X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント390KB

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:23:14.93ID:dk8xtl/x
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは>>980が建てて下さい。

▼前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1556899776/

▼関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1575165879/
0437(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/18(月) 23:21:34.04ID:Royw8sfg
>>435
なんかホッコリ
でも捨てた本人からするとダルいよねw
0438(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/19(火) 01:25:04.78ID:rbcIdQLc
ホッコリかなあ?w
捨てても捨てても戻って来る人形の怪談を思い出したよ
山岸涼子が描いたコミックスが家にあるけど…
捨てても捨てても戻って来るクソみたいなゴミも怖いw
0439(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/19(火) 05:36:00.93ID:p7d5pC1i
>>435
それめちゃくちゃげんなりするよね。
私もゴミを出す度に祖母に漁られて翌日捨てたはずのものが拾ってある事がよくあったからわかる。ぬいぐるみは勿論拾われるし壊れたシャーペンとか壊れたピアスとか小さい物まで拾われてた
ぬいぐるみなんて特に捨てるの勇気いるのに拾われてたら思いを無碍にされた気持ちになるよね…お疲れさま
0440(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/19(火) 15:48:55.25ID:HOKKvv/g
古い引き出しを整理して30年以上前の黴の生えた書類やパンフやら取説を処分していたら
封筒から9万円が出てきたわ
有り難く頂きます
0443(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:02:38.31ID:3Pt3NZNm
>>416
そういえば吉本芸人で
エアコン外しが特技って人いる。
処分するとこまで知ってて
お金に換えてた!
0444(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:08:43.03ID:Hhbal5M2
少なくとも10年は掃除してない実家の廊下を掃除したらダニに食われまくって強烈に痒い
ダニって痒みしつこいよね
0445(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:13:35.37ID:S89acQ42
乙…
服の上からでもお構い無しだもんねあいつら
防護服必須のレベルだけどこの状況では不足してるし
0447(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:04:06.38ID:mropaiOY
長いこと放置してた所を掃除するなら 出来れば
最初にバルサンを焚いてからの方がいいと思います
0448(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:14:38.38ID:atLmoopy
バルサン焚く前と後って明らかに気配が違うよね
目には映らなくとも感じる蠢くダニの気配
0449(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:22:19.84ID:Hhbal5M2
ダニって生きてると掃除機で吸えないらしい。繊維などにしがみ付いて吸引に堪えるんだって…
これからの時期恐怖しかないわ
0450(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/22(金) 00:37:17.74ID:o7ViH7qD
バルサンは猛毒だからペットいると出来ないんだよね
マンションでやられて薬剤が流れてきてペットコロされたって話もあるくらいだし
0451(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/22(金) 15:21:09.58ID:YxryoEP6
10年前父親が亡くなった時の弔電が出てきた
七宝焼プレート埋め込んであるやつとか解体に手間取るわ!
コースターにも出来ますよ、じゃねえ!
0453(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/22(金) 18:00:45.58ID:YxryoEP6
いんや、たんなる田舎の商売人

電報文化ってもうなくなってもいいと思うんだけど、昔いいともで芸能人がたくさんもらってたけどあれ処分に困っただろうなー
今日は全部捨ててスッキリ
0455(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/22(金) 21:03:05.78ID:hBrI0GuZ
文化がなくなってもいいというのは極端な考えかただと思うが

まぁ亡くなった人を思う気持ちが具現化したものだから
遺族に渡った時点で気持ちを伝えるという役割は果たしてる
物体として残し続ける必要はないわな
0456(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/22(金) 23:48:12.78ID:vT4XiTcB
本物の象の脚で作られた椅子があるんだよね
おみやげで昔もらったらしいけどいるかなぁこれ
0458(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 01:06:47.31ID:4FMKUDx2
鷲の剥製2つ可燃ゴミに出したら清掃車が来る前に速攻で持っていった人がいた
あと狸と栗鼠と孔雀と大鹿の首がある
埃だらけで正直触るのも嫌
0459(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 05:20:38.17ID:tghd+qCA
天然石を並べて描いた宝石画が納戸から出てきて母親が飾るって言ってるけどその汚部屋のどこに飾るつもりなんだって言いたくなる
気に入って手に入れた物を飾るのは分かるけど家にあるから飾るは何かおかしい気がする
0460(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 07:49:28.85ID:sdf6RtvC
>>459
天然石で描いた絵なんて浄化をきちんとして飾れば、パワーストーンの効果が出るかも?
0461(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 07:52:20.32ID:sdf6RtvC
>>456
>>458
みんなきちんと手入れしたら古物商やネットで売れるような高価なガラクタ持ってるんだなぁ。
うちなんてガラクタ中のガラクタしか無いのに後生大事にとってあるからもう。
0462(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:02:38.78ID:9I4FZ2BX
そういや水晶の塊が出てきたけど重いしホコリ色な感じで
苦労して洗ったりしても無駄だったので捨てよう
子どもに迂闊に話したらどっかで売れると五月蠅い
0463(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 10:14:48.03ID:82iA/K9M
>>462
大きい水晶は産地がわかれば売れるよ
産地不明なら売れても二束三文
個人的には近所なら産地不明でも引き取りたい
0465(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 11:55:22.26ID:c8jpxyrG
もし自分の家で水晶見つかったらどうやって捨てるんだろうと思って検索したら石=回収しない だった
0466(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 12:21:05.67ID:CpVxH6aO
煉瓦やコンクリートブロックが100個近くもあるよ
使いもしないのにこんなもん何の為にわざわざ園芸屋で買ったんだか
雨ざらしに積んで放置してるから緑の苔がついてるし
玄関と勝手口のドアストッパー位にしか使い道が無いわ
0467(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 14:24:53.43ID:phy0HZUe
リビングも和室も掛けられるところは全て子供達の写真や賞状が飾られてる
大事にしてるって割には日焼けはひどいし埃、クモの巣だらけなんだよね
あとダイニングテーブルの上がごったごたでとてもじゃないけど食事なんてできないわ
あー
0468(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:04:28.37ID:28zY5Npw
半分空き家となった義実家に通い早2年
来週また行って甥っ子に3トントラックで
自治体のゴミ捨て場まで2階往復してもらい
やっと二階部分が終わるかどうかのところまで。
もう何度こんなことを繰り返したことよ。
昭和の中流家庭の物の多さには呆れ果てるのみ。

物置きの奥底には、でっかい缶入りの
洗濯洗剤が使わないまま置いてあった。
私は缶入り洗剤など知りませんでした。
ニュービーズとかのメジャーなやつです。
捨てる前に写真に撮ってこよう。
死ぬまでに片付け終わるのかどうか考えると
涙が出てしまう。
庭石などもどうしたらいいんだろう。
長々とグチごめんなさい…
0469(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:10:34.16ID:tghd+qCA
私は片付け切れない部分は親が死んでから片付け業者に頼もうと思ってる。少しでも安く済むように今のうちから少しずつ物を減らしてるけどやはり限界もあるしストレスの少ない方法を選ぶ
0470(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 08:22:26.60ID:FNa9zMgT
>>468
お疲れさまです
うちもデカ缶の砂糖がありましたわ
洗剤は箱入りが何箱も出てきてどれもこれも湿気吸って箱がパンパンに膨れてた
使おうと開けてみたら溢れそうだし笑って写真撮ったよ
0471(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 15:55:02.55ID:ybpevF48
非常用持ち出し袋×2を開けてみた
10年以上も前に賞味期限の切れたお粥に缶詰やらペットボトルの水、変色したバスタオル
乾電池に緑青が生えた未使用の懐中電灯、錆び付いて着火しないライター
いざと言う時に役に立ちそうもない

中に入っていた新聞紙は95年のオウム事件が載っているものだった
0472(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/24(日) 20:42:19.62ID:5VDz9J7S
ベッドシーツなんて年1ぐらいしか替えないのに穴あいてるやつ捨てようとしたら穴あいとるの知ってて使っとるがん!って怒られたわ
0477(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 14:24:16.35ID:iy9KLOJp
なんか二階ごそごそしてる?捨てるのかな?って思ってたら探してただけだったー。
ごみ袋抱えて出てきてくれるの期待してたのに…
0478(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:36:38.51ID:b0lwiN58
家具を分解して、焼却ゴミでコツコツ捨てることにした
長年、庭に放置されてたので木材が朽ちてて、素手で真っ二つにできた
残るパーツは板2枚 数センチ間隔で釘が打ち込んであり、このまま捨てるのは無理くさい
なんで分解しちゃったんだろう
家族に反対されても粗大ゴミで出しちゃえば良かったな
というか要らないなら、庭に置かず、クリーンセンター持ってってよ
0480(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 18:28:24.67ID:QYo6bqI0
>>478
持ち込みが出来るならそのまま持っていけば適当な処理してくれるはず
自治体にもよるけど処分代数百円じゃないかな?
頑張れるのなら釘抜きで抜いてノコギリで切り刻む
0481(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:24:05.48ID:pYdVjrHu
>>478
自分もまったく同じ
電丸ノコ買ってきてコツコツ分解&裁断してから自治体のゴミセンターに持ちこんでる
どうしようもない大型家具はほぼ無くなった
あとはまぁ売却処分できそうなブツをヤフオクで売る
0482(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:42:32.44ID:mEvkfp6p
誰にでもおすすめできるわけじゃないけど
粗大ゴミレベルのモノを自力で解体して一般ゴミ化したときの達成感はなかなかのものがある
0483(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 19:48:53.12ID:Sx078A8m
昨日誰も使っていない鏡台を粗大ゴミで出した。
玄関先に運んでいるのを父親に見つけられてしまい、もったいないもったいないまだ使えるのに勿体ないとグチグチと文句言われ続けた。
使わないものでも使えるものは捨てるの勿体無い。という価値観だからゴミ屋敷になるんだな
0484(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:15:35.61ID:KAf/J755
捨てない事が大切にしてる事だと思ったら大間違いだって誰かが書いてたけど本当だよ
一度震災にでも遭わないと分からないのかな
0485(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:36:13.99ID:QYo6bqI0
>>484
義実家は東日本大震災で食器全滅したのに半年後には震災前より増えてたよ
皆さまからの支援物資で一部屋埋まってた
0488(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:48:11.99ID:TP/FYKTm
復興支援に行った人がブログで田舎の人の物の多さに呆れてたな
泥だらけなのにまだ捨てないとかあれ見てほんとにあの世代は物欲の塊だと思った
0489(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 13:45:29.32ID:ETViU1IX
>>487
配給があると聞きつけると車で貰いに行ってたみたい
いろいろあって数年帰省してないから現状どうなってるか知らないけど
0490(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 15:57:09.59ID:AR0Lw+ho
YouTubeに家具の解体でリフォーム業の人が、簡単に器具類を使用して解体していく作業をみて、うらやましく思った。

なぜ 親戚の溜め込んだゴミ部屋を一人で始末しなきゃいけないのか。
処分費用すら満足に残す気もないらしいく、死んだ後のことは関係ないと言われた。
0491(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:16:18.54ID:td05y/Pv
>>488
ケーブルで古いドラマ(昭和40年代とかの)
を見てると、どの家にも物がギッシリだよ
新しい団地住まいの若いエリート会社員の家も
親世代と同居の一戸建ての家も
物がギッチギチw

前者は子供のものや生活家電
後者はでっかいソファセットにホームバーとか
とにかくすごいわあ。そして我が実家の姿だ
0492(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:41:39.29ID:3jdiyA8Z
かなり昔に亡くなった祖父母宅の物置から古銭が出てきたんで
仕分けや洗浄してたら横から父が「勝手なことすんな!置いておけば価値があがる!」
ゴールドじゃないし調べたら流通量も多いみたいだから上がらないんだわ・・・
それに使うか売買しない限り結局ゼロでしかない
まぁそんなことより家自体を処分してくれよと家も完成した瞬間から価値下がってくし
0493(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:12:54.72ID:Zumga7ls
七福神の置物って人形供養した方がいいのかな?7つ揃ってないし気になるから手放したいけど抵抗がある
0494(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:39:10.50ID:0u9DaWcr
うちもシンデレラに付き添うこびとさんみたいなの
結構大きめが何体かある
いい加減にしろし
0499(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/30(土) 14:28:38.98ID:hoRaOaig
>>485
思い出のアルバムや子供の頃のぬいぐるみを捨てようと迷う時、不謹慎だけど、
災害で全て失くす人もいるんだからと思い切って捨ててるんだけど、そういう場合もあるのか・・・。
0500(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/30(土) 16:06:06.96ID:rkbX4tG0
アルバムは業者に送って電子化、ぬいぐるみは写真に撮って捨てなよ
捨てるの躊躇う時は写真に撮るのは結構有効
0501(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/05/30(土) 18:50:31.88ID:PBkvAnSU
現物は茶色く色あせていくけど
電子化すれば劣化しないのがいいね
保管場所もクラウドとローカルとでリスク管理できるし
0502(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 08:39:03.17ID:a86NfiE+
昨日から何故か母親が捨てるスイッチを入れてくれて燃えるゴミ7袋、食器や鍋類の燃えないゴミ7袋、毛布類の資源ゴミ4袋作ることに成功した!
まだまだ片付け終わらないけど爽快感やばい。早く出したい。
0503(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:07:40.00ID:HjXq7aEo
苦労して四段箪笥を階下に降ろした
未だあとでかいのが2階にある
先ず中身を出さないと…何が入ってるか分からないから開けたくない
0506(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 10:31:35.69ID:Xl1Stfyi
>>502
そしてゴミの日を待つと心境の変化で袋を開けて戻すのもあるあるだ
できるなら今日にでも直接ゴミ処理施設に持ち込みした方が良い

女心は天気のように気まぐれだしゴミはすぐに里帰りするのよ
気を付けて
0507(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 10:53:06.50ID:a86NfiE+
>>506
これはあるあるw今回は一緒に選別して気に入ってるものはとっておけばいいじゃんって気持ちに寄り添いながら選んだから恐らく大丈夫かと。

ここ数ヶ月ずっと説得してきて、その時は口論になるけど暫く放置してみたらやる気になったみたい。
「折角高いお金を一生懸命払って建てた家なんだから綺麗に住まないと勿体ないよ」と言ったのが効いたみたい。
取り敢えず亡くなった祖母が溜め込んでた物の量がえぐい
0508(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 10:59:48.25ID:oP0BvFAr
>>459
あーーーうちにはまだ現役で飾ってあるよ……
玄関から各部屋廊下至るところにある
デカイし重いのが壁に掛かってるんだけど地震多い土地だし怖くないのが不思議だわ
6畳の部屋にタンス4つも置いてそこに寝てるし
お前が死ぬのは構わんが
カーペット汚いからどうにかしたいのにタンスの山でどうにもできんw
ダニやら虫がうじゃうじゃなんだろうなあ……
本人は掃除機かけてる=綺麗! らしい
小さい小さい一軒家なのになんでタンス6つもあるんだ
そして中にぎゅうぎゅうに服やら着物やら詰まってる
0511(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 15:08:45.98ID:1LUsirD2
>>508
壁に並んだ三つ揃いの婚礼箪笥の前に別のパイプハンガーやらプラスチックケースやら
段ボール箱やらドカドカ置くから箪笥に辿り着けない手が届かない
0512(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 15:11:00.04ID:VirVzT7R
帰るたびに通販のカタログ軒並みストップさせてるんだけど、ポスティングとかも入れないでって書いてあるのに無視して入れられてるやつに引っかかってるわ
この前帰ったら食べ切れもしないのに牛乳とヨーグルト取ってた
冷蔵庫が牛乳とヨーグルトでいっぱい
もう法で規制してほしい
0513(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/01(月) 16:39:58.81ID:f36bpKOp
母が引っ越すことになったから掃除と物件探し手伝ってるけどもう根本的な脳内が違うわ
1DK→1Rに引っ越すだけなのに重労働
ちなみにこの家とは別に死んだ祖父母の田舎の大きな家全部屋に母の汚荷物が詰まっているけどとりあえず今回はスルー
1DKにパズルみたいにガラクタがぎっしり
仕分けしてても後でやれば?なんでそれ捨てるの?と他人事
新居の内覧行ってもここだと大きな靴箱や棚が置けないと文句
一人暮らしなのになんで家族用の収納棚が必要なの?
これを気に物を減らせと言っても本人はミニマリストのつもりらしい
買い物のストックをしないから物は少ないと言い張ってる
ストックしなくなったのは今年入ってからの話だしそれ以前の何十年分のガラクタどうにかしろや
0518(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 02:33:37.74ID:wpDMm6Zq
ここのスレ読んで落ち着いた。
本当に皆様ご苦労様・・・
モノ貯めこんだり片付けないで平気な人って頭おかしいわ!
片付ける人の事や後の事なんて、微塵も思わない糞野郎だ。
自分の両親なんだけれど、ゴミ屋敷のまま死にやがったから
私が一人でちまちま片付けている。
でもあまりの惨状と疲れから、昨日は仏壇の前でブチ切れてしまった。
写真や飾り物ぶん投げて踏んづけて「オイコラッ糞爺婆!ふざけんな!」って
2時間くらい暴れたけれど、それでも感情爆発が収まらなくてここに来た。
上から全部読んできた皆も頑張っているんだな。明日も少しだけ頑張ろうっと。
0520(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:13:24.93ID:cf+P85Yl
>>518
かわいそう・・
けどガラクタの持ち主がもういないから思い切り捨てられるという利点はあるね。
片づけてるのにそばで不満そうにされたり、チクチク嫌味言われたりすると
うんざりして疲れが倍増するし。

義実家が相当な汚屋敷で、ほこりだらけのものでも片づけようとすると
「そのまま置いといて!」とかいつになくきつく義母が言うので、どうしようもなかった。
その後認知症がすすんできたので、留守の間にほこりに埋もれたような造花やら
200本くらいあった傘、それも骨が折れたり破れたり、劣化しすぎたようなのを捨てまくった。
義父が生きてた間にこうしてきれいにしてあげたかったな・・
0523(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:21:42.59ID:vfYNgLJ+
>>518
ええやん 俺もやるわ
0525(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:27:09.43ID:4h+jTzfP
メルカリ?ってやつで売れるんでしょう?これ?とか言ってるし
自分のものは自分で片付けるって幼稚園で習わなかったのかな
0526(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:58:48.02ID:eiU5C6aN
>>520みたいな悪気は無い無神経な人はちょっと苦手
かわいそうとか割とフランクに使うような善人風
こういうタイプはいくら同情してくれてるとはいえなんか違和感があって嫌
0527(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 19:27:09.95ID:6TRUt0Le
周りの友人とかに腹立つ事はあるね
気安く「大変だね〜」ってヘラヘラして言われたりして自分らは気楽にランチして
こちらは食事する気も無くなりメソメソしてたら
知り合いのおばちゃんから電話かかってきて愚痴聞いてもらって
家に呼んでくれてご飯食べさせてくれた
何か震災後のコピペでも見た事あるけけど こういう慰められかた沁みる
0528(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:42:20.85ID:C9gDEdT+
6月中に汚屋敷なんとかせにゃならんのに20日頃から取り掛かれば充分とか馬鹿なのか?
本来なら1ヶ月でも無理な案件だぞ馬鹿野郎
疲れた疲れたって言うけどこっちが疲れるわ
そもそもあんたら何一つしてないし
0529(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:34:33.22ID:2q50cvpU
>>518
私も同じですよー暴れたのも同じ
亡くなってすぐの頃はまだ少しは寂しさもあったけど、半年経っても一向に片付かなくてボロボロの家具をハンマーとかで叩き壊しながらしねー!もうしんでるけど!!と怒りながらやってストレス発散してます

私一人しかいないから少しずつ減らしていこうね?と生前何度もお願いしても駄目で
そのくせ「お前にばかりすまないね」とか弱々しい振りだけはする人だった
何で捨てたくないかといえば、置く物がなくなる、からだって
せめて必要だからとかさー……
子供が苦労するの分かってるけど置くものなくて寂しいの嫌だから捨てないよ!
ってシンプルに酷いよね(笑)
0530(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 01:32:59.90ID:T3JYu0BN
>>529
>置くものがなくなる
これうちの親達も似たようなこと言うよ。壊れて電気が点かない間接照明を捨てると言ったら「何にも無しでは寂しいから置いておく」って。
祖母は新しく買った蓋付きのゴミ箱を見て「その上には何置くの?」と言って翌日には物が乗ってた
0531(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 08:38:26.58ID:H0lphSJc
家事になって焼け野原にならねぇかなぁっていつも思ってる
0532(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 09:04:13.97ID:Wlm2fyNO
寂しいから置いとくって断捨離TVで「家の中に捨ててる」って言ってたけどまさにそうだね
0534(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:27:52.13ID:3auOC975
実際火事になれば燃えかすは全部燃えるゴミでいいのかな?
家解体するにしろ今は中身全部に空っぽにしなきゃいけないんでしょ?
0535(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:19:29.51ID:aMQRTDwH
今の話の内容だと汚家の原因は精神疾患に近いので
実際火事になっても解決しないよな

家を建て直しても半年ほどあれば汚家になるだろう
断捨離の「断」を精神に植えつけられるか否かか勝負どころ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況