X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント374KB

【いつかは】服を捨てよう 62着目【来ない】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/15(金) 00:31:58.61ID:X8sIzjJf
着なくなったのに洋服がどうにも捨てられません。
捨てるとなると愛着がわくのです。

こうやって洋服への未練を断ち切った。
この一言で服を処分できたなど先人のお知恵をお借りしたいです。
また同じような悩みを持つ方語りましょう。
語ることで何かの区切りになるかもしれません。

・『もったいない』は捨てるときじゃなく買うときにこそ意識すべき言葉
・クローゼット=冷蔵庫。賞味期限切れのモノがないか点検しましょう
・迷ったらテンプレ>>2-5を読み返してみましょう

★捨てに関係ない雑談はほどほどにね★


服を語るのはこちらのスレに @生活全般板
【掃除板】服捨て後の服を語るスレ【派生】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1468071464/

※前スレ
【いつかは】服を捨てよう 61着目【来ない】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1579259093/

次スレは>>970が立てて下さい。
0044(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:23:25.84ID:zzhKhmW2
仕事の影響あって、出してくれる同居人も居ない単身なら24時間捨てられる物件じゃないと大変そう
0045(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 16:55:57.94ID:mG+GZ5K7
大量の衣料品、環境に負荷
ファストファッションが影響
https://this.kiji.is/636844090631898209?c=39546741839462401

流行を取り入れた低価格の商品を次々と供給する「ファストファッション」の台頭で、環境に大きな負荷が生じているとの論文をフィンランド・アールト大などの研究チームが23日までにまとめた。
世界の衣料品の生産量が2000年からほぼ倍増する一方、9200万トンの布地や未使用の衣料品が毎年廃棄されるなどしている。

業界に大量生産・大量消費のビジネスモデルの抜本的変革を求めるとともに「消費者は衣料品の購入を減らし、長く使う必要がある」と指摘。持続可能な「スローファッション」に立ち戻るよう訴えている。
0046(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 18:54:32.67ID:ZagVISjk
リサイクル買取も物が溢れているせいか数年前に比べて買取価格がずいぶん下がった
無駄にするのが心苦しいという思いを軽減させてくれるだけと割り切るほうがいいね
0048(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:51:24.92ID:uus2mci0
コロナで外出しなくなったけど時間に余裕が出来たせいで、普段はアイロン面倒くさくて着てなかった白の襟綿シャツがヘビロテ状態w
外出ないならアイロンいらないしガンガン洗えて便利
そろそろいらないかと思ったのに…
かわりに白のシャツに合わない今履いてる白のデニム捨てる
当たり前だけど上下白だと合わない…
0049(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:52:26.30ID:uus2mci0
勢いつけて昔清水の舞台から飛び降りて買った6万円のヘビロテして履き潰した靴捨ててきた
去年代わりの靴買って季節変わるまで待ってたんだ、今までありがとう
0050(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:56:47.21ID:vnUOeJ+F
今色々休業で、特にお高い飲食店・夜のお店の人が困っているらしく、ブランド買取は飽和状態らしい
棄てるつもりなら良いけど、査定額に期待するなら今暫くは避けた方が良さげ
0052(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:30:54.91ID:Fsvg2V9v
>>45
こういうのもあってファストファッションは絶対に買わなくなった
安物買いの銭失いに目が覚めたのもあるけど
小中学生の頃はお世話になりました
0053(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/25(月) 02:21:02.10ID:ZcDG6xhF
今はインナーっていうとヒートテックかエアリズムだけど次はシルクで揃えよてみようと思う、総数減らせるし
0054(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/25(月) 14:29:11.07ID:62IfWGn7
>>51
今日コーヒー零してエンド

何故か白デニムの時にカレー・ミートソース・つけ麺になってしまってストレスだったから捨てる
0055(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/25(月) 15:46:41.84ID:MYUsR1Da
白の時に限って、ってあるね
白アイテムが好きで夏のトップスは大体白か紺だけど
白はほんとに劣化やシミこぼしが見つけやすいから新陳代謝が良い
好きだけど割り切って着てる
最近もシミを見つけた白のパーカ捨てた
0056(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/25(月) 19:13:22.36ID:VA1v5qVr
真っ黒派で黒い靴下や黒いカーディガンやニット、黒いパンツがやたらとあったけれど
黒は黒で安物はとくに色褪せが目立つね
気に入って昨夏は着ていたものもこの機会にかなり処分した
あまり着ていなかった白は洗濯後なのに放置しすぎて黄ばみがでているものがあったので
そちらも処分
まだまだゴミ同然の着ていない服があるから次の可燃ゴミまでに分別しないと
0057(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/25(月) 22:43:45.82ID:LkZjdBHR
冬物の中から
毛羽立ったコート、スウェット2枚、パンツ2本捨てた。
また着るかもと思ったけど…着ないと思う。
一気に捨てれないから、また引き出し覗いて少しずつ選んで捨てていきたい。
0058(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:15:12.86ID:IDyp7PKP
私はこんまりみたいに一気にやるのは向いてないので
毎回ゴミの日までにクローゼットからいらないものひとつだけ選んで
ゴミ袋に入れて捨てるという方法でチマチマやっている
0059(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 10:40:57.80ID:CN/gH+df
一気にやると疲れるし、判断鈍るわ。
いらないいらないしすぎて、しばらくしたら反動で買ってしまったり。
やっぱりいるかなーと捨てれず戻してあまり変化なかったり…
私もチマチマが合ってるわ。
0060(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 16:52:15.21ID:BfVsviJ8
ある程度全体量が減ってきたのと自宅待機が解除になったので
私もチマチマ選別に移ろうかな
着た服をラックの片側に寄せる方式で着てない服をあぶり出そうと思いまーす
0061(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:06:23.33ID:DD5/uWWi
自分もチマチマ抜き取り派
クローゼットのポールがキツくなったり、ハンガーが足りなくなると、5枚くらい選んで普段着にしてからポイ
全出しすると時間がなくなった時が悲惨だからね
0062(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 22:41:25.95ID:O2wlOoRe
全出しは気力体力がある人には優れた方法なんだと思う
片付けしてると頭も体もとても疲れる…
0063(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/26(火) 23:25:25.40ID:+mOI/ZNO
前スレでカーディガンが3x枚あった、ワンピースが3x枚あったって言ってる人がいたけど、自分でそういう現実に気づく必要がある人もいるのかもね。住んでる環境はそれぞれだし
0064(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/27(水) 14:53:00.36ID:PqKPpsIm
洋裁するから子どもの服に転用しようと思って取っておいてしまう
生地ってけっこう高いから使えるものは使いたい
妊娠して着れなくなっただけだから生地の痛みもないし
でも時間がないから作れないでそのまま
状況としてはいつか着るかも、と同じ感じがする
独身の頃はガンガン捨ててたのに
0065(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:10:48.01ID:YPNBA2iT
今後も全然作れないと思うから捨てた方がいいよ。
よほど豆じゃない限り子供に時間とられて服作るなんて無理そう。
0067(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:19:37.56ID:wqpu9pwG
言い方悪いかもしれないけど、服とかは子供本人に好きな服選ばせてあげた方がいいと思う。
私の母も祖父母も裁縫得意で大半は手作り服とか手作り小物だったけど、市販品持ってる人が心から羨ましかった。
子供心ながらわざわざ作ってくれたから嫌だとも言えないし。
0068(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/27(水) 15:42:57.90ID:gJQiFkdc
祖父母の手作り服とか着たくないなんて言えないしキツイね…
祖父母ともなると今時の既製品とはまた違うセンスだったり味のある服になったりするから子供もちょっと恥ずかしいよね
0069(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/27(水) 20:42:26.89ID:PJDsqwXp
その気があれば休みの日にでもやってるし先行き不安とか何かしたいってだけだと思う
よっぽど困窮してるとかお気に入りでなければ捨てても平気では
0070(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/27(水) 22:01:29.04ID:fRQA6NMk
そういえば子供の頃親戚のおばさんに髪切ってあげると言われチコちゃんみたいな頭にされたな…
0071(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 08:12:44.72ID:xIatPUUm
既製品レベルで作れるし生地もいいから着せる着せないは関係ないかも
一着だけでも満足するもの作ったら捨てられるかなと思ってたけどその時間がない
期限決めるのが一番か
もうすぐ子どもの誕生日だからそれを過ぎたら捨てようかな
0072(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:17:04.29ID:2E0yJvjA
体操着袋とかはうんざりするほど縫わされるけど、このキャラクター柄がいいとかキラキラ入りがいいとか大騒ぎするから
服に使えるような上品で上質な布は出番がないよね…
幼稚園の劇の衣装とか縫う時も布は支給されるし
0073(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:41:23.15ID:jE72zmYI
なんか綺麗な箱に厳選してしまっておけば>子供に着せたい生地の服
あくまでも今着る服とは別にして
0075(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:21:35.60ID:9EcjBQmx
一着仕上げるのに何時間かかるか?
そしていつ時間が取れるかを生地の量としっかり逆算してみて
やろうやろうと思ってもいつまでも手付かずなんてのはよくある話で
使える分の適正量まで減らしたならいくらでも持ってていいよ
0076(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:12:04.39ID:xIatPUUm
作れる数を考慮して作りたい服を決めてそれに使えないものは捨てよう
今日はクローゼットから着れる服と着れない服をやっと分別した
ここからさらに分別しよう
ちなみにハンドクラフト板ではいいと思って買ったけど使わずにいる生地の在庫を罪庫と言います
ハンクラ板では罪庫はいつまでも取っておくのが普通になってるけどこれもよくないよね
趣味のものの整理収納も見直さないといけないことに気づけたよ
0077(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 21:29:31.80ID:vv6FZ5ik
自分は服捨てと並行して罪庫も結構処分したよ
無地の布にはマスク作りでかなり助けられたけど
柄物はやっぱり流行とか自分自身の好みの移り変わりもあるし

今日の捨てはワンピースと白ブラウス一着ずつと、ストール一枚
捨てペースは落ちてきたけど手持ちがぐっと減ってから
「凄く似合う!」てもの以外の「まあまあ」ラインも段々思い切れるようになってきた気がする
0079(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 22:39:26.95ID:jE72zmYI
せっかくクローゼット管理アプリ入れたのに撮影がめんどくさい
でもとりあえず並べただけでもこれ今シーズン買わなくてもいいなってのとこれ着られないなってのがわかってちょっとよかった
ピチピチのシャツは捨てるわ
0080(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:03:08.58ID:vsm3N/Tn
>>79
私も入れたけど壁にかけて綺麗に撮りたいとか、周りの映り込み無くしたいとか、洗ってから撮りたいとか、結局撮影が面倒くさすぎて放置したわ…
0081(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 14:13:13.87ID:jmhWH+3N
クリーニングとか洗濯とかアイロンとか畳むのとかハンガーにかけるのとか写真に撮るとか、何かしらを手間に感じたら捨てることにしてる
私だと心の底から気に入ってるものは一切負担を感じないから一つの目安になってる
お気に入りが管理しきれないほどの量あると一つ一つの服の価値が相対的に薄れて手間に感じるから持ちすぎにも気づく
0082(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 15:33:31.15ID:i7Ld2tAt
WICの右ポールには某ブランドのみ、左ポールにはそれ以外の服
右はちゃんとクリーニングに出すし、ハレの日用で、直してでも着てる
左は値段もゼロ一つ二つ違うレベルだからシーズン終わりには部屋着に降格して処分か家洗いで2〜3年着られれば充分元取れてる

8割吊るし収納にしたから衣替えいらずで楽になった
0083(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 23:54:43.01ID:XRFQPrVt
リクルートスーツ、使う時がきたので履いてみたら太って入らない…
木曜に使うから一回しか着ないのに何千円も出すのもったいない…
そして入らなくなったスーツはこれが入るように痩せる基準にしたいから捨てられない…
0084(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 02:32:10.15ID:TOnRg8VW
どのくらいサイズ違うのか何年前のかにもよるけど大人しく捨てた方がいいよ
明確に期間を決めて希望の体型に戻るつもりならその間だけは取っておいてもいいけど失敗したら即処分
金銭的に損をしたという事実を活かすことが出来たら、これから先はそういう思いをしなくて済む
0085(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 02:41:41.27ID:ADp2FfKV
リクスー不可欠で他のスーツやきれいめジャケットではいけないのなら
大学生〜大卒すぐぐらいだろうし、ホルモン異常とかじゃない限り
1サイズぐらいならすぐ戻せるでしょう
インナーを変えればリクスーとして以外でも着回せるシンプルなスーツならおいとけばいいとおもう
入社後のオリエンぐらいまではリクスーの場合もあるから、どちらにしろそれぐらいまでは置いといてもいいんじゃない?
スーツ1着ぐらいならそこまでかさばらないし
0086(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 05:57:18.30ID:9h4ypI0H
この捨てられない系の書き込みは嵐かなーと思ってる なぜここに書き込むw

どぎついピンクのスカーフ捨て どうしても色が似合わない しかもポリだった
スカーフはシルクのみにした 4枚しかないけど次はブランド物を買いたい
0087(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 08:11:45.18ID:MXpytaPP
このスレってナチュラルに荒らし多いからまあ…

今着てないものは捨てるのが大原則
大事なことだけど気を抜くと失念してたり甘くなる
これは○○だから残しておくって言い訳が増えてたり
近々着用の目処が立てられるなら残してもどうぞ
そこそこの節制で容易に戻る、維持できる体型ならいいでしょうが
多大な努力が必要だったり願望とか希望的観測が混じってるなら捨て一択
0089(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:54:53.87ID:AhbnhXCA
サンダル1足買ってブーツ2足捨て
ロングブーツの圧迫感がなくなってすっきり見えるw
もうショートブーツだけにする
0090(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:01:23.74ID:AhbnhXCA
>>70
姫カットにされたの思い出した
うちの叔母は美容師免許持ってて技術は問題なかったんだけど
息子しかいなくて女の子を切るのにはりきっちゃったんだよねw
0091(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 01:00:01.38ID:j2Fmj558
ビミョーに厚手のコットンニットとかもう季節的に仕舞い込みたいんだけど
着たかどうかの記憶が無いが為に全洗濯しないと仕舞えない
管理できない数を持ってるとこういうことになるんだよね…
0094(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 04:07:48.80ID:qtCmq8xH
>>88
圧迫する前に捨ててしまえば?スカスカというわけでもないんだろうし
ハンガーに掛けてると体積取ってることに気づきにくいんだよね
1着スーツ畳んで試しに段ボールに入れてみると80サイズ辺りの段ボールくらいは占めてる
0095(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 07:13:15.50ID:b7QWIL+i
レザーのハイカットスニーカー捨て。
レザー傷んできて、ソール部分も黄ばんできた。すごく気に入ってたけど、この見た目じゃなぁ…と思った一瞬があったから。
0096(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:20:53.75ID:xYoIiktg
リクスーの人、着れるようになったらなったで古臭くなってて幻滅するよ
女物のスーツって数年で古びるからまじで
痩せたらそんときに良いやつ買いなよ頑張って働いたら綺麗に痩せるよ
0097(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:24:37.88ID:xYoIiktg
まあひとの服はいいや

パツパツになってた&手入れがめんどいシャツ三枚捨て
気に入って着てたけど、ハサミ入れてみたら
結構襟のふちとか変色してて、濃色の服はマメな交換必須だな…と反省
Yシャツ好きだけどアイロン面倒なのが、最近は色々な素材で
かけなくてもいけるのが増えたのでそっちを楽しみにする
0098(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 09:44:41.61ID:UQf+7HnT
>>94
サイズが合わなかった下は買ってきましたけど両方かけても圧迫しなかったので…
なかなか着るものじゃないけどサイズアウトしたパンツをもう一回履けるように指針にしたいんです。
無理だなと思ったら捨てるようにします。
0099(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 09:48:43.62ID:UQf+7HnT
断捨離は大体終わったんですが、あまり捨てすぎると無駄な買い物してしまうことがわかったので…毎期買うわけじゃないので断捨離もほどほどにします。
私の場合なのでスルーしてください。
0100(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:00:44.65ID:pJCuhmp8
若い頃とは肉のつきかたが違うから意識的に鍛えながら落とさないと若い頃よりも痩せないと入らんで
0101(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:17:25.41ID:w1SAsYte
平日は上下3セットを5日間着まわし、休日はコロナを言い訳に引きこもるので部屋着兼パジャマでゴロゴロ、それ以外の夏服は太ったのもあって捨て。冬服はかわいいワンピース取ってあるけど、どうせ痩せないから冬に捨てるけどスペースが空いたので捨てたくなるまで保留。
枚数が絞れて、でもルーティンの服自体は新しいから不安なく毎日出勤できてる。鬱っぽい気質なので制服化は自分に合ってると思う。
0102(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/04(木) 15:03:07.07ID:ft00UL+l
気に入ってたカットソー
久々に出したらビロビロに伸びてたので捨て
それほど着用はしてなかったんだけど
ポリ?が入ってたから伸びた模様
混紡は痛むのが早い
0103(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/04(木) 16:33:38.17ID:LrAJsEgD
ずっと気に入ってたけど流行りに合わないから着なかった服が今年活躍しそう
こんなこともあるからなかなか捨てられないんだよね…
流行りを追わなければいいんだけど
0104(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:45:42.47ID:B1e4m7on
同調圧力が有るとか無くても気になるとか流行りモノを追いかけるのが好きな性分なら追ってても良いんだよ
長期的な抗いようのない時代の移り変わりには身を任すけど単発的な流行は避けてる
服の消費期限が早いのは気軽に捨てられるのが良い面でもやっぱり嫌な気になる点で
流行追ってた時はそこまで好きでも無い普通の服が大量に服の海を築いてたなあ
0105(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/04(木) 23:33:50.08ID:XvJkaqpf
>>101
上下3セットだと週2は同じアイテムかぶるよね?
それで足りる?
誰かが6セットを回すと曜日もかぶらず回せるって
言ってたからそれ目指したい。
0106(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 00:31:49.38ID:b3jZXNVD
衣替えの時に捨てれば今頃新しい衣装ケースが置けたのに、今日片付けようと引っ張り出したけど捨てる気にならなかった…
やっぱり断捨離って勢い大事だ…
0107(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 00:56:49.56ID:0OD6ioXk
一応キレイにして収まっているのを崩して全出しはハードル高いから、やっぱり衣替え前がベスト
クリーニング代躊躇するのは捨て易いしね
同じ1枚でもボリュームある冬物は達成感
コート3枚捨ててゆとりがあるクローゼットが嬉しい
0108(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 00:59:15.34ID:84sDeYYF
ムラがあって出来る時と出来ない時の落差があるよりも
勢いがない時、気が乗らないときでも少しでも捨てつづけるのが最終的には近道でいいらしいね
まるで学生の頃の勉強みたい
0109(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 01:03:02.45ID:WYz1HHI0
なんというかこのスレのスレタイとテンプレはホント的を射ているよね
このスレがあるだけで捨てる勇気がわいてくる
0110(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 13:02:03.38ID:47L05vox
夏のTシャツだらけだ
汗かくと着替えるから一日3枚位着替えるから
全部着てる服だけど
数が多すぎる
全部満遍なく着てるから全部ヨレヨレ未満ではないけど古着感はある
好きな絵柄TやテーマパークTは捨てがたいから飽きた柄と無地から捨てて枚数減らした方が良いな
みんなTシャツはワンシーズンで捨てて入れ替えしてるんかな
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 18:37:24.80ID:tvvqOPG6
全部使ってるならそれが適正量なのだろうから例え多くても大丈夫
それでも捨てたいなら飽きたのを少しずつ捨てるしかないだろうね

あまりにペラペラなシャツなら着用に耐えられないからワンシーズンで捨てるでしょうけど
普通のならワンシーズンで必ずしも入れ替える必要は無いんじゃない?不要になれば捨てるくらいで
0112(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 21:59:17.23ID:KisHbdRX
同じく夏のトップスが衣替えで大量に出てきた。
着られないほど痛んではないけど、休みに出かけるのに着るにはちょっと気分が乗らない程度の痛みでどの辺で線引きして減らすのかが難しい。夏物は手軽な値段なのでついつい気軽に増やしてしまう癖をやめなければと反省してます。
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:24:57.71ID:3d880/Nt
実際、夏物は頻繁に洗濯するし日差しによる劣化や色落ちもあるから割り切ってどんどん回すのが得策かもね
0116(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:49:59.90ID:KisHbdRX
そうですね
背中押してくれてありがとうございます。
頑張って減らして気に入った物だけにしたいです。
0117(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 22:52:29.96ID:slIVuI0D
気分が乗らない服を着るのは勿体ないと思う
時間は有限だからこそ
20代のファッションは50歳では出来ないし
1年間に365回しか着れない
30代でも60代でもその歳にやれるファッションはどの年代でも限りがある
人生だって80年くらいしかないから少しでも微妙だなと思う服を着るのは損
だから半端なものは捨てようって気になれば難しくないかもね
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/05(金) 23:13:15.32ID:kPhhOz9a
YouTubeでオススメ服だけじゃなくNGな服を紹介してる人がいて結構減らせてた服を更に減らすことができた
定番の形だと思ってたVネックカーディガンも今は襟ぐりが浅くなってるとかパーカーもフードがくたってなってるのは古いデザインだとか
20代の時に買った服はほぼ捨てれた
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/06(土) 00:28:22.75ID:pm24zlO4
まあだいたい捨てることにはなるよね
アパレルは流行を作って、古いものを時代遅れにして新しい物を買い求めてくれないと困るから
0120(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/06(土) 10:29:50.61ID:JGyo4EKU
Vネックや首まわりの空きぐあいは自分の体型にあわせて選んでしまってるなあ
いかつい肩幅と短い首+丸顔だから、少しでもきれいに見えるものがいい
逆に似合わない首元のつまった服は少しでも悩んだら優先的に処分する予定
残すのは小物や着こなしでカバーできて、状態もよく、尚かつ自分がガンガン着回したいとおもえるものだけでいいや
0122(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/06(土) 13:57:34.54ID:NbhqcsyD
>>121
元旦に新しいのを出して全部置き換えるってのはよく出来た文化なんだなって
(新旧入り乱れ収拾のつかないパンツ箱&靴下箱を横目に)
0124(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/06(土) 14:15:24.72ID:HLmckN7V
>>123
多分絶対数の違いなんじゃないかな?
ミニマリスト程度の数なら数着を頻繁に着回すから一年で履き古して捨てられる
数十着を持っている人は毎日着回しても一着ごとのローテーションの間隔が長いから服が痛まない
長持ちさせたいなら良いテクニックではあるよね
0125(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/06(土) 14:17:28.90ID:vHLi6ZQW
毎日着用するような下着類は半年に1度買って同じ数だけ処分してる
これなら数年で自動的に一掃されるし、まだ捨てるの早いかな?と感じたものでも半年後に新しいの買ったらもういいやって思うから捨てやすい
0126(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/06(土) 17:00:29.74ID:s7ZNbc+D
>>123
いやしかし下着(特にパンツ)は雑菌の繁殖ハンパじゃないから年一で捨てたほうがいいらしいぞ
特に女性は
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/06(土) 22:00:10.34ID:P2trczq/
>>105
かぶりますがそこは割り切ったというか、あまり気にしていないです。なんなら3セットは全部同じ型の色模様違いです。
月火に@A着て、火夜に洗濯して、水にB着て、木金に@A着るサイクルです。
5セットも考えたけど、上下5着って多いなと思って3セットにしました。下着や小物類も徐々に減らして、代わりに質を上げていきたいと思ってます。
0129(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/07(日) 17:21:06.20ID:9eGYNWmM
私はボトムは3つでトップスは4〜5にしているよ
ボトムスは正直ベーシックなものなら2つでも良いかもだけど洗う頻度考えて3つにした
これを決めた時雑誌の着まわし企画考えてるみたいで楽しかったしおかげで無駄な服10は捨てられた
0130(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/08(月) 07:47:26.36ID:dPWACAid
会社用は制服化するのが一番楽だよね
私もボトム2トップス4でぐるぐる回してる
数を減らした分手入れもしやすいから気に入ってる
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/08(月) 08:01:02.05ID:S4RqK7dv
今後も基本リモートワークになるので、服の処分が捗ってる。
未使用や1回程度着用の美品は寄付へ。
これを機に管理しやすい程度の枚数で質を上げ、お気に入りのみのワードローブというものにしていきたい…
0132(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/08(月) 16:26:27.00ID:riVIwTbq
着回しパターン化は理想だけどファッション迷子なので集約に難儀してる
買ったけど着ないやつから少しずつ減らしてるけど先が長いな
自分に合ったベーシックな1週間着回しコーデ提案してくれたら一式買いたい

自分は私服通勤だけど
取引先の営業さんがスーツを曜日で分けてる人がいて羨ましかった
0134(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/08(月) 18:45:09.23ID:VdTEcQVo
1週間にこだわるのよく聞くけど先週の服だって覚えられてるものは覚えられてるし3パターンでも良いと思う
0137(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/10(水) 00:26:01.83ID:eBzhB6pa
制服化すると減らせられて良さそうだけど、これは○日前に着たからとかローテーション考えたりが面倒で、ある程度の数は残してそれを毎回気ままに選ぶのが性に合ってた、そうなると腰を入れて向き合わないと増殖するのは分かりきってるので格闘中…
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/10(水) 01:39:01.10ID:mGWfnfAn
制服パターン化は一週間分だとパターンかぶるしと思って10日分にしたら捗ったよ
夏・冬・春秋ごと10日分の服と冠婚葬祭用とスーツとコート上着類数着ぐらいがちょうど管理出来て良いと思った
0139(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/10(水) 08:29:48.74ID:FGdbytzv
どれを組み合わせてもokなものだけにするのがいい派と
組み合わせまで固定してセットしておく方が便利派がおるからな
自分に合うやり方を見つけて管理できるだけの持ち数にするのが大事
0140(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:11:53.45ID:HU1joM9x
衣替えするほど衣装持ちじゃないもんな
春と秋は同じ服着てるし
とにかく外には着て行けないような2軍が多いわ
0141(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:30:39.01ID:avZklKDy
仕事着は制服化してボトム2、ブラウス冬5夏7、カーディガン冬3夏6で、先週の同じ曜日とは別のものを着る運用
0144(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/11(木) 16:37:28.69ID:jBfwclQ8
>>143
クッションの中身にするといいって聞いてやってるけど
夏はクッションだらけ冬は昼寝の枕も無いっていう極端なことに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況