X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント379KB

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/06/01(土) 12:27:26.79ID:Jc5iHDTj
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう。
※ age推奨
※ 状態を詳しく書いて下さい。
1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → ttp://www.machi.to

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1523121211/
0900(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:04:06.82ID:21Mkkb8y
>>896
有難うございます
私も汚染されてる気がして結局
断捨離もかねて服やぬいぐるみを処分し
捨てられない服はほしてます
こうならないようカビ対策気を付けたいです
0901(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:34:58.05ID:/gLXquRn
クローゼットの中はまだしも
その中の収納ケースの中身がカビたんだが
クローゼット全般のカビってどうしたらいんだろね?
0902(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/29(木) 00:51:04.22ID:5cqJMvhM
カビが生えるってことは増殖するのに必要な餌と湿度があるってことだから
クローゼットを1日数時間は開けて扇風機で風送り込むか
除湿機でこまめに除湿する
1回着た服やカバンをクローゼットに戻さない
とかするしかないとおもう
0905(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/01(日) 11:24:48.56ID:ilMELDVo
寒くなってくると会社の給湯室の排水口から匂いが上がってくるんだが、なんとかならないかな。パイプフィニッシュみたいなたんぱく質溶かすヤツがいいかい?
0907(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/01(日) 14:01:36.52ID:B1UtVvdf
>>905
排水管のつなぎ目が緩んでいて、冬に管が収縮すると下水が漏れるとかじゃないかな。業者呼ぶ案件。
0914(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/02(月) 09:50:14.96ID:x+BnxPmf
パイプ洗浄ならピーピースルーでええやろ
多量に使うなら苛性ソーダを買えば安くなる
0918(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:20:50.10ID:Xu58vrCh
>>915
一応施設管理だから、公共の。
配管はプラでした。気つけます。
今日少しやってみてちょっと暖かった
し匂いはまだそうでもなかったです。
数日前急に冷えた時はヤバかった、臭くて。
0919(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:59:56.17ID:Jn5SA4ym
>>905
排水溝の周りに重曹(50gくらい)でダムを作り
クエン酸水(クエン酸の袋に書いてある程度の量200ccに小さじ1くらい?のもの)を
重曹のダムに流していく
ゆっくりシュワシュワ泡まみれになってしばらくしたら熱湯(50℃以上?)を注ぐ
クエン酸水は賞味期限切れのお酢でもいいらしい
以前なんかのテレビ番組で見た
0923(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/03(火) 02:14:06.90ID:rxmz7xiW
完全には中和しきらないなら泡ハイターみたいな効果はあるかもね
やるならしばらく重曹塗って置いたあとのほうが良さそうだけど
0924(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:37:13.04ID:Svy8U4Fu
重曹とかクエン酸とか使うナチュラル掃除って本当に綺麗になる?
やってみても気のせい程度にしかきれいにならない気がしてならない
0925(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:46:32.74ID:cpYPM6aO
>>924
あれは普段からマメに掃除をしている人が綺麗さをキープするためのもの
激しい汚れは専用の強い洗剤がいいよ
0926(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/03(火) 08:07:25.67ID:RcF8jGpg
専用の強い洗剤にかぶれる心配をするようなら、重曹とかがいいんだろうね、多分
でも重曹とかで掃除すると、プラスチックに出てくる黒カビ?みたいな菌の繁殖するスピードが
強い洗剤で滅多に洗わなかった時より速い気がしないでもない
クエン酸スプレーとかの酸性のもので抗菌すればいいのか
0927(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:03:44.59ID:uCSmuWJV
>>905です。今日塩素系のパイプユニッシュやりました。200円で買って半分くらい使いました。男女トイレ、事務室シンク、障がい者用トイレ、給湯室のシンク、トイレは部屋の手洗場と排水口です。熱湯もやりました。とりあえず様子見。重曹とか次にやってみます。色々ありがとうございます。参考にしています。
0928(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/05(木) 13:03:47.30ID:uCSmuWJV
>>905です。今日塩素系のパイプユニッシュやりました。200円で買って半分くらい使いました。男女トイレ、事務室シンク、障がい者用トイレ、給湯室のシンク、トイレは部屋の手洗場と排水口です。熱湯もやりました。とりあえず様子見。重曹とか次にやってみます。色々ありがとうございます。参考にしています。
0929(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:27:45.55ID:oNC2R1f4
あげ
0930(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:08:06.13ID:/kSW00pb
>>901
立地によって湿気が酷くて何でもカビる部屋に住んでたことあるが引っ越すしかなかった
クローゼット開け放しても駄目、合皮の加水分解が早い
0931(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:49:38.44ID:uGdNE/Um
>>930
自分で書き込んだかと思ったわ
あらゆるものがカビるよね
最後の方なんて「へえ、こんなものもカビるんだ!」って謎の感動だった
0932(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/10(火) 01:09:22.35ID:e5/x2kbJ
コロナ禍で外に出た服は即洗いたくなって、手洗いのおしゃれ着とか億劫になったから捨てたい
アウターとか今まで頻繁に洗ってこなかったけどどうしよう…
洗濯頻度増やすかアウターをファブリーズ的なので除菌する?
アクリルとか環境負荷がとか言うけどガシガシ洗えて便利だよね
みんなどうしてるのか知りたい
0933(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/10(火) 07:29:38.40ID:0AO/J4n/
>>932
コロナ前から手洗いものはオシャレ着コースでほぼ毎回洗ってる
そもそも年間通して肌着がシルクだし
冬はオシャレ着コースで回せない程デリケートな服は買わないことにしてる
もしオシャレ着コースが信用できないなら帰ったらとりあえずオシャレ着の中性洗剤溶かしたバケツに浸けて早めに洗うとか
0934(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/10(火) 16:25:50.10ID:W0CL+6QV
>>932
自分は超めんどくさがりかつオシャレに関心が低いのでコロナ前から手入れが簡単な服しか買わないようにしてた
特に冬はヒートテックにアクリルのセーターの組み合わせなんで洗濯機にinで楽(ネットには入れてるけど)
セーターはGUのが柔らかくて良い
アウターもユニクロやGUのダウンなんで家で洗ってる
さすがにしょっちゅうは洗えないから普段はスプレーがいいのかな
0937(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/10(火) 17:25:11.50ID:MgRyPPR/
みんなの掃除機の頻度を知りたい
自分はクイックルワイパーと掃除機を併用しています
クイックルで済ませちゃうことが多いから掃除機を週何回かけるって決めようと思ってます

あと棚の埃をとる頻度(ウェーブなどで)も教えてもらえたら嬉しいです
0941(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:34:47.76ID:vPDIDdvO
毎日ウエーブで床掃除
掃除機は休みの日にかけられたらいいね…くらい
1日ウエーブかけないだけで結構ほこりたまるからそこは譲れない
0942(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:19:19.69ID:/IsisF11
掃除機かけるの嫌いじゃないから毎日
紙パックじゃないから毎回取れたゴミ確認出来るのもイイ!こんなにゴミ取れた!キレイになったんだー
と満足出来る
0944(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/11(水) 06:34:55.99ID:rcc3xO6/
>>937
掃除機は毎日

拭き掃除は週1
その日に一緒に棚の埃をウェーブ

忙しくてできない時はそれはそれで仕方ないと諦めます
0945(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/11(水) 06:37:03.93ID:rcc3xO6/
>>944
補足

掃除機はルンバなので毎日になりました

持ってない頃はクイックル乾拭きを2〜3日に1回でホコリ撮ってました
0946(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/11(水) 13:05:08.72ID:+fyCziuo
健康器具のゴム部分に汗がつくのでアルコールを含んだウエットティッシュか次亜塩素酸水のスプレーで使用後に清掃しようと思っております
どちらの方がいいでしょうか?
0947(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/12(木) 00:42:28.93ID:eMT3MS7T
937です
教えてくれた方ありがとうございます

自分で思ってる以上に掃除機の頻度が低かったようなので反省して回数を増やしていこうと思います
掃除機嫌いだから毎日かけてる方は尊敬する…
0949(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/12(木) 15:14:43.90ID:3KOsVYsr
>>946
どっちもキレイになるからどちらでも
可能なら器具に洗えるカバーつけられるといいんだけどね

毎日掃除機かける方は前にドライシートでほこり舞い上がらないようにしてる?
それとも気にせず掃除機かけちゃう?
0952(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/14(土) 23:56:46.29ID:o5slRiLF
あげ
0953(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:09:53.37ID:E7NzMtOh
ゴミの分別について質問です
洗濯ハンガーを捨てたいんですが、洗濯ばさみの金属とプラ部分を分解して捨てないとまずいでしょうか?
自治体のゴミの分別一覧には「燃えるゴミ(金属製は燃えないゴミ)」との表記なので迷ってます
というか正直分解するの面倒くさいので丸ごと捨てたいです…
0955(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/21(土) 16:30:14.83ID:E7NzMtOh
>>954
わざわざ休み明けまで待って役所に電話確認とる方が面倒くさいな…と感じたのでペンチ使って分解しました
レスありがとうございました、助かりました
0956(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:54:01.06ID:Qb3hwCta
もう10年くらい、2年に1回くらいの周期で押し入れに白カビが生えて困っています
そこで質問が2つあります

1.今回また押し入れに白カビが生えたので掃除しようと思っていますが、今までは77%程度のアルコールで掃除していたので今度は塩素系漂白剤を最初に使おうと思っています
そこで、押し入れのベニヤ素材にキッチン用塩素系漂白剤を薄めた物をスプレーして使う場合はどれくらいに薄めたらいいでしょうか?
ちなみに現在手元にある漂白剤はコーナン製の物で「木製のまな板の場合は水5Lに対して50mlを5分以上浸す」となっています。

2.「アース製薬のらくハピ お部屋の防カビ剤カチッとおすだけ」ってのを知ったので今度の掃除から定期的に使おうと思ったのですが、
レビューを読むとお風呂用より全然弱いとの事なので、いっそお風呂用を押し入れで使おうかと思ってます
そこで「らくハピ お風呂の防カビ剤」を押し入れで使う事についての御意見を聞きたいです

よろしくお願いします
0958(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:22:35.36ID:BVDlGR9e
本来はお風呂用だけど、防カビ燻煙やってみたら?
ttps://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/maza-ko/entry-11533611956.html
0960(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:36:00.84ID:z83Lj0Qp
>>957
膝と腰が悪いので定期的に押し入れの中身を全部出して掃除するのはキツイんです

>>958
それはアースのらくハピお風呂の防カビ剤と同じような物ですかね
近所のショップ見て売ってる方を買おうかと思います
2つ目の質問はそれを押し入れで使った場合、何か問題がある、ない等の意見を聞きたかったのです

>>959
スプレー式なので3ヶ月に1回押し入れの中身を出して奥までスプレーするのはキツイです

3人ともありがとうございました
0961(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:55:47.06ID:bAe2Py8+
白カビ生える原因取り除かないで薬剤の頼るのすごいね
お風呂用って結構きつくてしっかり換気必須だと思うんだけど
そんな薬剤が付きまくってる服着るの?
呼吸器やられそうだし周りも迷惑だわ
0962(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:57:45.63ID:bAe2Py8+
要は除湿ができてない、服についた汚れが落ちてないのが原因でしょ
掃除しやすいように服減らして管理きちんとしないと
0963(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:49:09.33ID:unQsRCKY
キャスター付き押入れスノコとか押入れ用小さい除湿機もホムセにあるからみてみたら
0965(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 14:21:02.20ID:z83Lj0Qp
>>961-962
押し入れには服を入れてません、主に密閉バックルコンテナで10pくらい隙間を空けて積んである感じです
一人暮らしなので周りの迷惑は大丈夫です
もちろんコンテナは底面も含めて全面を除菌拭き掃除します
除湿は湿気が溜まりやすい下の段に水とりぞうさんみたいなタイプを常に4個入れて、交換ラインに行く前には交換しています

>>963
キャスター付きのスノコは知らなかったので今度探してみようと思います
除湿器は古い住宅で気密性が悪いので、水とりぞうさんがあれば必要なさそうですかね?

>>964
月2回くらい晴れの日に窓開けて換気扇回して押し入れを1日解放してるんですけど、いつの間にかカビてしまうんですよね
開けっ放しは虫入ったりするのが嫌なので週1くらいで試してみようと思います


塩素漂白剤を適当に薄めて消毒拭き掃除して、今はお風呂用の燻煙やってる最中です
匂いはしますが風呂場の匂いも3日くらいで消えるので、さすがに一週間くらいで消えてくれるとありがたいですね
まぁ今回はもう実験でいいやとやっちゃいました
とりあえずカビ生えたスノコは捨ててキャスター付きスノコを探してみて、このあと2日程乾燥させたら荷物を戻して終わりにしようと思います
あとは定期的に部屋用の燻煙してみたらどうなるかですね
みなさん、どうもありがとうございました

それにしても他の押し入れはカビ生えないのに1カ所だけ生えるというのは何か悪いのか
木材にカビ菌が根を下ろしているのが原因だとしたらもう壁床を張替えしかないですよね・・・
0966(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:13:41.70ID:hSresj84
市販の使い捨て除湿剤ってコスパ悪いから除湿機買ったほうが良い
数時間で市販の除湿剤満杯分くらいすぐ溜まるから
あとそんなに湿気たまると分かってるのに月2回しか開放しないのか…
扇風機で風送り込んだ方が良い

薬剤は意外とにおいしないのにむせる感じできっついんだよ
換気できてないから湿気たまるのに部屋大丈夫?
0968(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:01:06.88ID:z83Lj0Qp
>>966
恐らく勘違いなされていると思うので一応言わせていただきますと、
押し入れに湿気が溜まりやすいと言ったのではなくて、湿気は空気より重いので下の方に溜まるという事から下の段に置いていると言いました
それとむせるのに関しては、ふすまを閉めてやる燻煙よりも、吹き付けて拭き取る塩素水の方が鼻にきて酷かったです

除湿剤を2~3ヶ月で3個入り200円のを使うとしても300円足らずなので、そこまで高くないような?
対して1〜2万する除湿器を購入して本体の元を取るのに数年かかって、電気代も入れたら元取るのに大分かかりそうな気がしますけど、実際どうなんでしょうかね
除湿器もメンテ必要でしょうし、長年使うとしたら下手すると除湿器がカビの発生源になりかねませんから怖いです

>>967
調べてみたのですが、種類によっては静かな物もあるみたいですね
0974(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:41:25.01ID:9rt7yJQq
もうやっちゃったんだよね
燻煙剤は押入れのベニヤ板みたいなのが吸収してもいいのかな?漂白剤にしても燻煙剤にしで余計に湿る気がする
薬剤が滲みるのはいいことなのかな

風呂場で使うことしか想定されていないだろうから良くない気がするんだよね今さらだけど
0976(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/23(月) 00:30:14.95ID:wgYN0Xs+
あげ
0977(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:25:57.39ID:LiThqvxP
雑巾がけをするとき、雑巾からほこりが戻ってついてしまうんだけど
汚れが戻らないおすすめの雑巾ってある?
0978(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/23(月) 09:40:03.33ID:y4LgowJE
>>977
拭いたはずの場所に雑巾からホコリが移ってしまうってことだよね?
マイクロファイバーならホコリが戻らないよ
タオル生地の雑巾を消費しなければいけないとかなら、水拭きのあと別の雑巾で乾拭きするってのもいいよ
0979(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:13:49.70ID:hVW8WiJQ
>>977
私からもマイクロファイバー推しとく
安くてペラいのはホコリ移動させるだけなことあるから気をつけてね
0980(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:39:26.67ID:BbbFim/z
賃貸住まいです。汚い話ですみません。
風呂の排水口の受け皿の掃除をマメにしても、排水口の受け皿の向こう側の排水が上手く流れてないらしく、流れが突然悪くなりました。業者さんのジェット排水洗浄を頼むほかに手段がありませんでしょうか?コストはあまり掛けれません。トイレで使う丸いポッコン?は排水口の形状が長方形の為合いません。
0983(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:44:46.07ID:BbbFim/z
>>981
有難うです!ブラシっていう手が有るんですね!
でもズボラなので、上手に使えるか分からないから、他のスレに紹介されてたピーピースルー買ってみます!
本当ありがとうです!
0985(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:49:13.79ID:qN0QL3Dx
>>980
自分のところが原因じゃないかも…なので一度相談おすすめします
(知人が借りてるところは大家さん(管理会社)のほうで
排水管清掃の業者さんが年に一回入ってます)
0986(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:33:05.20ID:BbbFim/z
>>984
>>985
管理会社に相談する手が有るんですね!
知らなかった!今の家は住んで結構経つのに、一度も清掃業者さんが来たことないです。他の家の可能性もあるとは思わなかったです。火災報知器検査は来るんですが。
ご親切にどうも有難うございます!
0987(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:53:06.39ID:lEzlY2Bj
質問させてください

1、2、フローリングの床(板というよりはクッションフロア的な)、にスマホの充電ケーブル(アルミ製?)が気づかない内に擦れていた様子で直径10cm程の銀色に汚れている
3、経過時間は不明。在宅勤務開始後のはずなので今年の事だとは思う
4、手元にあったマイペットで擦ってみたが効果なし

キレイになれば重畳ですが目立たなくする方法でもありがたいです。
コレ試したら?ってのあれば教えてください
0988(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:01:59.81ID:CsHJquWC
また、追加で補足すべき情報あれば言ってください
0989(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:15:09.97ID:AREDViNK
>>987
クッションフロアならメラミンスポンジはどう?
色落ちに気を付けながら少しずつ擦ってみるといいかも
0992(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:48:53.50ID:ouEUfqge
>>979
横からですけどマイクロファイバー雑巾おすすめブランドあったら教えてください
それほど安いの買ってるつもりもないんだけどいまいち繊維クズが気になるのにしか当たらない
0993(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:46:03.31ID:dw38b6Hk
スコッチブライトのやつだよ
ちゃんと掃除するとき用に場所ごとに色分けして使ってる
気になったときさっと掃除する用にコストコの黄色いマイクロファイバーを1/4にカットしたものも置いてる
前者は毛足が短いのですぐに汚れを洗い落とせるし後者は毛足が長いのでさっと絡め取れる
前者は都度洗い、後者は漂白剤のバケツにダンクし週2回洗濯する
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況