「なんであのときア〜したのか自分でもまったく謎〜〜〜」
てのがふつうなのです
深く考えちゃだめなのです
流れに身を任せたほうがいいのです
なぜなら、アホが自分で考えたらアホなのだから
うまく行かないのは当たり前なのれすw
考えないで委ねると、運転の上手い人が目的地に安全に届けてくれます
気づいたら、いい位置に現着してるのですw
46(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:27:59.97ID:ieZKP43e
捨てたら 「よっしゃ!断捨離終了!」ではないのです
断捨離とは精神の話なのれすから
物理的捨ててのは、断捨離前の準備の段階でしかないのです
アホには、形の視えない世界の話をしても理解されないので
とりあえず視える世界の話でモノを捨てろと本に書いてるらけなのれす
47(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:29:58.11ID:ieZKP43e
アホでも視える物理的世界の話は、アホでもとりあえず理解できますが
アホには理解できない視えない、精神世界の話をアホにしても
それでは宗教本となり、対象が限られ部数は伸びませんw
書店で掃除関係本をジャンルで
「「掃除」、「風水」ではなく、
「精神世界」、「心理学」に置いてるとこもあります
精通してる書店員側からみれば、後者ジャンルとなりますが
客の大多数はアホ
前者でいいのですw
48(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:31:42.58ID:ieZKP43e
まー、やましたさん自身は
「哲学」 と言ってますがwwwwwwwww
49(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:45:47.75ID:ieZKP43e
>急いでいないので時期が少々先になるのは大丈夫です
でもでも
「明日でもいいことは今日やるな」 という至言もあります
「来年でもいいことは今年やるな」も実は正しいのです (マジレス)
なぜなら、「粗大ゴミはどこがいいでしょう」なんて
まだ1ミリも動いてない段階
棲み着いてるビンボ神が余裕で笑ってますw
改革神は本気なら、入り口以前の話ではなく
5chに、「なぜか急に思い立って、誰かに背中を押されるようにトントン拍子で
深く考えず粗大ごみを回収を依頼してしまい29000円て聞いてたのに
量が多過ぎとか、分別料金もかかるとかで8万円て言われ
そんなに払えないと言ったら「もう積んだのでキャンセルでも29000円はかかる」と
言われて、3万円を値引いてもらい、5万円を払いました・・、
なんか騙されたのでしょうか?私・・」
て段階からカキコしないとw
50(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:50:54.88ID:ieZKP43e
5万円は盗られたけど
いきなり部屋が広くなり、「元はこんな部屋だったんだーー」という
とこから新世界が始まるのです
51(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 03:56:20.09ID:ieZKP43e
さらに、でも
そのままでは転入時に戻っただけ
マイナスが0に戻っただけでまだプラスではないのです
その新世界に少し居ると、今度は転居の流れが来ます
広い、格上の住居が
またトントン拍子でそうなるのです
非アホは緻密に作為的にそうできますが
地がアホの人種は自分で考えてはいけまへん
すべて流れに身を委ねるだけでいいのです
52(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 04:39:33.78ID:XyVQIs42
おなじです
賃貸を探してたら、なんか家賃と大差ないですよと
新築購入なりマイホーム持ちに、、、
中古車買い換えるつもりが残価設定ローンで新車に乗れて
更に支払額も安いと言われ、今じは新車、、、
友人に30過ぎの独身男がいると言われ、170アンダーでしかもデブでハゲで
もろ好みじゃないけど、まー、話の種に動物と一度くらい食事くらいならと承諾したら
中身は違和感なく、トントン拍子で今は入籍してお腹には彼の子が、、、
53(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 09:07:11.27ID:coLA7VDa
29です。ご返信ありがとうございます。
>急いでいないので時期が少々先になるのは大丈夫です
ってのは市に回収を頼むと時期が不明でずいぶん先になることがあるそうです。
民間の引き取り業者だとその日でも可能、というちがいがあるそうです。
なんかぼろっちいストーブとかパイプハンガーラックとか見てると鬱になりますねー。
ほんとは洗濯機も捨てたいです。コインランドリーでいい。動画サイトで廃墟動画
とかみてると「うちにもああいうのある!」って思うとさらに鬱になるよ!
断捨離は誰かにガミガミ言われるとか
自分の取捨選択をディスられるとかの想像をしたら続けられた
人に押し付けられることなく自分の価値観でできるうちにやったほうが良い
>>52
持ち家で新車で中身に違和感ない人と結婚して子どもも出来て、か
そもそも高額ローン通るだけでも勝ち組 55(名前は掃除されました)2022/02/19(土) 20:02:47.75ID:coLA7VDa
29です。木製の椅子二客、フロアスタンド{かなり大きくて複雑なつくり}二本を
バラバラに分解して不燃ごみに出してきた!あと調理器具大量{鍋 やかん 皿など}
pcのジャンクパーツ大量、を分別中。人生をやりなおすぞ!
56(名前は掃除されました)2022/02/20(日) 01:33:31.80ID:paTH9KRj
>>55
頑張ってください!!
人生明るくなるよ〜! 57(名前は掃除されました)2022/02/20(日) 13:58:56.55ID:BQ3ZXk7J
遠くない未来に大きな地震が起こる可能性は少なくはない
ということを頭のどこかで考えておくと、なんとなく断捨離が捗るね
不安に駆られて無駄に買いだめしたり発電機とか買ったら元も子もないけど
59(名前は掃除されました)2022/02/20(日) 21:50:26.26ID:kAB4WKOS
29です。月曜日にはとりあえず市に問い合わせられるので{あまりスムースに
いくことはないようですが}粗大ごみの申し込みをしたいと思います。
ストーブ二台、水槽二本、オットマン一個、金属製の椅子、パイプハンガーラック二本、
これだけ粗大ごみに出したいです。話がきまればすんなりいくでしょう。
他に灯油入れる容器五個、クーラーボックス、キャビネット一台、エレクターシェルフ一台、
捨てずにとっておくか迷うところです。いままでの様子を写真に記録しておけばよかったなー
と思います。
60(名前は掃除されました)2022/02/20(日) 21:55:33.49ID:MFp6EIgI
食料品のローリングストックが始まり始まり〜
61(名前は掃除されました)2022/02/20(日) 22:26:01.15ID:kAB4WKOS
56さま ありがとうございます!
おふろばが物置と化していたのですが、処分出来たらジフで全部磨き上げます!
ジフはAmazonで四個パックを今注文しました!
62(名前は掃除されました)2022/02/21(月) 17:26:11.62ID:hOxZDcNj
395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 17:25:50.97 ID:1C9LlcU3
あとから洗面所の簡単な断捨離をやりたい
そのあと本格的にやりたい
狭い場所からやるしかないと思ってます
63(名前は掃除されました)2022/02/21(月) 18:11:37.32ID:igWkqH4Z
29です。市の粗大ごみ収拾の申し込みが完了しました{計8点}
来月終わりごろになりますが、その日まで{その捨てるものが部屋にあると}
なんか落ち着かない気持ちです。一か月後には済々するぜ!って思うと
なんか今まで活躍してくれた物たちに悪い気がするのです。
64(名前は掃除されました)2022/02/21(月) 21:12:31.79ID:OzWLU0ok
ワロタw
新星スレ王女w
65(名前は掃除されました)2022/02/22(火) 18:22:50.53ID:5q30pd4l
29です。お風呂はみがいたあとにクエン酸水で満たして放置してます。
ともかく築60年の旧い建物なのでなにかと修復がひつようかも。
お風呂場もトイレもキッチンも換気扇は全滅だし、段階的にサクサクすすめよう!
だんしゃりがあるていどすすんだら遊びにおいでよ!
誘導されて来ました
コップや食器など十分使えるけれどいらないものは皆さんどう納得して捨てていますか?
そこ(心理面)がどうもクリアできないです
67(名前は掃除されました)2022/02/26(土) 10:07:39.25ID:Ag0ppV9m
>>66
ジモティで食器あげます
そのへんの道端でご自由にどうぞ箱
このへんはよく見る
よく考えずに買って増やした自分を責めながら
それを忘れないために捨てる >>66
今の私には必要ないし置く場所ないから捨てよう。欲しくなったらまた買えばいいし。これからは自分の許容量を超えないようにしよう。これからは1つ増やしたらひとつ捨てよう
という今までの反省もあるが、家の許容量という自分ではどうしようもない理由のせいにもして捨てる
まぁ高価なやつは売るけど
てか要らないと自覚してんのにデモデモダッテで執着してんの意味分からん >>66
半年くらい使ってみて使いやすくて出番が多ければそのまま使うし重かったり転倒しやすかったり使っていて何らかのストレスを感じるものは処分
柄が好みではないし重すぎる皿を思い出して来週の不燃ごみに出すことにした
思い出して決断できたよありがとう >>66
置き場所が勿体ない
買い物失敗したことを思い知らされるから見たくない
誰かに上から「捨てろ」って言われる前に捨てる >>66
買った自分を心理的に責めるとかは自分の負債になるだけなのでお勧めしない
断捨離は必要なら持っててもいいわけで
いらないと書いた時点で答えは出てる 72(名前は掃除されました)2022/02/27(日) 02:46:24.10ID:diaj3sTA
周りのモノたちはもう10年以上触ってないものばかり
一気に断捨離するしかありません
73(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 02:36:07.70ID:hHCUTVUW
春までに一区切りつけたいです
使うもの使わないもので分けます
その後
よく使うもの
たまに使うもの
年に数回使うもの
分からないもの
で分けます
それらをさらに吟味して
整理します
とにかくやらないといけません
もう時間がありませんから
74(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 02:39:20.60ID:zEHOIs7A
地球が核で滅びる前にかw
もう一週間もないぞ
早ければ今日中だぞw
75(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 02:41:54.64ID:zEHOIs7A
プーチンのおかげで
全世界が平等に一旦フラット、リセットになるのです
生き残った者同士で、また新たな世界が構築なるのです
76(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 11:25:46.42ID:uaD1Zaaj
思い切って断捨離したけど、捨てたの後悔して買い直したものいくつかある…
物に対しての執着が消えない
次はもっとじっくり考えて捨てよう
核で滅ぶなら全部焼いてくれるし逆に片付けなくてもいいのでは?
でも田舎やコバルト爆弾だと持ち主の恥ずかしい日記や卒アルが残ったまま死んでしまうから整理は必要だね
>>76
捨てたの後悔じゃないよ
「自分には本当に必要なものだったんだ!」って知ることが出来たのさー
そういうものだったら何度買い直してもいいじゃない
断捨離は物を減らして二度と買わずに増やさないことじゃないよ 80(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 16:52:13.83ID:uaD1Zaaj
>>79
ありがとう
たくさん捨てて買い直したのはそのうち2個だけなんだから、全体で見れば成功したとも言える
ただ今回は買い直せるものでよかったけど、もう手に入らないものだったらつらいから慎重さも大事だね
こうやって断捨離を学んでいくのかな 81(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 21:12:46.57ID:4ZH8Vpe4
心理学者が「捨て」を批判してるやろ
自己の判断ミスを悔やみ、後悔でストレス増大、鬱になるて
「迷ったら捨てるな!」 が正しい法則なんやから
82(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 21:15:53.97ID:4ZH8Vpe4
そもそも 「断捨離」 は、執着をなくすこと
捨てないから幸福になれない、
捨てれば幸福になれる、運が開ける
という妄想への執着を捨てるのが先
83(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 21:27:18.76ID:4ZH8Vpe4
世に流布してるインチキ法則と同じな
例えば
「背が高ければモテる」
「痩せればモテる」
いやいや、現実世界では外見なんてほとんど関係ないからw
事実がすべな
チビでもデブでもどんどん結婚できてるやろw
その他の要素含めたトータルと、そして偶然やから
84(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 21:29:56.36ID:4ZH8Vpe4
この偶然てなにかわかるか
「あたし170なくても全然平気だけど、
中身で決めるから、あたしより低くても平気だよ」
「僕は痩せてる女性はあましなんだ・・
キミみたいな、ふくよかなのがタイプがいいんだ」・・
地球の人口70億人の半分は異性
その全員と結婚するんじゃないんやから
とりあえずたった1人だけに気に入られればいんだけなんぞ
85(名前は掃除されました)2022/03/01(火) 21:37:24.23ID:4ZH8Vpe4
プーチン見てみろ168cmだ
ソフバン、ウニクロ、ZOZOも162cmだ
こいつらから、入籍もすぐしたいと
真剣求愛され断る勇気あるやついるか?
おまえらが悩んでも
おまえらの家族(親・子供・兄弟)が断ること許さないからw
俺は外見最重視だし、銭にも困ってないから
躊躇なく0.2秒で断るけどなw
87(名前は掃除されました)2022/03/02(水) 01:57:11.34ID:TzL9q2kU
4月から資源ゴミ以外のゴミ袋が市指定で有料になり粗大ゴミの引き取り費用も値上げになるから良い機会と断捨離中
鍋や食器や服や本なんかはバッサリ捨てられるんだけど昔熱中してた趣味の絵の具やスケッチブック 水彩紙 色鉛筆なんかはどこまで処分するか迷ってしまい停滞してるわ どれも膨大な量あってなんでこんなに買ったんだろうとプチ落ち込み... それでなぜか描いた作品はバッサリ捨てられる
結局かつての熱が冷めてしまったのがつらいんだわ...
89(名前は掃除されました)2022/03/04(金) 10:10:40.26ID:7fepPtLo
521 名前:ニューノーマルの名無しさん :2022/03/04(金) 08:24:49.61 ID:N38jFcul0
近く日本もこうなります
憲法九条などと偽善を振りかざす者たちの為に
日本人も殺戮されます
家族も家屋も焼かれます
もう偽善を振りかざすのはやめて欲しいです
強い国を作って欲しいです
焼かれたくないです
90(名前は掃除されました)2022/03/06(日) 22:19:28.60ID:tqq1JXnu
人間にはキャパシティがあるが
それを無視して物事を増やし過ぎて抱えきれなくなった=キャパオーバーが起こった
抱えきれないほどの物事を増やしてきたのがそもそも問題だね
91(名前は掃除されました)2022/03/07(月) 11:48:21.58ID:Phuuv97e
>>88
わかる
自分は漫画描いてたんだが
未だにスクリーントーンあるw
もうデジタルだから需要ないよな 今日は断捨離で3万円分買い取ってもらった
買値の3割だからメルカリの方が圧倒的に得なんだろうけど辞めた趣味や見ないテレビだったし
かと言って3万円でその品物を買うかと言われたら私は要らないし
部屋に物が無いとよく言われるけど更に部屋がスッキリした
これからは1時間1000円の労働に見合った価値があるか考えて買う
百均行ったけど6分の労働に見合うか?と考えて台所スポンジ置き場が買えなかった
断捨離するにあたって必要なもの教えて下さい
ビニール袋と個人情報消すためのシュレッダーや消しコロのようなものは思いつきました
そうですか、これから始めようと思って一時間経ちました
どこから始めたらいいのかわからない
>>97
どこでもいいよ
小さい場所やりやすいところからでいいよ >>98
わかりました、ちなみに捨てて良いものか捨てても構わない物かの判別のアドバイスをくれるスレッドはありますか? 100(名前は掃除されました)2022/03/08(火) 20:40:54.29ID:YvCck3HT
>>102
進んだかな?
絶対とっておくのは貴重品だけだね
あとはやっぱり3年使ってなければ処分
メルカリとかにだすのでも時間がかかるから衣類は潔く捨てる
雑誌や本もどうしても取っておきたいものだけにする 104(名前は掃除されました)2022/03/08(火) 22:42:40.22ID:YvCck3HT
ユーチューブでミニマリストとか断捨離検索かければ腐るほど捨て方あるよ
服は難易度高いから、机の上→引き出し→ちょい置きする棚→寝るところ→洗面所→玄関→トイレ→風呂場→台所→服等の物置の順番かな
捨てていいかダメなのかも自分で判断つかないのは何かの病気なんかね?
余裕が無いと片付けることも
捨てることもできなくなる。
>>103
可燃ごみを大きな袋一つ分、衣類をまとめたのと、不燃ごみちょっとまとめました。
雑誌はすぐ捨てられそうですが、漫画を資源ゴミに出すのが抵抗あります。
売ってもお金にならなそうなので中古買い取りなどは考えてません。
個人情報系が捨てにくそうです。 >>108
少しづつ進んで良かったね
漫画が捨てにくいのはなぜ?理由によって対応策が違ってくるから教えてね
個人情報は100均で墨汁買ってきて筆で消すか袋にいれて流し込む
キッチン周りならかけてるものや気に入ってないものも断捨離対象
壊れたものも治すことが出来ないなら処分
こんな感じで頑張ってみてね >>110
漫画はどこかに引き取り手があるんじゃないかと思ってしまって…まぁ売っても大したお金にならないので最終的には縛って捨てるつもりです。
個人情報の書類に関してはケシポンローラーなるものを購入してきました。
キッチン周りは普段料理しないので、もう使わなくなった鍋などを不燃ごみとして処分するくらいです。
明日休みなのでまた少しずつ進めていく予定です。 月二回の燃えないゴミの日じゃ到底追い付かないから市のゴミ処理場に何回も通い大物捨ててる
燃えるゴミの日には大を5から10個も出してこんな生活1ヶ月続けてるのにまだ終わりが全く見えない家のなかは要らないものにまみれまみれてるつらい
>>113
偉いやん。急ぎじゃないならゆっくりやらないと力尽きるで
実家の整理でもしてるのか?それとも思い立ったのか? 115(名前は掃除されました)2022/03/21(月) 00:13:23.52ID:JVNAK8bJ
息継ぎなしの早口言葉w 9109点
116(名前は掃除されました)2022/03/21(月) 00:49:23.72ID:Ib05uJzX
117(名前は掃除されました)2022/03/21(月) 00:49:53.36ID:Ib05uJzX
>>116-117
その本の宣伝で本人が語るラジオを偶然聞いたけど・・・
確かに一理あるし本人書くネタにもできて大満足だろうけど、一方ですごい無責任、
一般人以上であろう大量のブツ残される遺族はさぞかし大変だろう、と思った >>114
長く捨て方に悩んでたソファーベッド捨てたことがスイッチになり始まった
うちゴミしかない一生終わらない…と落ち込むけど気長にコツコツ減らすしかないよねありがとうがんばろ >>119
一日一個でも365個も捨てられるんだから大丈夫
俺もまだ無駄なものがある事を分かってるのに手を付けていないクローゼットがあるから週末やるわ 121(名前は掃除されました)2022/03/23(水) 02:00:10.35ID:48X68eji
いらない物捨てる=いる物だけ残る ではない
いらない物を選ぶにはエネルギーと知能がいる
いる物だけを選んで引っ越したほうが早くねーーか?w
122(名前は掃除されました)2022/03/23(水) 02:06:57.59ID:48X68eji
仮に、いる・いらないミッションがついに完了したとしても
それて、本来のあるべき姿に戻っただけ、
マイナスがプラマイゼロの位置になっただけでまだ何も得してない
片付けをしたことで高揚し満足し、気力使い果たし
123(名前は掃除されました)2022/03/23(水) 02:14:31.16ID:48X68eji
汚部屋の主は3通り
@、汚部屋と自覚していないから平気で、そのまま
A、汚部屋と自覚できてるが平気なので、そのまま
B、汚部屋と自覚し平気ではないが、変える知能も財力もないので、そのまま
124(名前は掃除されました)2022/03/23(水) 02:22:27.87ID:48X68eji
何十年も平気だったのに、急に思い立って行動開始で
自分でも理由がわからない は人生で数回だけあることw
理由はわからないまま、気力が充実でか
守護霊様が交代で、新守護霊様は旧と違い、きれい好きでか
後者なら、素直に追随し協力し従わないと
見放され、また元の状態に
125(名前は掃除されました)2022/03/23(水) 02:28:06.53ID:48X68eji
TV番組で外部者が変わりに片付けても
必ず元に戻ります
片付け本読んで一時的な期待高揚で自分で片付けても
その魔法はすぐ解けて元通りに
126(名前は掃除されました)2022/03/23(水) 02:35:56.00ID:48X68eji
断捨離片付けは当然、それが最終目的ではなく、
単なる過程のはずです
強力な目的意識がないと目的まで行けず
過程だけで終わります
99%の人がこれです
だから断捨離中に、今断捨離してる自分に酔ってはいけないのです
徐々に断捨離してる達成感にもです
過程に自己陶酔すると、それでお腹一杯になってしまい満足
それで終わるというコント
127(名前は掃除されました)2022/03/23(水) 02:41:33.34ID:48X68eji
何十年も平気だったということ自体が
別になにも困ってない、実害はなかったという証拠です
なのに 世論 に惑わされ他人基準での「汚部屋は悪」と
その先にある強力な目的意識がなんなのか、あるのか、ないのかを
自己で認識できてない人には無理です
128(名前は掃除されました)2022/03/23(水) 02:46:12.79ID:48X68eji
目的に到達できないうちは
過程は時間手間、財力、気力体力、すべて持ち出しです
でも、「肉を切らせて骨を断つ」で
その先の目的のために我慢してるわけです
でも、現実は、多数の人は肉だけ切られてそれで終わりなのですw
過程中に満足してまうからですw
>>130
お疲れ様です!
しかし、つくづく断捨離に終わりはないと感じる昨今 >>131
どうもありがとう
たしかに、常に意識していないといけないですね モノだらけの家にこんなにもうんざりしながら捨て
かなりスッキリしたけど常に意識してないとリバウンドしてしまうんだろうか
>>133
これからは何か買おうとした時にこれは本当に必要なの?って考えればいいよ 135(名前は掃除されました)2022/03/25(金) 18:17:34.21ID:Ucw26AcI
>134 ← バカ発見
>>134
大事だよね考えないで買うから元の木阿弥になっちゃう >>136
勝手に部屋に「物」が増えてくのではなくて、全部自分で持ち込んでるからね
あ、欲しい!で飛びついて買って後から後悔するとかよくある 入ってくるものを断つのは大事だよね
買い物も殆どしなくなったし代わりにいいものを使うようにしたら日々の生活が豊かになったよ
物は少なくても玄関、台所、リビング、寝床は別れて欲しいんたが家賃と駐車場込みで6万がないんだよな
140(名前は掃除されました)2022/03/26(土) 07:52:09.88ID:1xcxr9Bh
今日は運気好転の特異日で、断捨離するのも効果有り、らしい
リユースショップにここしばらくでまとめたものを持ち込みたいが雨なんだよね
ま、2週間くらいは効力が続くとの記事もあるので明日でいっか
一年計画で物を減らしてる
毎週ゴミの量がすごいw
片付けは好きなんだけど掃除が嫌いなのが難点
物を減らすと壁や床、窓の汚れが目立つ
でも床に物を置かなくなってから掃除機かけは格段に楽になった
>>141
一年計画とか偉いね
たまたまスイッチ入った時の勢いでしかやれないのが自分の悪いとこ
ちゃんと計画性持って捨ててくのがいいよね >>141
一年計画良いね
いるいらないの選択に時間がかかって1日やってもあまり進まず挫折しがちな自分には合いそう
もらい物のタオルが山盛り出てきて古いタオルと入れ替えたから掃除に使おうと置いておいた服捨てたわ 144(名前は掃除されました)2022/03/29(火) 10:50:53.09ID:9mCRIwf+
随分捨てたけどまだある
そして買うのをなかなか減らせない
分かるこんなに捨ててるのにまだまだ捨てるモノがある中で入口である側への意識がなかなかカチッと変わらない
断捨離始めてから掃除道具どんだけ買うんてくらい溜まってしまったさっさと使いきりたい
そりゃ買うために捨ててるようなもんだからなんの意味もないじゃないか
147(名前は掃除されました)2022/03/29(火) 17:26:22.04ID:1KkK4bps
こう部屋が綺麗になってくると色々掃除したいところが出てきて、風呂場の鏡のウロコ取り用の洗剤が欲しいとか、整理するための棚が欲しいとかなっちゃう。
子供達のママ部屋キレイになったねー!が嬉しいから、買い物を控えて保たねば。
148(名前は掃除されました)2022/03/29(火) 18:16:26.33ID:lWsifROd
今年に入ってから断捨離にハマり始めた。キッチン周りの収納はスカスカになったけど、もっと手放したい。
空っぽの棚見るのが好き。まだまだ減らせる。取り憑かれてるのかも、自分。
キッチンがスカスカになるの羨ましい
どうしてもキッチンだけはものが減らない
151(名前は掃除されました)2022/03/31(木) 12:33:05.81ID:IV7l812t
>>150
子供達の使わなくなった水筒、紐、長いこと使ってない調理器具や食器を捨てたらスカスカになった。 スペースに余裕あるくらいにはなったけど
掃除グッズやラップやスポンジのストックがあってそこから減らないこれ以上減らせない気がしてるけど減らせるんだろうか
>>152
ラップは非常用持ち出し袋に1本入れておいたらどうだろう?
>とくに使用期限はありませんが、2〜3年して黄色くすっぱい臭いがしたら使用は避けてください。品質に変化が無い場合は2〜3年経っていても問題はありません
らしいからこの辺を目安にするとか 155(名前は掃除されました)2022/04/01(金) 19:01:07.04ID:Ebg0aKoT
家の中のあらゆる物を処分した。あとなにか捨てる物ないかなと探していたら、家の庭に放置されたプランターが沢山あることに気付いた。
敵は庭にあり・・・!!
>>154
早速防災リュックに一本移動させたよありがとう〜 158(名前は掃除されました)2022/04/02(土) 22:16:19.52ID:SIZuvEfN
衣装ケースを10箱全部捨てた
とりあえず中身は段ボールに移して少しずつ処分
衣装ケースって環境に悪そうだし、割れたら危ないし意外と重いし、いいことがないなあ
餌じゃなくて住処じゃないかな?ずっと放置じゃなければ大丈夫だと思う。
いらないDVDやCDを30枚くらい処分した。今はスマホ1つで全部事足りる。
魔窟だった部屋をようやく片付けたこれで我が家コンプリート…
捨てずに片付けただけな部分も多いので2回戦始めたらまたゴッソリごみ出ることは確かもっと捨てて身軽になりたい無駄なものばっかり抱えてる
がん治療終わって来年凍結した受精卵で子供作るから動けるうちに物でギチギチの家のスペース半分は空けたい
明確な目標があるから今まで捨てられなかった物色々捨ててる
163(名前は掃除されました)2022/04/04(月) 05:26:17.86ID:HSfpeTs6
段ボールはゴキのエサ兼 棲家だよ
お菓子の家みたいなもんだね
164(名前は掃除されました)2022/04/11(月) 13:34:54.46ID:ZSdB1Jcl
>>162
治療疲れ様!前向きですごい!!
子供がいる生活が前提になると片付け捗るよね。 ある程度捨てきると前回残すに振り分けたモノが実はいらないモノだということが際立ってくるね
一旦捨てれば「捨てる」がはかどるてことは盲点だった良い循環に入った
年齢に合っていない服・アクセ・バッグ・書籍やインテリアを一気に処分した
空いたスペースを眺めていると何やら抱えていたストレスも溶けていきそうで、身軽になるって素敵だ
年齢に合っていない服は捨てたけど、ブランドバッグやアクセサリーは娘が大きくなったら使いたいそうなので捨てられなかった。
流行って繰り返すもんね、高価な物だけは娘にとっておこう。
今日は書類整理と、夫が憧れで買ってもう5年近く使ってない飛び出るトースターを捨てていいか交渉する
ほんと、捨てると捨てた分、家だけじゃなくて自分も軽やかになった感じがするの不思議だ
170(名前は掃除されました)2022/04/15(金) 12:38:23.22ID:HXnSC0uP
そうやって、捨て依存になっていくという
まさにそう
季節の変わり目や、大型連休等年に数回捨てたい波が来る。あまり使ってないものや服、布関係があると悪いことが起こるのではと捨てずにはいられなくなる
特にタオル類や下着はサイクルが半年が限界で入れ替えてる
いかに家が不要なもので溢れてたか管理できる分しか所有しないとどれほど暮らしやすいかが痛いほど分かった
始める前はリバウンドを恐れたがむしろ時を経てさらに減ってる
食器棚を買い替えた
しっかり取捨選択してスッキリ収納出来て大満足
>>168は親の使ってたブランド物を身に付けたいって思う?
姑からカビ臭いブランドバッグやら靴やらを押し付けられて困ってる身からすると
娘さん自身が強く望んだものだけにしてほしい 色々な物を捨てて数が多いものは1つに絞って減らしてきたのにまだ何か物が多い
それぞれ見直してもいるものだしどうしたものか
という状態が1年以上続いている
ここからもっと減らした方の話が聞きたいです
176(名前は掃除されました)2022/04/18(月) 20:15:23.96ID:JFq/gxgk
>>174
勿論、娘が望んだものだけ取っておいてる。カビなんか生やしてないし定期的に手入れしてめちゃくちゃ丁寧に保管してる。
娘の身の丈に合うようになったら、譲ろうと考えてる。 ヴィトンのでかい鞄なんかはピカピカのだと恥ずかしいから
ヌメ革がつやつやのビンテージがいいと思うな
まさしく自分のとこにも義妹から高級ブランドバッグ届いたところ…自分がいらないものは他人もいらないと知ってほしいカビてなくてもいらない
減らしてるまっ最中に余計なものが増えるて一体
179(名前は掃除されました)2022/04/19(火) 08:19:39.24ID:ffFlT7tm
欲しいとも言ってないのに送りつけるとは、相当やばい親族だね。
ブランド品なら売れるからまだマシじゃない?
鞄とか時計とかなら宅配買取で買い取ってもらえそう
卒業アルバムって捨ててる人いますかね
個人情報満載だからどうすればいいのか…
業者に頼めばいいのかなぁ
卒アルは今時は一度見たら捨てる生徒もいるくらい不要と思われてると聞いた
誰の情報載ってても自分なら包んで燃えるゴミに出しちゃうなきっと
祖父母や父母のお下がりを喜んで使う人もいるから頭ごなしに否定しなくても良いかと
家族なんだし要らなければ要らないと断れば良いし
断れなければ、友達がそれをすごく気に入って欲しいと言うのであげたとか適当に嘘つけば良し
靴の整理に目処がついてきた
ビジネスシューズ×5(黒×3.茶×2)
ランニングシューズ×2(予備含)
スニーカー×2(予備含)
サンダル×1
長靴×1
になる予定
これでも半分くらいに減らした
どんだけあったんだよ、俺
茶色ビジネスシューズはデザイン選べば私服でも使えるのが助かる
片付けが苦手で綺麗に収納なんて全く出来ないから、そうだ物を無くせばいいんだって気付いてから3ヶ月。
着実に物が減っていってる。物が無ければ散らからないし片付けなくて済む。やっと気付けたわ。私にはお洒落に飾るなんて無縁だった。
>>186
足なんて二本しかないのに靴に予備なんていらんよ
ゴム製なんて劣化しかしない >>188
その通りなんだよな
とりあえず、仕事場に靴置いとかなきゃならんから、その分あわせてももう3足くらい処分するわ
靴箱がどんどん子供に占領されていく
身の回りの服と靴はリュック一つにまとまるようにしたい >>189
お父さん頑張れ!
子供の靴はすぐに履けなくなるから、こっちも断捨離して欲しいね 昨日はプリンターを置いてる棚の整理をした。お年玉袋の半端なやつが沢山あったけどもう親戚の子供も大きくなって来ないから処分。
よくわからない六角レンチ4つ、8年使ってない画鋲、出ないボールペンなど片付けたらスッキリ。
ユニクロ無印モールなんかの普段着レベルの値段だとサッと捨てられるんだけど
何万もした一張羅に迷いがある。
新品のタオルは交換して全部おろした
厄介なのはまっさらな食器類...バザー類が一切連絡無くなっちゃったから困ってる
あと旦那の「え、捨てるの?可愛いのに...(デートしてた時の服とか)」そして思い出を語り出す、がしんどい
まだ使える物や、立て鏡、机、ラック等はジモティーであげた
皿や小物系一つ一つだと面倒くさくて動けなかったけど、まとめて出そうかな。今気がついた
旦那がストックしてないと死んじゃう病
トイレットペーパー無かったよね?→置き場所ないのに2袋以上買ってくる。あと半額品とか見つけると3つも4つも買ってきてこんなに安く買えたとドヤしてる。
毎日コーヒー飲む訳じゃないのに(たまにブームの火がつくだけ)、豆5つも買ってこないでよ。買いたて挽きたてが美味しいのにさ〜
先月ごっそりキッチン収納綺麗にしたのに
簡単に〇〇できる便利調理器具買ってきてからに
今もガチャガチャやってたら何やってるの?とテレワーク中なのに下に降りてきたーーーチェックしにきたーーー
実家は何も価値のないもの(貰ったゴミ服とか)で溢れてるから迷いなく全部捨てられけど
我が家の断捨離がメンタルしんどい
箱なくても使用済みでもメルカリで売れたよ
送料高くなるから手元にはあまり残らないけど
イッタラとかル・クルーゼの食器
>>199
ブランド物は売れるよな
結局中途半端なブランド物は1番不要
なーんにもならん 202(名前は掃除されました)2022/04/22(金) 21:21:06.29ID:dgdxVeNF
普通に不燃物ゴミにだしちゃえば?
そんなこと言ってたらいつまでたっても捨てられないよ
きれいで使用回数わずかか
未使用の食器の寄付は普通にしてる
そこそこ使ったものは金づちで欠けを作ってありがとうしてからごみ回収に出す
断捨離は心の整頓とセットで納得してやらないと
ただ捨てるだけだと後悔が積み重なるから
もったいないと踏ん切りがつけられないならまだ手放す時期じゃない
寄付でもオクやメルカリ、ジモティでも手放す場所はいくらでもある
送料だけ負担してもらって1スタでもいいんだしね
204(名前は掃除されました)2022/04/22(金) 22:37:10.25ID:940+uGfS
CD頑張って売ったり捨てたりしたけど、
やっぱり残しておきたいのが200枚以上。。。
どのみち光ディスクは寿命があるから聴かずに置いとくだけなら意味ないよ
家電だったら捨てるレベルで健康じゃないから肉体を断捨離したい
いまでも聴いてて持ってたいCDは外付けHDDにバックアップしといて
CDの方が経年劣化でダメになっても聴けるようにしてる
配信されてない古い盤や再入手が無理ぽいマイナーなものは手元に残す、
CD再入手も配信での音源入手もなんとかなりそうなメジャー盤なら手放すのもありじゃないかな
数百枚あったCD、いまは10枚ちょっとかな
外付け1TBに収めた方もたまに削除して減らしてる
サブスクで聴けるものを聴くそうでない楽曲に執着しないこのくらいの軽さでいい
何百回再生しても飽きないような自分にとって必要な曲は残すけど
TVと同じで惹かれない曲をだらだら流すくらいなら聴かなくてもいいかなと思う
捨ての程度は人それぞれだろうけど
私はサブスクは使わない方向なのでこんな感じ
211(名前は掃除されました)2022/04/23(土) 15:51:21.03ID:59cYijBN
>>204 です。
サブスクで聴くようにした曲も、数百曲あるんですが。 213(名前は掃除されました)2022/04/24(日) 07:09:56.70ID:ZYtLi+F6
好きだった曲集めてたけど
データ全て消えてしまった。
もう新しくお気に入りの曲を開拓していく気にもならないし
サブスクで適当に曲流すのは微妙だ。
>>211
サブスクで聴ける音ならその数百枚のCD開けて開く機会もうほぼないと思うよ 215(名前は掃除されました)2022/04/24(日) 10:12:30.31ID:eL6mkZEs
説明不足でした。
サブスクで聴くのは、この曲だけピンポイントで聴きたい、という曲。
CDで聴くのは、CDを通して聴きたいアルバム・アーティストです。
ここは断捨離スレだから
捨てられないなら来るなよハゲ
断舎離って必要ないものを捨てることだから、特別思い入れがあって大切に扱えてそれがあることによって支障がないのなら取っておいて良いんだよね
私の場合は大切な物を捨てたくないし
他人に捨てろと言われたくないからスッキリを心掛けてる
219(名前は掃除されました)2022/04/24(日) 12:55:37.36ID:eL6mkZEs
服、靴、大型家電、漫画本、写真アルバム、Twitter、Instagram、ペットの金魚(実家で飼ってもらうことに。)、全て断捨離できた。
ここで度々相談させてもろて助かりました。いってきます!
221(名前は掃除されました)2022/04/24(日) 15:32:32.00ID:L2HHNhvw
222(名前は掃除されました)2022/04/24(日) 21:09:37.17ID:zVWY9r9y
フローリングってスリッパ必須なのかな?
なくてもいいんじゃないかと思いつつあるよ
>>223
靴下履いてればいらないかな。裸足だと足裏のタンパク汚れが床につく。自分も裸足、客人も裸足だとどちらかが水虫だと伝染る。タンパク汚れが床につくとその分拭き掃除が増える。 人生捨てる前に捨てたらどうなるかちょっと調べたほうが良いかも。スッキリしないかもしれない。
228(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 06:26:59.21ID:Jk8I0/Pk
>216 ← 知恵遅れ発見
229(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 06:31:10.08ID:Jk8I0/Pk
断捨離 についてのスレッドであり
断捨離 する人、した人、したい人のスレッドではな〜〜い
後者のみのスレッドだと思うのなら
そうしたいのならば
後者限定と明記したスレッドを新たに自分で立てればいい
230(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 06:36:03.19ID:Jk8I0/Pk
そもそも、人によって、「断捨離」の定義はそれぞれ
ココが「やました捨離」とするならば、
やましたのいう断捨離は捨てることじゃないだろがwww
知恵遅れておもろいなw
「ココはやましたBBAのいう断捨離ではない断捨離スレです」て
明記した別なスレをつくれw
同じ知恵遅れが仰山あつまるやろwww
231(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 06:40:36.30ID:Jk8I0/Pk
216だけじゃなく全員が知恵遅れというスレwww
こいつら
捨てたという確実に得る小さな達成感で
小さな達成感萌えに酔い
人生まで上向くと錯覚、妄想してる知恵遅れどもwwwwwwww
歳なんぼやw 今まで変わらない底辺人生がCD一枚捨てたら変わるんか?w
いい加減気づけ、そのまま不変のまま棺桶入ることにwww
232(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 06:42:49.96ID:Jk8I0/Pk
劇的に変わるには劇的に思考変えないと無理
今のその思考やからその人生w
激的に変えたいなら超簡単
思考も公道も全て逆にすればいいらけwww
233(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 06:44:46.91ID:Jk8I0/Pk
234(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 06:48:36.66ID:Jk8I0/Pk
まちは生きてます
解体される巨大ビルの次には
新築される巨大ビル
ある解体屋の会社のフレーズに
「過去を解体」 とありますた
新たなビルに建てるには
過去のビルを解体更地にしないといけんのです
235(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 06:52:58.14ID:Jk8I0/Pk
知恵遅れには
現在を一旦更地にする勇気も財力もありまへ〜〜んw
転居する資金もないのれすwww
転居どころか粗大ゴミひとつ捨てる費用もない
不法投棄するのに乗せるクルマも用意できな〜〜いというw
236(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 07:00:52.21ID:Jk8I0/Pk
「鶏が先か卵が先か」 のパラドックスwww
「微細な少しなんか捨てて、その結果人生変わって、転居費用できたら越すもん!」
いやいや、それじゃその間に人生終わるからw
借金してでも先に越すの!w
嫌な会社なら即辞めるの!
「オカネが少し溜まったら辞めれるけど・・」じゃあかんの!
その間に5年10年経ち、老化も進みもう辞めれなくなるの!w
知恵遅れの人生てwww
237(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 07:08:09.40ID:ybQgY/lL
だいたい、当の本人のやましたが
「断捨離を捨てることとかと勘違いしてる方が多いが断捨離は哲学なんです」
と言ってるのに、知恵遅れは
「なんでもいいから、なんか1個でもほかすことが「断捨離」なの!哲学?
そな難しいことはしらん!」
wwwwww
そんまま棺桶まで不変の人生、慣性の法則ままおつかれwww
238(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 07:18:01.50ID:ybQgY/lL
>断舎離って必要ないものを捨てることだから、
↑ ↑
これもバカ全開wwwwwww
そもそも 必要ある・ない 判断すのが無理、不可能なんやからw
A・短期的には、確かに必要ないかも
B・長期的には、もしかしたら必要なるかも
でも、短・長期のスパンをまたどう考えるかという問題w
・数十年後の間には必要なとき来るかも・・
・必要になたとき、物理的にも財力的にも不可能かも・・
239(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 07:21:00.92ID:ybQgY/lL
「100%必要なときは100%来ない」
て断言できない限りは、それは必要なモノなんよwww
痩せたら着れる服と同じやw
痩せることは100%あり得ないと気づいてるのは自分なんやからw
痩せるための苦痛を伴う努力もするつもりもないしと断言できるんも自分やしw
240(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 07:24:30.27ID:ybQgY/lL
ある知恵遅れの片付け評論家のフレーズに
「無駄なものを置いてるスペースにも家賃が発生している、無駄だと思いませんか?」と
おいおい、じゃあそのスペースを空けたら家賃が変わるんか?wwwwwwww」
同じ知恵遅れの読者にしか通用せんイミフなロジックwwwwwww
241(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 07:30:32.64ID:ybQgY/lL
知恵遅れが連呼する 「運」
「幸運」 「開運」 「運気上昇:などいう
これも定義は存在しない以前に
99%のバカは定義を考えたことすらないw
運の定義は
・偶然な事象
・生まれ落ちる前に定められたさだめ
よって、「運」を自力で変えるつのは理論的にイミフな不可能w
242(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 07:39:00.75ID:ybQgY/lL
反論マンは
「でも、その偶然の 良い運 によく巡り合う人ているじゃんよ」
地面には一定の確率で財布が落ちてます
地面を見ながら歩く人は
落ちてれば見つけて得するてだけのことw
スマホ見ながら歩いてる自己制御できない依存症のアホは
踏切に向かって歩きミンチになるだけwww
シンプルな物理の法則ままなのれす
神様は人間を助けることも罰を与えることもないのです
なんせ神は人間を制御も関与もしていないのですから
自業自得なのです
そもそも「神」の定義も人それぞれなのれすからwww
神の定義を考えたことないやつが99%なのれすからwww
243(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 07:44:36.68ID:ybQgY/lL
超高層ビルは、人間の脳内想像から
緻密精細な設計図で初めて建ちます
設計図がなければ建ちません
「戸建て住宅も同じやろ」 は実はちゃいます
昔の大工にはそなもんはキホンは不要
脳内設計図だけです
完全分業化された現代の戸建ては
逆に大工は自分の担当部分しか知りませんし
他の部分や全体には興味もありません
244(名前は掃除されました)2022/04/27(水) 08:13:19.96ID:OGg06b0M
知恵遅れって放送禁止用語じゃないの?普通の人は使わないし使う必要も無い、お里が知れるよね
断捨離しすぎて捨てるもの無くなってきたわ
家も捨てるか
もう描かないからたくさんあった額縁捨てた気持ちもスッキリした
自分のもので捨てる物がもうなくなってきた。昨日は子供の昔のやりかけの塗り絵などをこっそりと捨てた。
あとはおもちゃを捨てたい。マックの景品だのどうでもいいやつ。子供がダメって言うんだよねー
>>247
黙って隠しておいてしばらく気付かなければ処分はどうかな 捨てたい気持ちはともかく、子供からしたら思い出したときすでに親が勝手に捨ててたと知るのは
トラウマと不信になるからやめといた方がいい
自分の子供とはいえ他者のものに無断で手をつけるのは越境だから
自分で判断して捨てるまで待つくらいしようよ
親がいい感じにやってることは子供も真似るようになるし、
捨てることに反感をもったらものに執着したり溜めることで心を落ち着かせるようになるから逆効果
250(名前は掃除されました)2022/04/28(木) 17:41:17.92ID:2/BRxyoU
連休で断捨離中なんだけどゴミ袋有料化が痛い、40Lx10枚で\800、大型ゴミ1件\700、断捨離貧乏になりそうです
251(名前は掃除されました)2022/04/28(木) 18:07:43.58ID:+US47mTq
252(名前は掃除されました)2022/04/28(木) 18:44:09.52ID:xXBGEnZk
>>248
ありがとう、そうすることにするよ。捨てようとするとダメっていうくせに何ヶ月も触れてもいないんだもん。 >>250
うちもほぼ同じ値段
無料の衣類回収もコロナでなくなったしキツい
いらないものは買わないもらわないのが大事だね マジかゴミ袋がメチャメチャ高い自治体ってあるんだな
>>252
子供って何歳?
3~4歳ならともかく8~9歳以上なら勝手な事すると地味に恨まれるぞ ありゃ化けた
3-4歳ならともかく8-9歳以上なら勝手な事すると地味に恨まれるぞ
ウチも子供のものは触れんなぁ
自分のものなら良いんだけどね
断捨離というかSDGSなんだけど、最近は服をハサミで切ってウェスにしてる
なんでも、リサイクルされずに90%が燃やされてるらしいし
何年か待っていてほしいな…そのうち要らないってスパッと言われると思うから
本当に取っておいてほしいものってのはいつまでも記憶に残り続けるから
昔の私のようにw
自分以外の物は慎重になった方がいいと思います
今日は薬箱が入ってる引き出しの整理。たふん、期限切れの飲み薬がある気がする。
260(名前は掃除されました)2022/04/29(金) 10:00:11.39ID:AB64orqr
きょうネットで買おうとしていたものを我慢した。
これも断捨離への第一歩。
えらい!
俺も断捨離してきたおかげで、最近は無駄なもの買わなくなってきて本当に良い効果が得られている
今日は雨だから、更に部屋掃除を張り切ってやるわ
不要なブランドものとかどんどんメルカリしてやろうっと
262(名前は掃除されました)2022/04/29(金) 19:31:07.94ID:iEdY/EJO
何かおうとしてたの?
わたしも今我慢してカートに入れただけのがあるけど、
また見直すといらないもんだよね
amazonのカート機能はいいな
5月8日まで一週間で徹底的にやるつもり
食品関係は今月頭からなるべく新しく買わずにあるものを使い切るようにしてたけどまだ色々残ってる
それを消費しながら家の中1つ1つ捨てて行こうと思う
衣類は衣替えついでにどんどん捨てようと思う
昨日買おうとしていたのはキッチンの水切りスタンド、
いままでもワイヤーカゴや水切りトレーといくつも
買ってきたけどいまいち使いづらいから今度はグラススタンドタイプに
しようかと、、 でもどれも一長一短なんだよね。
>>264
専用のタオルをしいてその上にふせておく あっ、そっか。断捨離的には専用のものを買わずに
済ませる方法を考えるのか。
作業スペースが狭いからどうしても立体的に置けるものを
考えていた。
色々と複数に活用できる物を使うと、少ない物で暮らせるよね。
ウタマロクリーナー が優秀でお風呂、トイレ、家中の掃除に使えて便利すぎる。洗って使える使い捨て布巾も、洗った食器を拭いたら
最後にキッチン周りを拭きあげてポイ。失敗したのが、キッチンハイター現役を水で薄めてスプレーボトルに入れて泡のカビキラー代わりにしたら、
使用中に目や喉や鼻に炎症が起きた。泡は泡じゃないといけない意味があるんだな、普通に考えたらわかるのに浅はかだった。
>>267
ほお。泡じゃないとコロナじゃないけど飛沫が空中を舞うのかな >>267
まさにキッチンハイター薄めてスプレーボトルに入れてるわ
カビキラーみたいに大々的に使ってはいないけど 自作のオススメは空の泡スプレー容器に、
水8食器洗い剤1酢0.5くらいを入れて混ぜて置く
食後に食器を下げたらスプレーして皿を重ねる
スポンジで擦りながら泡を洗い流すとピカピカに
ハイターに酢は厳禁だけど、ハイターと洗剤と水ならOKかもよ
>>270
ほお。柑橘系の洗剤を水で薄めても同じ効果得られるかな 兄妹にもらった地方のお土産の置物とか処分できずに場所とってて困る。
うち来た時に無くなってたら、捨てたのかなとも思われそうだし。
273(名前は掃除されました)2022/05/01(日) 07:46:08.65ID:63HO91TL
いらないなら捨てていいでしょ
たぶんあげたのすら忘れてるし
>>272
殆ど全捨て。聞かれたことないけど聞かれたらヨレヨレになったから捨てたと答えるな。でも目につくところにずっと置いていた置物とかは困るね。でもたぶんなくなっても気づかなそう。相当思い入れの強いものなら別だけど。そういう場合は、とりあえず見えないところにしまって、数年たっても思い出されなかったら捨てるとかが一番安全かな。 聞かれたら「模様替えしたから〜」で捨てたかはボカすかな
ありがとう。兄弟は何に1回来るか来ないかだから、2年閉まって何も聞かれなかったら処分しようと思う。
みんな、本はどうしてる?
電子書籍って人も多いんだろうけど、マニアックな奴とかは電子書籍にも無いから
漫画があって、マニアックなやつは電子化してくれる業者に頼もうかと思ってるんだけど、オススメないかな?
>>277
本は辞書とかレシピ本とか何度も見返す読み直すやつ以外は全捨て。 本は本棚に入る分だけにしてる。新しいの買うなら一つ捨てる。
>>267
ボトルはスプレーではなくて泡がでるタイプがいいかも
アルカリ性の洗剤も入れて泡立ち良くしてる >>267
手ぬぐいもその類いかな
ハンカチにもタオルにもランチョンマットにもコースターにも化ける
それに剣道の稽古には必需品だよ 今年のGWは長いから部屋掃除して不要品処分できた。好きだったアニメ、CDや1年以上着なかった服や靴も買取してもらいスッキリです。
どうしてうちに家族の人数分以上の毛布や布団などこ寝具がごっちゃりあるのか意味分からない
いいやつ選んで全部捨てたけど捨てすぎと叱られそうなレベルの量だった
祖父母が亡くなり、久々に親とともに本家に行ってみたら、ブラウン管のテレビやらホコリまみれの毛布やら山盛り出てきて往生した
本家がデカイ分、残置物の量が半端ない
どこの家もあるんだろうけど、ゴミ屋敷を笑ってられないよなーと思った
自分の周りのものは結構処分出来たけど、まだまだ処分するものが際限なくあるわ
もう老人でかつ独身なので断捨離という名の身辺整理を始めないといけません
もう残された時間は限られてますから
とは言ってもなかなか捗りませんが
動けるうちになんとかしたいと思っています
相当捨てたけど明らかなゴミを全て捨てたに過ぎない
ここからがきっと本番で持ち物全て振り分けてもっと身軽にならないと
価値あるものも、大事なものも、残された人にとってはゴミだからな
自分も長年使ったプラスチックケース全部捨てて買い直したけどあれはどのくらいで買い換えるものなんだろう
押し入れのプラケースもう30年くらい使ってるけど
劣化してなくても買い替えるものなの?
昔は大量にプラスチックケースあったけど、ある程度物を減らして自分の家に必要な個数が把握できた数年前に同じ商品で揃えて他は処分したよ
近いうちに引っ越す事になりそうだけど、引っ越しが落ち着いたらそこの生活に合わせて今より使い勝手の良い物を探してかつ個数も減らして買い換えようと予定してる
物が減ってから、探し物をすることがなくなった。すぐにパッとだせるって幸せ。
295(名前は掃除されました)2022/05/09(月) 19:47:57.53ID:UD4xI5z/
プラケース捨てるのも大変じゃん?
学生時代から30年使ってるフィッツがまだ現役
今は高校生の子供の洋服入れとして活躍してます
移動させてる時に落として割ったりしたのもあるけど買い足せばまたピッタリ積める
仕様を変更しないって本当にありがたいです
ただ引き出しやすくなったニュータイプがとても使いやすいのでだんだんそちらにシフトする予定
入院で断捨離が止まっていた。明日はパントリーをやる。もう決めている。やるといったら絶対やる。
44 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2022/05/09(月) 22:25:19.36 ID:Whk9hW4j
知ってます
もう老人ですよ完全に
昭和の小説では60代の老人という話がたくさん出て来ます
還暦超えたら完全に老人です
いまは…、とか関係ないですよ
そんなのはただの驕りです
我々はもう既に完全に老人なのです
そのことをもっと自覚しなければなりません
災害用に…てのが難しいところだな見送った老人の遺した紙オムツとか
災害時に大活躍しそうで捨てられない捨てたら片付くけど災害大国なのも事実だしなあ
わかる
最近は有事も値上げもありストック多くて邪魔だわ
301(名前は掃除されました)2022/05/10(火) 16:36:00.34ID:6PXmv3+z
どんだけストックしておけばいいのか
水とトイレットペーパー、缶詰めはローリングストック
それ以外にも洗剤、入浴剤、石鹸なんかのストックがいっぱいで収納圧迫しだしたから
消費に徹して買わない生活している
だいぶ収納が空いてきて取り出しやすいし使いやすくなってきたよもっと減らすまでは絶対に買わない
ミニマリストたちはよく「なんとかなる精神です」って言ってるけど、災害起きたらなんとかならないよね。
一時期ミニマリストに憧れたけど、家族のためを思ったら水、非常食は常に2箱ストックしているし、トイレペとティッシュは常に1パックはストックしておいている。
今日は大量にいらない物を捨てた。服、9個分。
304(名前は掃除されました)2022/05/10(火) 19:22:28.22ID:6PXmv3+z
消耗品はストックしててもいいと思う
服とか車とか嗜好品とか時計とか食器とか、こういういつまでも所有出来るものを少なくすべき
スーツ・礼服関係だが、スーツ3着、コート2着、礼服1着まで削ぎ落とせる
夏はユニクロの感動パンツ+ワイシャツ
もうこれ以上は無理だー
捨てらんねー
やってて思ったのがダブルのスーツとかマジで着なくなったこと
ていうか、今ダブルのスーツを着てる人いるのか?
307(名前は掃除されました)2022/05/10(火) 21:51:57.93ID:6evAstBE
>>304
ミニマリストからみたら自分は持ちすぎかもしれない。 >>301
東京備蓄ナビってサイトで条件入力すると一週間分の備蓄目安出せるよ 調べてみたら好転反応が起こることがあるんだね
今日、不燃ゴミの日だったから色々捨てたんだけど、
片付いた押し入れとクローゼットを改めて見たら、
何故か船酔いしたような気持ち悪さに襲われて一時寝込んだよ
ゴミステーションに捨てに行った直後は清々しくて気持良かったんだけどね
>>309
映画とかでみる悪霊が体から抜ける時の反応みたい… >>310
急激な体調悪化だったから、一時はかなり参ったけど何とか回復してきたよ
我ながらビックリしたけど、こういうこともあるんだね...
この後の片断捨離は無理のないペースで追々にやっていこうと思う >>312
やり遂げて安心してそれまで張ってた気が緩むと体調壊すってことあるよね。無理しない程度に頑張って。自分も頑張ろっと。 >>313
ありがとう
お互い適度なペースで頑張っていきましょ 315(名前は掃除されました)2022/05/13(金) 19:57:31.08ID:uncC/hRy
私が、夫から断捨離されそうだった。不倫してたのは知ってた。今回、夫が入院して命の危機だった時に懸命に介抱したのをきっかけに、
私への感謝と愛が復活したらしい。毎日何故か謝ってくる。笑 私は今までの快適で穏やかな生活を捨てる気はないから、知らないふりしておく。
316(名前は掃除されました)2022/05/13(金) 20:15:03.00ID:yrvWiMar
>>315
なんかそう言う旦那、頭にくるけど
あなたすごいね 自宅を整えて家事やって知らないふりをしておくのが一番よ
不倫女なんかに自分の生活を左右させるのはダメ
まぁ慰謝料は請求してやっても良いと思うけどね
あとは家と身なりを整えつつ自分を大事にしてと思う
>>319
弁護士費用の方が高くつくようなら考えた方が良いかもしれないけど、
そうでもなければ取れるものは取ってやれば良い >>320
弁護士費用高いよね
いっそ警察が民事に介入するようになればいいのに
ま、その場合弁護士業界が潰れるけど 数十万でも貰えるなら貰って美味しいもの食べたらいい
自分が何をされたか、夫が彼女とどれだけ親密だったか、自分がどれだけ傷ついたか
事細かに明確に公文書にして思い出してってやりたくないわ
表沙汰にするかはともかく証拠は押さえておいてもいいかもね
愛の復活だっていつまでか分からないし
ストレスで冷静になれず
これからの長い人生に目を向けることが難しいのかも
まぁ婚姻を続けてATMとして利用するのも一つの選択肢だよね
そう言う人たちたくさん知ってる
ATMと言わず慰謝料と当然の報酬としていただけばいいのでは
捨てきった!と思ったけど日にちが経つとやっぱり捨てようと思う物が出てくるよね。そんな感じで断捨離エンドレス。
去年スイッチが入って何年も手を付けられなかった故人の物をほとんど捨ててしまったけど今更後悔の気持ちが出てきてる
服とかまだ匂いを感じられる物を捨ててしまった
もう取り返しがつかない喪失感がすごい
それらを捨てるよりもっと他に断捨離する物あったろうに
今必要な物だけになると寂しいし虚しい
その時は残された品々を見るのが辛い気持ちもあったんじゃないかな
そういう心理が働いて、どんどん捨てる人もいるみたいだよ
遺品を見るのがたまらなく辛いと思う人も一定数いるから
ほとんどということは残した物もあるってことだよね
残したものをお手入れするのも供養だと思うな
5月病の時期でもあるしメンタルそのものも揺らぎやすいからご自愛ください
故人のモノはしまったままにしておいてもいいから幾年かそこに置いておくだけでたぶんいい
ある程度寝かせておくその時は意味なく感じるけど捨てるときの負担が違う結局捨てるから同じちゃ同じなんだけどね
336(名前は掃除されました)2022/05/18(水) 15:41:58.18ID:h53RfFHo
わたしは思い切って大量に一気に処分した。
もちろん思い入れのある物は残している。
辛いけれどあるともっと辛くなるので。
観葉植物まで邪魔に思えてきてしまった。どうしよう。
観葉植物はどれだけお世話したいかって主観が大きいよね
興味薄けりゃただのカビ虫の温床
インテリア的な面ならフェイクでもいい
ある程度加減も大事だよね
度が過ぎると病んでいったり、思考回路がこじんまりして、頭が働かなくなっていくケースもあるらしい
スッキリした住まいが良いけど何事も程々に
主人と子供たちはミニマリストじゃなくてむしろコレクター。なので、私は私物だけをミニマムライフになるように断捨離した。
いよいよ捨てるものがなくなってきたら、今度は腹肉が邪魔に思えてきて、食事と運動にここ最近はかなり気をつけている。
そんな私をみて主人は、いつか俺も断捨離されるのかなとびびってる。やりすぎないようにしないとね。
やり方と本人の雰囲気にもよるよね
同じ事をやっていても楽しそうに見える人と、見ていて怖くなる人っているからね
友人が、旦那に強制されてミニマリストになった
話を聞くと部屋に家具は何も無く、最低限の家電と布団のみ
中学生の子供がいるんだけどその子も強制されてるらしい
行き過ぎは良くないと思った
今までインフルにもなったことなかったけどコロナ陽性になって発熱。
保冷剤捨てなきゃ良かった割り箸捨てなきゃ良かったみたいなのが沢山。
まぁネットで買えるけど。
病院代もかかるし、なかなかの出費だよ。
災害や急病の備蓄はきちんとすべきだとしみじみ。
絵画とか観葉植物とかは要らないと思った。
>>345
コロナ陽性なら病院代無料じゃないの?
あと生命保険に入ってたら入院しなくてもお金出るかも
お大事に >>345
災害や急病用の備蓄と絵画や観葉植物って引き合いに出すものかね
植物やアートを置いているけど、そうした備蓄もちゃんとしているよ
使い捨ての食器やレトルト食品、冷凍食品、乾物、水のストックはちゃんとある
体調が悪い時は普通に利用して、回復したら使った分をまた補充
平時は植物やアートを楽しんでいるけど、何かあった時はその状況を把握して過ごし方や動き方を考える
大抵の人はこんな感じじゃないかね
なんか、植物に目くじら立てる人って、加減が分からずにやり過ぎたり、当たり前のことが出来ない人が多いよね >>345
まだ回復していないようならお大事に
治って体力が万全になったら、今回の経験を活かした備えをしつつ快適な環境作りを楽しんで 相当手入れ出来ない無精な人にとってはそうなんだろうね
適度に水やりして時々窓辺で風に当ててあげる程度のことをやっていれば、そんな事にはならないけどね
>>347
私は癒されるし良いフォーカルポイントにもなるから植物は必須だけど
要らない派はグリーンが無い部屋の方が落ち着くのかもよ?
もしくはインテリアにこだわって色々調べる余裕が無いか
>>350も言う通りまともに換気可能な部屋の窓辺に置いてたらカビたりしないし水やりもむしろ乾かし気味の方が良いような種類もあるもんね いろんな考えの人がいるからねぇ。寛容な心の持ち主でありたいね。観葉植物だけに。なんちって。
無精だからこそ断捨離してるから少しでも手間のかかるものは要らない派
人それぞれに楽しめば良いものだよね
何か脱衣所の足拭きマットの話を思い出すな
毎日~一日置きくらいのスパンで洗って快適に使っている人がいるところで
わざわざ汚ない物・いならい物みたいな書き方する人が現れていた
パンツや靴下の方が余程汚ないだろと突っ込まれてとっ散らけになったけどさ
珪藻土マットを一回も洗わず長期間毎日裸足で家族全員で使ってる人もいるけど人それぞれ
ホントにね
人それぞれだから
昔ながらのアクリルの花柄みたいなよくあるバスマット、一度も洗わず何年も使い続けている家の人も居て驚いたけど、そこの人たちにとっては普通のことらしい
一枚のバスタオルを家族で使いまわすとかね
古典的炎上ネタのオンパレどうしたw
かと思えばマット類を毎日洗っている人もいるんだよね
人によって差があり過ぎ
うちはタオル生地の乾きやすいやつをバスマットにしてて、1日使ったらすぐ洗う派
毎日洗濯するし、そんな手間じゃないよ
やはり洗面所で顔洗うときとか、ポタポタこぼれ落ちるじゃんね
ないと濡れない?
うちもタオル生地のバスマットを使ってて毎日洗ってる
バスタオルやめてフェイスタオルで体拭いてる
バスマットはもちろん毎日洗う。バスタオルも使う。5人家族だから洗濯物の量は半端ないし本当はバスマットを辞めたいが、家族のしたいようにさせてる。
頑張るのは私ではなく、洗濯機と乾燥機さんだし。笑
毎日1回家族で使ったバスマット洗ってたけど、一人水虫になったあとすぐ全員に感染したから
今は1人1回1枚のペットシーツで代用してる
治っても共用しないで済むような案を考えないと
マット類があると何気に冬場の冷えがちょっと違うよ
寒い時期に膝と足首が痛くなりにくくなった
個人差と土地や家の造りによる環境差はあるんだろうけど
洗って干したマットは踏み心地も良いしね
スッキリ空間の気持ち良さの中で、ささやかな冷え対策したいなと思ってやってたよ
珪藻土の1番高い奴(5000円くらい)を敷きっぱなしだよ。結局は質だよね、、
>>367
珪藻土なら敷きっぱなしで良いと思うよ
ソフトで明るい色合いのものが多いよね
たまーに表面を軽く削ってあげるメンテナンス方法は目にしたことあるけど、子供がいると珪藻土を面白がりそうだようね 珪藻土って洗えないから汚くなってこない?
興味はあるんだけどそれが気になって未導入
何年か前に4千円くらいの珪藻土マットを1年くらい使った。汚れもきになるし、紙やすりで削ったりもしたけど吸水力が下がってダメだった。
でも管理は楽だし使い始めはその乾きっぷりに感動したな。
わたしの断捨離の目的は
物を探す選ぶが容易であること
掃除洗濯が容易で清潔な生活をすること
だから掃除洗濯がし易い選択をするように決めてる
珪藻土マットってどうやって捨てるん?
大きいし重いし、なんか捨てにくそうで買うの躊躇する
>>373
わかる
私の目的はどこに何があるか全て把握できるようになる事
探し物をしない生活を目指してる >>364
結構いい縦型洗濯機があって、乾太くん導入も検討してる我が家
しかし、ミニマリスト的な考えではドラム式一つにまとめた方が良さそうなんだよな
実際スッキリするし
ドラム式は乾燥機だけ潰れるとかないの? だいぶ片付いたから書類を分かりやすく収納するのにテプラを買ってみた
保険や金融関係はデジタルだと自分が死んだ後困るだろうから紙で分かりやすくしておくため
>>377
縦型洗濯機買うなら乾燥機は無駄だよ
ただ乾燥機能は毎回ホコリ取らなきゃだし手入れしてても年々素人では掃除できない箇所にホコリ溜まってくのが欠点
乾燥機能だけ駄目になるはあまり聞かないけどよっぽど手入れさぼったらあるかもね 380(名前は掃除されました)2022/05/29(日) 21:32:48.24ID:stjvde5d
>>377
364だけど、ドラム式の乾燥機能と独立型乾燥機は別物と考えた方がよい。
ドラム式の乾燥昨日は恐ろしいくらい時間がかかるし半乾きなことが多い。どちらも経験して、我が家は縦型洗濯機と独立型乾燥機という結果に至ったよ。
少ない枚数ならドラム式のみで問題ないかもしれないけどね。 >>380
ドラム式は何を使ってますか?
独立型の乾燥は何を使ってますか?
比較したいです 382(名前は掃除されました)2022/05/30(月) 05:57:46.98ID:8sllmE9k
>>378
国も企業も、やたら書類だのカードだのとか増やしてきて腹が立つ
多いほど管理コストも嵩むので腹が立つ 383(名前は掃除されました)2022/05/30(月) 05:59:37.11ID:8sllmE9k
こちとら断捨離等で
色々と環境や外部の事を考えて
あらゆる負担を減らす努力をしてる
なかで、無知のまま浪費を続ける者をみると腹立たしさがある
無駄に物を買っては無駄に増やす
384(名前は掃除されました)2022/05/30(月) 05:59:37.15ID:8sllmE9k
こちとら断捨離等で
色々と環境や外部の事を考えて
あらゆる負担を減らす努力をしてる
なかで、無知のまま浪費を続ける者をみると腹立たしさがある
無駄に物を買っては無駄に増やす
385(名前は掃除されました)2022/05/30(月) 06:05:17.24ID:8sllmE9k
無駄に物を買って増やすなんてのは
10〜20代で卒業しとけや
何年も着たグレーのカーディガン袖口が汚れて伸びてきたから捨てて
同じものを買いたいくらい気に入ってたから探したけど
同じようなものが見つからず仕方なく買ったものが全然気に入らなくて悲しい
やはり妥協したらダメだな…
388(名前は掃除されました)2022/05/31(火) 06:46:56.85ID:dSjRRD92
>>387
あと昨今の被服類は
劣化して長持ちしないと聞くが
どうなんやろか 389(名前は掃除されました)2022/05/31(火) 06:47:30.48ID:dSjRRD92
ワイは服は一期一会だとおもてる
同じのとは二度と会えない
料理が趣味だけど油断するとスパイスとか集まっちゃうから増やさないようにするの大変
賞味期限切れの食品を見つけては消費すること
買って満足はやめましょう
断捨離自体が趣味みたいなものであと釣り、読書、博物館や道の駅巡り
子供が出ていったら車中泊で日本中を回りたい
それまでに荷物を減らし切って出かけたい
子供はまだ小学生なので先は長いけど
早く産んでおけばよかった
>>392
ドリフト 写真(航空機やレーシングカーからユルフワまで多ジャンル) 400(名前は掃除されました)2022/06/03(金) 02:37:46.24ID:OmtmoehP
自分はデザイナーなのもあるが
かれこれ10年以上漫画ゲーム的な世界の設定作り続けてる
別に漫画やゲームそのものを作りたいんじゃなくて、架空世界を作ってくのが楽しい
自分も創作系の仕事だけど
モノがないほうが頭が冴えるな
1用途1個て決めたらまたものが減らせるようになってきた
403(名前は掃除されました)2022/06/03(金) 06:02:47.66ID:OmtmoehP
>>401
風呂とか、歩いてる時とか、家事とか
そういう無関係な事をやってる時の方が閃きが多いしな
モノが増えるほど荷物が増えるのと同じだから
フワフワ〜とアイディアが浮きにくくなるね 404(名前は掃除されました)2022/06/03(金) 07:09:21.12ID:a/irkOp8
仕事で使う革靴を断捨離中
リーガル、マドラス(ともに黒)
ユキコハナイというメーカーの茶色の3足まで絞った
これらがダメになったとき、オススメの革靴メーカーってあります?
長く使えて履き心地の良いメーカーが良いんだが(当たり前か)
オレ流「断捨離メモ」メソッド
断捨離作業中に、本とか服とか写真とか思い出の品とか
どうしても悩んでいつまでも捨てられないものが出てきた時用
1. メモ用紙に今日の日付を書く
2. その下に断捨離リミットを書く
※「○日後まで」「○ヶ月後まで」「1年後まで」
または具体的な日付「○月○日まで」のいずれかを書く
3. その下に「この日付までに読まなかったら着なかったら使わなかったら即捨てる!」と書く
4. このメモ用紙を対象のブツに貼り付ける
5. 次に目に入ったときに条件に合致してたら容赦なく捨てる
迷いの箱設置
なんでも迷ったらその箱へ
使うものは自然となくなる
月末には捨てる
今月使わなかったけど迷うものは残して来月へ(2ヶ月残ると未練なく捨てれる)
あーどこだったっけ?がなくなるし、箱自体も明らか邪魔だから捨てる気に傾く
こういう物は買わない・手放す・買い替えるとかの基準あったら聞きたい
自分は合皮
どんなに気に入っても日本じゃすぐ劣化するから
本革製品をコロナ以降買わなくなった
気軽に消毒出来ないから
若いときと違って重たいし
自分も合皮は絶対買わない。本革しか買わない。合皮こそ、安物買いのなんちゃら代表。
>>409
ちょっと目からウロコ
断捨離してちょっと良いもの(本革の〇〇)に買い替えました〜っていうの、自分含めありがちだけど確かにデメリットもあるね! 洗いたいからバッグは布製が良い
レスポートサックを使って適度な頻度で洗濯している
基本的な話かもだけど捨てにくいものは買わない
捨てる時に手間になるものは買わないかな
スプレー缶とか
私は立派な?弁当箱を買わないようにした
洗うの手間だし細かいとこ乾きにくいしパッキンが変色するのを見たくない
だから最近ずっとタッパーで弁当持って行ってる
衣替え必要ない人って本当にいるの?
誰かがそんなことテレビで言ってて、断捨離したら衣替え必要なくなるとか言ってたけど
自分は無理だな
>>415
衣替えしてないよ
ていうか衣類入れるところが掛けておく場所1とタンス1しかないから移動しようがない
せいぜいタンスの引き出しを入れ替えて今使うものを上段にするくらいかな 俺もしてないな
夏物も冬物も一緒に保管してるし
服が減ると管理がマジで楽
>>415
雪国なら分からなくもない
西日本や東日本(東北除く)でも太平洋側なら必要なくね 収納が多くて全部クローゼットに入ってるから衣替え不要です
みんなすごい
うちの収納が小さいのかな
プラスチックの収納ケースとハンガーラック使ってる
>>415
コロナ禍で断捨離して衣替えが要らなくなったと同じ人から既に4回聞かされてうんざりしてる
本人的によっぽど達成感あったようだが以前からそれが普通の人もいるのに 自分もコロナ禍で服の断捨離が進んだけど最近外出する機会が増え始めたらまた物欲が戻りはじめてる
元々服を買うときは厳選していたから捨てた服は少ない
断舎離したい!
子供の頃書いた漫画捨てたい!!
でも誰かに見られたら恥ずかしい!!
>>424
シュレッダー
自分もそれで全処分したばかり >>410
同意
合皮はすぐにダメになる
本革は長持ちするよね
本革を厳選して使ってるわ
本革なら一足あたり7年は持ってるがまだ使える
合皮はせいぜい3年でボロボロになる
どっちもローテーションしてるけどね >>413
何かを買う前にその本体の事よりもそれを買った後の捨てる手間に重きを置いて考えるようになったな
なので缶に入ったシェービングフォームは買わなくなって久しい 428(名前は掃除されました)2022/06/06(月) 01:40:45.45ID:efn5fwtX
>>414
わかるなぁ
弁当箱に限らず食器や調理機器関連も
シンプルなデザインのほうが洗いやすいし、収納の凸凹しにくくなるし
そっちのが楽なんだよね
水筒なんかも自分はナルゲンボトル?ってシンプルなやつ使ってる
昔からの水筒は弁当と同様にやたらパーツがあったり洗いにくい 429(名前は掃除されました)2022/06/06(月) 01:40:57.57ID:tqk5r2DV
>369
↑
ままで使わず
その上にタオル引けばいいやろ
430(名前は掃除されました)2022/06/06(月) 01:41:18.90ID:tqk5r2DV
珪藻土マット
▼使う人は
・敷きタオル引くのがもったいなくていや
・それでタオルの洗う枚数が増えるのがいや
・引いたタオルが濡れたままがいや
・濡れたタオルで床までも濡れるのがいや
・てか、なんか世の中の一部で流行ってそうだし~
▼使わない人は
・感触がいや
・都度洗わないなら汚いからいや
・都度洗うにも重いし中まで洗えないのでいや
・旦那の水虫菌とか付いてそう、繁殖しそうでいや、無理
・そもそも足裏が平らじゃないのに全部吸うわけじゃないからいや
・吸わせるために踏み踏みしたら前の人の菌を足裏に付着させてるようなもんでいや、無理
・仮にタオルを引こうが逆にタオルがマット表面の菌を吸いそうでいや
・てか、いいなコレと思って試し買いした家の半分はすでに使ってないでしょw
431(名前は掃除されました)2022/06/06(月) 01:44:42.07ID:tqk5r2DV
コップ置く珪藻土コースターの注意書きにも書いてるでしょ
・稀にカビが生える場合があります
・連続使用では吸水の限界を超え機能しなくなることがあります
・想像と違ったと後悔する人は
自分のその浅はかな想像を後悔してください
432(名前は掃除されました)2022/06/06(月) 01:47:33.39ID:tqk5r2DV
>>425
シュレッダーする時自分の作品を見ることになるのが恥ずかしい!
火の中に放り込みたい!! 435(名前は掃除されました)2022/06/07(火) 08:38:58.62ID:msvv+QKA
珪藻土マットはアスベストを含有するとして回収問題があったが、皆さんの製品は大丈夫かな
>>433
そうやって触らず逃げてるのも恥を感じるのもまた執着・未練
その絵を描いていた自分自身を捨てられぬのよ 大きめの机を処分した
重すぎてしんどくて管理も無理になった
組み立てる際に落として家が傷つくし
机は軽くて小さいものに限る
鋳物プレートが3枚ついてるホットプレートを明日捨てる
家の焼肉は油煙で汚れるから嫌だしお好み焼きやホットケーキはフライパンで作った方が早いし色々使わない理由あるけどとにかく重くて洗うのが大変でもう5年は使ってない
スッキリするな
俺もホットプレート捨てるわ、焼いても食べる家族がいなくなったし
441(名前は掃除されました)2022/06/07(火) 18:45:35.90ID:JNIWjXs5
>>440
なんか切ない書き込み、、、
うちはまだホットプレートは使うことがあるから捨てられないな。チーズフォンデュの機械を捨てようか迷ってる。
お洒落なのに洗うの面倒だったりなかなかチーズが温まらなかったりするんだよね。 いまからキッチンの引き出しの断捨離!
やれるのか!
俺は本だな
電子書籍にしてくれるとこに頼んで50冊を断捨離予定
でも1万円以上は取られる(泣)
キッチン周りはつい気を抜くと物が増えるね
なるべくフライパンや鍋でやるようにして家もホットプレートとかごちゃごちゃしたもの捨てよう
>>445
捨て依存なんていう言い訳に惑わされずにスッキリしようぜ 449(名前は掃除されました)2022/06/07(火) 22:53:00.93ID:6YldgPXP
>>444
差し支えなければどの業者に頼んだのか教えてほしい >>449
予定ですぜダンナ
ブックスキャンって業者にする予定ですぜダンナ 着ると思って去年取っておいた夏服を見直した
イマイチな物があったから捨てた
>>404
食器類をやりました
湯飲みやグラスを捨ててマグカップ1つに絞ったり、汁物用のお椀は処分してスープマグに絞ったり 子供が小さい頃のプラスチックのお椀は処分。
ボロボロに禿げたお箸も処分!使ってないコップも!頑張れ自分。
455(名前は掃除されました)2022/06/08(水) 22:55:18.33ID:f2+PEK/r
456(名前は掃除されました)2022/06/09(木) 08:17:57.08ID:uV1isImg
食器は少ない方がやはり楽ですな
よくよく考えたら
世の中は食器や調理器具など種類が増えすぎやねんな
そこに先ず疑問を持つべきやった
457(名前は掃除されました)2022/06/09(木) 14:39:50.54ID:RabGdzlP
思うんだけど
一時的にやる気が出て思い切って捨てたもの
もしかしたら捨てて後悔するんじゃないかと数日考えたりもするが
そのうち全く忘れている自分に気づくwww
捨てて後悔したものが思いあたらない
これでいいのだ
食器はそれ専用の物が普通だと言う思い込みがすごいね
味噌汁は汁椀でないとおかしいみたいな
冷たい飲み物はグラスとか
全部マグカップでも良いのに何かそういうので増えてる
私はやっぱりアレ要るってなってゴミ箱から復活させた物がある
460(名前は掃除されました)2022/06/09(木) 17:50:40.33ID:uV1isImg
>>458
料理のレシピなんかもそうだけど
古い時代での仕様で固定観念化してる事って多いよね
例えば冷蔵庫の無い時代はこのAの食材で保存効果を持たせる必要があったけど
今は冷蔵庫があるのでAの食材は使う必要無いんだけど
Aの食材の使うのが当たり前って刷り込まれていて習慣的に使ってしまうとかね 461(名前は掃除されました)2022/06/09(木) 18:03:38.41ID:uV1isImg
たこ焼きや卵焼きなんかも
その形である必要ないんだけど
その形になる調理器具じゃないとって刷り込まれてる人が多いよね
463(名前は掃除されました)2022/06/09(木) 21:19:53.53ID:8/S0Fg5Z
464(名前は掃除されました)2022/06/09(木) 21:24:06.13ID:8/S0Fg5Z
>
逮捕後、不起訴処分になっていましたが、県教委の聴取に対して行為を認め、
「教育者として、また社会人として決して許されないことをしてしまいました」と話したということです。
↑↑
悪いと知りながら行い
事後、簡単に反省するほうが悪質
という当たり前のことに気づけないアホ地球人ども
そゆやつらは重罪で実刑にすべき
そのまま銃殺刑でもいい
空き箱とかダンボールが邪魔すぎる
ブルガリの時計の箱とか、捨てていいものが迷うわ
本心では要らないんだがね
>>466
箱だけでもメルカリとかで売れるのでは? わかる
自分は貧乏性だからブランド箱捨てられずにいるわw
服を断捨離してる
リュック一つに収納できる程度に減らしたい
すべてのものに関してはリュック一つとスーツケース一つに全てまとまるようにしたい
しかし、ノースフェイスとかユニクロのダウンはコンパクトになるし優秀だよホント
問題は机
スーツケースと一体化した机とかあれば良いのに
捨てられないけど本当は要らないものを
取り敢えずどんどんゴミ袋に入れると
捨てられる
スーツケースに冬物や夏物を入れたビニール袋を収納
防虫剤を入れて空気を抜くとコンパクトになるし
旅行に行く時は中のビニール袋をポンッと置いて行く
断捨離して残った服とか私物を入れることが出来るリュックが欲しい
それ一つにすべて収めたい
リュックじゃ小さすぎない?www
そもそも断捨離とミニマリズムは別物なのに混同されすぎ
断捨離はモノを持たないことじゃないのになー
一旦ゴチャゴチャしたものを大きなゴミ袋に入れて保管したけど
もう半年そこから何も使わない
でも捨てるにはもったいないものばかりが入ってる
あるあるかな
>>474
フリマアプリやると不要だけど捨てるには惜しいものが手放せるよ そしてアプリで手放す手間時間考えてアプリ使わず捨てられるようになる
477(名前は掃除されました)2022/06/15(水) 08:04:55.44ID:ybdkv4+g
自分や子どものいらない服、選り分けたけど、中々捨てられない
捨てたいけど、ブランド物とかもったいなくメルカリで売ろうと思っても面倒で重い腰があがらない。
かといって、人にあげるのもいらなかったら迷惑かなと躊躇してしまう
リサイクルショップは査定で待たされるのに1点10円とかで時間の無駄に思えてしまい、じゃあ捨てる!となるが、また最初に戻って、堂々巡り… 自分が自分で嫌になるわ
>>477
服は安いからとりあえず同じ物の相場みてみ
メルカリでも安いなら捨てられるしいい値段なら出品文パクってサクサク出す >>477
その執着、すごいね
やはり断捨離は執着とどう離れるかってことだと
それならわたしはリサイクルショップ一択だけど
捨てるよりマシ
フリマアプリより手軽 >>477
全く同じ思考
自分はメルカリ面倒くさくないから続けられてるよ
リサイクルショップ私はすごく無理、買い叩かれて高値で売られて店に儲け出されるのが無理
メルカリ 、出してしまえば高値にしないかぎりいつか全て売れるし、300円で出してしばらく売れなければ何も未練なく捨てられる
他人が300円でも欲しがらないものを自分が持ってる必要ないな、と理屈で頭が整理できる
そこに執着しないでバッサバッサ捨てられるのが一番だけど、執着してしまうんだから折り合いつけないと仕方ないよね よく片付けしてたら一万円が!とかQUOカードが!とか、そういう話見るたび、「ねーよwww金くらいきちんと分かるところに置いとけよwwww」と笑い飛ばしてたけど、7万入ってる封筒掘り出してびっくり
加齢と共にどこに置いたか忘れるようになるし、家族から隠すために変な場所置くようになるんだな
もう二度と無くさないようにしよう
店に儲け出されるのが無理ってそう考えるのか
店の人にも生活があるし在庫として持つリスクとってるんだから正当だと思うけど
自分が損するより他人が得するのを見るのがより苦痛に感じるってやつだな
>>482
店の生活があるしってw
仕入れ値がクソ安いっておかしくない?20円で買い取って2000円で売るとか納得できない
ただで引きとりますって言って500円で売ったりそんな店に持っていきたくない
10万のコートを2000円で買い取りとか平気でやるよね
数万になるから絶対メルカリがいいよ
そもそも引き取ってくださってありがとうございますみたいな気持ちはないわけだし
ゴミの日に普通に出せるものなんだから 店が好きなもの仕入れられる訳じゃないし中古品新古品なわけだしそんなもんやろ
引き取ってくれてありがとうと思うけどな
査定安くて脱力する気持ちも分かるから私はメルカリ派だけど
すごいケチだね、
なんか人が儲けるのが嫌って思考こわいわ
ケチっていうか商材になるものをわざわざ他人にタダ同然でこちらから時間をかけて運びに行くのが嫌ってことよ
引き取ってくださってありがとうございますは捨てにくい家電なら思うかも知れないけど
一度でもC to Cを経験しちゃうと間に店挟む気なくなると思うよ
引き取って頂いてありがとうってw店だってボランティアじゃないんだから儲け出る買取額にして当然でしょ
単純にゴミにするよりはリサイクルショップで10円にしたほうがマシ、くらいの気持ちしかないわ
メルカリのが儲かるかもだけど出品や売れるまでの保管の手間よりリサショの手軽さを取る人もいるんだよ
物によるけど10万の物なら1万で売りたいから
希望に合わなかったら棄てる
>>477
そういうときは役所の古着回収に持っていったら良い
回りまわって自分や家族のためのお金になってると思えるし 本を電子化した
とりあえず50冊ほどやってみた
結論からいうと、かなり良い
電子書籍を1から買うのも良いが本と電子で2倍コストがかかってるし
ブックオフで100円で売ってるのに電子で500円払って買う気にはなれない
あと何十冊かやってみる
本棚要らんわコレ
本当に好きではあるのだが体調にムラがあって手が回らない趣味をどうすべきか長らく悩んでる
ゼロは無理かもしれないけど最小限にして同好の人に譲るのが一番だとは思うけど惜しくもあり
>>491
趣味にもよるけど一回手放したら2度と手に入らない道具やパーツがあるなら無理に手放さなくてもいいと思うけどなあ
必要なものを捨てるのは断捨離では推奨されてないんじゃない? >>492
二度と系は慎重に吟味するとして再入手可能な物もあって
やりたいけど体が追いつかないって実感するから無い方がいいとも思うけど、趣味まで奪われるのかと思うと絶望するから残した方がいいのかとも思う
ぶっちゃけ肉体を断捨離するのが一番早いのではと思う 趣味の物を減らすときは自分が死んだあと片付ける人の人の気持ちになってやる
>>494
半年でウン十キロ減らして痩せ気味体重を10年維持してるけどまず断捨離すべきは食べるカロリーよ
部屋も過剰な買い物止めてからひたすら捨てるしかなくて共通よね CDの断捨離ってどうしてる?
取り込んでもなぜか読み込まなくなったりしない?
iTuneだけなのか?
>>497
残したCDは20枚くらい
それ以外はブックオフへ
(一部はwavリッピングしてHDDに)
8cmCDは買取不可だったんで捨てた >>497
今は大体の曲がサブスクで聞けるから普通に手放しちゃってるな
プレミアついてるようなCDなら取っておくかもだけど 落語のcd以外、全捨てしましたよ
音楽系はストリーミングで聴ける
501(名前は掃除されました)2022/06/17(金) 21:15:49.44ID:HkzU9VMW
金曜ロードショー「トイ・ストーリー3」★
502(名前は掃除されました)2022/06/21(火) 21:59:08.96ID:WNYagjum
某大塚家具で買った20万ほどしたサイドボードがあるけど
処分するならどの方法がいいんだろう
やはりメルカリ?
私も松本民藝家具の鏡台をどうしようか悩んでる
母が買ったものの使い慣れた鏡台から離れられずずっと納戸に眠ってたから状態はいい
ショップ買取だと買い叩かれそうで
そんな値打ちもんをメルカリで「処分」ときたか
猫に小判だな。煮るなり焼くなり好きにするがいいさ
>>504
値打ちが分かってくれる人に相応の値段で使って欲しいんだけど
ほんともしいい業者を知ってたら教えて欲しい
うちにはもう鏡台を使う人間がいないんだ 買った時点で価値は下がります
買った値段に固執しない
誰も買った値段でなんて言ってないだろ
物はいいからあまりにもゴミみたいな査定は…って感じで
508(名前は掃除されました)2022/06/22(水) 11:41:05.06ID:7fA5f8wu
洗面所に鏡あるし、鏡台っていま需要ないよね
ましてや民芸調のは
古書もそうだけど、今は本当に時代が変わってるから買い叩かれるのは覚悟しといたほうが良いよ
俺はそれが嫌だったから自分で捨てた
他人の物になるなら自分で処分
>>509
古書はブクオフとかじゃないちゃんとした古本屋ならそれなりの値段になりそうだけどな
全集は今は余ってるから売れないんだっけ? >>510
うん売れない
10万円、30巻超えの文学全集の買取が3500円だった
青空文庫でほとんど読めるもんな… もう本に関してはどうしようもないよね
プレミア価値がなさすぎる
電子書籍になってない本をメルカリやらで売ろうとしても僅かな値段にしかならない
むしろ、電子書籍になってるけど人気がある漫画とかのほうが値段付きやすい
それでも本って、すごく場所取るし重たいから早くなんとかしたいと思ってしまう
服、本、食器は断捨離の代表格だと思うわ
文学全集は読みたいとかよりも本棚に並べるのがステータスだった時代の遺物だもん
本というよりインテリアとかアンティーク雑貨みたいなもんだと思う
外国語書籍って売れるかな?
韓国語のエッセイとか小説が山のようにあるんだけど、ブックオフとかかいとってもらえるんか?
本とか気に入ってる漫画はダンボールに詰めてラックの上やスツールの中に打ち込んでるけど何十回も読んで記憶に詰め込んでるからいつでも記憶の引き出し開ければ大まかな内容は勿論、記憶に残ってるシーンとセリフは更に引き出せる
地元の図書館に寄付ってのがいいけど
専門書とかは
>>515
電子書籍化がオススメだな
俺は100冊ぐらい電子書籍化したわ
PDFにしたら全部で10GBくらいだからUSB1本になった
ただ、出費最低2万は覚悟しといたほうが良い 518(名前は掃除されました)2022/06/23(木) 16:21:12.15ID:rngP6yNI
>>509
使って(読んで)くれる人がいて、
それでわずかでもお金になるなら、
自分なら喜んで売るけどなぁ >>518
ちょっと前にもいた他人が得するの絶対嫌な人なんでしょ 521(名前は掃除されました)2022/06/23(木) 20:49:24.69ID:knLh2Bki
>>519
世の中の 断捨離=家の片付け って程度の認知の現れなんだろうけど、そういう人が断捨離スレにくるの不思議だよね
執着ありまくりやないかい 他人のことなんて考えてたら断捨離進まない気がする
とことん自分を突き詰めないと
523(名前は掃除されました)2022/06/24(金) 00:50:30.97ID:JMF+pxFp
自分で捨てたって言ってるんだから別にいいだろ
半端に古い本なんてブックオフに売っても金にならんよ
タダで引き取られて廃棄されるか100円コーナーにぶっこまれて売れなければ捨てられる
他人に捨てさせてるのと同じだよ
>>514
米国で買った本が山のようにあって何年かごとに売ろうとしたけどどこも基本的に引き取れないって言われた
バーコード違って処理出来ないからだって
国内で普通に発売されてたら大丈夫だけど
日本のブコフで洋書コーナー見たことあるから例外はあるのかもだけど
なお逆にNYのブコフには日本の本が大量だった思い出 燃えるゴミや資源ゴミとして出すのは心理的負担になる場合もあるし、業者なりに任せるのは一つの手だと思う
ちな自分のこと
燃えるゴミや資源ゴミとして出すのは心理的負担になる場合もあるし、業者なりに任せるのは一つの手だと思う
ちな自分のこと
自分は四十路にして癌の宣告をされてしまい死ぬまでに断捨離が終わる気がしないよ
もっと早く取り組んでおくべきだったと思う
片づけきれなかったという心残りを残して死にたくないなあ
>>528
断捨離どころじゃないですよね
復活して今の想いを思い出しながらすごいスッキリ断捨離するあなたがまたここに書きに来てくれるのを祈っています >>528
プロの手を借りるっていうのはどうだろう
多少のお金は掛かるけど無駄な気力体力使わずに片付けられそう >>528
ガン宣告されて、断捨離してスッキリして、何事にも執着しないで毎日楽しんでるうちにガンが消えちゃった!って体験談読んだよ
あなたもきっと大丈夫! 533(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 02:53:01.40ID:WmDdW/Ho
.
162:2022/04/03(日) 23:00:45 ID:H94Lx5zm
がん治療終わって来年凍結した受精卵で子供作るから
動けるうちに物でギチギチの家のスペース半分は空けたい
明確な目標があるから今まで捨てられなかった物色々捨ててる
534(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 02:55:02.24ID:WmDdW/Ho
.
952:2022/06/24(金) 12:46:03 ID:lNile/mR
防塵マスクをしないといけないんですね
私は特に防塵マスク着用を必要とする洗剤薬剤は使わなかったので
不織布マスクで掃除したのがいけなかったのかもしれません
咳はだんだん落ち着いてきましたが次からは防塵マスクで掃除します
360:2022/06/24(金) 22:07:20 ID:lNile/mR
謎の布!分かりすぎる!あれは何なの?!
家中に布があって埃まみれで最近実家に戻った私はアレルギーが出て困ってる
今それを撤去する方向で母と戦ってるけど正論が通じなさすぎて行き詰まってる
535(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:15:39.40ID:kf4UP/jb
536(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:16:22.05ID:kf4UP/jb
.
がんが転移するかしないかには「時間」が関係
細胞に違いはありません
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200731-OYTET50002/
「がんもどき」は存在するのか?
さて、ベストセラー「患者よ、がんと闘うな」で知られる近藤誠医師が提唱した
「がんもどき理論」というのがあります。
がんには、「本物のがん」と「がんもどき」がある
「本物のがん」は、早期発見してもすでに転移していて命を奪うから治療してもむだ
「がんもどき」は、転移する能力を持っていないため、放っておいても大丈夫
「だから、がんは放置せよ」という理論です。 537(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:18:59.78ID:kf4UP/jb
538(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:19:21.06ID:kf4UP/jb
悪性腫瘍には「がん」と「肉腫」があります。これは発生の段階で、
上皮性由来と非上皮性由来とで区別した専門的な分け方です。
日本では今、「2人に1人ががんにかかる」と言われています。
しかし、これは日本人が「一生のうちにがんと診断される確率」を述べたもので、
すべての世代で2人に1人ががんにかかることを示しているわけではありません。
539(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:19:38.37ID:kf4UP/jb
事実、公益財団法人がん研究振興財団がまとめた「がんの統計’19」を見ると、
例えば日本人男性ががん(対象は全がん種)にかかる確率は、
39歳までが1.1%、
49歳までが2.6%、
59歳までが7.7%、
69歳までが20.9%、
79歳までが41.5%と、歳を取るにつれて上昇し、
80歳以降(生涯)では63.3%に達しています(女性の場合も同じ傾向)。
要するに、がんにかかるリスクは加齢とともに急増していくというのが、
「2人に1人ががんにかかる」という統計数字の本質なのです。
しかも、このデータは一生のうちにがんと診断される確率を示しているにすぎず、
がんにかかっていることを知らずに天寿を迎えた高齢者はカウントされていません。
このようなケースも含めた場合、高齢者ががんにかかる確率は「2人に1人」を
はるかに上回る数字になると考えられるのです。
実際、老衰で死亡した高齢者を解剖すると、かなりの高確率でがんが見つかります。
そして、がんにかかっていたにもかかわらず、本人も家族も医師もそうとは気づかぬまま、
がんではなく老衰で亡くなった、すなわち天寿を全うできたという意味で、このような
がんは「天寿がん」と呼ばれているのです。
540(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:24:47.54ID:NKgCtupR
2022/04/09
がんを完治させる力はほぼなく、毒性で死に至る…
そんな抗がん剤が「標準治療」となっている理由
https://president.jp/articles/-/56328
医師は「抗がん剤に『がんを完治させる力』は基本的にない。
がん治療医らはその事実をよく知っているが、患者や家族らに
正しく説明できていない」という――。
どんなに完璧な手術をしても3~4割が再発する
最初のがん宣告よりも「絶望的なショック」 541(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:25:21.19ID:NKgCtupR
そもそも、抗がん剤には「がんを治す力」は基本的にありません。
つまり、圧倒的多数を占める固形がんについては、再発がんや転移がんも含めて、
抗がん剤治療で治癒に至ることはほとんどありません。そして、がん治療医らは
「IV期がんは治らない」ことを前提として治療を行うのです。
仮にがん治療医らが最良とされる治療法に疑問を感じたと
しても見直されることはほとんどありません。
そんなことをすれば、自身の所属する医療機関や学会などの権威者から睨まれ、
がん治療医としての立場が危うくなる恐れがあるからです。
◆抗がん剤漬けにされた患者を待ち受ける運命
542(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:33:28.60ID:NKgCtupR
▽予想より早く逝った場合~
医師の表向き言葉 「もっと早く受診されてれば・・」
医師の内心本音 「いつ来てようが逝くときは逝くからw」
▽予想より長生きした場合~
医師の表向き言葉 「治療が有効だった証です」
医師の内心本音 「ただの偶然、まぐれだw」
543(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:39:39.40ID:NKgCtupR
誰でも日々5000個のがん細胞発生
特別な異常ではなく通常ななのです
大半は免疫力で打破されそれで終わり
その免疫力が下がる最大の原因が心的ストレス
医学検査機器の進化で
なんら危機ではないサイズのがん細胞らしきものまで
発見・指摘され治療の判断を求められる
その結果、心的ストレスで免疫力が低下
がんの促進というコントw
544(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 03:48:43.03ID:YkF2EXTF
545(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 04:03:12.57ID:YkF2EXTF
本音ではしたくない、しなくてもなんら困ってないのに
軽率なアホな流行にノセられ、強迫観念で掃除や断捨離
結果、潜在意識では後悔でストレス
結果、免疫力下がりがん細胞成長促進www
ホコリ、バイキン、カビ、
いじらなければ別に拡散しないのです
下手に触り拡散、吸い込みwww
お笑いコントを真顔でやる無知人www
>>517
手間が凄そう
USBメモリの劣化とか
ありがとう 547(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 04:22:31.17ID:YkF2EXTF
548(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 04:23:06.37ID:YkF2EXTF
本人・家族の脳内基準による早逝は
事故死だろうが病死だろうが
一定の割合で誰かに当たるのです
それが自分か家族か赤の他人てだけ
仮に早いとしても
早く逝けば、その分早く来世のスタートとなれるかもしれません
完全リセットでまた一からおNEWな人生を開始できるのです
549(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 04:28:50.19ID:YkF2EXTF
「バカは風邪引かない」
↓
科学的に証明されているのですからw
引いてないのに
「今のこれ風邪? 誰かに移されたかも・・朝起きたら咳や熱が酷くなってるかも・・」
と本人の “願望” 通りの結果になるのです
550(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 04:34:08.55ID:YkF2EXTF
物理的に除去の外科オペでも
取り除くときに、がん細胞の破片が落下で却って拡散転移の原因に
原因につか
転移の原因は、ほぼこれらしいですwwwwwwwww
転移しないように一網打尽で外科オペしたら
確実に転移するとwwwwwww
真剣な顔でコントしてる地球人wwwwwwww
551(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 04:41:56.52ID:YkF2EXTF
コロナでも爆笑だらけの地球人
飛沫感染ではなく
空気感染もすると最初から言われていたのに
アクリル板wwwwwwwwww
正面のアクリル板は、ツバの直撃防止でまだわかる
TV番組のコメンターたちの真横のアクリル板wwwwwww
アクリル板の中で屁したら、臭うのは匂い分子
その匂い分子よりミクロなんがウイルスなんやがwww
地球を観察してる宇宙人がこの光景を見たら
「地球人のあだ名をアクリル人としよ~~~」
552(名前は掃除されました)2022/06/25(土) 04:43:36.07ID:YkF2EXTF
マスクは、吐いた二酸化炭素を
また自分で吸うわけです wwwwww
せめて鼻は出さないと
>>529-532
ありがとう
何か呼んじゃって申し訳ない
スッキリ気持ちよく暮らして私も治るように頑張ります なんか来てたねw
私も5年前ガン罹患したけど当時は治療のためと言いながらあれこれ物が増えて要らない物も相当買ってたな
今は経過観察中でまたこの板にお世話になりながらぼちぼち捨ててるよ
まああれよ、頑張ろうという気持ちがあるならなんとかなるよ
>>546
いや、ダンボールに箱詰めして業者に送るだけ
あとはダウンロードする
ただし、50冊で6000~10000円くらいの料金がかかる
データはUSBやHDD、SSDに保存してリスク減らす 木製のカラーボックスを処分してスチールシェルフに置き換えようと思う
本類はそこに置ける分だけにしてすっきりさせる
スチールシェルフは要らなくなった時に不燃ごみになってめんどくさいからよく考えた方がいいよ
うちの地方は資源回収コンテナがあって金属も対象だから木製の方が厄介だな
>>557
残したい本を厳選してから収納家具を買うのが正解だと思うけど、断捨離番組に出てた変な壁紙部屋の奥さんのような人だと先にちゃんとした家具を買わないとダメなのかもね モノを減らすにしたって0にはならないんだから先に収納スペースの方を
決めてしまって「ここに入るだけ」ってやり方もアリだと思うよ
ただ横がオープンのスチールラックだと本は入れにくい気もする
両側にブックエンドか何か置かないとだし
>>557
引っ越し多いので収納はスチールシェルフ中心の暮らししてる
本は網に置きにくいけど大丈夫?網にホコリもつきやすいよ
棚板が組み換え自在で色んな場所で使えて収納効率は最強
木製家具より運ぶのが楽で模様替えしやすい
問題は見た目w なるほどねー
スチールシェルフは見た目もかっこいいし常にきれいにする気になれるかなーと思ったけどたしかに処分方法も確認しといたほうがいいね
変な壁紙の人が誰なのか知らないけどもうちょっと考えてみる
スチールラックってエレクター的な物か
事務所とかにある棚を想像してたw
エレクター的なのは本棚に不向きじゃない?
埃溜まるし、きっちり収まってないとすぐ本がぐちゃぐちゃになりそう
エレクターは埃の少ない収納部屋とかなら向いてるかも
普段の生活空間にあると手に負えなくなる
567(名前は掃除されました)2022/06/26(日) 15:43:12.52ID:/gbVWhR6
転勤ある生活だとスチールラックやカラボが手放せないね…
食器棚とか大きい家具もいくつかはあるけど
部屋の広さや形、窓のサイズや位置で使えないリスク高くてなかなか買えない
ドアのサイズや位置、階段の状態によって「入りません!」とかなっても嫌だし
なので服と本はほとんどフィッツの押し入れケースに入れてるわ
カラーボックスは本棚として作られてるわけじゃないから
高さとか奥行きが、本棚として使うには中途半端なんだよね…
「入る分だけ」と決めて使うにはいいと思う
本の量によるけど少なくないなら板の棚がいいよね
でもカラボ材質の家具は湿気に弱すぎるから徐々に処分してる
569(名前は掃除されました)2022/06/26(日) 17:16:45.92ID:EOq8k8q/
スチールワイヤーラックはホコリを取ろうと
ハンディモップなんかで掃除しようとするとひっかかるんだよね
普通の雑巾や化学雑巾では形状が複雑だから時間かかっちゃうし
自分は処分するときはジモティで0円で持って行ってもらった
>>571
掃除機のブラシがいいよ
共通アタッチメントブラシも1000円台とかで買える 574(名前は掃除されました)2022/06/27(月) 23:54:29.67ID:6Q3HlBEo
この前、ブックオフに本20冊まとめ売りしたら500円になった
575(名前は掃除されました)2022/06/28(火) 07:43:31.42ID:ezl2wFW2
筆子ジャーナルは参考になる
筆子ジャーナルはミニマリズム
やました氏の断捨離とは考え方が違うよ
577(名前は掃除されました)2022/06/29(水) 02:02:20.27ID:URaaScda
みんな、何か捨ててるかい?
578(名前は掃除されました)2022/06/29(水) 03:30:54.43ID:nJzG+CkT
579(名前は掃除されました)2022/06/29(水) 18:26:42.41ID:M5YQkMKn
仏壇とかどうしてる?
神棚が頭痛い
こないだ窓を開けて風を通してたら榊がひっくり返って落ちてきて危なかった
高所だから年老いた母が脚立で管理してるのが危なっかしくて撤去を提案したけど罰当たりと怒られたのでやめた
神棚のせいで事故が起きたら無理にでも撤去しなかった責任を感じるんだろうな
いやんなっちゃうなー
撤去じゃなくて位置を下げるとか置き型に買い替えるとかはダメ?
オシャレなものもあるみたいだよ
>>581
それが神様は下に置いてはいけないって言うのよ
神棚に置いた宝くじが50万くらい当たってから神棚管理に熱心でさ
浄土宗なのに >>581
お礼忘れたありがとう
神棚のために同居したいくらい危なっかしいほんと >>582
それは大変だね
ググったら神棚の位置でこんな回答があったから説得に役立つといいな
自分は神職です。
一般的には立った状態で目線より上に神棚を祀ると思いがちですが、それは間違いです。
そもそも参拝拝礼するのに立ってお参りするという意識がおかしいのです。
本来は正座をして参るのが本義です。ですので正座をして目線より上が理想です。
歳をとってからだと高い位置の神棚は苦労しますよ。 >>584
ありがとう!すごくいいですね!!!
この文章で記事っぽく偽装して母に見せようと思います
私の言うことは聞かないけど本とか新聞は信じるので
ああめんどくさいw 586(名前は掃除されました)2022/06/29(水) 22:05:33.61ID:4ae0isN2
>>585
うちの義母はレンジ台の上の棚乗せてたよ。
目線の高さだし、水や榊を変えるのも楽だった。 587(名前は掃除されました)2022/06/30(木) 15:18:12.17ID:FqNxY5xI
暑くてなかなか断捨離が進まない
エアコンかけてるけどちょっと動くとすぐに汗が噴き出す
589(名前は掃除されました)2022/06/30(木) 16:09:01.43ID:fp/gOfuJ
>>576
同じ記事ばっかで
ブログは全然ミニマルじゃないけどな 590(名前は掃除されました)2022/06/30(木) 17:24:54.14ID:fp/gOfuJ
やたらイメージ画像やリンク先も貼るし
>>572
もうワイヤーラックは無いけど掃除機のブラシは持ってたわ
ダイソーで売ってた細かいブラシとゴムのパイプが付いてるやつ
掃除機は床とかはモップで代用できないこともないけど
布団・衣類圧縮袋にも使うからなかなか手放すことはできないわ 592(名前は掃除されました)2022/07/01(金) 20:40:12.26ID:DxyGySzN
>>590
確かに、リンク先を次々に見ていくと、迷子になる >>591
掃除機はパワー重視のアレルギー持ち
スティックだのロボットだのハンディだの片腹痛いわ
紙パックの大型こそ正義
ホントは羨ましいとか全然全く一度も思ってないくない 服の断捨離がかなり進んだ
しかし、オシャレさというか、自分の中でのオシャレには程遠くなるな
他人から見たらユニクロ一択が一番良いんだろうけど、自分の着たい服ではない
難しいなーと思う
礼服やスーツ、コート除いてボストンバッグ1つまで減らせたからまあ上出来かな
平日だろうが休日だろうが観光場だろうが、スーツで彷徨いているのは僕だ
596(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 20:01:43.22ID:Yg4c0Vnq
電気通信事業法では、
110番など緊急通報を扱う通信サービスで3万人以上に1時間以上の影響が
出た場合は「重大な事故」とみなし、総務省への報告を義務づけている。
21年10月にはNTTドコモで29時間にわたる通信障害が発生し、
総務省は重大事故としてドコモを行政指導した。
ソフトバンクでも18年12月に大規模通信障害が発生している。
597(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 20:07:36.88ID:Yg4c0Vnq
【予備】=無駄と決めつけて断捨離してる勘違い
ふつーー、キャリアがひとつて、その時点で
おかひいとおもわんのだろうか???
外回りでそなビジネスマンおらんやろw
でも現実にはいるて時点でw
598(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 20:25:40.38ID:Yg4c0Vnq
阿鼻叫喚のWi-Fi乞食、公衆電話乞食どもw
今のJK、JCは生まれた時点で家電はない世代
公衆でんわなんて、マジで使い方しらんやろw
家電なんてなにすんの?
携帯をキャリアごと複数?意味わかんな~~い
新聞?ニュースなんてネットで見ればいいじゃん、頭大丈夫?
池沼人どもの狭脳ワールドすごすぎwww
599(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 20:30:36.90ID:Yg4c0Vnq
サボりアリを全部除去しても、
またサボりアリが2割出て、「常時2割の法則」は、
「ノーマル時は8割運用」の法則なのです
サボりアリは、いざというときのスタンバイ用という
重要な役割なのです
生涯、使うこともないであろう消化器も年数切れの度に
死蔵品へ死に銭となりますがそれでいいのです
安心感で元が取れてる有用品なのですから
逆に使う機会があったとしたら
元は取れたけど他の損害でトタルでは赤です
想定の想定の想定を何段階までかです
幸運事象は単なる偶然だけど
不幸事象は自らで呼び込んだ必然いう法則は当たり前のなのれす
前者でさえ狭脳ではキャッチできまへん
それ自体に気づけへんのでから
600(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 20:45:59.82ID:Yg4c0Vnq
>ゴミ袋有料化が痛い、40Lx10枚で\800
>250>251
800円÷400L=L2円
全国最多の標準がL2円
よて高くもななともないから
そもそもなんらかの「成果」を狙うための出銭
なのにL2円が高いだのもったいないだのて
L2円の成果も得られない、またはどうせ成果はない己で先に気づいてる証拠
ビジネスマンだろがキャバ嬢だろが
用途別に複数携帯持ってないやつはその時点で思考がズレてるのやから
元取れないから無駄な死銭と確信してるらけ
「あー今月も稼げなかったーー、携帯一台でよかったーー、しかも格安シムでよかった~~」
格安シム=同じ狭脳貧困人種 同じ奇形念が共有されるんだも皆同じ障害で終わるw
601(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 20:56:16.00ID:Yg4c0Vnq
全国最多標準である L2円を
高い!
もったいない!
大金だ!
払いたくない!
ここのみんなもそうだよね?
あたしがおかしんじゃないよね?
L2円を出したくない人が、いったいなにを狙ってるんやろ?www
現状を変えるには比例した出銭がいるんよ
汚い狭い不便、場所も不便の家がすべての原因と思う人は
数千万かけて新規一転で。結果そのとおり回りだし
毎月のロンであろうが 実質タダ というあたりj前の結果に
L1円だたら満足なんかな?
不法投棄すればとりあえず0円じゃね?w
いつ警察にピンポンされるかわかんないいう潜在ストレスで
がんになるいうお笑い収支なるかもだがw
602(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 21:16:33.88ID:Yg4c0Vnq
メインが3大キャリで
予備や悪さ用で格安ならまだわかる
メインが格安て人種は
もれなく三キャリを飛ばしてもう契約できない連中
仮に、
「単に安いほうで格安選んでるだけなんだけど」も
そのわずかな額にこだわる時点で底辺
転職でもそれだけで採用されないから
友人、同僚間でも
「携帯どこ?」 て聞かれて三キャリ以外のやつはwww
「過去自己破産なたんで・・」 とほぼ同じw
命よりスマホ優先の今の時代に
そん出銭を自分で 無駄 と思ってるて時点で
有益にできない、役に立ってない証拠
603(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 21:53:25.66ID:3qgRVK8L
604(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 22:09:15.98ID:3qgRVK8L
>104
そゆことじゃない
意味を理解できてないクソはおまえ
いや、おまえは有益度ゼロなのでクソ未満
北朝鮮ではクソは肥料として命より超大事な超貴重品
(政府への献上ノルマ果たせないと収容所行き
クソの盗難合戦で殺人もふつう)
いや、こうしてクソ未満なやつでも生きてるて時点で
「あー、クソ未満のこいつでもとりあず生きられるのが地球なんだ~」と
皆に安心感、希望を与えたおまえの神レスは有益でクソ並の価値
具体的判定を他人に本気で聞いてる時点で池沼w
そうそういない超貴重な池沼w
↓
>99:2022/03/08(火) 19:51 ID:bH8ecpW7 [3/4]
>98
わかりました、ちなみに捨てて良いものか捨てても構わない物かの
判別のアドバイスをくれるスレッドはありますか?
605(名前は掃除されました)2022/07/02(土) 22:11:37.75ID:3qgRVK8L
結論を教える方法と
結論に至る考え方を教える方法
親や上司が前者だと
モノホンの知恵遅れだらけの国になてまう
クレジットカードとかポイントカード、会員証を断捨離したいわ
財布がパンパンになって嫌だ
>>606
アプリで代用出来るお店を優先するようになった クレカとか何かの会員情報とか一番最後に残る面倒な奴
>>604
四半前のレス似今頃噛みつくって。
そうとう悔しかったんだねぇwwwww
流石、国賊の反ワク。 >>607
マイナンバーカードですべて一括してほしいわ 613(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 16:43:05.96ID:OJ5R1W+q
>>606
分かるぜ
人類は無駄にカード・書類を増やし過ぎ
いやカード書類に限らずだけども 614(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 16:46:33.83ID:OJ5R1W+q
>>592
著名ミニマリストは
金稼ぐために情報等を量産し続けないといけないので
結局は同じ内容の情報を使い回して情報量を膨張させてしまうので
書籍やブログなどの仕様はミニマルと逆行していくね
つまり全くミニマルじゃない 615(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 16:46:36.68ID:OJ5R1W+q
>>592
著名ミニマリストは
金稼ぐために情報等を量産し続けないといけないので
結局は同じ内容の情報を使い回して情報量を膨張させてしまうので
書籍やブログなどの仕様はミニマルと逆行していくね
つまり全くミニマルじゃない 女性の変な笑顔の人嫌い
断舎離するならIKEA、無印、100円ショップで収納用具変えとかなんとか矛盾したこと言ってるし
断捨離じゃなくて整理性の人か?
617(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 21:25:36.49ID:7CqhABWC
アホのみずほを超えたか
携帯業界のみずほのアウとなるか?!
KDDI=DDI(京セラ)+KDD(電電公社)+IDO(トヨタ)
618(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 21:33:30.53ID:7CqhABWC
619(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 21:35:30.49ID:7CqhABWC
「復旧作業完了」後もつながりにくい理由
https://mainichi.jp/articles/20220703/k00/00m/020/172000c
ただ、復旧作業を終えた後も音声通話やデータ通信が一部でつながりにくい場合がある。
完全復旧に向けては、通常通りの通信ができるかどうかのテストが必要で、引き続き
データ量には規制がかかるためだ。
通信環境は一気に良くなるわけではなく、時間をかけて徐々につながりやすくなるといい、
全面的な復旧は一連のテスト終了後になる。
つながりやすさなどの通信状態は機種によっても異なるという。
例えば、iPhone(アイフォーン)は通話ができない状態であっても、メールやインターネットなどの
データ通信はアンドロイド端末に比べて利用しやすくなっている。詳しい理由は調査中としている。 620(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 21:38:16.50ID:7CqhABWC
>詳しい理由は調査中としている
iPhoneはJC・JKがメインなので
スマホ依存症のこいつらが
発狂しないように
他社に流出しないよいう裏配慮です
621(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 21:50:52.05ID:7CqhABWC
>カスタマーセンターには4.9万人から問い合わせが寄せられたともしている
4.9万人にしか影響がなかた証拠なので
今のところ補償は考えていない by kDDI
622(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 21:53:20.67ID:7CqhABWC
623(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 21:54:31.90ID:7CqhABWC
624(名前は掃除されました)2022/07/03(日) 22:00:06.61ID:7CqhABWC
年に1兆円も、儲かるときもあるのやから
1兆円損しても全然いいのである
細かい算数せんと気前よく
個人客3200万人に迷惑料3万円ずつ配れ
アウペイ残高でもいいやろ
障害起きてよかたー~~~
アウでよかた~~と思われる金額でないと互いに単なる死銭となる
>>625
100円ショップ収納道具とかで調べるとまっさきにユーチューブに出てくる分厚い不気味な笑顔振りまいてる女性 かお◯しさんはユーザー名を変えるべきだな。たらたらと言い訳してるけどタイトルにミニマリスト入ってるからミニマリストなのかと勘違いしたわ。
断捨離が出来てるおかげで旅行の時にあまり荷物を持っていかなくなったぜ
前は「あれもいるかも、これもいるかも」だったけど、今は冷静に判断出来る
そもそも持ってる靴や服も少ないから決断も早い
服や靴や小さいカバンなど燃えるゴミで出せるものは少しずつ減らせてる
小型家電は段ボールに積めて引き取ってくれる業者を使って減らせた
でかい家具や家電は捨てるのが手間だな
632(名前は掃除されました)2022/07/06(水) 01:40:45.98ID:tp4U7sCL
>>629
横だけど
つべもネット全般も
まぁ意図的に不快にさせて関心もってもらうって手法が多くてうんざりするよね 633(名前は掃除されました)2022/07/06(水) 16:12:51.74ID:R96W28yg
でかい家具は解体して車にシート倒して積み込み、
自治体の持ち込みで捨てる
家具解体はググれば動画がいくつも見つかる
空間が一気に広がり感動した
>>633
空間って最高よね
声が響く部屋は清々しいわ~ >>631
ウチは自治体が小型家電タダで回収してくれるから助かる
電子辞書とか不要なものは全部捨てた
古着も持っていってくれた
自治体の収入になるっぽい
本は電子化
部屋がスッキリして気持ちいいわ
仕事用のスーツやコート、参考書はどうしても処分出来んからこれらの処理が困る 新居に入居しても最低限の家電、箸皿茶碗、着替え、タオル、これだけで生活したらいいんだろうね、無理だね
637(名前は掃除されました)2022/07/08(金) 18:42:27.32ID:YEiWfCeO
洗剤、布団、靴、トレペ、カーテン、ハンガーとかさ、他にも必需品あるし
639(名前は掃除されました)2022/07/09(土) 01:57:31.25ID:O5aUByx4
>>638
なるほどね。同感。あんな生活できるのは金に余裕がないと出来ないよね。子供いたら、色々買い溜めせざるを得ないし。もうマスクとかは大丈夫だろうけど、何かあれば転売ヤーが必需品買い占めるから、多少の備蓄はせざるを得ない。震災の時、水を買い占めた転売ヤーがいて苦労したわ... 断捨離に成功してから、両面テープある?やら毛糸ある?などの子供からのイレギュラーな要望にサッと応えられた時の快感よ
必要時にサッと取り出せないものは持っていないも同じ
探すのに時間がかかったら時間のロスで持っていないどころかマイナス、損失
仕事も同じ
やらせたら成果どころかマイナス、損失な人材っているでしょ
うちに来ると、あれ(あげたもの)どうしてる?ってちゃんと保管してあるか確認してくる人からのだけ処分できてない
実物確認させないと面倒な人でわりと困ってる
仲良いからよく会うんだけどそれだけが本当に嫌
>>642
前にあげたのちょっと貸して、とか今後あったら嫌だね
ある意味倉庫がわりに使われてる事になるよね 644(名前は掃除されました)2022/07/09(土) 17:03:35.94ID:q57iEmG9
>>642
親戚のおばあちゃんがどうしても欲しいって言うからあげちゃった
親戚のおばあちゃんがどうしても試してみたいって言うからしばらく貸してあげてる
…とかではダメかね?
普通に自分でも使ってるモノならいいけど
使わないなあ、要らないなあってモノだとそういうの困るよね >>643
倉庫がわりってなんか納得しちゃった
そういや私が贈ったハンカチは使わないアイドルグッズと一緒に収納されてたよw
ハンカチ見えたときはあたふたしてた
>>644
実は近所に住むいとこなんだよね
父方のいとこだから母方へあげたことにしてみようかな
でも腹立ってきたからこれを気に全部処分するわ
ここに聞いてみて良かった!
ありがとうございますm(__)m 647(名前は掃除されました)2022/07/09(土) 20:17:45.23ID:9amqc62w
648(名前は掃除されました)2022/07/09(土) 20:19:54.10ID:9amqc62w
649(名前は掃除されました)2022/07/09(土) 20:51:45.01ID:9amqc62w
650(名前は掃除されました)2022/07/09(土) 23:26:24.59ID:O5aUByx4
>>646
「断捨離をはじめたからいろいろ処分してるの」とか、キッパリ言ったらダメ?
根本的に解決したいよね
ちなみにいとこさんはお幾つなの? 641です
>>652
自分中心タイプだから言ったらキレそうかなあって思ってた
年は30で同い年だけど軽く私を下に見て感じある いとこって別に無理に付き合う必要もなくない?
気が合うならともかく
「お気持ちだけいただきます、ありがとう」
「今後ももお気遣いなく、お気持ちだけいただきます」
無理やり押し付けられたら丁寧に返送や返品すればいいよ
「私はいりませんので必要な方に届きますようお返しします、お気持ちだけは頂きました」
657(名前は掃除されました)2022/07/11(月) 11:44:44.06ID:8iOQhX07
近所のコープが靴のリサイクルボックス置いてるから出そうかな
靴擦れしちゃって履けない靴あるんだよな
>>657
服はともかくとして、靴は痛くなるのは捨てるしか無いよ
置いといても気が重くなる
私も先月痛くなる靴、疲れる靴等大量に処分してすごく気持ちが楽になった 断捨離が続々と進んでいて今まで処分したものは全てメモしてあるんだけど、
身体の余計な脂肪も捨てたくなって毎日トレーニング内容をメモするようになった。脂肪の断捨離はまだ始めて1週間だけど、みるみる引き締まっていって嬉しい。
>>659
なんとすばらすぃ~!
💪( ◜ω◝💪) トレーニング内容そのものをメモする方がいいらしいね
要はすぐには出ない成果に着目するよりも、成果に繋がる課程をメモメモした方が良いってさ
662(名前は掃除されました)2022/07/12(火) 17:05:00.28ID:kHDuGa2B
>>659
素晴らしい!
専用のノート?手帳かな
断捨離進まないから参考にさせてもらいます 659です。
嬉しい。ありがとう。メモは、スマホのメモアプリです。1日に何度も、ズラーっと並んだ断捨離メモを見てニヤニヤしてるズラ
664(名前は掃除されました)2022/07/13(水) 08:15:02.92ID:X8lVxYUa
>>663
ありがとう! スマホのメモか デフォルトのアプリかな
物増やさないし、いいね
私もマネさせてもらいます 筋トレのメモもはじめました 筋トレも断捨離も頑張ろう!
傘立てに、壊れた傘が8本も入っていた。犯人はほぼ夫。なぜ壊れたのを入れておくのか理解不能。
全て捨ててスペースに余裕ができた。気持ちいい。
666(名前は掃除されました)2022/07/13(水) 08:58:54.73ID:7QYe3pnn
マジレスすると脂肪の断捨離は筋トレだけではあやうい
太るのはカロリーとりすぎだから蓄積してそうなるのでカロリー摂取量の見直し優先を勧める
トレーニングのみで痩せるのはの相乗効果を狙う
トレーニングは習慣づかないとやめてしまう
例えばスーパーのお弁当のカロリー表示を見る
そのカロリーを消費するのにどれだけの運動量を要するか調べてみなよ。
とある所持品はまだ好きだしときめくけどメンテナンスや楽しむのにエネルギー要るし付属品にどんどんお金かかるのが嫌
すっぱり断捨離するのにいい言葉ください
669(名前は掃除されました)2022/07/13(水) 12:43:40.87ID:ML6wbA+o
>>667
668のとおり、亡くなった後価値のわからない家族にゴミとして捨てられるくらいなら、価値のわかる人に譲った方がよいのでは?
という私も、昔のシルバニアファミリーや海外限定のシルバニアを集めて、同じ状況にいたってしまっている
早いうちにコレクターさんに譲りたいが、オークションや個人輸入でコツコツ集めたこと思うと踏ん切りつかない 母親の着物がまさにそれ
今となっては50円とかで引き取ってもらうしかないのが悲しい
671(名前は掃除されました)2022/07/13(水) 13:42:14.80ID:veA1rKLh
>>669
シルバニアは残して他のものを断捨離すれば問題ない 物が多いと時間が吸い取られると言うけれど、それは事実よな
今日久々に自室に入ったら「これ処分したいなぁ」「これ売れるかなぁ」とか考えてしまいダラダラ無駄な時間が流れたわ
片付け出来てないと探しものに時間使うし
一気に捨てることができれば良いのに中々思い入れもあって難しい
メルカリとかでサクサク売れてくれたら嬉しいんだがなぁ
667です
死んだらゴミだけど死ぬまでは宝なのよ…
物の種類的にはシルバニアみたいなものです
最悪死んだらまんだ○けにでも持ってってくれと書き残すか…でも今すぐ清算して身軽になるのも魅力的
674(名前は掃除されました)2022/07/13(水) 14:24:24.30ID:veA1rKLh
>>673
とりあえず、宝物以外を断捨離する
断捨離が終わってから宝物をどうするかあらためて考える
無駄な物がない部屋に宝物が飾ってあったら素敵かもしれない 私も>>674に一票だな
一年かけてめちゃくちゃゴミを出して、必要最低限の物しか家にないけど趣味の物だけは残してるよ
見る度に幸せな気持ちになるから捨てるとか考えられない
まーメンテナンス必要ない物だからかもしれないけど 捨てようと想えば(もしくは売ろうと思えば)すぐ処分できるような量なら取っておいてもいいと思う
その代わり他のものをどんどん処分して
と、親の家を片付けていて思った
誤送信しちゃった
相談に乗ってくれてありがとうございました
いいトシなのにかわいいものとか洋服が大好きで大量に買って家中に溢れてます
自分が家の中で移動するにも苦労するぐらいです
お菓子のパッケージ等も綺麗なのは捨てられません
お金使い過ぎてお金がなくなってきたので
買い集めたものを売ってお金を作らなくてはならない状況です
(殆どはあまり価値のないものですが)
なのにいまだに「これかわいいからまだ手放したくない」などと思うものもあって…
それと家族は離れて暮らしてる弟1人だけです
もし私が突然死んだら
遺された品物の価値もわからずうまく売れず困り切るのは目に見えてます
なんていうか家全体が呼吸困難に陥ってる感じがします
ネットに出品を始めたものの遅々として進みません
すごくお気に入りのものは手元に残しますが
どんどん手放せるようアドバイスを頂けませんでしょうか
>>679
とりあえず一度全部手放した方が良いかと思います
選んでいると多分かわいいという理由でほとんど減らないのでは?
お金にしないととの事なので売れるものはすべて売って残りは捨てて下さい
日常に必要な物最低限残して
その時のあなたが改めてまた欲しいと思うならまた買えばいい
けど多分もう欲しいと思わないんではないかなと思います
物に囲まれすぎてちょっと身動きとれない感じなので思い切って捨てて下さいね >>679
自分は好きだった服とかコレクションで1年使わない物は写真に撮ってデータで残しておく
捨てるときは役所でリサイクルしていないか確認し、リサイクル可能であれば役所に持っていく
明らかに値段がつくものはメルカリだな 684お尻の小さな女の子♪2022/07/14(木) 21:13:43.43ID:WSwXjmXq
デブラー>494の前世
「神様、餓死はもういやです、来世は食物に困らない人生を・・」
神 「神に不可能はない、よし、願いを叶えてやろう」
デブラー>494の現在
「神様・・、いくらなんでもこの醜い余肉・・」
神 「すまん、天界でおまえの脳に食欲増進ホルモンを入れすぎた・・」
685お尻の大きな女の子♪2022/07/14(木) 21:21:39.60ID:WSwXjmXq
餓死との闘いであった人類
デブは神に生存を保証された、神に選ばれし者
wiki
肥満は飢えに対する耐性の獲得である。
丸々と太った肉体は円満に通じて観る人に安心感を
与えるという。そのため、デブであることが象徴になる
こともある。
例えば布袋様や恵比寿様は「富貴繁栄」の象徴として、
肥満体を持つとされる。
基本的に肥満は贅沢が祟って成るものなので、古代に
おいては肥満体は豊満と富裕のシンボルであった。
686(名前は掃除されました)2022/07/14(木) 21:33:11.31ID:WSwXjmXq
>496 半年でウン十キロ減らして痩せ気味体重を10年維持してるけど
※その成果は、飢餓による、単なる “痩せこけ” であり、
エセの肥満解消
687(名前は掃除されました)2022/07/14(木) 21:34:14.56ID:WSwXjmXq
688(名前は掃除されました)2022/07/14(木) 21:41:12.57ID:WSwXjmXq
689(名前は掃除されました)2022/07/14(木) 21:50:39.29ID:WSwXjmXq
コンピュータでも高度・多量な情報処理をさせると
そのCPU負荷で消費電力が増えます
デブが素直、単純、扱いやすい、落としやすいというのは
物事を深く考えないタイプだからです
脳がエネルギ消費しないのでデブるという因果関係
運動しても痩せないのは、筋肉ではなく
「考えない脳」の“成果”なのです
690(名前は掃除されました)2022/07/15(金) 13:03:58.13ID:VGLxMWH6
デブが何書き込んでんだか
試着してデザイン自体は可愛くて素敵だけど若干自分には似合ってないかも…と思ったものの結局店員さんの推しもあって買ってしまった服(しかも数万円と高め)
2年ほど経つけどやっぱり微妙な感じであまり着てなくて、でも高かったし服自体は可愛いしでどうにも捨てる踏ん切りが付かない
面倒だしフリマや古着屋で売ることは考えてないので捨てるか着たおすか2択なんだけど
着倒せ
なぜならファッションは自己満
他人の目など気にするな
691です
レスくれた人ありがとう、結局写真も撮って着たおすつもりで着てみたけど
鏡見たらこの服着たの写真に残したくもないな…って感じだったから処分することにした
次から高い服買う時はもうちょっと似合うと確信してからにするわ…
店員の押しに負けて数万の服買っちゃうとか、お金あるんだね
服を買うときはめっちゃ吟味することにしてる
昔は古着とかめちゃ買ったなぁ
今はどんどん減らしていい感じやわ
697(名前は掃除されました)2022/07/17(日) 09:20:48.42ID:a6+B0hp9
書類やらもらったお土産やら服はB'zのラブファントムが脳内で流れてバンバン処分できたのに、
ぬいぐるみやリカちゃんをいざ処分しようとすると、俺がついてるぜー俺がついてるぜーってダイアモンドユカイが邪魔してくる。
写真に撮ったって、本体がなきゃ抱きしめられないじゃないか。
私も現物派なんだよね
子供の作品を写真撮って捨ててた頃があり後悔してる
そういうのは諦めてるゆる断捨離です
そのかわり保管方法を工夫する方向で努力するよ
わかる中途半端に写真残すと執着を捨てきれず後悔するね
効率はかなり悪いけど2度と手に入らない系の処分は目につく場所にわざと置いて何日も考えるようにしてる
本当にいらなければ邪魔になって捨てたくなってくるw
700(名前は掃除されました)2022/07/17(日) 12:30:27.16ID:hfmCwmz2
私の父親が家族写真を撮るのが好きで、アルバムが20冊はある
一冊からベスト10を抜きだしてまとめようかな、と考え中
>>697
ラブファントム笑ったw
私も今度脳内再生して物捨ててみる あと100年くらいしたらカメラって光の情報を記録するだけじゃなく
全方向からの形状や質感や重さみたいなのも記録できてVR上で触れたりできるようになるのかね
未来はいろんなものがデータ化進んでるだろうなあ、いいなあ
703(名前は掃除されました)2022/07/17(日) 21:26:23.19ID:HJOyuhMU
100年もないかも、宇宙人の技術があれば来年には実現しそうだな、電子レンジも宇宙人に教えて貰ったんでしょ
でも写真撮られたら全身のサイズがわかってしまうねハハハ
数年前大規模な断捨離決行したけど最近になってお菓子作りにはまった
泡立て機やらプリン型やら粉ふるいやら全部捨ててしまったにのを今更死ぬほど後悔中
>>704
体験談ありがとう
まさにパン型お菓子型で悩んでた
単純な型は代用できても特定のものはね
最新で嵩張らないものを厳選して買うのもアリかも
アナログ作業の道具は手芸でもDIYでもキャンプでも嵩張る宿命だわ そういう趣味は、だいたいは卒業したら復帰はしないものだから、また作るようになったのはレアケースかと思われる
また買えばいいやくらいのつもりでいていいんじゃないのかな
料理をほぼ拒否して超最小限のメニューを毎週繰り返すミニマリストを見たわ
楽だろうけど楽しくはないなって思った
食に楽しみ求めないタイプとか楽しみは外食に全振りするタイプとか人それぞれだよね
そうそう!
「また必要になったらその時サクッと買える自分」を信じる、、、ってな事をやましたさんも言ってるよ
CD-Rに記録された情報を外付けSSDに保存中
SSDに1TB入るんだけど、8GB位しか入らないCD-R要らなくね?
>>709
そう思っても絶版、廃盤のことを考えてしまって断捨離が進まない自分がいる CD-Rは700MBくらいだろ
DVD-RもBD-Rも全部リッピングして処分したわよ
>>713
ごめんごめん、そうだった
安いUSBと勘違いしてた
やっぱりみんなCD-R処分してるよね?
あれの存在価値がマジでわからんよ
今のUSB型SSDとかに対する優位性ゼロだと思うんだが ハードディスクのデータを何回か飛ばしたんでDVDに焼こうかと思ってるんだが
SSDって長期的にはどうなの?
>>715
弱すぎる
使用環境によるけど
外付バックアップにDVDに焼く 2年通電してないSSDでもデータ飛んでなかったな
DVDも経年劣化で読めなくなるからM-DISC対応じゃないとだめだよ
容量と物理サイズを考えるとHDDなりSSDなり2台体制でちゃんとバックアップ取っておくのをおススメするけど
718(名前は掃除されました)2022/07/20(水) 07:20:55.53ID:f5SbzNwJ
物事はすべて、準備がすべて
気の早い人は2年後の2024年の夏に備え、
今から 「福沢諭吉」 の断捨離
719(名前は掃除されました)2022/07/20(水) 07:23:32.53ID:f5SbzNwJ
720(名前は掃除されました)2022/07/20(水) 07:32:02.29ID:f5SbzNwJ
認知症の婆 & 認知症の爺
婆 「爺さんや、まもなく使えなくなるこれは燃えるゴミかね?燃えないゴミかね?」
爺 「婆さんや、燃えるゴミだけど有料袋代がもったいないから用水路に捨てちゃおう」
婆 「そうですね爺さん、年金だけのあたしたちは少しでも節約しないと」
実は本日久々に半袖Tシャツを買った
2000円程度のものだけど、物を増やしたくないから無茶苦茶吟味した
福袋とか大好きだったけど、これももう買わなくなった
本当に正しい物の買い方ってこうだったんだなーと痛感
全身ユニクロとかは嫌だけど、年相応で質が高くデザインが気に入ったものだけを買うようになったわ
ありがとう断捨離
カンボジアの男性二人組が手作りで家を作るprimitive survival toolってyoutuberがいて、パクリ動画含めて手作り建築動画たくさん見てる
あんな家なら食料と数枚の着替えと家事に必要な雑貨だけしか置かないだろうなと思うと断捨離が進むね
今の自分、本当いらん物多すぎ
でもその時その時必要だったんだよな
実家のそばに家建てた(現在築5年)
でも、実家の他に田舎の家が2軒、山もある
全部敷地面積50坪オーバーで2階建て
子供が育てば自分と嫁だけなので、家の断捨離を考えなければならん
今から億劫だわ
シルバニアとか落札相場調べたらくっそ安いじゃん
価格高い順でもまとめて18万とかw
ソフビとかとかわんないな
残しても迷惑なだけ
まんだにでも投げとけそんなゴミ
>>725
見たら14万の間違い
しかも大半はまとめて数千円w
自分もコレクションはあるけど単品で数万
はっきり言ってそれぐらいじゃないと残されても迷惑 >>332
自分で処分したなら後何年かしたらやっぱどうでもよくなるよ
年齢とか分かんないけど、年とるとオセンチになってしまうことがあるし
今は過渡期でもう少しすればなんともなくなる
去るもの日々に疎し
自分は親に大量のビデオテープを適当に処分させた、そうしたら後からいくらでも入手できる
コンサート映像とか残されてしまった
逆に、超レアなプロモビデオを大量に処分されてしまった…
ツベにも全く見つからないのも沢山含まれてた
やはり、断捨離や自分で絶対にやること
自分でやった(捨てた)ものに全く後悔は無い 728(名前は掃除されました)2022/07/24(日) 12:39:12.79ID:s227rCBC
残しておいても良かったかなと思うこともあるけど、結局気持ちが揺れてるだけで実際には使わずに放置していただろうし、捨てた物が戻ってくるわけでもないし、自分も死にゆく運命だし、結局全てのものは朽ちていくし、そう考えて納得してる
>>729
負動産とはよく言ったものだな
嫁の兄弟が過疎地に鉄骨の豪勢な注文住宅を建てた
あれ、今後どうするんだろう
一応子供はいるけど娘だし、100%家を離れると思う
俺も家はあるが、最終的には公団とかで良いな 731(名前は掃除されました)2022/07/27(水) 00:29:14.14ID:rPvubAv9
来年より毎年7/8は祝日化
不要なモノを処分する 「断捨離の日」
732(名前は掃除されました)2022/07/27(水) 00:32:16.59ID:rPvubAv9
断捨離進んでるのはいいんだけど、近頃は捨てる物がなくなってきて困った
旦那のミニカーに頭を抱えたけど割りきってディスプレイすることにした
もう閉店してしまったけど、お台場のメガウェブのカフェあたりを思い出して参考にする
それ以外不用品は大分減ってスッキリしてきたし、物を極力増やさないで上手く入れ換えながらインテリアを楽しみたいな
>>734
>旦那のミニカーに頭を抱えたけど割りきってディスプレイすることにした
それ敗北。
今後、ゴミは増え続け、その管理に余計な(精神を含め)のリソースを消費し、
心身を病むこと間違いなし。
離婚届突き付けてでも、旦那のゴミは処分するべき。
もしディスプレイケースの中にまとめることができたのなら
不幸中の幸い。旦那が居ない時に廃棄業者に引き取って
もらうべき。「収納・整頓は、ゴミ屋敷への一里塚」 >>735
それをやって夫婦仲に亀裂が入って離婚へと進むケースもあるからね
カレン・キングストンは家族であっても自分以外の人間のコレクションまで捨てることはやめなさいと書いている
本人が納得して手放さないとダメなんだよ
それからミニカーって物によっては万単位の金額で売れるよ
コレクター間で売買した場合の金額を分かっている人もいるから安易に捨てると余計に軋轢生じる 利益を生まずに税金と維持経費ばかりがのしかかっていた土地を売った
一つは農地、1億⇒2,000万=8,000万の大損
一つは店舗、1億⇒6,000万(ー解体・処分費2,000万)=6,000万の大損
我が家は親が土地を盲目的に欲しがるヤバイ体質があって、買っては札付き・いわく付き
持っては維持費と税金で金が垂れ流し、売っては大損の三重苦
土地は持ったら負け、大きい物件は日本では大凶
土地や建物は固定資産税が発生するからね
箱に入れてしまっておけば特に害の無いおもちゃとは訳が違う
人気のあるエリアで条件が良ければ価値が違ってくるだろうけど
スティーブ・ジョブズやウォーレン・バフェットの家はかなり小さいらしいな
大きすぎる箱は無駄とわかってるんだろうね
個室に置いてる個人の持ち物にはクレームつけないと決めている
741(名前は掃除されました)2022/07/30(土) 10:21:15.24ID:Wyi/yP/y
お気に入りの曲が入っているけど、
あまり聴いてないCDを断捨離できたのも
サブスクのおかげ。
掃除用洗剤の種類を減らしたくて家中掃除して洗剤消費してるんだけどなかなか減らない
使い切る前に捨てちゃった方がいいのかな…
ファブリーズ的な消臭剤も6~7本見つかった
744(名前は掃除されました)2022/08/01(月) 08:32:00.92ID:UYLaUKrb
自分だったら、掃除に励めるから洗剤はいいけど、ファブは捨てる。
ソファも表面だけでも擦り洗いするほうが早い。
俺なら消臭剤は職場に置いておくな
絶対に使うやつがいるから
無駄にはしないぜ
ファブってアルコール入ってる?
入ってたら油汚れ掃除とかにも使う
界面活性剤入ってたら窓床掃除に使う
自分ならなるべく捨てないなー
747(名前は掃除されました)2022/08/01(月) 18:16:40.53ID:0MhGIAFG
こどもの服の断捨離が進まない
まだ十分着れるのに捨てるの忍びないし、かといってフリマで売るのは面倒
我ながら執着がすごい
子供服ってサイズアウトして着れなくなっていくから
捨てやすい方じゃね?
ミニマリストの家の写真を見たけど、案外飾っているお宅が多いね
玄関とかウチの方がスッキリしているくらいだった
お盆休みは予定もないから断捨離しよう
断捨離ってすればするほど捨てるもののハードルが下がる
>>752
お盆前後はうちの地区の処分場、直接持ち込みの車列で凄まじい大渋滞
混雑予想情報も出る
考えることはみな同じだねぇー 捨てた後、あれ捨てちゃったんだ・・・ってこと結構あった。
このご時世だから不要品と遊び道具以外は捨てるの一時休止中だよ
断捨離は贅沢になってしまった
必要な備蓄さえしないで
陽性診断されてすぐ買い出しに行くとかね
スッキリした部屋は心地良いけど、捨て作業ジャンキーみたいのはどうかと思うわ
何があるか分からないから、緊急時様の備えはあった方が良いよね
適度に片付いていれば、その手の備えも大して場所を取らずに収納できるし
「収納」はゴミ屋敷への第一歩。
断捨離後の部屋(家)の美しさを損なわない素晴らしい収納であれば尚更のこと。
>>760
一体何を想像してんよw
災害備蓄とか急病時の数日間の備えの話でしょ
そんな大したスペース取らないし、この程度を置くくらいでゴミ部屋になるなんてかなり不器用な人だと思う 762(名前は掃除されました)2022/08/05(金) 09:18:54.42ID:guSRjaPG
765(名前は掃除されました)2022/08/05(金) 20:42:29.79ID:VBs57BOr
766(名前は掃除されました)2022/08/05(金) 20:58:41.51ID:VBs57BOr
さて,故・全国の阿呆晋三の信者たちで
悲観,同情,絶望での,後追い自死は,
現時点で全国で何千人くらい出たかな?
まさか,今んとこまだゼロではないでしょうね?
国葬までするレベルの人で後追い自死ゼロて
他国では過去皆無なんですがw
あっ,決めてる人は,国葬に参加や見届けてからかな?
武道館帰りの当日のあちこちの駅では
「ただいま人身事故の発生により♪」ラッシュ予想かな
1986年の岡田有希子(=佐藤佳代)のときは
2ヶ月経たずに全国ですぐ数百人以上でしたが
(その後は後追い自死関連は報道自粛)
スリッパ立て要らんなと気付いて片付けて数週間経つけど案の定要らなかったので明日捨てる
不要だと思ってもすぐに捨てずに猶予期間あると後々後悔が少なくなるね
スリッパたて要らないよね
前に捨てた、でその後マット類も捨てたら掃除が楽になって何で今までマットひくのが当たり前みたいなのにしばられて掃除が面倒だったのがバカバカしく思えたよ
わかる
マット類やスリッパ立て等の小家具はごちゃつきの元
771(名前は掃除されました)2022/08/06(土) 09:02:29.54ID:UfEtfXU7
>>766
こういう人って比較しかできないの?
後追いしなかったら悲しんでないみたいな言い方どうかしてる マット類を外したけど冬場に戻した
洗えるタイプの物で洗い換えも用意して、スリッパと一緒に毎日洗っているよ
普段使いはセリアで見つけたフェイクファーので、お客さんが来るときはベルギー製のマット(これも洗える)を敷いている
カーケア用品多すぎて捨てまくってる
家の者が買っちゃ飽き買っちゃ飽きでどんどん増えてた
本当スプレー缶の大群見てたら場所取るしイライラ半端ない
ー
断捨離しつくしてもう捨てるものが無くなった。ここからは、増やさないように気をつけながら
暮らしていこう。
断捨離しつくしたら不便に感じることはないですか?
ストックとかはされてますか?
776(名前は掃除されました)2022/08/08(月) 17:57:37.10ID:/960Ngma
>>775
不便に感じることは何もないです。物の管理、掃除が本当に楽になりました。
ストックは水だけですね。災害が起きたらこれだけは必要だと思うので。 気を付けていても運悪くコロナ感染してしまう人もいるから、念のために1週間はやり過ごせるだけのレトルトや冷凍食品等は用意してある
災害用は、景品でもらった災害セット(救急セット付き)が入ったリュックに水と2食分の保存食と携帯スリッパ
被災経験がある人達や、コロナに感染して自宅待機した親戚を持つ人のリアルな話を聞いて用意
それでも物自体が少ないから、全然場所を取らないし管理も楽だよ
断捨離繰り返しても中途半端になってリバウンドの繰り返しだから全捨離目指したいけど後悔しないかとても不安
2割残す感じにはするけどミニマリストに毛が生えたくらいの量になりそう
定期的に服買って増やしてしまってるけどシーズン毎に全部買い替えとか迫られて買うのは重荷
少ない服でしょっちゅう洗濯するのとか面倒だし出来ない
新しいタイツストッキング30足くらいあるけど全然履かないからとうとう捨てる
勿体ない気持ちすごいけどそれよりなんかもう邪魔って方が上回った
数足残すとかも煩わしい
後悔するかもしれないけど後から必要であれば千円もあれば買えるよね
ストッキングなら掃除に使ってから捨てたら?
個人的にだけど何かにリサイクルした後だと捨てるのに罪悪感や勿体なさが減る
ありがとう
タイツ捨てる前に物や床の埃をサーッと拭いてました
服中心にやってましたが勿体ないとの戦いです
すでに7袋になりました
それでも部屋はカオスなままでまとまたゴミを他へ移動すれば少しはマシに感じるかな
秋冬物洗うのがけっこうあってそれも嫌になってます
>>774
服とか靴とか数はどれくらいになりましたか? 物を捨てたあとそれが必要になったら
ミニマリスト:代案がある。
断捨離:店に買いに行く。
日本は四季があるとは言っても
もはやほとんどが冬と夏だから
夏物、冬物は安易に捨てない方がいい
夏物は汗を掻く上に紫外線による劣化が起こりやすいから、
一軍とそれ以外の分別は必要
冬物は冬物で、外も家も寒いから点数は必要
結局、クローゼットに無理なく収まる量なら問題ない
それとマクロ経済的に言えば、1997年から25年続いたデフレ不況が、
原油高、原材料費の高騰、コンテナ不足、ドル高円安、日本円の実効為替レートの低下などの複合的な要因により
(依然としてコアコアCPIではデフレ不況だが)悪性インフレと呼ばれるスタグフレーションの芽が出てきている今
安易な捨ては良くなくなってきた
パラダイムシフトが起きてきた
つまりゴミ屋敷の人はまずどんどん捨てていくべきだが、
断捨離中級者以上の人はそうではない
>>782
上3行同感
自分の地域では春と秋はほぼ消失した感
秋物って買わなくなったな 体感的に涼しくなったな…と思ったら雨が続いて気付いたら寒くなってるイメージ
春も暖かいなーと思ったら雨が続いて開けたら猛暑
過ごしやすい気候の時季がどんどん減ってるとは思うよ
無いとまでは言ってないけどな
東京23区中心の狭義の首都圏通勤圏内で
少なく見積もって体感、夏が5ヶ月、冬が4ヶ月のイメージ
つまり春秋は2シーズン合わせてたったの3ヶ月しかない
スプリングコートなど既に必要ないし、
秋の装いは元々冬のやや薄着で良い
春夏秋冬って別にきれいに4分割されてるわけじゃないだろ
788(名前は掃除されました)2022/08/10(水) 07:01:04.52ID:uqwbGTLk
>>780
服は1年着なかった物は容赦なくすてたので、お気に入りの数枚だけ手元に残しました。夏は汗っかきなので枚数多めに確保してますが、
冬物はコート2枚以外殆ど捨てたのでまた秋頃にセーターを2枚くらい買う予定です。
靴は長年足底筋膜炎に悩まされていて、吟味して買っているので普段履くスニーカー1、サンダル1、冠婚葬祭用黒革パンプス1、レインブーツ1です。 家の中を見渡して、7日以内に使う予定のないもの。1ヶ月以上その場所を動いていないものは、捨てましょう。
特に「1ヶ月以上その場所を動いていないもの」は所有者が家族だったとしても捨てましょう。
持ち主に確認してはいけません。当人も存在を忘れていたものを捨てる好機を逃してしまいます。
捨てるから駄目なんだよ。断捨離は捨てるのとは違う。高度な知性と見識を持った者にはその差は歴然である。
>>791
犯罪となるのを回避するためにも一声掛けるべきだよね。 カレン・キングストンですら、家族であっても自分の以外の人の所有物を勝手に捨ててはいけないと言っているのにね
余談だけど、家族宛の郵便物を勝手に開けるのも罪になる事すらある
もっと減らしたいのに減らせないどころか、最近物が増えてしまった
役割はあるし必要性もあるのはわかるんだけど、物が増えてしまったことに納得がいかない気持ちもある
本当は何もないくらいにしたい
でもそれで生活していくのも今の自分には難しい
>>796
なにもない暮らしは不便すぎる
現代日本なわけだし >>795
断捨離の著者よりも早くから「ガラクタ捨ててれば自分が見える(和訳)」を書いていた著者だよ
ガラクタ捨てや片付けてを勧めている人ですら、家族であっても自分以外の人の所有物は捨ててはいけないと言っているんだよ 私のものの10倍くらい旦那のモノはあるが勝手に捨てたりはしないよ
5年以上使ってるの見たことないものは捨てていいか聞いたりしてる
>>798
「うち断舎離しました」はガンガン捨ててるじゃん。 コミュニケーションと同意が大事だと思うな
自分と他者では価値観が違うからね
自分の価値観で押しきって、家族が大事にしているものや、まだ捨てたくないものまで捨てれば、恨まれるし疎まれる
別の事柄で報復される事もありえるわけで
コミュニケーションを取って、家族も納得・同意の上で捨てるなら、
その後の部屋が清々しければ家族も悪い気はしないし、協力してくれるようになっていく事もある
>>801
「断捨離」とはものへの執着を捨て、心を軽くすることが目的でありものを捨てるのは儀式でしかない。 803(名前は掃除されました)2022/08/10(水) 20:07:13.60ID:7okXDzb1
なかったらないでどうにかなるもんだよね
必要なら新たに買えばどうにかなる
>>803
捨てた物をまた買うなんて馬鹿らしい
無駄な金かかるじゃん >>804
「そこにある」だけなら無料だと思っている、働いたことのない超勝ち組ニート、乙 >>802
捨てる事が目的になっていたり絶対正義になっている人がたまにいる
そして人にまで強要したり >>807
始祖様を敬愛し、同じ行動を取っているだけでは? >>807
それは断捨離に覚醒した者なら当然の行動では? >>806
私関わる人間違えたな
さっさと断捨離してればよかった 私は代用がなかなか出来てない。粉洗剤、柔軟剤、ドライ洗剤(エマール)、ワイドハイター。これって持ちすぎかなと思うけど、
代用策がわからない。お風呂掃除洗剤、フローリング用、トイレ掃除などはウタマロクリーナー で統一できたんだよなぁ。
自分は洗濯は洗剤のみ
エマールとかが必要な服はもともと持たないようにしてる
813(名前は掃除されました)2022/08/11(木) 21:40:46.88ID:1RDvHo03
ブルーレットおくだけと、カビキラーと、粉洗剤のみ
>>814
えっ断捨離スレで何言ってんの?
私も手入れが面倒だから洗濯機で洗えてなおかつ乾燥までしてもシワにならない素材の服しか買わない 816(名前は掃除されました)2022/08/12(金) 11:55:06.40ID:6Ns8E5dB
まあまあ触りなさんな
>>815
「法律の制限がなければ服だって持ちたくない」が断捨離ですもんね。
提唱主様は沢山お洋服をお持ちのようだけど。 >>811
うちも概ね同じ構成
化繊だめでウール用洗剤も必要
皮膚病やアレルギーがなければ減らせるんだけどね
柔軟剤は皮膚に悪いし無駄だから捨てたらどうかな シワにならない素材の服だけって、どんな服きてるの?
結婚後増える一方だった電源タップや延長コード3分の1残してあとはリサショに持っていった
雀の涙だけど引き取ってもらえて良かった
ビーズクッション(ちょい大きめ)を捨てようと思いながら迷ってる
小分けにして捨てるのって無謀かな?
モデルルームみたいな家を目指しているような人達は最終的には相容れないと思うんだろうな
物は少なくスッキリさせたいけど、結局はインテリアをオサレにしたい人達だから
ミニマリストスレじゃないんだし自分がスッキリしたと思えるくらい物を減らせれば充分なんじゃない?
ある程度は物少なくしないとオシャレなインテリアも映えないし
>>823
自分もそれで良いと思うけど、中には超がつくストイックな御仁もいる 825(名前は掃除されました)2022/08/17(水) 21:40:14.41ID:+NAMHe7f
自分や子供の大量の服捨てたらすっきりするのはわかっているのに、重い腰があがらない
明日死ぬと思って、義母に衣裳部屋、見られたらと想像したらできるかしら
もったいないから捨てられないし、他の人がフリマとかで売ったと聞くと、売らないと損な気がして思い切って捨てられず…
家に物を入れたくないのに突然災害対策のレトルトカレーを街で渡された…受け取ってから後悔…
食べ物はさすがに捨てられないけどレトルトカレー1個を誰かにあげるってのも…これ5年も保つんかい…
ぐだぐだ考えてる無駄な時間とエネルギーを断捨離しろ
考えてなくてもショック受けておかしくなったから
でももう何も帰ってこない
自意識過剰で嫌がらせしてきた人達がいなくなれば良かったのに
匿名のはずなのに思い込み、被害者意識と言い切れるんだろう?
>>821
中開けてビーズを小分けにするのは結構大変そうだったよ
やってる人SNSで見たことあるけど静電気でビーズがあちこちくっついて大変そうだった
トイペの芯とか用意して準備を念入りにやれば出来るかもだけど >>821
うちも捨てなきゃいけないんだけど、小分けにして処分は大抵失敗するらしく、そしてそれを掃除機で吸い取ると掃除機が故障するとかなんとか
粗大ゴミに出した方が手間いらずでいいのかしら
うちのは、最初1つのだめソファだったんだけど中身がヘタレすぎたのでもう1つ中身買って1つのカバーに2つ分入ってるの(激重)
それでも1つとして粗大ゴミ出していいんかな ビーズクッション解体は絶対にやめろ
昔破れたときは本当に大変だった
絶対にやめろ
捨てるなら丸々粗大ゴミ
自分も昔ビーズクッションの被害にあった者です。
最初は柔らかくてふんわり優しい奴だったのに、、、捨てる時は悪魔のような奴でした。大変な目にあいました。
これ以上被害者が増えないように拡散キボンヌです。
ビーズクッションはビーズを足すのではなくカバーの方を縫い縮めるのだ
そしてゴミ袋に入るサイズまで縮んだらさようならするタイミング
なんてタイムリー
今日買ってきた
よくtwitterで猫がビーズだらけになってたの見てたから足す時心配してた
>>838
足すのではなく引く
マイナスの美学ですな 捨てる物がなくなってきたので選別済みディスクのデータをHDDに移して本体は捨てた
紙は既にデータ化してるしデータ化で物を減らすのもそろそろ限界を迎えていて悩む
紙でもきちんと使いこなせていたら捨てる必要はもうないよ
断捨離はあくまでも不要なものを捨てる行いなんだから
断捨離は「捨てる。捨てない。」じゃなくてモノからの解脱を目指すもの。
捨てる行為は、解脱できたことを周囲に分かりやすく示すもの
>>844
書類やサンプルなんかは現物必要で結局持ってるんだけどちょっと多い気がしてたんだよね
けどこれはもう十分ってことね ビーズクッションはどう捨てればいいか自治体に確認したほうがいいよ
燃えるゴミに出したら収集車がどうとかテレビで見たような気がする
子供が生まれるから断捨離決意したよ
去年から集めてたフィギュア達…手放すの辛いけど子供迎えるのにどう考えても邪魔だもんな…
>>848
よく嫁が断捨離しなかったな。
嫁は結婚前は汚部屋生活? 前はノベルティグッズとか貰うの嬉しかったけど今はどうせ使わないし邪魔になるから要らないって思うようになった
前はシール溜まったら溜まった分だけ皿貰ってたけど今回のサイズや形は使わないなと思ったから貰わなかった
貰える物を貰わないと損した気分になるけど断捨離してるとその気持ちを抑えられる
断捨離の断は意識出来てきたけど捨離はなかなか苦しい
>>848
邪魔どころか目に刺したり誤飲したりで救急車呼ぶことになりかねない
自分もミニチュア集めるの好きだったんだけど絶対に子どもが入らない趣味部屋が確保できないから
鍵付きケースに入るだけに収めて他は売ったよ 試合見に行ったら無料でくれるノベルティとか記念品とか
どうせ捨てるものは最初から受け取らない方が楽だね
どうしても欲しくてもらっても、
一年ぐらい飾ったら元取ったと判断して捨てる
853(名前は掃除されました)2022/08/22(月) 22:26:55.47ID:6eWa2aPd
ライブに行ってもらうバッジ、タオルも断捨離の対象
サッカーとかライブが趣味だとシャツやタオルが無限に増えるから基本的には捨てる必要がある
ライブTシャツは老後の楽しみにとっときたいわ
今もパジャマにしてコツコツ消費中
なかなかモノを手放せない子供がいるんだけど
夏の終わりに子供フリマに参加することにしたら今まで手放せなかったものも出品すると言い出して喜んでたのにコロナでフリマが中止になってしまった
メルカリとかに出すレベルのものでもなくいいチャンスだったのに残念すぎる
>>854
「まだ使えるのに」「勿体ないは」、物への執着の現れ。
ゴミ屋敷化の前に、今使ってないのなら即捨てる。 >>849
2人でクレーンゲームにハマってしまってて…子供できると思わなかったから2人で自由な時間過ごしてた
>>851
趣味部屋とかないと無理ですよね
そんなに多いわけでもないけど1区画なくなるからすっきりしそう 8618532022/08/24(水) 13:36:05.69ID:gQt0AujU
CDって一番断捨離しやすくない?
音楽さえ聞けりゃ良いんだから
リッピングして処分
それ以外にない
CDは大量にある上にメルカリで値段調べんの大変過ぎるから処分に迷うわ
サブスクで聞ける曲はガンガン捨てた
今どきCDなんてプレミアついてる一握り以外はブックオフでも買い取り拒否でしょ
プレミアなCDもあるんだけど
それを調べるのがメンドイよね
漫画とかはプレミア付くほうが珍しいし送料もかかるから微妙だ
ゲームは高値が付きやすくて良かった
868(名前は掃除されました)2022/08/26(金) 11:55:25.58ID://9Zy9Dw
CDなんて一枚もない。Apple Musicで聴き放題だし。
CD買って売上に貢献したい!
って思う対象がいたから無駄に同じの何枚も買ったりしてた自分がおります
今はそのようなことはしておりません
赦して下さい
871(名前は掃除されました)2022/08/26(金) 20:54:10.42ID:WjwG9bvn
シングルでヒットした曲しか聴かないCDは売ったり捨てたり。
アルバムとして聴きたいCD(例えばキングクリムゾンのレッド)は残した。
872(名前は掃除されました)2022/08/27(土) 01:38:04.65ID:9yTJPyQE
>>868
収集快感・満足 てのは
「収集したリスト」の見える化
♪であるから、本来は聞くものではあるが
画面の中だけの平面二次元リストよりも
触れる立体の三次元リスト 873(名前は掃除されました)2022/08/27(土) 01:42:28.11ID:9yTJPyQE
人間の収集癖は、本来の用途より
例えばクルマなどの収集家のように
乗るものではなく、所有しただけで満足
カーポートにあるだけで眺めて満足、アドレナリン全開と
それがエスカレートすると
乗りもしないのに3台.4台.5台・・
さらに同じ車種で色違いと
874(名前は掃除されました)2022/08/27(土) 01:50:53.78ID:9yTJPyQE
¥も本来は使ってこそ価値あるものだが
老人が安アパートで孤独死も、
通帳には、引き出し欄空白で増える一方の7桁8桁の残高という
昭和の週刊誌にはよくあった裏エピ記事w
毎夜通帳を眺めてのアドレナリン
本人は「超幸福感」の中で逝くのですw
※商売人もおないです
売上が順調なときは店のレシート〆でもアドレナリンw
アルバムとして聞きたい…って、サブスクでアルバム単位で聞けるし
プレミア、プレミアって言っても、プレミアって思ってるのは自分だけ
金への執着捨てれば金が入ってくる
CDでしか出てない曲もあるし売上に貢献したい気持ちもあるだろうし眺めたい気持ちもあるだろう
けど買った現物を持っておく必要はない
曲目当てならデータ化して捨てる
売上目当てなら買ったまま捨てる
眺めたいなら写真を撮って捨てる
879(名前は掃除されました)2022/08/27(土) 13:54:45.50ID:KDBZKEA/
某新聞より引用
「ジャケットやライナーノーツを見ながらアルバムを楽しむことを伝えたい。
しかし、アルバムと言う考えがもう古いのか…」
投稿者は、60代なかばの男性。
880(名前は掃除されました)2022/08/27(土) 14:10:53.51ID:KDBZKEA/
>>879 を書いた自分は、三度の飯より音楽が好きな50代。 CDでもフィギュアでもおもちゃでも自分にとっては大事なものなら無理に処分しなくてもとは思う
断捨離の理念からは外れちゃうかもしれないけど
>>879
新聞、新聞投書がもうおじいちゃん
CDをアルバム単位で聞くことにこだわり過ぎるのはおじさん
その時々で好きな曲をプレイリスト的に聞くのが普通 884(名前は掃除されました)2022/08/27(土) 21:42:21.31ID:KDBZKEA/
10代の頃聴いていたアーティストが鬼籍に入る時代になった
スポーツシューズを2足、ようやく捨てられそうだわ
使い倒さないと気が済まない性格だから頑張って走ってついにソールが浮いてきた
>>881
断捨離の理念から外れるどころか、常々やました氏はそう主張してるよ
断捨離とは捨てることじゃない
断捨離って言葉が完全に一人歩きしてるけど、このスレ住人で果たしてやました氏の著者を読んだことがある人はいないのか? 昔はCDを集めるのが好きだった
というかステータスだったのかな
今はサブスクで聴ければOK
音楽に価値があるのであってCDそのものには何の価値もない
そうとも限らない
ケースのヒビに思い入れがある人もいる
あの世には何一つ持っていけないからいつか折り合いはつけなきゃいかんけど
891(名前は掃除されました)2022/08/28(日) 10:40:16.53ID:rUif6MaQ
自分はCDもサブスクも両方聴く。
だから、 >>882 も否定しないが、 >>879 で書いた事も
わかって欲しい。 以前、脂肪の断捨離メモを始めたと書いた者ですが、元々普通体型だったのですが5キロ痩せてすんごい引き締まったw
まさか断捨離からダイエットも成功するとは思ったなかったわ。
>>893
すごいね
レコーディングダイエットみたいな感じですか? 895(名前は掃除されました)2022/08/28(日) 17:27:58.18ID:YzH+mVtJ
>>894
レコーディングというのかわからないですが、断捨離を始めてからずっと、手放した物と日付を携帯にメモしてたんです。
それでもう処分する物がなくなってきたときに、自分の身体の脂肪も捨てるかってなって筋トレをメモしだしたんです。
決してストイックな性格ではありません。はっきりいってズボラです。でもなんだか、断捨離同様楽しくなってしまいました。 因果はともかく、そもそも汚部屋は太るらしい
あと睡眠不足も太る
897(名前は掃除されました)2022/08/28(日) 21:36:33.43ID:9jkqVQSA
898(名前は掃除されました)2022/08/28(日) 21:37:34.65ID:9jkqVQSA
また、薬と並ぶ治療法である手術についても「手術はある意味、人工的に大ケガ
させていることになります。いくら技術が進歩しても、リスクはゼロにはなりません」と
医師の水上治先生は言う。
899(名前は掃除されました)2022/08/28(日) 21:43:10.19ID:9jkqVQSA
全身麻酔という勘違いさせる呼び方
これ、仮死状態にすることです
ですから、病院の中では外科医より真に上位なのが麻酔医なのです
900(名前は掃除されました)2022/08/28(日) 21:49:25.78ID:9jkqVQSA
そもそも病院に行くことで病気は治るのでしょうか?
診察はできるでしょうが
治療はまた別もんです
病気ではなく、怪我は治癒過程が見える化されてますから理解できます
でも、怪我て病院行かなくとも時間の経過で勝手に治るわけで
医療費の増大が政府の財政を圧迫とか意味不明のことを
魔に受けてる奇形脳が大半ですが
なら、強制皆保険制度も公営病院もすべて廃止すればいいだけです
奇形脳の脳内算数では税金が浮くらしいw
901(名前は掃除されました)2022/08/28(日) 21:53:58.64ID:9jkqVQSA
病院や医療に効果はないとは言いません
「病院に行ったからこそ、がんが再発も転移もしなくて今も生きてるんだ!」
と心底おもえてるなら、その真の効果はプラシーボ効果w
心の持ちようで本人の免疫力が維持増大すのですから
それでいいでしょうw
902(名前は掃除されました)2022/08/28(日) 21:58:22.04ID:9jkqVQSA
ポイントカード断捨離中
Pontaカードって使うか?
コンビニもゲオも行かないんだけどな
ポンタはゲオにいかなくなった時点で捨てたけど何も困ってない
マイナンバーカードかすべての診察券の代わりになってくれたらだいぶ断捨離が進むんだが
マイナンバーカード、遺産相続等の手続きには役立たずでただのゴミなんだよね
>>908
∧_∧
( ゚ω゚ ) 時代はMTS!!
バリバリ C□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ 大量にある写真データ削除したりフォルダ分けするの超疲れる
912(名前は掃除されました)2022/09/01(木) 17:50:43.03ID:9SqYEiTe
>>906
企業も政府も
やたら書類(カード含む)を増やしてきてうんざりするね 913(名前は掃除されました)2022/09/01(木) 17:59:07.18ID:9SqYEiTe
>>911
自分もデジタルミニマルやってるから分かるけど
助言としては
・カテゴリー=ルールを設けて
それ以外のカテゴリーのデータを保存させない環境にさせる
・そもそも無闇にデータを増やさないよう心がける(お金や時間を浪費してるのと同じと思うべし)
・デジタル物も消耗品だと思うべし
・PCやスマホ等のハードも一つの部屋だと思うべし(時間同様に空間も有限です) >>914
そうか?
俺は自分の健康状態なんて見られてもなんとも思わん
むしろ共有できてるから間違った診療すれば一発でわかるし、やぶ医者の排除に繋がるのでは? >>915
精神疾患や発達障害等のデータがある人が不利益を被るおそれがある
あんたは上記の疾患または障害の診断歴があって
マイナンバーカードへの集約に賛成してる人か? 病院の診察券くらいはそこまででもないかな
電子カルテ見放題とは別問題だし
919(名前は掃除されました)2022/09/01(木) 22:15:50.14ID:LklXNf61
データで集約すれば便利だけどコンピュータのミスで有りもしない病歴が付いたり、精神病院に入れられる恐れがあるね
そこら辺が今の政府だと安心出来ない
情報流出も平気でしてるし公務員の罰則もないから紐づけなんか絶対嫌
特に精神科通いなんか病名に関わらず一律白い目で見られるし社会的扱いも違う
ただでさえ通院歴を作りたくないって理由で放置する人もいるんだから
最終的に企業がクローズの精神疾患や発達障害を就職差別するのに使いたいんじゃないかと疑ってる
日本政府や役所の情報セキュリティなんてヤバいレベルだからね
セキュリティ環境を何も理解していないおじいさんとおじさんが決めてるんだから
てか、診察券を断捨離するためにマイナンバーカード活用できたら良いなって意見なのに、断捨離全然関係ない精神障害者ガーが湧いてきてキモス
どっか別のスレ行けや
断捨離を理解できていない極限馬鹿こそ出ていった方がいい
断捨離は物への執着を捨てて人生を豊かにするためのものであり
持ち物を減らし過ぎる事で自分や他人の生活を脅かすものではない
925(名前は掃除されました)2022/09/02(金) 10:13:21.03ID:FkqdSZxT
自分たちの利益の為に
独自規格にして囲い込もうとするもんだから
統一されず、どんどんカードや書類の類いが分散的に増えていく
ほんま他人によって荷物が増やされるのはかなわんでほんま(´・ω・`)
チャンメイトのお気に入り登録数えらいあって不要なの消してたら4時間も掛かってしまった
>>924
>他人の生活を脅かすものではない
やました尊師、全否定かよ? 診察券なんて大概薄ーく作ってあるし
歯科、耳鼻科、皮膚科、内科、大学病院と保険証で計6枚程度あったとしても
クレジットカード2枚分程度の厚さだしヘーキヘーキ
それよりも厄介なのは硬貨でさあ
町医者が現金のみしか使えないのをやめさせろ
硬貨も薄くすればって思ったけど耐久性ないからだめか
930(名前は掃除されました)2022/09/02(金) 19:03:39.16ID:fv1UgYGt
お金はなぁ
もうちょいゲームみたいに種類を最小限数にしてほしい
あとお札は半分ぐらい小さくしてもいいと思う
あとビジネスの値段設定なんかも
お釣りが最小限的になるように
もうちょいサービスの内容量とか調整して、値段に統一性もたせてほしい
色々と細かくしすぎ
931(名前は掃除されました)2022/09/02(金) 19:48:21.50ID:Yjw5FqKZ
硬貨なんて
ソニックのリングみたいなデザインにすりゃいいのに
今は現金じゃなきゃ駄目な所のが少ないからスマホケースに紙幣少し入れてあとはカードケース持ち歩けば十分なんだな
常に財布持ち歩く必要ないことにこの流れで気付けた
>>923
ほんとそれ
スレチ出ていってくれ 933(名前は掃除されました)2022/09/02(金) 21:09:12.58ID:5JMxx8ib
>>928
町医者はクレカの手数料が嫌で導入しないのはわかる
堅実な病院ほど補助金詐欺みたいなpcr検査したりしないから、案外儲からない
でも利用者はそれじゃあ困るから、月末に自治体経由で引き落としとかにして欲しい >>933
紙幣や硬貨の流通コスト考慮したら
日本銀行券である必要がもはやないのだから
町医者なんかは格安手数料でキャッシュレス決済を導入させりゃいいのに
>>932
その数少ない現金じゃなきゃだめなところが町医者
診察券と保険証は許容するにしても
現金だけってのは本当に面倒(特に硬貨のおつりが)
しかも(私は7年前からミニ財布派だが)ようやくミニ財布派が増えてきている昨今なのに
歯科医院に行って硬貨のおつり、皮膚科に行って硬貨のおつり
不便極まりない
しかも硬貨の出口がほぼないという罠
ゆうちょ銀行も塞がれた >>934
自分は今日は病院に行くって日に財布持っていけば事足りるなと思った
スマホケースに万冊一枚入れてれば足りないってことないし
あとは硬貨が必要な有料駐車場くらいかな >>936
有料駐車場でも千円札が使えるよ
この前500円玉が何回も返ってきて焦ったけど千円札が使えて助かった >>934
すごくわかる
俺もキャッシュレスどんどん使ってるんだけど、たまに現金のみのところがあって苦労してる
携帯の手帳型ケースにクレカと札入れて凌いでるが小銭の始末が大変
断捨離とミニマリストってなんか近いからこういう話になってしまうよね >>937
だんだんミニマリストに近づいていってるっていう自覚はあるw
でもミニマリストほど割り切った生活は自分には難しいなあ
年単位で行ってない店の割券が捨てられなかったりするし ミニマリストの生活を眺めるのは嫌いではないけど、
利便性、コロナ禍、(スタグフレーション等による)再調達価額を考慮すると
都心通勤圏とはいえ、一軒家に住んでいるうちは現実的ではないな
都心の極小物件に一人暮らしとかする環境になったら
自ずとミニマリストに近づいていくだろうけど
一軒家なんてどう考えてもミニマルではないからね
土地の無駄遣いだし
ワンルーム三点ユニットでないとミニマリストとは言えない
ワンルームはなぜかもう建てられないらしいけど
分かったからミニマリストはさっさと該当スレに行けや
ミニマリストは取捨選択はするが、選択しなかった物を「次の選択の時は使うかも」と収納してしまうが、断捨離実践者はきっぱり捨てることができる。
そこか断捨離の優れたところ。断捨離は決してミニマリストの上位互換ではない。そもそもの精神の次元が違う。
945(名前は掃除されました)2022/09/04(日) 10:48:51.23ID:pEMu6WaR
断捨離は仏教的だけど
ミニマルは仏教的じゃないって感じがする
断捨離は突き詰めると物事(万事)への執着を断つって感じで
分かりやすく言い換えるならば足を知るって感じ?
逆にミニマルは物事への執着自体はあって
必要な物には金などを惜しまなくて、足るを知らないって感じがする
実際ミニマリストと呼ばれる人たちって必要なものには執着しまくりで金を使いまるし
ビジネス派(金儲け=足るを知らない)が多いしね
>>942
俺は一軒家ミニマリスト目指してるぜ
家族ありだからな
俺の部屋は無くして私物はスーツケース1つとリュックに収まるようにするのが夢
断捨離関係ないな、スマヌ 助けてください。物欲がなくなりません。すっきり暮らしたい気持ちはあります。
ガラスケース買って陳列すればいいんじゃね
普段使うものは、いいの見つけたら同種の古いの処分
950(名前は掃除されました)2022/09/05(月) 19:31:14.91ID:lJLv4cN9
早い話が
自分軸(MYルール、アイデンティティ、自分が1番やるべき事など)をしっかり形成させてないと
他人軸に流される
せやから物欲が無くならないのは
他人軸に依存していて流されっぱなしで
アレもコレも欲しいと他人に促されまくり
なのだと思う
951(名前は掃除されました)2022/09/05(月) 20:03:18.53ID:5/phI8ry
講談社のブルーバックス、10年間で数十冊読んだけど、今家にあるのは2冊のみ。
物欲はマジでない
ハイブランド品要らない
高級腕時計要らない
高級家具要らない
物を捨てると皆が褒めてくれる。
無学で無理解で意地悪な家族は私を責めるけど
断捨離で心を通わせあえる皆さんが褒めてくれる。
だから私は捨て続けることができる
むしろ自分しかないから周囲との軋轢が生まれているのでは?
自分以外の価値観の全否定無くして断捨離は達成できない。
クレジットカードがまだ5枚もある
イオン、ジョーシン、楽天、銀行系2枚
イオンは使わないから捨てようかなー
でもゴールドだしなぁー
スマホが広まる前の携帯電話全盛だった頃
ストラップをいっぱいゴテゴテ付けてる人=さみしがりや
なんて通説があったなあ
メーカーのノベルティも携帯ストラップけっこうあったね
もちろん自分はストラップなんて付けなかった
958(名前は掃除されました)2022/09/09(金) 15:10:56.51ID:Y0gRAQlL
ガラケーでストラップとかクソ懐かしいw
つけてますた(´・ω・`)
今だとストラップの類いをつけるのはカバンや鍵ぐらいかな?
若い頃はカバンにもキーホルダーとか缶バッジとか
つけてますた(´・ω・`)
〇〇色の財布がラッキーだとか替えの財布を数年前に買ってしまってた
中にお札入れて眠らせておいてる(金運が良くなるらしい)
これが大きい長財布で下ろすの躊躇してる
使う気が湧かないんだけど金運が良くなるかもって執着と欲で手放せない
買わなきゃ良かった
紆余曲折辿り着いた百均のジッパー付ビニールポーチが使いやすいんだわ
960(名前は掃除されました)2022/09/09(金) 16:04:32.40ID:Y0gRAQlL
>>959
わかる
財布には100均の小さな入れ物系とか
透明の薬袋や、クリアカードケースとか透明の袋系の方が
ちょーコンパクトで使いやすい
これに慣れると
むしろ一般の財布にはデメリット多くて戻れないな 961(名前は掃除されました)2022/09/09(金) 16:11:58.17ID:Y0gRAQlL
断捨離目線やと
財布に限らずだが
やっぱ入れ物系は
変に入り組んだ構造のものは却って使いにくいし管理も地味に面倒
逆に一つの空洞しか無いとか、ポケットも多くて1つ2つしか無いとかの
簡素な構造の方がスッキリしていてええな
962(名前は掃除されました)2022/09/09(金) 21:22:31.00ID:E8UPH6AK
963(名前は掃除されました)2022/09/10(土) 09:48:59.13ID:Y7p6W3IS
昔ケータイは
ぴっとアンテナ伸ばす仕様でしたねぇ
なつかすぃ
964(名前は掃除されました)2022/09/10(土) 15:44:31.88ID:qEyHebnR
アンテナも伸縮ロッド式から半埋め込みで短くなり
今や完全に本体に内蔵されましたね
凹凸が減って服のポケットに収まりやすくなったのはありがたい
今もそうかも知れないけど、以前は高齢者がベルトに付ける
「携帯電話用ポーチ」みたいなのよく使ってたような気がする
965(名前は掃除されました)2022/09/11(日) 09:51:10.73ID:pcOL/glf
思えばガラケー時代の
有料サービス(公式画像、着うたなど)って
すげぇボッタクリ価格だったな
画像や娯楽に関してはいい時代になったなぁ
16和音が出た時は感動したなぁ。と、アラフォーのババァが懐かしんでみる。
断捨離開始してまだ一年だけど、もう物を増やしたくなくて買う物をかなり吟味してしまう。最近買ったものは消耗品しかない。
沢山のふりかけやドレッシングすら邪魔に思えて、今は2種類ずつ。
967(名前は掃除されました)2022/09/11(日) 15:39:50.39ID:NiUOrX8T
手紙、本・雑誌、CDなど、ある程度断捨離できたけど、
ミニマリストにはまだまだ遠いなあ。
光るアンテナ懐かしすぎ
大きさだけで言うと近年のスマホは大型化しすぎな印象
もっとコンパクトにしてほしい
969(名前は掃除されました)2022/09/12(月) 15:09:05.05ID:st6jJvvV
便利にもなってるけど
同時に不便も増えてるよねスマホ
年々ウェブの容量が増えてるし
広告も容量増えて大きくなって悪質化してるし(動画系うぜぇ)
情報も低質で無駄なのが増えてる
970(名前は掃除されました)2022/09/12(月) 15:43:15.60ID:st6jJvvV
スマホせっかく大きくなってんのに
ウェブ上だと無駄なスペースも拡大してるからな
尼なんて商品画像でぎゅうぎゅうだし
つべも無駄に広告スペースやクソオススメがでしゃばってくるし
グーグルも無駄な検索結果が多いし動画邪魔
大きな画面と容量の無駄遣いですな
箱とかブリキ缶(おかきの箱)を物入れにするのはダメだね
物がなかった時代ならいいけど場所取るし
入れてるものを大事にしてない感がある
やっぱり金庫買って重要書類や実印まとめて
入れた方がいいね
>>924
物への執着もだけどペン一本でさえ大事にするようになるよね
セールで安いから買っちゃおうとか物に対する冒涜だと思うようになった 家中にペンが100本あったら「お前は100人の女のうちの一人なんだ、女なら他にもいる(嘲笑)」なんて態度だと当然嫌われるよね
物もそれと同じじゃないかと思うようになったよ
親がホーダーって訳ではないけど年齢的にデジタル関係疎くてうざい
デジタル化すれば捨てられる説明書も取っとかないといけないし都度検索できないから観光地のパンフレット貰ってきては溜め込み
歯痒い
うちは旦那がスーパーなどで割りばしもらってきすぎて
台所の引き出しの中パンパン。箱に入れ替えたけど、まだパンパン。
全部捨てたいくらい!確かに災害のときなど使えるんだけど場所とるのよ。
>>971
今どきのプラケースばっか増やすのも慎重にしないとね
>>974
置き場所を決めてそこに入るだけにすればスッキリ 976(名前は掃除されました)2022/09/13(火) 20:48:59.19ID:0aHSaPy0
>>974
そういう場合はストックしたままにするんじゃなくて
むしろどんどん使うようにすれば減っていくよ
ストックの数だけ普通の箸を洗う手間が省けるし
使わずに捨てるより未練も断ち切れる 978(名前は掃除されました)2022/09/13(火) 21:59:08.14ID:z11/9ojF
979(名前は掃除されました)2022/09/13(火) 21:59:37.85ID:z11/9ojF
980(名前は掃除されました)2022/09/13(火) 22:00:40.93ID:z11/9ojF
爆買い経験のあるジャニーズファンたちに訊きました。
「1枚1枚のCDに“人権”を感じていたら、身動きができなくなります。
沢山CDを買うときは、『これは推しが天下取るための足場』とか、
『イベントが当たる宝くじ』というふうに見方を変えますね。このお金が
あったらあれが買えるのに、とかほかのものと比べたりもしません。
推しに必要な愛を届けるために、情を断ち切るんです。
981(名前は掃除されました)2022/09/13(火) 22:01:23.10ID:z11/9ojF
役目を終えたCDですか?
さすがに発売間もないうちは生命力が強すぎるので、しばらく部屋に置いて
“生命の灯火”が和らいできたころに必要な分を残して処分しています」(Aさん)
「また新しい子を迎えるために、前の子を片づけるんだって割り切っています。
罪悪感をもってウジウジしてもしょうがないので。何かあったら困るから、
イベントがあるときは終わるまで保持しますが、ありがとうと手を合わせて、
終わりしだい捨てちゃいます」(Bさん)
「段ボールに詰めて物置や納戸にしまって、なかったことにするケースが多いですかね。
982(名前は掃除されました)2022/09/13(火) 22:04:52.41ID:z11/9ojF
ミニマと断捨離の違いもわからない>967みたいなのばかしのスレ
残りも、真の断捨離と偽の断捨離の区別もつかない連中だらけw
983(名前は掃除されました)2022/09/13(火) 22:12:48.42ID:z11/9ojF
そもそもミニマは財力がないと無理だし
夫婦だけでが限度
必要なモノを必要なときだけ揃え
「平時はスッキリ!」のミニマと
不必要なものを省き「少しでもスッキリした気になる!」では
完全別世界
似てさえいないものを同じに見える脳てどんな脳www
984(名前は掃除されました)2022/09/13(火) 22:28:52.18ID:0aHSaPy0
思うんだけど単純にいえば皆、
物がキャパオーバー(プラス)してるだけで
そこで減らす(マイナス)というバランスが必要になってるだけだから
この減らしてバランス保つって点だけにフォーカスするならば
対処術はぶっちゃけ断捨離でもミニマルでもどっちでもいいと思う
断捨離→物への執着を減らす→引き算
ミニマル→必要最小限だけにする→引き算
って大雑把にいえば引き算ってとこは共通してるからね
ただ計算のやり方が細かく違うという
記者:外国人の生活保護についてお尋ねします。
片山さつき議員が参議院予算委員会で、生活保護は1,200億円弱外国人に支給されていると発言されております
生活保護法自体は、日本国民のみを対象としている。
人道的観点で行っているにしても、生活保護法の対象外である外国人に支給している金額を調査して、国民に示すべきだと思いますが?
大臣:一般国民に対する生活保護の決定・実施の取扱いに準じて保護を行っているところでありますし、
先般、安倍総理からもこうした姿勢を堅持するということは国会でも答弁させていただいているところであります
保護世帯の中に日本人と外国人で構成されている混合世帯というものがあり、あるいは外国籍の中にも日本人の方がいらっしゃるかもしれませんけれども、
それについては把握することが困難な状況であると認識しております。
>>975
そうだね
界隈で話題の床面積にも絡んでくる話
床に直置きする=部屋に見合った物の量じゃない証 987(名前は掃除されました)2022/09/14(水) 22:08:22.93ID:5vu+8Bsa
せやからわいは前から言うてる事やが
部屋=空間という有限ブツ
つまり空間も、お金や時間同様に有限やから
物を増やすほど空間コストが発生する
というか物を一個増やすだけで
手間、体力気力、お金、時間、空間などの色んなコストが発生する
って摂理に気づいてからより物を増やさなくなったな
つまりは
置いておくのもタダじゃねぇ
清掃・掃除とか管理するのだってタダじゃねぇ
不用物化して捨てるのだってタダじゃねぇ
物は持ってるだけで常にランニングコスト発生する重荷やねんな
989(名前は掃除されました)2022/09/14(水) 22:38:29.76ID:5vu+8Bsa
>>988
ストックそのものが悪いんじゃなくて
物事には限度がある
食べすぎたら不健康・病気になるからバランスよく食べなきゃダメ
お金もそれなり使って回さないと滞るからバランスよく使わなきゃダメ
それでいうと現代は
物を溜め込みすぎ=物質的デブになって不健康になっとるわけや
つまりバランスがお菓子なってるから >>988
週2くらいで買い物に行ける環境ならストックゼロでも
チェックと買い忘れしなきゃやっていける計算。
絶対底値で調達しないと嫌だとなったら話は別だけどw >>966
ふりかけはおにぎり用に混ぜ込むタイプを複数置いてるが
ドレッシングは使い切りの胡麻ドレを買う時以外は自作になった
オリーブオイルと酢とチューブわさびや柚子胡椒を混ぜるだけ このスレでも散々言われてるけど食料品や医療品、ラップや紙皿は多少はストックないと災害のとき困るよ
993(名前は掃除されました)2022/09/15(木) 12:35:50.88ID:wW03M22o
災害なんて起こったら程度にもよるが
多少なり何らか困らざるを得ないのだし
人間死ぬ時は死ぬから
俺はまぁ何とかなるかの精神で災害用品は持たない派です
>>992
水と米とガスボンベはある。あとは停電したらどうせ冷蔵庫の中のものを
食べなきゃならないことになるし。 996(名前は掃除されました)2022/09/16(金) 02:36:24.03ID:eG0HdrED
以下の二つをやましたは明確に区別している
◆ 断捨離 (ダンシャリアン)
所有物を最適化しようとする断捨離
◆ ミニマリズム (ミニマリスト)
所有物を必要最小限まで省略化
(minimal 最小限 +ism 主義)
997(名前は掃除されました)2022/09/16(金) 04:20:36.62ID:e/RCn0o8
998(名前は掃除されました)2022/09/16(金) 13:22:10.58ID:2/cPAfkP
CD、売っても二足三文にしかならないから捨てる
90年代後半にバカ売れしたアルバムも、ほとんど廃棄処分だし
>>998
クラッシックならメルカリで売って世に流してほしい。
廃盤になっているのが相当あるから手に入らなくなっているのもあるので。 1000(名前は掃除されました)2022/09/16(金) 15:10:50.83ID:2/cPAfkP
>>999
洋楽とJ=POPしか持っていない。すまぬ。 10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 236日 20時間 51分 8秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php